幻の鉄道車両を語るスレ 3両目 (350レス)
1-

1: 2020/09/13(日)09:06 ID:1poePPrR(1) AAS
計画の頓挫した鉄道車両を語るスレです。
国鉄・私鉄問わず語りましょう。
例:187系電車、東海道・山陽緩行105系、長野電鉄パノラマカー3000系、
能勢電鉄自社発注新車、近鉄7扉車、阪神スーパージェットカー、
京急2100型流線型、野上電鉄80型、西武鉄道7000系etc

前スレ:
2両目
省4
270: 2022/12/29(木)17:53 ID:G5TMceiW(10/10) AAS
南アーバンの207系と321系
271: 2022/12/29(木)18:04 ID:vEiXpDCA(1) AAS
>>261-270くんは鉄道にとっても詳しいんだね。
272: 2022/12/31(土)06:33 ID:HBrD2/Zt(1) AAS
南海9100
273: 2023/01/08(日)17:25 ID:76flhKhu(1) AAS
幻の南海9100
274: 2023/01/08(日)18:38 ID:emMJo6Z6(1/7) AAS
南海といえば30000系の貫通化改造案も
275: 2023/01/08(日)18:39 ID:emMJo6Z6(2/7) AAS
東武220系(増結用2連)、270系(足回り30000ベースの分併用3連)
276: 2023/01/08(日)18:40 ID:emMJo6Z6(3/7) AAS
270系の運用計画は後にリバティで具現化
277: 2023/01/08(日)20:54 ID:emMJo6Z6(4/7) AAS
南海11000系は当初、史実1000系と連結可能な本線高野線共用GTO-VVVFビジネス特急車として計画されたが、仕様が時期尚早という事で南海線は10000系の中間車増備に、高野線は30000系と機器を共通化した抵抗制御車にそれぞれ変更されたとかなんとか
278: 2023/01/08(日)20:55 ID:emMJo6Z6(5/7) AAS
当初は1000系を基本として共用ビジネス特急車11000系と空港特急車50000系にそれぞれ派生するつもりだったろうが
279: 2023/01/08(日)21:08 ID:emMJo6Z6(6/7) AAS
南海8000系近車案(この時点で近車で作ることも検討されていた模様)
南海8300系総車案/日車案/川重案/日立案(8300系の計画時、大型の4扉車が製造可能なメーカー全部に打診し、その結果近畿車輌が選ばれた)
280: 2023/01/08(日)21:09 ID:emMJo6Z6(7/7) AAS
なお日立はこの時点でステンレス車の製造を打ち切っていたため、仮に南海8300系が日立で製造されていた場合間違いなく南海初のアルミ車体になっていた
281: 2023/01/09(月)02:44 ID:wTmwOmoR(1) AAS
南海9100
282: 2023/01/09(月)10:48 ID:37Fr6KJD(1) AAS
南海9100は今の1000系の設計段階での仮称
しかしCI制定後初の新形式という事で新たなスタートという意味合いを込めて1000系を名乗る事になった
283: 2023/01/09(月)12:31 ID:/slvchMJ(1) AAS
南海は難解
284: 2023/01/10(火)01:11 ID:l3paxo9+(1) AAS
南海9100は幻だね
285: 2023/02/01(水)21:34 ID:1aEQX0o4(1) AAS
南海9100
286: 2023/02/01(水)22:55 ID:2YTlYUfN(1) AAS
南海11000当初案
1000をそのまま特急車仕様にしたような感じで本線、高野線の両方に投入する計画だった
287: 2023/02/02(木)20:09 ID:jSGgwNFQ(1) AAS
南海9100
288: 2023/03/18(土)07:28 ID:PhrNSLIb(1) AAS
南海9100は幻だね
289: 2023/03/18(土)16:14 ID:+bCyJZvq(1) AAS
28系寝台客車
290: 2023/06/05(月)12:42 ID:uBEPrd4Y(1) AAS
南海9100
291: 2023/06/06(火)16:21 ID:E5b1VTze(1) AAS
221系先頭車改造車
サハ221→クハ221-500(仮)
モハ221→クモハ221-500(仮)
292: 2023/06/06(火)19:39 ID:CaljLvjJ(1) AAS
南海9100は幻だね
293: 2023/06/09(金)12:55 ID:aq11hfZ7(1/2) AAS
1000系の仮称
294: 2023/06/09(金)12:55 ID:aq11hfZ7(2/2) AAS
南海といえば、12300系も幻の車両の仲間入り
295: 2023/06/09(金)19:09 ID:VkGXtAhG(1) AAS
「9100→幻だね」の奴に付き合ってたら南海の話題しか出せなくなるからいい加減無視しろよ
296: 2023/06/12(月)18:19 ID:X6bX8KhB(1) AAS
南海9100
297: ◆j/2YIEGZ8Wzn 2023/07/05(水)05:43 ID:4ognbWO7(1) AAS
北総鉄道7000形ボツ案

