国鉄の広大な車輌転属・貸し出し (292レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

237
(2): 2024/06/16(日)14:33 ID:aW4+SYze(1/5) AAS
>>236
国鉄のままだったら、あるいは全国組織のまま民営化されていたら211系が関西にも導入されていて、逆に京阪旧3000系の早期廃車は無かったかもしれない(8000系も1本のみで終わっていたと思う)
史実で京阪旧3000系の8000系への置き換えが行われたのは、JR西日本が221系を投入した事による対抗策で「旧3000系のリニューアルじゃダメ」という判断がされたため
つまり221系が無ければ京阪特急の展開も違っていたと思う
238
(1): 2024/06/16(日)14:36 ID:aW4+SYze(2/5) AAS
ちなみに京阪旧3000系は富山地方鉄道や大井川鉄道に譲渡されたが、逆に3扉化して京阪での続投とはならなかったのは同じ京阪の1900系の3扉化改造を行うのに苦労したためと想像する
241: 2024/06/16(日)16:39 ID:aW4+SYze(3/5) AAS
>>239
実際の221系は、関西地区に211系が導入されなかった代替も兼ねている模様
(それで新快速/快速だけでなく大和路快速にも投入された)
242: 2024/06/16(日)22:27 ID:aW4+SYze(4/5) AAS
E217系のボックスシートも3ドア近郊型の後継というよりは、当時の関東私鉄/地下鉄のいくつかの車両(東急9000/相鉄8000・9000/営団9000/都営6300/横浜市営3000A)にボックスシートを導入していた影響という解釈で良さそうだし
243
(1): 2024/06/16(日)22:28 ID:aW4+SYze(5/5) AAS
つまりJR東は近郊型は実質廃止され通勤型に統合されたと
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s