新幹線200系電車 第2編成 (132レス)
1-

1: 2023/10/27(金)22:56 ID:XoGxAuoD(1) AAS
前スレ
2chスレ:jnr
52: 01/11(土)20:23 ID:WGnzWanB(1) AAS
コストをかけないと雪国のハンディキャップは無くならない
田中角栄はそう信じて新幹線計画に邁進した
53: 01/12(日)06:39 ID:4fLghGaH(1) AAS
(雪国は新潟県だけではないんだけどなあ)
54: 01/12(日)08:44 ID:Cy2AjaTo(1) AAS
そうなのか?
55: 01/14(火)17:54 ID:OXH/KotX(1) AAS
>>51
でもクルマよりエネルギー効率は良い
56: 01/14(火)18:04 ID:rBsfAV/q(1) AAS
仙台の車両センターには200系とそのそっくりさんが保存されているよね
違いがわからない
57
(1): 01/14(火)18:50 ID:0FhXzqzb(1/3) AAS
内装のカラーリングは普通車がオレンジかグリーンで、グリーン車がブラウンというのも洒落ていた
58: 01/14(火)19:03 ID:1Mumzsdy(1) AAS
開業当初は三人掛け席が反転不可能で進行方向と逆向きに座って車酔いしてしまった苦い思い出があります
車酔いしたのは後に先にもこの一回きり
不評だったのかのちに改造されて反転可能になりましたね
59: 01/14(火)19:55 ID:cMM8EQei(1) AAS
集団お見合い形クロスシートで有名な京急2000も車両の前半分に座ると逆向き走行になる
でも悪い評判は聞かなかった
60: 01/14(火)20:31 ID:X5Lin3qd(1/2) AAS
バス酔いはよく聞くが電車酔いは初めて聞いた
61
(1): 01/14(火)20:36 ID:NKYmGbx8(1) AAS
固定クロス装備車なら必ず逆向きが起こり得る
嫌ならロング部に座るか、立席で辛抱するか
62: 01/14(火)20:52 ID:0FhXzqzb(2/3) AAS
少しずつ改良された
でも費用は嵩んだ
63: 01/14(火)21:01 ID:X5Lin3qd(2/2) AAS
>>61
新幹線は基本は着席乗車でそ
64
(1): 01/14(火)21:13 ID:l1ywIj0R(1) AAS
マッサージサービスは忘れられない
誰が考え付いたか
65
(1): 01/14(火)22:02 ID:0FhXzqzb(3/3) AAS
利益につながるか否かは一旦置いといて
やれることはやってみようという気概は感じられた(長続きしなかったけど)
66: 01/15(水)17:29 ID:NsNoOh0x(1) AAS
そうでもないさ
67: 01/15(水)18:51 ID:g6TRRagc(1/2) AAS
>>64
他の新幹線にはなかった
東海道・山陽新幹線と東北・上越新幹線の客層の違いだろうか
68: 01/15(水)20:05 ID:ezgThGki(1) AAS
>>65
3年間。
69: 01/15(水)20:16 ID:qV3ZGuRl(1) AAS
眺めが悪くて不人気だった二階建て車の一階部分の有効活用策で
着想は悪くないと思う
70: 01/15(水)21:01 ID:Ok86U5EJ(1) AAS
マッサージといってもエロいやつじゃなくてフツーのやつ
71: 01/15(水)21:33 ID:g6TRRagc(2/2) AAS
1階席は不人気だったのか
72
(2): 01/15(水)22:01 ID:xr5/jt3o(1) AAS
2階建車両が老朽化して新車に置き換えるときに1階建に戻したため
不人気だから止めたのではない
続けていれば今どうなってたか分からない
73: 01/16(木)11:32 ID:HMxGcFos(1) AAS
210キロしか出せない編成っていつ全廃されたの?
