短命に終わった車両 5 (427レス)
1-

1: 2022/11/25(金)23:28 ID:OyiMp0XK(1/2) AAS
事故廃車でもないのに短命に終わった車両について語ろう
前スレ
短命に終わった車両 4
2chスレ:jnr
347: 2024/11/06(水)10:28 ID:Du0AUgkC(1/2) AAS
二度も何が言いたい
348: 2024/11/06(水)17:55 ID:b8rtr7AT(1) AAS
しかも一年以上も前の投稿にw
349
(1): 2024/11/06(水)17:59 ID:Du0AUgkC(2/2) AAS
アンカはミスと思われ
340台のどこかだろうが俺にはワカンネ
350: 2024/11/07(木)00:04 ID:hW5vIgnq(1) AAS
>>349
2度もスマン
345-346は343へのレス

軽便鉄道ならまだわかるが普通鉄道にするとは放漫経営もいいところ
外部リンク[html]:w.atwiki.jp
351: 2024/11/07(木)18:07 ID:re3BTK1q(1) AAS
自己資金で開業したわけでもない
352: 2024/11/08(金)18:17 ID:4W54EVQw(1) AAS
自己資金で開業できるわけないだろ
353
(1): 2024/11/08(金)19:02 ID:nzZIAwUf(1) AAS
>>335
種車時代より長生きでっせ
赤車体+白帯は確かに短命だったけど
354: 2024/11/08(金)20:22 ID:6Lm62jZ+(1) AAS
>>353
東と九州の715は、割とあっさりなくなったのに
419はとんでもなく長生きだったよな
国鉄は長く使う気なくて簡単な改造工事で済ませてたのに
北陸新幹線どうするかが決まってなかったから下手な投資出来なかったのはわかるけどさ
355
(1): 2024/11/09(土)02:00 ID:6Y+ofF5i(1) AAS
キハ23、24、45、46、53系列
356
(1): 2024/11/17(日)07:13 ID:5vMOuSSB(1) AAS
都営10-300/10-300Rの短命廃車は今更E231ベースの中間車を製造するのはかえってコストアップになるため編成ごとE233ベースの新車に置き換えた方が安いと判断された可能性
余談だが南海8000もE231ベースが高くなってしまったから増備をやめて近畿製の8300に移行したという説があるし
357: 2024/11/17(日)20:25 ID:f6WDGbUs(1) AAS
>>356
実際E233ベースの車体検討されたけど
後々のこと考えたら新しくしたほうがええからって
新車突っ込んだってきいたことあるけど...
358: 2024/11/19(火)09:49 ID:Uh5dmbTW(1) AAS
京津線の歴史上では比較的短命な500
260後期型を種車に登場したが冷房化されることなく700の種車へ再改造
359: 2024/11/19(火)10:32 ID:BprTc/Hi(1) AAS
>>355
短命ではない
とはいえ影が薄かった
後続のキハ40系統に持って行かれた感じか
360: 2024/11/19(火)23:06 ID:z8x51YEE(1) AAS
キハ20/25ばかりの路線に、国鉄末期に23/45が来た
見慣れない気動車だけに何だこいつと思ったもんだ
361
(1): 2024/12/02(月)16:53 ID:p/o4y8Bz(1) AAS
納車即解体のキハ285が女王と思われ
362: 2024/12/03(火)10:35 ID:6/1H9qXf(1) AAS
即じゃねーよ
363: 警備員[Lv.5][新芽] 2024/12/04(水)07:43 ID:BSB94CGW(1) AAS
お座敷客車「みやび」
364: 2024/12/04(水)09:52 ID:vqLMPtTv(1) AAS
既出かもしれんがE351系のS3編成の半分以上が
大月のタックル事件で車体が全損してるんだよな
書類上は廃車になっていないが落成から2年弱の生涯
365: 2024/12/17(火)08:55 ID:BMAigeOt(1) AAS
クモユ143
郵政省所有じゃなければクモハ123の種車になり得たのに
366: 2024/12/17(火)09:20 ID:oiXq1kts(1) AAS
部品は整備に回したのだろか?
367: 2024/12/21(土)10:25 ID:CJ+wj8iC(1) AAS
>>361
もったいなかったね
368: 2024/12/21(土)15:51 ID:4w5j7JV4(1) AAS
来年4月以降タキ1200がこのスレに仲間入り予定
369: 2024/12/24(火)08:51 ID:VQe+D/5A(1) AAS
トキ25000は武蔵野線のアレが原因だったりして
370: 2024/12/28(土)01:09 ID:R6zmJmMe(1) AAS
新潟のキハ52-101、117、135
飯山線のキハ110系投入で新潟へ転入したものの
余剰ゆえ転入から1年足らずで廃車となった
車体未更新だったことも災いした
371
(1): 02/13(木)13:13 ID:M8g0fOdG(1) AAS
田園都市線
サハ2703・2803
横浜線
サハ205-232
需給調整で増車すると
真っ先に消えて行く
372: 03/03(月)19:52 ID:jt3eNJk2(1) AAS
熊本9700に続いて広電5000も廃車に舵を切ったみたいだな
373: 03/08(土)17:37 ID:HPoqYDln(1) AAS
さすがに10年未満はいかがなものかとは思う
374: 03/08(土)20:34 ID:L4KYRKIa(1) AAS
キハ285やクモユ143だね。
既に鬼籍に入ってしまったので何とも言いようがないが…
375: 03/10(月)01:36 ID:rwM/j560(1) AAS
広電5000については恐らく残存している編成も先は長くないと思う
376: 03/13(木)20:46 ID:1BS7Q3xR(1) AAS
修理を頼んでもなかなか来ないから、自分たちでニコイチしたら
勝手なことすんな
ってシーメンスに怒られたんだっけ
377: 03/24(月)20:08 ID:TVtUEFEY(1) AAS
メーカーが怒るのも分からなくはない 勝手に改造されて不具合が起きても責任持てんぞ
378: 03/25(火)13:39 ID:RO/ZO+E9(1) AAS
責任果たさないから自分でやることにしたんじゃね
379: 03/26(水)21:28 ID:zH9/sdQs(1) AAS
良かれ悪かれ契約事項には国内企業より忠実だからそれは無い
380: 03/27(木)00:24 ID:FTXgf3Pf(1) AAS
>>371
阪急5890/8620.8790を彷彿とさせるが、これら3両も将来的にはこの中に入りそうな予感
8020Fは元の6連に戻って今津北線に行きそうな気がする
381: 03/27(木)03:18 ID:H9K3rBJh(1) AAS
鉄道車両の減価償却が13年?、ほとんどは30年40年使うだろうが
13年未満は明らかにここだろう。もっと早くに使用停止したが処理上?
ヤバいので13年まで保管していたのも多い
382: 03/29(土)13:28 ID:7XnwMUgB(1) AAS
小田急の9559.9659も需給調整での増車で9000形の置き換え開始時には真っ先に消えた
383
(1): 04/06(日)13:09 ID:hEMbxbGa(1) AAS
税法上の耐用年数
 電車 13年
 電気機関車 18年
だったっけ?
うろ覚えだけど

