北千住って云ったらお化け煙突だよな 3 (720レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(1): 2022/11/26(土)18:18 ID:XRjCibz4(1) AAS
前スレ
2chスレ:jnr

前々スレ
2chスレ:jnr
640: 04/11(金)10:15 ID:XZ0gMKRl(1) AAS
うさぎと鶴が出てきたね
641: 04/11(金)22:11 ID:IRTl7Zb4(1) AAS
うさぎと亀の逸話は知っている
642
(1): 04/12(土)12:26 ID:KoT2wiD+(1) AAS
どちらもウサギが高慢なイメージ
643: 04/12(土)19:17 ID:+KfjbfJv(1) AAS
>>642
うさぎと鶴の童話は知らない。
644
(1): 04/13(日)02:51 ID:/XAEJ4tv(1) AAS
北干住
645
(2): 04/13(日)09:56 ID:Gfo4Shye(1) AAS
ようつべのアプリで「乗降客数世界6位にも関わらず特急が停車しない駅」と
言う動画が出ていたので北千住だな、と思ったら案の定だった。
その動画では常磐線の北千住駅に特急ひたちが一時期停車していた事は
紹介されていた。
646: 04/13(日)14:35 ID:Qbv6wDDS(1) AAS
>>644
千代田線の電光駅名表示ね。
自分も気づいていたけど、そういう書体なのかと思っていた。

>>645
たった一日だけど、北千住から上野まで工事で運休したときは、北千住発着の特急があった。
647: 04/15(火)10:51 ID:4Eqtxxkr(1) AAS
北干住 とカニ25の明星のテールマークの気持ち悪さが似ていると思つたのはオレだけではないはず
648: 04/16(水)08:34 ID:2meuMVe8(1) AAS
カニと言ったら、カニカニはまかぜだよな
649
(1): 04/24(木)11:34 ID:eCnl1qO3(1) AAS
>>645
東武の特急はここでは対象外なの?
650: 04/24(木)11:58 ID:JV+TX3ba(1) AAS
いや、北千住のカテゴリーだからokかと。
メトロから小田急直通の特急も然り。
651: 04/24(木)20:59 ID:5fW2qIfb(1) AAS
>>649
おそらくJRだけを対象にしたんだろうな。
ようつべの内容は鵜呑みにしないほうが良いかも。
652: 04/25(金)12:14 ID:zrSSOwZ7(1) AAS
でもJR の特急もある程度停車しても良いような気がする。
653: 04/26(土)20:00 ID:f072q7NQ(1) AAS
東武の特急専用ホームみたいに、JRの2番線を特急専用ホームにするとか。
需要はそれなりにあるかと…
654: 04/27(日)11:04 ID:YuXzTLxq(1) AAS
一時期、取手までの快速停車駅で特急が1本も停車しないのは、三河島・南千住・天王台だけという時代があった。
655: 04/27(日)15:07 ID:b9gbKb1d(1) AAS
足立区民なオレにとって北千住はマックダァナァスもある誇るべき大都会であった。しかしさすがにひたち止まるようになったと知った時は止まり過ぎだと思つたね。なんせかつては急行ときわはおろか、中電だつて止まらなかつたんだもん。
656: 04/27(日)16:40 ID:JKhcj4OP(1) AAS
沿線では柏が一番出世したのではないだろうか。
快速通過駅から、今では半分以上の特急が停車する。
657: 04/28(月)14:45 ID:Uh6HIIsd(1) AAS
今年は北千住駅西口の駅ビルが完成して40年・・・・・・と言うのは
前に書いたが折しも同じ40年前の1985年は常磐線の中電が北千住に
