209系スレ (436レス)
上下前次1-新
1(1): 2021/02/12(金)21:46 ID:qzJ5SP1N(1) AAS
【重量半分・価格半分・寿命半分】
鉄道事業者の車両政策に一石を投じた記念すべき車両の来し方行く末を語るスレ
またの名を『走ルンです』という
356: 05/23(金)01:08 ID:q5dwazbd(1) AAS
りんかい線には70-000形しかいなかったけど、
八高線で走ってた209系3100番台は、元りんかい線の70-000形だったからな
だから形式名はちがうけど実質的にりんかい線は209系天国だった、ということだ
357: 05/28(水)07:48 ID:c6yfez8c(1) AAS
りんかい線の70-000車両だがまさかの九州譲渡になるとかなんとか
358: 05/30(金)09:35 ID:pCR2seGt(1) AAS
やはり九州に着いた様だ<70-080F先頭車
359(1): 05/30(金)09:53 ID:hwq4VvEP(1) AAS
門司港で展示するん?
360: 05/31(土)01:26 ID:LVsykjyH(1) AAS
>>359
筑肥線説が<りんかい線70-000車両
361: 05/31(土)01:26 ID:iP9V7eOU(1) AAS
んなもん、門司港くんだりまでもってって展示してどうすんだよ・・・
どうやら筑肥線用に譲渡されるとかってウワサのようだがね
筑肥線はJR九州唯一の直流電化区間だからな。これで103系を追い出すのだろう
思えば筑肥線が電化されたときにキハ35が八高線にまわされてきたり、
その八高線に70-000形転用の209系が運用されたり、
筑肥線とは、あながち無縁ではないな
362: 06/02(月)02:17 ID:BysHQ0BM(1) AAS
まさかJR九州も西武みたいなサステナ車両なんて…
305系の3両版は効率が悪いと判断?
(西武も40000の6両版や4両版は効率が悪いとしてサステナ車両に舵を切ったと想像する)
363(1): 06/02(月)12:15 ID:Pgbh+BCO(1) AAS
長野にいった209系はその後どうなっているんだろうか?
364: 06/03(火)09:25 ID:VBnT4cze(1) AAS
>>363
部品撤去された状態が続いている模様
ただ、車体譲渡は無いと思われる
(70-000は川重製だが209-1000は東急製)
365: 06/03(火)12:32 ID:a5bJXcoI(1) AAS
解体はされてないわけね。
366: 06/05(木)14:20 ID:TOYh9OFg(1) AAS
後70-000と209-1000ではドアエンジンも異なる(70-000は空気式、209-1000は電気式)
367: 06/07(土)10:08 ID:W9pLpFWN(1/3) AAS
やはりJR九州の筑肥線に70-000形が導入されるみたいだ
368: 06/07(土)10:32 ID:uvC0QXIt(1) AAS
103系を見納めになる日が迫りつつある訳だね
369: 06/07(土)19:04 ID:W9pLpFWN(2/3) AAS
70-000形の最初から10連で新造された編成は実質「E231系世代の209系」
これも103-1500に通じるものがあると思っている
(103-1500は201世代の103であるため)
370: 06/07(土)19:12 ID:W9pLpFWN(3/3) AAS
コミックマーケットが103回目になった時にりんかい線の一日乗車券に103をイメージした様な柄のものが販売されていたが、これはこの時点で既に70-000形が西日本や九州に残る103置き換え用に譲渡する事を示唆していた可能性
371: 06/12(木)17:37 ID:JPFTjwmY(1) AAS
まさか、播但や加古川にも70-000が来るとか?
372: 06/12(木)21:59 ID://q1xjcp(1) AAS
絶対ないとは言い切れないけど、
221系あたりが候補でないかい
373: 06/14(土)17:30 ID:+GdX5vVw(1) AAS
東臨は70-000の処遇についてかなり考えてそうだから筑肥線だけでなく播但線/加古川線にも行きそうなのではと想像
加えて西に"車両購入"という項目が存在するため可能性は無いとは言い切れない
374: 06/18(水)01:08 ID:d8EfXnhD(1/4) AAS
1000番代、解体線に入っちゃったらしい
375: 06/18(水)15:41 ID:d8EfXnhD(2/4) AAS
(因みにりんかい線70-080Fは先頭車のみ九州譲渡で、中間車は全て解体場へ陸送された模様)
376: 06/18(水)15:43 ID:d8EfXnhD(3/4) AAS
九州の70-000形は電装化して2連で使うのか、それとも後で中間車も買って3連で使うのかは現時点では不明
377: 06/18(水)18:08 ID:d8EfXnhD(4/4) AAS
1000番代の解体が始まってしまったな
378: 06/18(水)18:40 ID:tbh920z+(1) AAS
中間車のようだ。
短編成化して再利用もあるかも知れない。
379: 06/19(木)00:39 ID:KyXScJbu(1) AAS
確かにりんかい線の70-080Fも、先に中間車を搬出させた後に先頭車が九州に陸送されたから似た様な事になる可能性はあるのかもしれないが…
380: 06/20(金)09:30 ID:SBlCZ5s6(1) AAS
1000番代、4月に全車とも除籍されていた模様
381: 06/20(金)12:36 ID:dvh+/yxf(1) AAS
復帰はないのかな
382: 06/20(金)22:09 ID:p7Sop6rw(1) AAS
まだなんとも言えないね。
383(1): 06/21(土)10:03 ID:z/JoGbo0(1) AAS
解体がいまのところ、中間車だけだからね。
384: 06/21(土)22:07 ID:2m/7hYIQ(1) AAS
第3の人生を是非!
