[過去ログ] SAPIX偏差値 早大学院と慶応普通部が並ぶ (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
29: 2024/04/13(土)16:01:59.11 ID:ccAouCXg(1) AAS
AA省
48: 2024/04/14(日)00:44:49.11 ID:2pu2xAjh(1) AAS
★最新版代々木ゼミナール2013年度用大学難易ランク一覧(文系・前期日程)
外部リンク[html]:www.yozemi.ac.jp
71 東京(文一)
70 東京(文二)
69 東京(文三)、京都(法)、京都(経済・一般)
68 京都(文)、京都(総合人間・文系)、一橋(法)、一橋(商)
67 京都(教育・文系)、一橋(経済)、一橋(社会)
149: 2024/04/14(日)03:14:51.11 ID:BvEKv25K(1/2) AAS
結局スマホて操作性に限界あるからな
ジャニあるあるだよ
192: 2024/04/14(日)03:51:23.11 ID:VhSc6BVc(1) AAS
氷河期の労使紛争を知らず世情を知らず世情を知らねーからな!
338(3): 2024/04/18(木)11:29:12.11 ID:ZpF5sU4m(2/4) AAS
>>337
大手の予備校では2科目で合格可能性判定をやっている
つまり先の2科目で合否がほぼ決まるとデータで出ているということ
もし小論文が合否に影響しているなら、2科目だけでの判定は
予備校の信用性がなくなるからできないはず
小論文はよっぽどバカなことを書いてなければパスできるように
なっていて落とす試験にはなっていないのだろう
省2
469(1): 2024/04/20(土)13:43:47.11 ID:jPwDGmVO(9/11) AAS
慶應は内部上がりが法>>経だからな
外部一般と内部上がり層のレベルを総合するとこんなもんじゃね?
商も追加
慶應商は学部一般はけっこうマシだが
内部上がりがクソしかいない
早稲田政経
ーーー
省3
559(1): 2024/04/21(日)17:28:16.11 ID:1PzRgumq(12/14) AAS
>>557
今の共テ、難易度高いからな
質も国立、私立の各問題より余程良いよ
そりゃそうだ
共テの結果のみで医師選抜しているようなところもあるし
705: 2024/05/04(土)09:39:02.11 ID:KZXwHSrn(1/2) AAS
早稲商はいわゆるチャラい人にそこそこ人気あったのかな
796: 2024/05/05(日)13:03:32.11 ID:lVAkOfQH(1/2) AAS
早慶未満は論外
988(1): 2024/05/11(土)04:30:46.11 ID:QNOOVsJI(1/2) AAS
慶応は大学自体がブランドだからなー
早稲田実業商業科だと簿記やるから政経行けても商いく人もいたよ
早稲田は学部名つけないといけないからな
早稲田社学とか横国経済に負けるんちゃう?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s