懐かしの駅弁 3 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
957: 09/15(月)03:54 ID:dVhWsstT(1/4) AAS
岩見沢駅の釜飯

真冬の寒い日、下り普通電車に乗っていたら岩見沢で小休止、
タイミング良く熱々できたてをホーム売店で入手できた。
釜に米と鶏肉、なると蒲鉾等を入れて1個ずつ丁寧に炊いた釜飯で非常に熱かった。

凍れる車窓を眺めつつ、暖房の効いた車内でフウフウ吹いて食べる釜飯の味にはホッとしたね。食後は冷たいビールをゴクゴク、あの時、普通列車に乗らずに特急や急行に乗っていたら、釜飯も入手できなかったと思う。
958: 09/15(月)03:57 ID:dVhWsstT(2/4) AAS
岩見沢にはイクラ弁当もあったね
味付けご飯に鮭そぼろを敷き詰め、イクラを数十粒散らしていた
959: 09/15(月)04:21 ID:dVhWsstT(3/4) AAS
岩見沢からは室蘭本線経由長万部行の普通列車も運転されていた
昭和時代の岩見沢終始発室蘭本線普通は旧客4台がほとんど、
当時、駅弁を売っていたのは岩見沢から順に苫小牧、登別、東室蘭、洞爺、長万部で追分には立ち食い蕎麦屋があった

この区間でいま公式に駅弁を販売している(事になっている)のは長万部と洞爺くらい、しかも、実際には駅売りはせずに予約販売みたいなものでは?
961
(1): 09/15(月)13:36 ID:dVhWsstT(4/4) AAS
岩見沢にはとりめしやポークカツ弁当、ニジマス寿司もあった
釜飯とイクラ弁当が人気だった模様
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s