前面→鹿島臨海鉄道6000形
側面→JR九州813系
それぞれに酷似
298: 2023/07/05(水)06:15 ID:Fl+laL/E(1/3) AAS
いや北総7000は神戸市営3000と同じくらい多数のデザイン案が検討されていた模様
299: 2023/07/05(水)06:15 ID:Fl+laL/E(2/3) AAS
都営10-000試作車似のものもあったみたいだし<北総7000
300: 2023/07/05(水)12:36 ID:BaCo+Rc/(1) AAS
各車両メーカーが提出するデザイン案を合計すると、鉄道車両1形式につき50種類以上は作られているはず
鉄道会社の意向を試すために、敢えて採用されるはずのない奇抜な案を出すことも多いらしい
301: 2023/07/05(水)15:34 ID:Fl+laL/E(3/3) AAS
だから神戸市営3000では物理的に不可能なダブルデッカーを組み込む案もあったのか
302: 2023/07/14(金)14:47 ID:DA7pMikd(1) AAS
仙台市営地下鉄1000系のデザイン案も当初は緑に拘らず、青や金色とする案もあったみたいだ
303: 2023/10/10(火)00:26 ID:2cDlxn5j(1/2) AAS
一畑に行った南海21000を南海に買い戻す計画があったが、諸事情で中止になった模様
304: 2023/10/10(火)00:27 ID:2cDlxn5j(2/2) AAS
また、水間には22000が行く計画があった模様
305: 2023/10/10(火)04:35 ID:TJGYllR7(1) AAS
南海9100
306: 2023/10/29(日)04:04 ID:NMfzKX4M(1) AAS
西武7000と能勢電新車は設計図まで通過してたが結果的にはボツ
307: 2023/10/31(火)01:12 ID:v+sEGD6B(1) AAS
EF61-100(←EF61-0)
計画がうまく進んでいたら実現したのに・・・
308: 2023/10/31(火)11:57 ID:B/nGFUn/(1) AAS
南海9100
309: 2023/11/22(水)10:21 ID:UuJRDVsB(1) AAS
南海の電車は遠く青森まで行ったのがあった。
310: 2024/02/02(金)19:08 ID:pmgqPOuu(1) AAS
南海1521→弘南鉄道
それは幻ではない
311: 2024/04/29(月)00:05 ID:AcLXPe1l(1) AAS
幻ではないが、なぜそうなったかは謎
しかもすぐ使わなくなった
312: 2024/04/29(月)16:31 ID:AAZeNBIw(1) AAS
近鉄3000量産車
313: 2024/04/30(火)19:36 ID:OXais33N(1) AAS
EH50
314: 2024/05/03(金)07:58 ID:U5UBxi+t(1) AAS
当初は東武9000と近鉄3000が似た様な存在だったのか
315: 2024/05/03(金)18:31 ID:Eqc5O/b2(1) AAS
南海6000→大井川鉄道
まだ使ってすらない
316: 2024/06/22(土)20:02 ID:OFH6aCQ7(1) AAS
相鉄10000系赤帯案
当初は1000系という仮称だったらしい
317
(1): 2024/06/25(火)12:59 ID:4zIey2S5(1) AAS
東急1522Fのラッピング案
当初は様々な案が検討され、その中にはTOQ-BOX案や新7000系をイメージした案等もあったが、最終的に今の池多摩ハッピートレインとなった
318: 2024/08/12(月)09:29 ID:msZ8Nh25(1) AAS
南海ラピートは、登場前はNAAT(南海エアポートアクセストレイン?)として仮称されていた模様
319: 2024/10/17(木)18:18 ID:B1TfA3qe(1) AAS
新京成8900の塗装案、5案出された内の1案が採用されたとかなんとか
320
(1): 2024/12/27(金)11:24 ID:Yb2xdMt0(1) AAS
>>317
あれ本当は新7000でやるつもりだったような柄になっている。
321: 01/27(月)20:36 ID:OrtGKUiR(1) AAS
キハE140
JR東が再び内燃車を発注するようなので
具現化するかな?

※恐らく八高線のキハ110は廃車されず
釜石線へ向かうと思われる
322
(1): 01/29(水)11:09 ID:0aDC4hoj(1) AAS
南海2200系はかなりなご高齢だけど、銚子で第二の人生を歩み出した。
もう1編成は観光列車に改造されるとか。
323: 01/29(水)19:37 ID:dAFFPo1R(1) AAS
>>320
京阪の新塗装じゃないけど
車体の形状と合ってないんだよな…
324
(2): 02/04(火)20:25 ID:R2QGHI7i(1) AAS
泉北高速のステンレス車が南海に行けば良いなあと妄想してたら
まさかの現実化w
325: 02/10(月)05:34 ID:BJtPgp/M(1) AAS
>>324
それどころか泉北高速そのものが南海に編入される事になったね
新京成も京成に編入されるが
326
(1): 02/10(月)09:14 ID:5u7xcYQg(1) AAS
スレタイがややこしいな。
スレ的には、いわゆる「未成車両」ってことみたいだが