74: 01/16(木)18:19 ID:rkc2yCao(1) AAS
>>72
不人気だから廃止されたのです
75: 01/16(木)20:00 ID:x/tbCbDg(1) AAS
ソワニエさんが綺麗だった
76
(1): 01/16(木)20:09 ID:AFiOlA5X(1) AAS
ネットで新幹線のマッサージサービス探したら
てもみんってこの時から営業してたんだな
77
(1): 01/16(木)20:57 ID:5Mbb+C8i(1/2) AAS
>>57
シートは当初はワインレッド
78: 01/16(木)21:18 ID:/KYSEKuz(1) AAS
最初は東北新幹線も「ひかり」号になる予定だった
『ひかりは北へ・ひかりは西へ』
西とは山陽新幹線のこと
79: 01/16(木)21:52 ID:5Mbb+C8i(2/2) AAS
一気に北海道まで通せていたらなあ
80: 01/17(金)17:37 ID:YBUhKz96(1) AAS
青函トンネル開通が間に合ってないじゃん
81: 01/17(金)18:47 ID:cpcJCvnU(1/2) AAS
北海道へ行くには飛行機が速い
82: 01/17(金)20:25 ID:YnmZuc4A(1) AAS
盛岡以北が第三セクターになるなんて夢にも思わなんだな
83: 01/17(金)20:50 ID:mNzSXirJ(1) AAS
>>76
今で言う駅ナカ店舗も始めていてマッサージ業界では先駆者だった
正直、3年で撤収とは短い
84: 01/17(金)20:58 ID:9fH2J9BP(1) AAS
>>6
いや、というより仙台終点だった最初の計画を岩手選出の有力政治家が盛岡まで引き伸ばした
85: 01/17(金)21:14 ID:frsPiydf(1) AAS
先入観抜きで見てもやっぱり仙台までだろうな普通は。
となると上越なんか採算性も何もないわけだがw
86: 01/17(金)22:07 ID:cpcJCvnU(2/2) AAS
>>77
その後模様付きになってグレード落ちた
87: 01/18(土)00:19 ID:oqTofAKe(1) AAS
何年ぐらいで取り替えるものかな
88: 01/18(土)04:55 ID:hciX5/tA(1) AAS
シャークノーズよりダンゴ鼻の方が愛嬌があって良かったね
89: 01/18(土)09:58 ID:riZCIKL4(1) AAS
いや、新幹線車両をカッコイイとはよく思ったものだが
愛嬌があるなどとは一瞬でも思ったことはない。
90: 01/18(土)10:30 ID:fgoGViAl(1) AAS
ボンネットの短い0系の方が愛嬌ある
200系はボンネットが長く真正面から見るとライトが縦長に見えるからちょっと怖い
91: 01/18(土)12:46 ID:ux9qLOdN(1) AAS
いろいろな見方がありますね
92: 01/18(土)18:10 ID:pMassjOb(1) AAS
先端が尖ってるか丸まってるか、イメージの違いだね
93: 01/18(土)18:49 ID:0QHEru9M(1) AAS
去年JR東がXでアンケートを取ったところ僅差でシャークノーズがトップ、2位がオリジナルだったそうな
94: 01/18(土)20:48 ID:Vvw3Anyk(1/2) AAS
何のアンケートなんだよw
95: 01/18(土)22:11 ID:uVc8MefI(1) AAS
今の感覚だとオリジナルタイプは流麗ではないが戦前のなんちゃって流線形に比べたら空気抵抗は考慮されているしはるかに理に適ったフォルムなのよ
96: 01/18(土)22:32 ID:Vvw3Anyk(2/2) AAS
で、突き詰めるとカモノハシみたいになる、と。
でもあまりノーズを長くし過ぎると客室面積が減って
それはそれで課題だよな

戦前の流線型はファッションみたいなもの
島秀雄は流線型にはあまり効果が無いと分かってはいたが
上層部からやれと言われて仕方なく研究するそぶりは見せていたという
97
(1): 01/18(土)23:33 ID:EPKFvq9k(1) AAS
あれだ、トンネルドン対策で鼻を長くする必要あるなら先頭は20mある鼻に運転室だけ付けた車輌にして客室があるのは2両めからにしてみればと思う。
98
(3): 01/19(日)09:58 ID:RVJKjBQd(1) AAS
晩年の上半分白+緑の帯+下半分青の配色は残念至極
2007年に復刻色が1編成登場したのがせめてもの慰め
99
(1): 01/19(日)11:16 ID:t0gw7Kr+(1) AAS
絶妙な配色をなぜ変えようとするのか
気持ちが理解できない
100: 01/19(日)11:36 ID:tc/CUitI(1/3) AAS
小学生の頃図書館で読んだ新幹線のヒミツのようなタイトルの本で、
実寸大の車体を作り、正面から強風を吹き当ててそこに色のついた煙を出した様子を側面から録画して
空気の流れを解析するという作業で最適な流線型の角度を探っていると説明があって
そんな死語とに関わりたいと子供心に思ったものだ
101: 01/19(日)11:37 ID:tc/CUitI(2/3) AAS
誤植

死語と×
仕事○
102
(1): 01/19(日)12:42 ID:AtssAmum(1) AAS
電車の前面をデザインする仕事に就きたいのは鉄ちゃん小学生なら誰しもが抱く憧れ
103: 01/19(日)13:29 ID:tc/CUitI(3/3) AAS
そこまでは思わなかった
それでメシが食えてるなんてほんの一握り
104: 01/19(日)13:35 ID:MLGXtpGj(1) AAS
>>97
倍率ドン
105: 01/19(日)18:30 ID:KEkHaLxG(1) AAS
>>99
絶妙というのはあなたの好みだけでしょ
106: 01/19(日)18:35 ID:C0dBtAsH(1) AAS
俺はカモノハシは行き過ぎと思う
107: 01/19(日)18:52 ID:Yc/9UXVT(1) AAS
200系とか185系とかを見た時にやっぱ白地に緑ってイマイチだよなあと感じた
0系や583系の様に青だよ青
108: 01/19(日)19:48 ID:vJXONe+S(1/2) AAS
>>102
水戸岡氏が羨ましい?
