[過去ログ] SAPIX偏差値 早大学院と慶応普通部が並ぶ (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
525: 2024/04/21(日)10:58 ID:X00trc1h(1/5) AAS
小学生じゃあるまいし通学30-60分差程度なら普通に行きたい方、レベル高い方に通うだろ
535
(1): 2024/04/21(日)11:46 ID:X00trc1h(2/5) AAS
>>527
立地条件は昔から変わらんだろう
県船の中で最近早稲田が優勢になったってことは立地以外の要因で早稲田への評価が高まってるってことだろ
例えばカリキュラム、少人数教育、留学制度、建物施設充実、サークル活動、インターンアクセス、入試制度、偏差値、なにより高校内での進学者レベル感や、校風イメージなどいくらでも変動要因がある
537: 2024/04/21(日)11:50 ID:X00trc1h(3/5) AAS
まあ、早稲田理工は新駅直結になったから、これは強いのは認める
悪天候で慶應矢上登山はつらい
545: 2024/04/21(日)14:26 ID:X00trc1h(4/5) AAS
>>544
格安通学定期で横浜渋谷新宿を毎日通過できるメリットは大きい
日吉ー西早稲田は乗車時間30分長いが駅直結のメリットも大きい
608
(1): 2024/04/21(日)21:57 ID:X00trc1h(5/5) AAS
>>602
現状、共テ必須は政経のみ(一応スポ科も)のところ、来年から政経のほかに社学と人科も共テで併願しやすくなるから純粋な早稲田志望で政経第一志望が増えることになるかもしれんね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s