385: 06/22(日)11:24 ID:V3bFQOGY(1) AAS
>>383
E217系なんてジャンジャン解体してるようだからね。
386: 06/24(火)10:56 ID:C4kCJn2r(1) AAS
209以降新系列乱発してるから
残しきれんだろうな
387: 06/24(火)22:58 ID:hZdmhrZy(1) AAS
【千葉】山武市の踏切でJR総武本線の電車とトラックが衝突 3人が重軽傷
2chスレ:newsplus
C606が事故ってる
388: 06/25(水)20:36 ID:MDBTwBAt(1/2) AAS
209系は開発中に大菅踏切事故が起きたので慌てて運転席背後に緊急脱出口を付けた
通常の前面強化構造になってるのでダンプカーとぶつかったら「相手を壊す」格好になる
E127系からクラッシャブルゾーンが設けられてる
E233系は2000番台だけホームドアと適合させるために通常の前面強化構造にしてる
389: 06/25(水)22:06 ID:MDBTwBAt(2/2) AAS
房総ローカルは明らかデチューンしてるな
2.0km/h/sしかない
京浜東北線では過負荷運転だったが4M2Tでは逆に定格割れしてる
390: 06/27(金)18:40 ID:S8D1onBw(1) AAS
1000番代、先頭車も解体線に入ってしまった模様
391: 06/29(日)10:42 ID:Lk2tFCNF(1) AAS
已矣哉
392: 07/01(火)20:43 ID:Ml9iQDJQ(1) AAS
りんかい線70-000形、九州には5編成分の先頭車10両が行くみたいだね
393: 07/01(火)21:04 ID:TXbJizfe(1) AAS
M車はどうなるかおたのしみだね。
394(1): 07/02(水)02:43 ID:ejRKbw57(1) AAS
JR九州に限らず様々な会社に打診しているとか<70-000形譲渡
395(1): 07/02(水)13:03 ID:0Zw0JmDe(1) AAS
このシリーズ初の先頭車化改造とかあるのかな
396: 07/02(水)13:16 ID:7InFnP0u(1) AAS
今後の動向に目が離せないね。
397: 07/02(水)19:15 ID:2poYB8ST(1) AAS
>>394
流鉄にも打診したのかな。
流鉄は東海の211系6000番台に決定してしまったけど。
398: 07/02(水)22:09 ID:hgSAbm0a(1) AAS
出来たら70-00も選択肢にしてほしかった。
399: 07/03(木)17:20 ID:L2ddk8R4(1) AAS
流鉄への営業も、もう少し早くしていれば事態も変わったかもしれない。
400: 400 [400] 07/03(木)17:46 ID:qgS+yx80(1) AAS
400(σ・∀・)σゲッツ!!
400キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
400(・∀・)イイ!!
401: 07/04(金)19:00 ID:Y8vPLIWh(1) AAS
>>395
クハとクハを繋いでEL牽引かも知れない。
402: 07/04(金)20:19 ID:tRdgoZZX(1) AAS
確かフィリピンに行った203系は客車として使われたから、有り得る話かもしれない。
403: 07/05(土)12:30 ID:E1m9H9M+(1) AAS
先月から解体が始まった1000番台、そろそろ終了したかな。
404: 【小吉】 07/07(月)22:17 ID:wLNLfKrn(1) AAS
Not Found
405(2): 07/10(木)18:32 ID:KSQ+whfn(1/2) AAS
70-000はTWRとしては「1両でも多く残したい」らしい
それにしてもまさかJR九州が中古車とはな
間違いなく西武の影響だろうな
406: 07/10(木)23:24 ID:KSQ+whfn(2/2) AAS
しかし、70-000がTWR内部で"愛着のある車両"である事を考えると、209-3100の廃車はTWRとしては指をくわえて見ているしかなかったと想像
407: 07/11(金)00:25 ID:43bF3NAR(1) AAS
>>405
東日本から415-500/1500
四国からキハ185、キハ47
高千穂からTR400
408: 07/11(金)10:19 ID:vpEtmXdE(1) AAS
>>405
残したいというより
換金したいが正しくね?
