昔あった短絡線・連絡線 (202レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
164: 133,147etc 2024/04/03(水)12:10 ID:83bPyOcu(1/2) AAS
菊名の連絡線は1966年に撤去されており、知識としては知っていますが、
現物は見たことがないですね。菊名駅も東急管理の共同使用駅だったのが、
連絡改札口が設置されて各々が自社の区画を管理するようになり、さらに
今では連絡改札口もなくなり、完全に別の駅になったかと思います。
165: 133,147etc 2024/04/03(水)12:28 ID:83bPyOcu(2/2) AAS
国鉄と(かつて)近鉄の1067mm(だった)路線との接続駅としては、
柏原、吉野口、伊賀上野、桑名、大垣、部田、鳥羽の各駅がありましたが、
それらすべての駅で線路の接続はなくなっていますね。
部田というのは1961年に廃線になった伊勢線の駅で、実質的には名古屋線
および国鉄津駅の一角にあり、ここで国鉄と貨車のやり取りがあったそうです。
津の1つ名古屋よりの江戸橋〜伊勢中川は元々は標準軌で、1938年に
一旦1067mm化され、1959年に再び標準軌に戻されます。
省5
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s