懐かしの国鉄電気機関車 第2号機 (712レス)
1-

1: 2022/11/25(金)23:28 ID:IOJ/Fg2x(1/2) AAS
前スレ
懐かしの国鉄電気機関車
2chスレ:jnr
632: 2024/12/25(水)22:22 ID:mPbKyqOB(1) AAS
そっか、みんなそういう青や赤の電機が「懐かしの」になるのか・・・
おれも年とったんだな

おれにとっての懐かし電機って、ED16とかEF15だもんな・・・
EF65やEF58なんて都心まで行かないとまず見れなかった
交直電機なんてどこの世界?って感覚だったなぁ
633: 2024/12/26(木)08:41 ID:3TEHTI2d(1) AAS
EF64センの1つ下に生まれて、
大量の余剰機関車に貨車。EF61やED72も知らずに過去のもの。
新性能電機世代も幅広し。
634: 2024/12/27(金)03:20 ID:Z9wbRDgj(1) AAS
SLやデッキ付き機関車はまだまだ走っていたけど、うちの辺りはちょうど見れなかった
昭和30年代後半には無煙化されてた
635: 2024/12/28(土)14:02 ID:1zmGdHsA(1) AAS
EF64 1000もED76 500も10センチ程拡幅されただけで顔の印象がずいぶん違うな。扁平感。
636
(1): 2024/12/28(土)16:17 ID:m3Pz3Q8r(1) AAS
昭和39年までに無煙化ってすごいな
都内でも昭和45年までは普通に走ってたのに
637: 01/03(金)19:55 ID:m/RnTcoe(1) AAS
切手でED70やEF30とかあったな。あれはなんだったんだろ?
638: 01/03(金)20:07 ID:inGbnyRI(1) AAS
エポックだろ
639: 01/03(金)23:51 ID:Pl1NSacV(1) AAS
>>636
悲しいかな、当時都内の方が古いの走ってたのは間違いない
640
(1): 01/04(土)10:37 ID:q5oVKdWn(1) AAS
踏切で待っているとEH10が夜のしじまを突き抜けるように豪快な車輪の響きとともに長大編成の貨車を連ねて目の前を高速で通過するのは子供心に怖かった
641: 02/01(土)00:30 ID:CtkuqKy6(1) AAS
>>640
EF58はカタカタカタンやけど
EH10はゴドドドド
642: 02/01(土)07:23 ID:hxl71pnv(1) AAS
現役時代も見てたけど
今保存機を見ても威圧感がある
643: 02/02(日)06:39 ID:WcOkbEOY(1) AAS
来春一挙にこちらへ来そうだな
もはや運転せず撮影会とかばっかり
644: 02/02(日)08:02 ID:DW2C88bX(1) AAS
SL牽引の客レもいいがEL牽引の旧客列車も捨てがたい
JRはやる気なさそうなので国鉄型を買って東武にやって欲しい
645: 02/02(日)08:15 ID:l0dRGDPV(1) AAS
某雑誌が国鉄輸入電気機関車の特集してるな
買った人いますか?
646: 警備員[Lv.17] 02/02(日)08:32 ID:gjFOFhxL(1) AAS
東洋経済か
647: 02/02(日)18:27 ID:v//B7LPP(1) AAS
ピクトリアル2025年3月号
鉄道唱歌メロディ切手帳 1990年?
648: 九州電機大好き 02/02(日)21:22 ID:HARP659g(1/2) AAS
門司ではEF510が遂に進出。ED76・EF81が全廃寂しい。EF510でも300番台とは。さすが門司機関区 ED75、EF81もあった。
649
(1): 02/02(日)22:03 ID:4v/AO8W1(1) AAS
>>623
今はちがう(ダメ)なんですか?
無知ですみません
650: 九州電機大好き 02/02(日)23:26 ID:HARP659g(2/2) AAS
大分機関区では ED7681〜ED7686があった。長崎本線・佐世保線の電化増備である。
完成が遅れたので、両数的にもED74と同一のため ED74の予備車的な使い方であった。
651: 04/12(土)19:07 ID:LVETM+J3(1) AAS
>>649
「速度にあわせて緑色のランプが点灯」ってのは、たぶん2000年ころに装備されなくなったんじゃないかと思う
装備がはじまったのは1965年ころだと思うんだけどね
装備されなくなったのはおそらく、規制緩和だと思う。あんなもん付けてるのは日本だけで、
あれがあるがために外国の大型車があまり輸入されなかった。でもそれが不要になったので、
日本でもベンツアクトロスだとかスカニアやらマンやらの大型車が見られるようになった。