全て停車する様に成り、尚且つ中電の車両が全て白に青帯の塗装に
成った年でも有る。そして忘れてはいけない科学万博つくば85が
開催された年。1985年当時北千住在住で中1に成った俺は父と共に
つくば万博に行って来たよ。あまりにもの混雑でパビリオン4館
見ただけで嫌に成ったけどw
658: 04/28(月)20:42 ID:7h73aLUV(1) AAS
時の経つのは早いもんですな
659
(1): 04/29(火)02:14 ID:QyB/A4D6(1) AAS
コスモ星丸はかわいいキャラだったな
確か学生さんがデザインしたんだっけか
660: 04/29(火)09:58 ID:yZTcc4vj(1) AAS
>>659
確か全国の小中学生が公募に参加し、その中から決定したと記憶している。
その方々も40代後半から50代かな。
661
(1): 04/30(水)07:31 ID:c6I7/2c4(1) AAS
1985年のつくば万博が開催された時北千住在住の人達は
この年から北千住に全て停車する様に成った常磐線の
中電で仮設駅の万博中央駅まで行き、そこから連接バスに
乗って万博会場に行ったのも多かったろう。俺と父も
そうだった。
662
(1): 04/30(水)10:04 ID:AXE9naMe(1) AAS
>>661
あの連節バス、牽引二種が必要かどうか議論があったらしいけど、ナンバープレートが1枚なので、
一台と言うことになり、大型二種で運転可能としたとか。
現在も牽引二種は必要ない。
663
(1): 04/30(水)16:28 ID:vi5FtYOu(1) AAS
で、つくば万博が開催されてから20年後の2005年は
秋葉原からつくば迄結ぶつくばエクスプレスが開通した年だ。
開通して3日後の2005年8月27日の土曜日に早速乗って来たよ。
関東鉄道の守谷駅がつくばエクスプレスとの接続駅に
成った事で近代的に成ったのに驚いたな。
それにしても開通当時はセミクロスシートだった交直流両用の
2000系の3号車と4号車がいつの間にかロングシートに成って
省1
664: 05/01(木)12:38 ID:X1XNBA5z(1) AAS
今では8連化が計画されている。
665: 05/01(木)22:25 ID:LJqDgR2W(1) AAS
土浦延長は決まったし、さらに将来は東京駅延長からメトロと直通してさらに、臨海線から羽田空港まで行くらしい。
666
(1): 05/03(土)10:03 ID:Un8wboT/(1) AAS
果たして実現できるのだろうか?
667: 05/04(日)15:15 ID:NPC6tLmy(1) AAS
>>662
免許証の種別に牽引二種と大特二種があるけど、現在の日本国内に必要とする車両はないそうだ。
668
(1): 05/05(月)11:13 ID:1a/7dbOA(1/2) AAS
免許マニアがフルビットを目指すために取得すると聞いた。
でも、準中型免許が出来たから、フルビットはほとんどいないのではないだろうか?
運転免許は上位免許を取ると、下位免許は取れない仕組みだから。
669
(1): 05/05(月)14:33 ID:8busqtbt(1) AAS
なんとか温泉行くトレーラーバス無くなったんだっけ?
670: 05/05(月)16:52 ID:1a/7dbOA(2/2) AAS
>>669
五日市駅からつるつる温泉行くやつね
なくなったよ。
遊園地とかの構内で同じようなの見かけるけど、免許入らない。
671: 05/06(火)11:03 ID:DH/79HuQ(1) AAS
青森の酸ヶ湯温泉に行く雪上バスは大特二種が必要かと思いきや、自家用なので一種でOKだとか。
672
(1): 05/10(土)13:56 ID:W5d3eI1R(1) AAS
空港内は道路でないけど、飛行機を牽引するための免許は要らないのだろうか?
