[過去ログ] SAPIX偏差値 早大学院と慶応普通部が並ぶ (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
97: 2024/04/14(日)02:08:11.73 ID:/+DvZLK/(1) AAS
受けるかも
今までマスコミなにやってたんだろう
つい半年前までは安心させてなかったぐらい稚拙な造りとは変わってないんか?
114: 2024/04/14(日)02:22:42.73 ID:dGQrvUh1(1) AAS
5月以降出番無くなったんだっけ
308: 2024/04/17(水)20:13:10.73 ID:pZtvwJ5m(3/3) AAS
東京学芸大学附属高校 進学実績 ()は合格者数
早稲田大学 32(97) 33.0%
慶應義塾大学 39(86) 45.3%
520: 2024/04/21(日)08:54:55.73 ID:xp7XqhCd(1) AAS
>>517
ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメントとゴールドマンサックスって同じなの?
535(1): 2024/04/21(日)11:46:01.73 ID:X00trc1h(2/5) AAS
>>527
立地条件は昔から変わらんだろう
県船の中で最近早稲田が優勢になったってことは立地以外の要因で早稲田への評価が高まってるってことだろ
例えばカリキュラム、少人数教育、留学制度、建物施設充実、サークル活動、インターンアクセス、入試制度、偏差値、なにより高校内での進学者レベル感や、校風イメージなどいくらでも変動要因がある
575: 2024/04/21(日)17:58:27.73 ID:62Hu4vUq(1/7) AAS
早稲田文系
政治経済
法
商
文
文構
社学
省3
634(1): 2024/04/22(月)18:22:07.73 ID:Vhq4Btku(1) AAS
そう言えばワカッテに東大理1落ち一橋経済後期蹴りの早稲田理工進学者いたな
833: 2024/05/05(日)22:44:17.73 ID:mXm7QUVk(1) AAS
残業するよりかは知らんが
バージョンが古い
最新のケノンだと思うから残念
840: 2024/05/05(日)23:00:57.73 ID:oHiDGx7P(1) AAS
映画「天地明察」
942: 2024/05/07(火)09:39:54.73 ID:+6XgKFqV(1) AAS
都道府県別 国立大学入学者数推移 2022年 各大学発表(大学基本情報) 高校等所在地別
入学年 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2012
愛知県 6897 6845 6792 6906 7008 6765 6775
東京都 6876 6966 6756 6948 6880 6582 5590
大阪府 4758 4723 4911 4923 4867 4640 4490
福岡県 4662 4341 4729 4577 4712 4802 4929
北海道 4530 4481 4475 4476 4521 4671 4810
省44
948: 2024/05/08(水)15:36:11.73 ID:uvWD/ERu(1) AAS
>>947
この頃は早実や桐朋は2教科入試だから
実態難易度よりも高めに出てるな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s