大型車のキャビンの後ろ側がベッドってのは、今でもあるんじゃないか?
省3
652: 06/01(日)21:22 ID:Z6VtYt2x(1) AAS
今日はED61とEF61の日
前者はED62に改造されて飯田線で活躍
後者は旅客用として開発されたが荷物車専用のイメージ
653: 06/02(月)11:38 ID:3klj6Urt(1) AAS
EF62、ED62の日カキコ
654: 06/02(月)20:02 ID:xO7bZevY(1) AAS
死ぬ前にもう一度、歩道橋の上から力行するEF80の複雑怪奇な高圧配線設備や巨大なバタフライインテークを
眺めつつレーシングカーみたいな爆音を堪能したいでごわす
655: 06/02(月)23:06 ID:yelVJv21(1) AAS
EF60-500は萌えた
しかも一般色になっていたのが地味にかっこよかった
656: 06/03(火)07:14 ID:Q1BsGYy/(1) AAS
今日はEF63の日
俺の誕生日でもある
だから親しみがある63
657: 06/03(火)07:28 ID:WKWAOcDY(1) AAS
しらんがな
658: 06/03(火)09:35 ID:82aH0O4l(1) AAS
毎年言ってそう
659: 06/03(火)21:44 ID:rPCbKjs5(1) AAS
ネタが無い過疎スレ
660
(1): 06/04(水)08:00 ID:F82ZcF4a(1) AAS
EF64 1000番台はスマートに見えたが、0番台は車体裾が長くてずんぐりに見えたな。それでも17m超える大型だからEF62みたいに様になっていた。
661: 06/05(木)17:10 ID:FwsR2Msx(1) AAS
EF65はF型が最高
PFはカッコ悪い
662: 06/06(金)01:02 ID:4VNDCN8O(1) AAS
そら貨物ヲタはそうなるわな
663
(1): 06/06(金)01:30 ID:sZTRl6qg(1/2) AAS
155より157の方が顔がいいのと同じ
だから最終イケメンは66
664: 06/06(金)02:42 ID:5O+TPvXv(1) AAS
EF61の500番台を見てみたい
665: 06/06(金)07:18 ID:82vrgc/Q(1) AAS
EF6627の今後が気になる
666: 06/06(金)08:17 ID:sZTRl6qg(2/2) AAS
ごめん>>663訂正
155→165
667: 06/06(金)08:37 ID:w7ltkjuj(1) AAS
>>660
EF62も軽量化の関係で台枠が独特で胴長ぽくなかったか
668: 06/06(金)10:10 ID:NBsYby7M(1) AAS
EF80みたいに前面まで裾長で一周してると野暮ったい。でも顔はEF65F型顔だからかっこよい。
669
(2): 06/07(土)18:02 ID:eAJjM75l(1) AAS
直流機なのに朱色のEF67には度肝抜かれた
670: 06/09(月)13:59 ID:mf1WB8N0(1) AAS
>>669
関水EF70見てたから平気
671: 06/13(金)22:26 ID:wswrUjDw(1) AAS
>>669
そうだね、たしかにあの時代(昭和60年ころだっけ?)で
あのいでたちは、びっくりだったな、オレも。
672: 06/14(土)10:39 ID:dj/5cL8j(1) AAS
ED76JR貨物試験塗装も
あれが更新色に採用されれば良かった
673: 06/14(土)10:58 ID:crJjCW6N(1) AAS
試験塗装やった頃はバブルだったからな
あんな塗分け、全車にやってられないでしょ
674: 06/14(土)13:23 ID:Fnp7dk17(1) AAS
レプ(DS)の地下施設に突撃!!!!!