109: 01/19(日)19:57 ID:e8lE2jfF(1) AAS
緑一色ならまだ良いが白と組み合わせるからモッサリするんだな
110: 01/19(日)19:58 ID:pwOdILfT(1) AAS
0系の色合いを考えた人は神よ
111
(1): 01/19(日)20:29 ID:vJXONe+S(2/2) AAS
白地に青となったのは車両のデザインを決める国鉄社内の会議で議論が煮詰まった時
たまたま参加者の一人がポケットから取り出したタバコ「ハイライト」の外箱の色が白地に青だったので
「これにしよう!」と即決になったというウソのようなホントの話
112: 01/19(日)21:14 ID:Gsnz6Z8k(1) AAS
0系は西日本所属車は青帯のまま
東海所属車は帯を橙色に変更となったら分かりやすかったと思う
113: 01/19(日)21:20 ID:Y2VHQ1E/(1) AAS
昔は今ほど禁煙分煙の時代ではなかったが、
職場や会議でタバコ吸う人って大抵無能視されていたよね。
でも、こういうこと>>111もあるんだ…
114: 01/19(日)21:21 ID:p1UYe+Ku(1) AAS
何故か高速道路会社も
東日本 緑
中日本 橙
西日本 青
とコーポレートカラーをJRからパクってる
115
(2): 01/19(日)22:01 ID:lozhs1ow(1) AAS
赤は赤字を連想するからコーポレートカラーに赤を避ける風潮がある
JR九州はえらい
116
(1): 01/19(日)23:02 ID:05sRDXu+(1) AAS
>>72
2階建てはどうしても圧迫感が拭えない
昔近鉄が全2階建て車を走らせたが大人の体格に合わず子供向けにしか使えなかった修学旅行用
117: 01/20(月)00:06 ID:SvOPBTBK(1) AAS
>>115
火の国と南国九州のイメージかな
118: 01/20(月)02:05 ID:khwuv6OC(1) AAS
>>116
新幹線は規格が大きくて二階構造でもそれなりにゆとりがある
在来線や民鉄では厳しいかも 
あえて利用しようとは思わない
119: 01/20(月)06:48 ID:qV93jD6x(1) AAS
今の中学生はデカいから窮屈だろうな
120
(1): 01/20(月)20:05 ID:haOnDbNa(1) AAS
>>98
鼻のど真ん中に祝開業25周年のヘッドマークが付いたのだがその間抜けなこと…
あれはない方が良かった
121: 01/21(火)17:51 ID:QrH25UZB(1) AAS
マヌケとは思わんけど、まあ、、、無い方が良かったな
122: 02/02(日)21:01 ID:yHvuQPKU(1) AAS
200系のラインカラーがそのままJR東日本のコーポレートカラーになってるんだな
123: 02/03(月)16:53 ID:CDYmfvpw(1) AAS
>>115
もうそういう認識も昭和的というか時代錯誤だよな
今はちがう
124: 03/02(日)11:49 ID:nqhqSDBP(1) AAS
昭和的なものは一掃したいね
125: 03/02(日)12:02 ID:A5l3deK2(1) AAS
昭和は長かった
126: 03/02(日)14:32 ID:cOgyz3FI(1) AAS
昭和のよかったところだけ想い続けて、
よくなかったところを消していけばいいだけだと思う
0-100的な考え方は賢くない。
127: 03/08(土)20:03 ID:OTsm3gnU(1) AAS
>>120
そうかい?
俺は格好良いと思っていたけどな
128: 03/12(水)07:58 ID:0Qu2BFRm(1/2) AAS
>>98
カラーリングはともかく、前面窓まわりのリニューアル後の形があまり好きではなかった
129: 03/12(水)07:58 ID:0Qu2BFRm(2/2) AAS
>>98
カラーリングはともかく、前面窓まわりのリニューアル後の形があまり好きではなかった
130: 03/15(土)17:59 ID:Q4dg2nD7(1) AAS
ダンゴ鼻は新幹線のシンボル
131
(1): 03/24(月)12:24 ID:7OHpRKak(1) AAS
30年くらい前に2階グリーンで東京から博多まで行った事あるな
すげー良かった記憶ある
132: 04/05(土)20:22 ID:0M0uX8k7(1) AAS
>>131
じゃあそれは100系新幹線スレのほうに書いてあげてください・・・
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.502s*