673: 05/18(日)11:27 ID:SzdVxD3A(1) AAS
>>668
フルビットにするには、原付と小型特殊から始めないとね
674: 06/07(土)11:08 ID:uvC0QXIt(1) AAS
>>666
夢物語で終わるんでないかい
675: 06/24(火)14:21 ID:e14DmkHs(1) AAS
>>672
JRと同じように、免許より更に厳しい資格試験があるんじゃないの
676: 06/24(火)20:22 ID:/7tTnPza(1) AAS
前にテレビでやってたけど、独自の試験に合格する必要があるようだ。
677
(1): 06/25(水)18:01 ID:Z3fFmD0s(1) AAS
>>663
早いもんでまもなく20年になるんだね。
沿線も大きく変わった。
未だになじめない駅名は結構あるけど。
678
(1): 06/29(日)11:09 ID:Lk2tFCNF(1) AAS
>>677
改称してほしい駅名
浅草→浅草六区。理由:他の路線の浅草駅からはたまげるほど遠い
流山セントラルパーク→流山総合運動公園。理由:セントラルパークは存在しない
流山おおたかの森→流山中央。理由:イメージが違いすぎるから
みらい平→谷和原。理由:所在地が筑波郡谷和原村だった。合併後はつくばみらい市
みどりの→萱丸。開通前の仮称は萱丸だった
679: 06/30(月)01:23 ID:/oSPwOKJ(1) AAS
つくばTXはほとんど欠点が見当たらないが
挙げるとすれば高運賃とキラキラ駅名なんだよね。
680: 06/30(月)12:06 ID:+RG4zaaC(1) AAS
つくばエクスプレスの北千住駅が出来る前は、東武と国鉄の貨車のやり取りが行われていた。
681: 07/01(火)21:23 ID:TXbJizfe(1) AAS
お化け煙突があった頃はみんな元気だった
682: 07/02(水)16:17 ID:7InFnP0u(1) AAS
お化け煙突があった頃は、色々な所の煙突から黒煙が元気よく吹き上がっていた。
683: 07/02(水)19:05 ID:2poYB8ST(1) AAS
国鉄のSL、東武の小型SLも元気だった。
684: 07/03(木)17:23 ID:L2ddk8R4(1) AAS
北千住の人々は皆元気だった。
685: 07/04(金)18:51 ID:Y8vPLIWh(1) AAS
当時の銭湯はみな薪を燃やしていた。
夕方になると煙突から真っ黒い煙が威勢良く噴き上がっていた。
686: 07/09(水)18:43 ID:SMJWIrt7(1) AAS
最近は黒煙を噴き上げてる煙突を見ない気がする。
687: 07/10(木)10:27 ID:IsUrQGYk(1) AAS
他国に行くと、今でも黒煙を上げている煙突を見かけるんだけど。
688: 08/04(月)15:57 ID:EVlQsItX(1) AAS
>>678
つくばエクスプレスの浅草で降りて銀座線に乗り換えようとして歩いていたら、何と隣の田原町駅に着いてしまった。
689: 08/04(月)16:22 ID:b91HyKrO(1) AAS
国際通りを南下すれば寿町だからな
690: 08/05(火)14:08 ID:6kMEMSir(1) AAS
つくばエクスプレス「やーいやーい、遠回り、
ドジでノロマな亀野郎の東武線、悔しかったら北千住浅草間5分で走ってみろよぅ」
691: 08/05(火)22:06 ID:q8pPfz23(1) AAS
まあ、つくばエクスプレスだと、雷門まで行くのに北千住からだと、東武より時間掛かると思うけどな。
692: 08/05(火)22:49 ID:GKkbBzPq(1) AAS
行きはつくばエクスプレスで行って新仲見世をぶらつきながら浅草寺にお参りして帰りは東武の浅草からっていうのがいいんだよ
逆も然り
693: 08/06(水)12:43 ID:kIRn861/(1) AAS
タイトルに煙突を含むスレッドはこれしかなかったのに、今朝から他に多数わく
694: 08/06(水)17:08 ID:ZsZx0sBo(1) AAS
では煙突の話題。
昔の北千住界隈の町工場や風呂屋の煙突からは勢いよく黒煙が上っていて、活気があった。
695: 08/07(木)14:13 ID:9PhmyWqN(1) AAS
煙といえば、東武の小型SLや国鉄のSLも歴史の彼方に走り去ってしまった。
696
(1): 08/08(金)08:02 ID:niAP0f6U(1) AAS
北千住駅東口のタクシーの車庫前に有ったセブンイレブンが
無くなってその代わりに2階建てのビル?が建築中だった。
完成したら1階に又コンビニを作るのか?
697: 08/09(土)15:03 ID:clrXcNKL(1) AAS
>>696
そうかもしれないね。
完成するのが待ち遠しいね。
698: 08/23(土)11:46 ID:o/XJWziS(1) AAS
浅草で、銀座線から東武に乗り換えた。
銀座線を降りて、脇の地下街には昭和レトロな飲食店街が残っていた。
昔の上野の地下飲食店街を彷彿トスルモノガアッタ。
699
(1): 08/25(月)09:59 ID:LHwWVKMS(1) AAS
今週の土曜(8/30)のアド街ック天国は北千住のグルメ特集!