「幻の鉄道車両」と表現する場合、
たとえば根室拓殖の銀龍号のような車両も「幻の」と表現したりするからなあ
327
(2): 02/11(火)09:50 ID:KGDnrn2A(1) AAS
空飛ぶ電車
328: 02/11(火)09:59 ID:xmeQrR3P(1) AAS
西武の地下鉄乗り入れ用特急車?(結果的に40000のLC車になったが)
329: 02/11(火)17:33 ID:CNtG2CBM(1) AAS
>>327
気動車なら既にあるんだけど。
浮上式無軌条気動車=飛行機
330: 02/11(火)22:54 ID:4wKe62D/(1) AAS
>>327
かつて豊島園にあった空中電車の別名
国鉄弾丸列車ボツ案の1つだったベニー・レールプレーンのオマージュ
331: 02/13(木)15:29 ID:F6wuKgKz(1) AAS
>>326
俺もスレタイ一覧でスレタイ眺めてるだけで
実際にスレを見てみるまでは後者だと思ってた。
来てみて未成車のスレだと知って少しびっくり
332: 02/27(木)15:02 ID:ATcjrnlO(1) AAS
京王8000系LCシート改造
京王ライナーの構想当初は丁度更新時期に来ていた8000系をLCシートに改造する計画だったが、ドア間の長さの関係でシートピッチが確保できなかったため断念
今の5000系新造に舵を切った
333: 333 [333] 02/27(木)22:06 ID:7Dsye/VU(1) AAS
OER3333
32編成で打ち切った
だが、10連に増結の編成で実現
334: 04/13(日)22:22 ID:MnWzw1Vx(1/2) AAS
小田急サハ1281-1231(1081F10連化用)
デハ2200-サハ2350(2000形10連化用)
因みに2000形10連は図面は作成されていた
335: 04/13(日)22:29 ID:MnWzw1Vx(2/2) AAS
京王サハ8564は代替新造計画当初では1000系後期車を狭幅化した様な車体にする案もあったかもしれないが、結局従来8000系と同じ車体で作る事になった
なお8728Fを編成ごと廃車とする案も本気で考えていた模様
336: 05/10(土)17:46 ID:9Sfv8JJr(1/3) AAS
>>324
むしろ泉北のオリジナル設計車が南海に譲渡されてるのを見てみたかった
337: 05/10(土)17:47 ID:9Sfv8JJr(2/3) AAS
一時期泉北3519.3521.3523Fを南海に譲渡する噂があったが実現していないどころか、3521Fはそのまま廃車になってしまった
338: 05/10(土)17:49 ID:9Sfv8JJr(3/3) AAS
>>322
それに対してそのまま解体されてしまった10000系2編成
一時期は譲渡も考えられていたかもしれないが結局引き取り先が現れず、やむを得ず解体された可能性もあるが
339: 05/12(月)12:38 ID:Kg/adtLr(1) AAS
東急9000が西武では7000を名乗る事になった模様
営団03が長電では3000を名乗っているのに似た様な事例になるな
340: 06/13(金)20:35 ID:vC6IQfPH(1) AAS
空飛ぶ電車
ガスで走る電車
341: 09/12(金)18:09 ID:KdXmnvym(1/2) AAS
既出だが京王ライナーは当初は8000系を改造して使う予定だったが、中央線グリーン車への対抗として新造に変更された経緯があるそうだ
342: 09/12(金)18:10 ID:KdXmnvym(2/2) AAS
つまり中央線にグリーン車が導入されなかったら、今頃は京王ライナーは8000系の改造で対応してて逆に今の5000系は登場しなかった可能性が高い
343
(1): 09/17(水)14:52 ID:NrZ5UV9v(1) AAS
京王では幻となった既存車のLCシート化改造だが、京急では実現した模様
344: 09/17(水)23:51 ID:yfe7SgTk(1) AAS
>>343
近鉄では前世紀にやってるのに
JREも仙石線向けで
345: 09/18(木)20:57 ID:4oqUy8oH(1/3) AAS
南海8000系は当初は1000系6次車(1050系)ベースの予定だったかもしれないが、結果的にはE231系ベースで製造された
346: 09/18(木)21:00 ID:4oqUy8oH(2/3) AAS
1000系6次車でもコストダウンはしたんだけどな…<南海
347: 09/18(木)21:03 ID:4oqUy8oH(3/3) AAS
南海8000系は製造途中でE233系ベースに変更はできたかもしれないが、結局は室内灯のLED化だけに留まった
この時点で中途半端な数で製造打ち切りする気だったんだろうな
348
(1): 09/21(日)18:09 ID:CrJSLl2B(1) AAS
その頃に東急車輛がJR東日本に買収されて東急系列から離れて、車体もサスティナベースになってからは、
価格面で合わなかったこともあってか、8300系以降は近畿車輛に鞍替えしてしまったからな。
349: 09/21(日)18:31 ID:/6DPFF2E(1/2) AAS
>>348
結局8000系導入でも置き換えきれなかった分は2000系本線転属と泉北から3000系購入で対処してる
350: 09/21(日)18:34 ID:/6DPFF2E(2/2) AAS
今でも泉北からの中古がまだ運用されてるし、2000系も去年まで本線で運用されていたのはそれだけ8000系が増備できなかった恨みでもあったんじゃないかなと
一時的な措置ならまだ分かるけど
(2000系は一部ワンマン化に伴い本線から撤退)
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.647s*