昔あった短絡線・連絡線 (204レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
132: 127 2023/02/23(木)15:17 ID:4E2MRjoY(1/4) AAS
>>131
詳しいご解説をありがとうございます。
トンネルと常磐線は無関係だったのですね。
配線図など詳細な資料も見当たらず、謎な部分が多いかと思います。
>>129
岐阜の駅前も幾多の変遷を経て今の姿になりました。
下記の各ウィキペディアで変遷が動画で紹介されています。
省8
133: 127 2023/02/23(木)15:58 ID:4E2MRjoY(2/4) AAS
ウィキペディアの南武線の項目を見ると、かつては武蔵小杉でも
国鉄と東急の線路が接続されていたようです。
いずれも過去形のものですが、
西武と国鉄は池袋と国分寺で、
相鉄と国鉄は西横浜(保土ヶ谷)で、
東武と国鉄はほとんどの接続駅において線路が接続されていました。
(越生や小川町は不詳です)
省2
135(1): 127 2023/02/23(木)17:06 ID:4E2MRjoY(3/4) AAS
>>40などでも既出ですが、名古屋では名鉄と1067mm時代の近鉄名古屋線が接続され、
近鉄の列車が名鉄名古屋本線〜小坂井支線〜国鉄飯田線まで乗り入れていますね。
ウィキペディア「豊橋鉄道田口線」のアドレスをweb archiveに入れると、
田口鉄道(豊橋鉄道田口線)まで近鉄の車両が乗り入れたという記述もあります。
現在のページにないということは、事実ではなかったのかもしれません。
136: 127 2023/02/23(木)17:43 ID:4E2MRjoY(4/4) AAS
国鉄は長野では長野電鉄と、松本では松本電鉄(アルピコ交通)と接続されていましたが、
前者は長電の地下化で、後者も時期は不明ですが線路が切られたようです。国鉄の長電乗り
入れは屋代線が思い浮かびますが、こちらは路線ごと消えました。JRもしなの鉄道に。
金谷での東海道本線と大井川鐵道の連絡線も切られています。
かつては113系やサロンエクスプレス東京も乗り入れています。
国鉄・JRから経営分離された鉄道も、日常的な列車の行き来がないところを中心に
線路が切られていますね。貴生川もあの事故後、切られてしまったようです。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s