409(2): 07/11(金)12:43 ID:kCqCjzi7(1) AAS
九州は東海のGG編成を何故導入しなかったのかな。
直ぐ使えそうなのに。
410(1): 07/11(金)18:27 ID:TemqVHug(1/2) AAS
>>409
筑前前原駅のホームドアが4ドア仕様だから不可
411(1): 07/11(金)18:27 ID:TemqVHug(2/2) AAS
>>409
筑前前原駅のホームドアが4ドア仕様だから不可
412: 07/11(金)20:25 ID:QGpG+l43(1) AAS
>>410>>411
筑前前原駅のホームドアのためだったんですね。
長年の疑問が解決しました。
413: 07/12(土)11:36 ID:W2Yca/lB(1) AAS
筑前前原駅のホームドアがなければ、東海のGG編成もあったかもしれない。そうなれば、GG編成は、福岡と千葉で第二の人生を歩むことになるはずだった。
414: 07/16(水)23:41 ID:nAX/olLl(1) AAS
209系の交直流版E501系が九州移籍との噂だが実現するのかな
415: 07/17(木)01:46 ID:AywX64aB(1) AAS
へー E501が九州へか・・・
でもさ、交直両用とはいってもE501は50ヘルツ対応なんだろ
60ヘルツ対応って、ちょちょいでできるもんなん?
よく知らんけど
416: 07/17(木)08:34 ID:42wBm7EY(1) AAS
多少の改造は必要でしょうなあ。
関門区間で使うのかな。
417(1): 07/18(金)21:02 ID:FJYtQKwh(1) AAS
50→60は冷却系の改修で済む
60→50は変圧器の容積が足りず過励磁を起こすので変圧器自体交換せねばならず重量が重くなる
新幹線200系で長野オリンピック輸送に充当すべく50/60両対応(+急勾配対応でブレーキ強化)にするという力技をやった実績がある
418: 07/18(金)21:39 ID:t5wlRc1k(1) AAS
何とかなりそうですな。
419: 07/20(日)08:57 ID:wuLZI7C1(1) AAS
転属するのは4両編成化されるのかな?
多くの中間車は廃車か?
運転台のお面を付ける車両も現れるのかな?
興味が尽きない。
420(2): 07/20(日)11:02 ID:4YubjP7f(1) AAS
E501の九州転属はわかったが、形式はどうなるんかね?
E501の「E」って、「East」の「E」なんでしょ。
したら、九州だから「K」がついちゃうん?
それともただの501になるんかな(これなんだろうと思うけど)
421(1): 07/20(日)11:10 ID:W8golRqv(1) AAS
>>417
長野オリンピックの時の車両不足故行われた200系の改造だったけど、
良くあの坂を登れたもんだと感心したのを思い出す。
422: 07/21(月)14:55 ID:Qwva6GTZ(1) AAS
>>420
案外425系とかなるかも知れない。
423: 07/21(月)17:48 ID:D4rI+Z9x(1) AAS
逆にK501系でマズイ理由ってあるのか。
H5系やらW7系はある訳だし
424: 07/21(月)23:06 ID:71tAxaDg(1) AAS
>>421
オールMなので案外上り勾配耐性は強かった
E4系が悲惨で乗客を乗せた状態で上り30‰を登るとモーターが焼けるとかでMaxあさまは坂を下る上り列車のみだった
P81・P82は複周波数対応だが60Hz区間に入ったことがあるかどうかが怪しい
425(1): 07/22(火)12:32 ID:WUNKO0Td(1) AAS
長野県は60ヘルツだけど、新幹線は別なのかな?
東海道新幹線は全線60ヘルツに統一してるけど。
426(1): 07/22(火)13:10 ID:3xYp/P0o(1) AAS
>>420
べつに501を踏襲する必要もない
427(1): 07/22(火)22:04 ID:/5Z3Wi1t(1) AAS
>>425
北陸新幹線は、軽井沢ー佐久平間で50から60に、上越妙高ー糸魚川間で60から50に、
糸魚川ー黒部宇奈月温泉間で50から60に、という具合で3回、周波数切り替えが行われるそうだよ
428: 07/22(火)22:41 ID:HQQS4IeS(1) AAS
>>426
青い森703系「おお、そうだな」
429: 07/23(水)11:12 ID:e/OIymQj(1) AAS
IGR7000系「新しい発想でも良いんだよ!」
430: 07/24(木)23:27 ID:CcYps/9x(1) AAS
>>427
新潟県内の50Hz変電所が故障した際に60Hzで延長起電できる特殊構造
431: 07/24(木)23:31 ID:XfQJk+Wv(1) AAS
ダイヤ情報の9月号、701系特集が載ってたので
いちおうここに書いておく
432: 07/27(日)11:04 ID:BoGV2pd+(1) AAS
JR九州で投入予定の70-000とE501のその後の情報が知りたい。
433: 07/28(月)01:02 ID:N6KISXzY(1) AAS
ググレ加須
434: 07/28(月)21:04 ID:VA+HhFyl(1) AAS
埼玉県加須市は県境マニアの聖地
435: 08/02(土)19:10 ID:kyPrJ22u(1) AAS
1000番代は結局全て解体されたらしい
436: 08/03(日)11:01 ID:qTuPBJEW(1) AAS
已矣哉
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s