新幹線とか、増加償却があったりするのか?
384: 04/11(金)16:11 ID:+ISeFwyn(1) AAS
789系にも廃車が出た模様
385: 04/11(金)17:07 ID:nJu+hWnI(1) AAS
>>383
<参考資料> 税務データベースより

減価償却・耐用年数表INDEX
 tool.yurikago.net/644/yurikago/

1. 機械及び装置以外の有形減価償却資産の耐用年数表 車両及び運搬具類
 tool.yurikago.net/586/yurikago/
386: 04/11(金)22:09 ID:IRTl7Zb4(1) AAS
DD54
失敗作とは言われているけど、開発者達の真摯な姿には敬服させられる。
387: 04/12(土)21:51 ID:/0VxQ2k1(1) AAS
課税逃れか
388: 05/01(木)00:24 ID:XHbW9kMs(1) AAS
ED74
北陸線向けだったのに早々九州へ左遷、休車期間も長かった
389
(1): 05/04(日)10:03 ID:oRN4dhi6(1) AAS
富士急3100の1編成
390: 05/22(木)23:06 ID:ycH/eCU7(1) AAS
ED75-300/500
東北向けED75の九州・北海道版
地域特性にあっていない仕様だったので民営化される前に全廃
391: 警備員[Lv.7][新] 05/23(金)16:35 ID:c/WkJZ7d(1) AAS
キハ391形
392: 05/24(土)21:03 ID:yyGdEAhv(1) AAS
クモユ
393: 05/25(日)07:34 ID:zrydviI5(1) AAS
身延線のモハ62/クハ66
394: 05/26(月)21:42 ID:u0Wwfo2e(1) AAS
パノラマライナーサザンクロス
12系改造ジョイフルトレインの中では短命
395: 05/27(火)09:10 ID:zE3paO8T(1) AAS
(RSE引退直前にBトレが出たのはもしかしてRSE引退への伏線だったのか?)
396
(1): 06/04(水)18:26 ID:GIxR+3ZQ(1) AAS
営団06系。
ほぼ同構造の07系が今でも活躍しているのに、少数派の悲しさか夭逝してしまった。
397: 06/05(木)14:14 ID:TOYh9OFg(1/2) AAS
>>396
東西線に転属できそうな所をわざと廃車にした様な感じ
まぁ同社の02/8000と9000の動向も合わせて見れば分かるが
398: 06/05(木)14:18 ID:TOYh9OFg(2/2) AAS
東京メトロは9000に今更中間車を新造して8両にする一方、大規模な更新をした筈の02/8000をあっさり廃車にする有様なので迷走が続いている
(02/8000の更新時に新調した機器を9000に流用とかもしないし)
399: 06/05(木)17:27 ID:DUM5tW/r(1) AAS
札幌市電の連接車と改造連結車。名鉄へ行ったの以外はあまり知られていない。
後、電車に化けなかったデイーゼルカーも。
縮小してたからなんだろうけど、当時最も長寿命の600が22年で
今サバイバルした旧型は結構長生きだな
400: 警備員[Lv.14] 06/05(木)21:47 ID:E4m325BK(1) AAS
06は高圧が逝ったから廃車と訊いたが
401: 06/06(金)21:51 ID:hyOo6FXY(1) AAS
06の末期は故障で結構運用から離れていたイメージ
402: 06/12(木)10:07 ID:rDTo0diG(1) AAS
結局、東京メトロになってからのまともな車両転属は07系のみ
(北綾瀬の05は除く)
大阪メトロとは対照的(大阪メトロは市営時代から転属が多く、今後も30000A系が転属する予定)
403
(2): 06/12(木)22:53 ID:f1LeJ1fr(1) AAS
そういえば営団6000も最終増備車は短命だった
404: 06/12(木)23:24 ID:JPFTjwmY(1/2) AAS