www.youtube.com/watch?v=UzEhzJw69KM www.youtube.com/watch?v=fsG76Mo5ZTs
www.youtube.com/watch?v=V1SXb3tIk8U www.youtube.com/watch?v=fa8ZfKL7TZ4
www.youtube.com/watch?v=EuQWR0cl7es www.youtube.com/watch?v=daApYtbhUbQ
www.youtube.com/watch?v=83ZMb2vK_dI www.youtube.com/watch?v=DlIqow9MnxQ
www.youtube.com/watch?v=ETlSW0OiB5U www.youtube.com/watch?v=xfW4ha_Bfrs
www.youtube.com/watch?v=HBL5oidtCpw www.youtube.com/watch?v=R6FLwGhZ4xY
省1
675: 06/15(日)22:34 ID:FmgXWRmn(1) AAS
直流電気の運転台添乗ビデオを見ていると、加速や惰行中にウテシがブレーキ弁を一瞬手前に引いてエアが”バシュン”
て抜ける音がしてすぐにブレーキ弁を元に戻す動作をしているのをまま見るがあの行為は何の意味があるのかおせーて下さい。
676: 警備員[Lv.9][新] 06/15(日)22:37 ID:thtiUzUI(1) AAS
デッドマンかなしらんけど
677: 06/16(月)07:22 ID:ORJc8OPl(1) AAS
EBリセットなら
プー!
→タオル掛けを引くかブレーキ操作かマスコン操作か笛弁かのどれかやらないと非常が掛かる
678: 06/16(月)07:55 ID:o5Jco4L9(1) AAS
知恵袋にあるな
ちゃんと緩んでるか確認してるんだな
679
(1): 06/16(月)22:58 ID:0wnL80zJ(1) AAS
タオル掛け、って何ですか・・・?
680: 06/17(火)09:48 ID:PtktX1Iv(1) AAS
俺はもう掛けられない
681
(1): 06/17(火)17:57 ID:7ZHHVUTO(1) AAS
>>679
EBリセットスイッチ
通称タオル掛け
682: 06/21(土)11:26 ID:RLbPVFOU(1) AAS
>>681
なるほど!
言い得て妙ですね。
盛夏にクーラーも無いELではタオルは必需品?
683: 06/28(土)20:29 ID:msPoAF1l(1) AAS
俺はずっと「困ったら制動」だと思ってた・・・
684: 07/04(金)09:49 ID:xhuJWOMb(1) AAS
EF71かっこよかったな
1号機も解体されたのが残念
685
(1): 07/05(土)21:57 ID:BGx+MuvI(1) AAS
EF71+オハフ50+オハフ50
末期運用が泣けてきた
686: 07/06(日)09:17 ID:TYpAyNYB(1) AAS
客車2両で71はオーバー
でも乗車率は100超えてた?
687: 警備員[Lv.6] 07/06(日)10:09 ID:i8ranh34(1) AAS
EF71はでかい図体の木偶の坊感が哀れ
688
(1): 07/07(月)07:58 ID:/NyanjrS(1) AAS
あれが木偶なら64‐1000はその上をいくゴミだな

