[過去ログ] SAPIX偏差値 早大学院と慶応普通部が並ぶ (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
523: 2024/04/21(日)10:50 ID:1PzRgumq(1/14) AAS
>>522
昔は早稲田の方が進学者/合格者比率が低かったんだが
入試を学部毎に大きく変えたため、複数合格者が大きく減り、また慶応にW合格で勝つようになったため比率が上がった
528: 2024/04/21(日)11:18 ID:1PzRgumq(2/14) AAS
それ言うと早稲田の方が慶応より立地良いから一都三県から幅広く集められやすいとなる

都心マンションにパワーカップルが集まっているのも早稲田>慶応になっている原因か
529: 2024/04/21(日)11:20 ID:1PzRgumq(3/14) AAS
日吉も悪くはないが、山手線内(池袋-上野以南)とは格が違うからね
531: 2024/04/21(日)11:23 ID:1PzRgumq(4/14) AAS
わざわざ郊外の日吉、附属校が同敷地にあり身内臭が強いところに通学したくない、というのが増えたのかも
532: 2024/04/21(日)11:24 ID:1PzRgumq(5/14) AAS
>>530
早稲田と慶応なら60分かけて遠くに通う必要性は感じないが、所沢といえども人科として早稲田と立教なら早稲田にいったほうがいいと思う
533: 2024/04/21(日)11:25 ID:1PzRgumq(6/14) AAS
早稲田スポーツ科と立教異文化とかならわからん
ただ全くもってやることが違うから併願はいないと思う
534: 2024/04/21(日)11:27 ID:1PzRgumq(7/14) AAS
そう考えると、早稲田大の近くにあるのが本家本元の早大学院ではなく、系属校に過ぎない早稲田高校なのは良いかも
542: 2024/04/21(日)13:39 ID:1PzRgumq(8/14) AAS
>>540
本当の下位層は推薦貰えないらしいよ
549
(1): 2024/04/21(日)15:44 ID:1PzRgumq(9/14) AAS
そういやスポ科って個別偏差値なくなったんよな
共通テスト+小論文方式に変えたから

あとは人科を早稲田キャンパスに移転、教育を縮小がいいと思う
教育学部なんて全ての大学でお荷物偏差値激低なのに早稲田は規模大き過ぎ
555: 2024/04/21(日)17:19 ID:1PzRgumq(10/14) AAS
>>550
早稲田高校のレベルの変化にもよるかもな
今の東大40人超えだとそれに近いかもしれないし、東大15人くらいのときは普通に上位層でも早稲田内部進学していた

でも今でも下位50%が早稲田推薦ではないらしいよ
早稲田政経とかは普通に早稲田高校上位層でも選んだりする
100%合格なんだから
558
(2): 2024/04/21(日)17:27 ID:1PzRgumq(11/14) AAS
ネーミングは大事
教育学部の社科専も公共市民学科になってから偏差値ドベになった

人科も健康福祉科学が健康、福祉という語句が偏差値をは低くさせている
逆に今は情報とかデータサイエンスという名前が入ると偏差値上がる
昔の国際ブームみたいなもんだな
559
(1): 2024/04/21(日)17:28 ID:1PzRgumq(12/14) AAS
>>557
今の共テ、難易度高いからな
質も国立、私立の各問題より余程良いよ

そりゃそうだ
共テの結果のみで医師選抜しているようなところもあるし
562: 2024/04/21(日)17:34 ID:1PzRgumq(13/14) AAS
>>561
社会教育→生涯教育
社会科学専修→公共市民学

何このお寒いクソダサネーミング
生涯教育て公民館のジジババ相手のカルチャースクールですか?

何故早稲田教育はこんなにセンスないんや?
565: 2024/04/21(日)17:35 ID:1PzRgumq(14/14) AAS
それと比べて早稲田政経は改革も殆ど成功しているし
学科再編で追加した学科も国際政経と無難なネーミングにしたのは賢い

国際政経を緩衝材とし、定員を調整した事で政治学科と経済学科の偏差値差がなくなったし
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s