>>403
小田急1000にも大量廃車が出たし
405: 06/12(木)23:26 ID:JPFTjwmY(2/2) AAS
あと大阪メトロ新20系がまた1本廃車になったそうな
新20系も更新は打ち切り→残る未更新は早期廃車という流れになりそうな?
406: 06/13(金)04:58 ID:MSaR5Fy7(1) AAS
>>389
1で事故廃車でもないのに、と書いてある
407: 06/24(火)16:55 ID:r1VnF17v(1) AAS
>>403
これも元々故障が多発してたためにインドネシア輸出せずにそのまま解体したとかなんとか
408: 06/24(火)23:09 ID:zTys2BAW(1) AAS
6135Fは金町か亀有で故障やらかして再起不能で廃車じゃなかったっけ?
409: 07/13(日)18:25 ID:djLLoxFz(1) AAS
再起不能なら廃車しかないわね
410: 07/14(月)01:11 ID:8IRkQ/r8(1) AAS
そうなのか?
411: 07/14(月)08:36 ID:SBRkMxSV(1) AAS
北近畿タンゴ鉄道レインボーリゾート
最適な種車キハ65が枯渇したからキハ28/58を展望車化改造したものの短命に
412: 08/03(日)09:43 ID:EOIUxQ/N(1/2) AAS
結局209系1000番代も全て解体され、先に解体された06系と似た様な運命になってしまった様だ
413
(1): 08/03(日)10:47 ID:qTuPBJEW(1) AAS
常磐各停・メトロ千代田線の車両には短命・ご長寿両方あるね
短命=207-900、06
ご長寿=103-1000(105改造車)、203(インドネシア譲渡車)、6000(インドネシア譲渡車)
414
(1): 08/03(日)13:41 ID:EOIUxQ/N(2/2) AAS
>>413
これに209-1000が短命車の仲間入り
415: 08/04(月)10:32 ID:LTplbBc2(1/2) AAS
>>414
短期の運用としては、当初開通までに6000系の開発が間に合わず、5000系が運用されたり、
ごく短期間07系が運用されたことがある。
416: 08/04(月)14:58 ID:tg6Oph/o(1) AAS
へぇ 千代田線で07が走ったことあったんだ
417: 08/04(月)18:10 ID:LTplbBc2(2/2) AAS
イベント列車だと7000系もあったと記憶している。
代々木上原→川越
418: 08/04(月)20:28 ID:FpmnWuJq(1) AAS
常磐線絡みではE501系が九州に行くという噂
419: 08/04(月)22:52 ID:5GzS3X3n(1) AAS
関門トンネル用か
420: 08/04(月)22:53 ID:nZURTIx9(1) AAS
60Hz交流走れるんですか
421: 08/05(火)02:05 ID:4Olt2ZRt(1) AAS
ググレ加須
422: 08/05(火)04:24 ID:zP9kLTFE(1) AAS
カス
423: 08/05(火)14:26 ID:nTetmZnm(1) AAS
てかE501は50hz専用だから無理だろカス
あと「加須」は「かぞ」と読むだろカス
424: 08/06(水)23:04 ID:YcUCDku+(1) AAS
そうなのか?
425: 08/07(木)00:22 ID:kgVsEIzF(1) AAS
え?E501九州譲渡の話を知らない奴がこのスレにはいるの?
426: 08/07(木)05:53 ID:FT8Ux1B0(1) AAS
塩害対策をしておかないとボロボロになるから下回り全交換が必要で郡山ないし小倉にてどこまでやるか
427: 08/07(木)12:50 ID:6Avilo0M(1) AAS
E501、関門トンネル専用車両にでもするつもりなの?
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.830s*