>>685
そこは重連だろ
あれ、なんでだろと思ってたけど山形で組成するのが面倒だったんだよな
689: 07/07(月)08:23 ID:3bIJlb5T(1) AAS
ED78の出番ですね
690: 07/07(月)08:56 ID:/Juo0Ezf(1) AAS
ゴミゴミ言ってる奴はKATOスレに居た奴か
691: 警備員[Lv.4][新芽] 07/07(月)11:30 ID:+JX74kgs(1) AAS
>>688
64-1000で客車2両なんてあったか?
692: 07/07(月)14:47 ID:NwuwFuv4(1) AAS
七夕に因んでED77 7記念カキコ
693: 07/08(火)12:23 ID:6VqBRgzg(1) AAS
ED78×2ではあけぼの峠越えは出来なかった
694: 07/10(木)09:13 ID:1I9Hlm/a(1) AAS
EF71は奥羽本線全線に対応しているからEF63の碓氷峠スペシャルとは違うんだなと思った
695: 警備員[Lv.2][告] 07/10(木)09:15 ID:HDcmZWCS(1) AAS
勾配が全然違う
696: 07/10(木)12:32 ID:z7aHmcQi(1) AAS
EF63は超特殊仕様だからな
697: 07/14(月)09:10 ID:SBRkMxSV(1) AAS
EF64ユーロ塗装でEF65PFと同じ顔と認識
698: 07/14(月)09:13 ID:A3F3aQ3i(1) AAS
貨物色モナー
699: 07/15(火)14:51 ID:keLBeYuc(1) AAS
EF81トワイ塗装でEF65Pと同じ顔と認識
700: 07/17(木)18:21 ID:Fn0Pvbe+(1) AAS
俺、ED75 700番台ってあんまり好きじゃないんだよね。
屋根はスッキリしてるし顔も洗練されて垢抜けしてる。
やっぱり武骨なひさし付きや100番台以降のM型が1番好き。
701: 07/22(火)09:13 ID:QW/1eLWJ(1) AAS
貨物機はEF66-100/EF81-500/ED79-50みたいな色で統一されていくのかなと思ったけど
各機種ごとに独自性を持たせる展開になっていった
702: 07/22(火)11:10 ID:2PIVNkgi(1) AAS
田端のEF81に流れ星つけたように、長岡のEF64 1000は特急色にしてくれれば良かったのに
703: 07/22(火)11:42 ID:3xYp/P0o(1) AAS
EF62のレインボー色に秘かに期待してた
俯瞰で映えるし
704: 07/29(火)06:54 ID:WSwtLSAF(1/3) AAS
横軽スレも信越スレも消えてるみたいなので
ここに書くが

外部リンク:pbs.twimg.com
外部リンク:x.com
1984だと。
スキャン画質はともかく空気感がリアルな写真
現物はもっと清冽に写ってるんだろうな。
省10
705
(1): 07/29(火)06:55 ID:WSwtLSAF(2/3) AAS
ああ今ならデジタル修正も可能やね
706: 警備員[Lv.1][新芽] 07/29(火)06:56 ID:BrxAS9jU(1/2) AAS
コダクローム最強
707
(2): 警備員[Lv.2][新芽] 07/29(火)06:57 ID:BrxAS9jU(2/2) AAS
>>705
なんなら生成ゲホゲホ
708: 07/29(火)07:48 ID:bEk1Bw4s(1) AAS
>>707
この先の時代、どんな秘蔵写真を出しても
生成に思われて煽られたりするんだろうか

80年代を振り返れば
「2020年」なんてそれはもう夢の未来だった
で、今すでに2025年で驚愕する
こんな生きにくいめんどくさい時代とは…
709
(1): 07/29(火)10:22 ID:aD4Gbw0I(1) AAS
>>707
生成AIってなんかチグハグ
夢を具象化した感じ
710: 07/29(火)10:45 ID:OeSn1lYJ(1) AAS
そのまんまやろ
711: 07/29(火)19:24 ID:WSwtLSAF(3/3) AAS
>>709
なお学習を続けてる将来
712: 07/30(水)09:12 ID:/VzcpAhP(1) AAS
そのうちAI同士で品評会するようになる
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.142s*