[過去ログ] SAPIX偏差値 早大学院と慶応普通部が並ぶ (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
423
(1): 2024/04/20(土)00:17 ID:DhpumpIV(1/5) AAS
政経はもう全教科バランス型受験生が大半になったから
私文専門型受験生が多い学部より偏差値が低く出るのは当然
陸上10種競技や個人メドレーの選手がどんなに頑張っても
各競技、各泳法の専門選手には勝てないのと同じ

418はそういう話ではなくてセンター試験だの共通テストだのが不要で
3教科勝負の大学・学部同志の比較になった場合
だいたい同レベルの受験生や受験難易度のところの比較ならば
省4
437: 2024/04/20(土)08:12 ID:DhpumpIV(2/5) AAS
では典型的私文型入試だった1990年の早稲田政経「入学者」(全1389名)はどんな感じだったか、サンデー毎日90年4月22日号によれば

学院110 本庄40 早実33 海城24 県千葉22 桐蔭19 川越18 県船橋17
東葛飾15 市川15 湘南15 春日部14 早稲田高14 浦和12 千葉東12
戸山11 厚木11 西10 緑ヶ丘10 柏陽10
4〜9名は有名校を任意にピックアップする
筑附9 学芸附9 国立9 高崎8 麻布8 聖光8 翠嵐7 浅野7 東海7 ラサール7
筑駒6 桐朋6 東大寺6 水戸一5 武蔵5 甲陽5 愛光5 鶴丸5
省1
450
(1): 2024/04/20(土)08:59 ID:DhpumpIV(3/5) AAS
ちなみに都立三田高校についてだが

1990年 早稲田政経入学者4名の主な高校(ソース:サンデー毎日)

都立三田、灘、開成、駒場東邦、女子学院、熊本、浜松北、膳所、
浦和一女、洛星、大教大池田、巣鴨、小倉
471
(1): 2024/04/20(土)14:38 ID:DhpumpIV(4/5) AAS
慶應が就職でやたら強いことは高校生いや小学生でも知ってることだよ

だから早稲田よりも慶應を志す高校生は
大学を卒業したら毎日毎日暑い日も寒い日もスーツ着てネクタイ締めて
満員電車に揺られながら朝早くから会社に出勤して
パソコンの画面と書面をにらめっこしてデータの数字を入力して
上司のご機嫌を取りつつ上司にウケの良い資料を作るような生活を
したくてしたくてたまらない学生が多いのだと思うよ
省10
486: 2024/04/20(土)18:39 ID:DhpumpIV(5/5) AAS
>>480
そういうことだよな
両校で一番違いを感じるのが文学部

慶應文って学生の気質や志向からして慶應第四の社会科学系の学部っぽい
本当は慶應法あたりに行きたかったが落ちたから慶應文に来たみたいなかんじ
学生の志向が法、経済、商と大差なさそう
文学部すらそういうタイプが多いから
省6
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.295s*