700: 08/26(火)13:53 ID:QWJZdT1H(1) AAS
盛り上がりそうですな。
701: 08/26(火)21:42 ID:MeFL3fyC(1) AAS
お化け煙突の話題にも期待します。
702: 08/30(土)11:17 ID:Um/rb6Hj(1) AAS
>>699
いよいよ今日ですな。
テレビの前で正座して待ちます。
703: 08/30(土)22:14 ID:EQNeWEx4(1) AAS
食べ物屋の話題が大部分だったけど、一瞬お化け煙突がでた。
懐かしさで、号泣してしまった。
704: 08/31(日)07:33 ID:EUoonalR(1) AAS
昨日のアド街は北千住のグルメ特集
だったけど本の少しでは有るが
お化け煙突が出たのは良かった。
お化け煙突は北千住の伝説だ。
705
(1): 08/31(日)10:55 ID:r7r0IMr2(1/2) AAS
北千住に住んでいても、リアルタイムでお化け煙突を知っている人は少なくなったと思う。
昔のアド街は番組最後に、中島みゆきの「時代」と共に、懐かしい画像の説明があった。
渋谷駅から百貨店の間にロープウェイがあったのもその時知った。
そんな感じでお化け煙突も紹介してほしかった。
706
(2): 08/31(日)14:40 ID:HkNrWV/g(1) AAS
>>705
その番組はアド街よりもっと前に同じ
テレ東の土曜夜9時に放送されていた
関口宏氏司会のTVあっとらんだむだったかと。
突っ込んで申し訳無い。
707: 08/31(日)15:03 ID:r7r0IMr2(2/2) AAS
>>706
ご指摘ありがとう。
ワシもすっかり耄碌してしまった。
708: 09/01(月)14:36 ID:88Et5xql(1) AAS
>>706のレスに有る1984年から1990年迄テレ東の土曜9時から放送されていた
TVあっとらんだむで東京の有る場所の昔の写真と今のその場所の映像を
紹介する「らんだむ写真館」と言うコーナーが有ったけど北千住の有る場所が
紹介された、と言う記憶は無かった。同番組の別のコーナーでハエ取りリボンを
探しにスタッフが足立区迄探しに行っていたのは覚えているけどw
709: 09/01(月)22:05 ID:gf4qgzNy(1) AAS
ハエ取りリボン、懐かしいね。
付いてしまい身動き出来ないハエさんたちが気の毒に感じた。
710: 09/02(火)17:43 ID:7rFUTEvJ(1) AAS
時代は中島みゆきじゃなくてカバーしてた薬師丸ひろ子の方じゃね
711: 09/03(水)08:33 ID:iIDDQJgz(1) AAS
そうだった。
中島女史の歌声も、薬師丸女史の歌声もどちらも素晴らしいね。
712
(1): 09/03(水)15:04 ID:LbOGJmn2(1) AAS
テレ東のアド街で北千住が紹介されたのは東武の駅が現在の駅になった
1997年からだと思う。2004年北千住駅西口にマルイが出来た時も
アド街は北千住特集を放送した。それにしてもこの板の懐かし百貨店スレでも
書かれていたが北千住マルイの1Fにパチンコ店が入店するとは・・・・・・。
713: 09/03(水)17:53 ID:HLYp2Ht+(1) AAS
>>712
北千住特集何度も放送されてるのね。
でも今回のはご飯屋さんばかりでつまらなかった。
714: 09/03(水)18:37 ID:qQBfd2k8(1) AAS
「おいしい北千住」だったから仕方ないけどね
まちの見どころを紹介して欲しかった
715: 09/05(金)21:31 ID:aWH2vhRU(1) AAS
同感!
716: 09/06(土)20:29 ID:SNmiPCGd(1) AAS
今日北千住に行って見た。東口の日の出町団地の
商店街、殆どシャッターが閉まっていた。
床屋は営業していたけど。
717: 09/08(月)19:55 ID:ipuKl/25(1) AAS
シャッター街は日本全国どこでも見られる。
個人商店は受難の時代だね。
718: 09/14(日)11:44 ID:LhoW0cEc(1) AAS
一部には活性化して賑わってるところもあるんだけどね
719: 09/20(土)17:46 ID:gOB+F5na(1) AAS
さらに小銭の両替お断りじゃなあ…
720: 09/22(月)12:35 ID:NxgMNC7e(1) AAS
ドル・ユーロの両替は?
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s