[過去ログ] 実現しなかった準備工事★2 (563レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: 2017/11/08(水)23:54 ID:Z/0eEbVP(1) AAS
前スレ
実現しなかった準備工事
2chスレ:jnr
483: 2021/08/04(水)16:46 ID:4Af75sLW(1) AAS
蓋がされて準備工事

その状態を準備工事と呼ぶことに個人的に違和感。
484: 2021/08/04(水)18:33 ID:Phs7SYkD(1) AAS
長物車を利用した台湾の仮設ホームはどうなる
イベント開催がなくなって、使われずに撤去されることになりそうだけど
485: 2021/08/31(火)22:46 ID:e8DuDvSu(1) AAS
長い事実現しないと思ってた東京メトロ9000系の8連化が遂に実現するのか
486: 2021/09/01(水)21:00 ID:EJQfIrZ8(1) AAS
一方都営三田線は6300を一部廃車にして8連の新車を導入。
都営地下鉄、10-300Rで相当懲りたんだろうな
487: 【中吉】 2021/09/09(木)23:37 ID:QxvpB/eJ(1) AAS
母校の校舎
488: 2021/09/10(金)00:09 ID:wj+Zy1qQ(1) AAS
名鉄小牧線 味岡駅の対面にある未使用ホーム。
楽田駅とセットになる予定だったのだろうけれど結局使われず。
489: 2021/09/10(金)13:39 ID:YdSSOuSw(1) AAS
弥富口駅なんてのもあったな
490: 2021/09/10(金)15:11 ID:ikfs9w2D(1) AAS
それを言ったら、小野浦もあるね
弥富口は一度は開業してるわけだし、まだマシなのかも
491: 2021/09/22(水)11:02 ID:Bv5uB3mI(1) AAS
常磐線のアレは帰還困難区域を通る為の苦肉の策
除染してない道路を使って乗客退避する訳にはいかず複線の片方潰して避難用通路にした
492: 2021/10/02(土)09:36 ID:TadcgHPR(1) AAS
新幹線100系がX・G編成も230キロ運転対応になってた構造
結局V編成の山陽区間以外では行われず0系と最高速度が変わってなかった
493: 2021/10/04(月)16:41 ID:276UydyW(1) AAS
そのために弱め界磁装備したんだっけ確か。
0系が弱め界磁なしってことも意外。
安定性第一なんだなと感心した。
494: 2021/10/09(土)10:30 ID:TJPZlU64(1) AAS
営団9000系の8連化準備工事は25年越しに実現したな
495: 2021/10/09(土)22:46 ID:Hvz7X8PZ(1) AAS
9000系っていうか南北線全体ね
496: 2021/10/15(金)08:49 ID:Sas3ZbDE(1) AAS
将来の長編成化を想定した形式って実際にやる頃には旧式化してるから
よくて編成組み換え(余った非貫通先頭車は廃車)、減った編成数だけ新形式投入
最悪長編成の新形式に置き換えられて廃車されるのがオチだからな。

9000系の新造サハが20年生きられるかどうかは賭けの対象w
497: 2021/10/27(水)17:18 ID:rdVQaMJb(1) AAS
キヤ141ドクターWESTの中間車新製
DEC741増備で実現しない見通しに
498: 2021/10/30(土)23:34 ID:NBHPJf9i(1) AAS
そもそも、南北線の、需要あんの
499
(2): 2021/11/10(水)02:27 ID:hYmNoQfR(1) AAS
深名線は宗谷本線に行く急行列車を短絡させるつもりだった、というわけではないのかな。
500: 2021/11/10(水)17:45 ID:xiGAYMPq(1) AAS
>>499
ないよ
そもそも15kmほど遠回り
501
(1): 2021/11/12(金)16:14 ID:3qEhfZOT(1) AAS
>>499
深名線はもともと朱鞠内か幌加内にあった石炭の鉱山輸送で、短絡線目的で作ったわけじゃない。
そもそも宗谷本線の別線で、南稚内からオホーツク海側を音威子府に回る天北線があったけど、独立線で短絡線ではない。
深名線以外にも深川から留萌本線で留萌出て幌延まで海沿いを抜ける羽幌線は急行もあったけど、峠越えはないし名寄より先の幌延までいけるが、深名線以上に遠回り。
名寄は本線で第二次赤字整理路線で廃止された名寄本線も石北本線を途中使う必要があり、とんでもない遠回り。
502: 2021/11/12(金)17:08 ID:wIVEAy/K(1) AAS
>>501
天北線は宗谷本線の別線ではなく、元々は稚内まで先に開業したのが後の天北線で、開通当時はこちらが宗谷本線だった。
11年以上遅れて今の宗谷本線が開通して、後の天北線は支線の北見線と改称、その後天北線と称した。
503
(1): 2022/02/22(火)22:13 ID:LJEvXlbN(1) AAS
心臓手術後に不整脈が酷い場合に備えペースメーカー設置準備工事実施。
結局術後の経過が良好で抜糸に併せペースメーカー用のワイヤーも除去。
板違いすまん。
504: 2022/04/22(金)10:09 ID:aEOPVvvg(1) AAS
>>503
生還おめ
505: 2022/05/12(木)19:00 ID:uB/x2UYL(1/2) AAS
>>155
大水害で流された箇所もあるだろ。
506: 2022/05/12(木)19:02 ID:uB/x2UYL(2/2) AAS
>>167
サヤ420は流用前提。
507: 2022/05/14(土)13:01 ID:K2vpWVqp(1) AAS
山陽3100系の簡易運転台を設けて増結車に出来る構造
結局本来の目的で使われず固定編成化された
508: 2022/05/19(木)22:35 ID:hVpOVZD5(1) AAS
ゆりかもめの市場前駅
豊洲市場開業を見越したが12年掛かってた
509: 2022/06/05(日)22:59 ID:dByhusQd(1) AAS
>>358
103系や185系の前面下部のアレは?
63形のオデコとか?
510
(1): 2022/07/09(土)23:31 ID:wtxlFsg/(1) AAS
神戸電鉄公園都市線の複線化用地

同線の需要や同社さんの経営状態等からして、実現は期待
できないだろう
511
(2): 2022/08/27(土)14:31 ID:DxmF54C1(1) AAS
西九州新幹線武雄温泉駅12番線
線路を敷いてあるが完全に予備用
512: 2022/08/27(土)19:31 ID:0Fc2Yt5E(1) AAS
>>511
開業前から実現しなryはまずいだろ
いついつまでも当面のリレー新幹線とはいえw
513: 2022/08/27(土)22:31 ID:Wkrw547R(1) AAS
クモハ125の中間扉・・・は実現するのかな?
514: 2022/08/28(日)01:21 ID:bU32nIrh(1) AAS
>>510 北総ニュータウンなら北総線に並行して複線分の用地が丸ごと放置されている。
最近、太陽光パネルが設置されたそうだが。
515: 2022/08/29(月)13:14 ID:AFPmiEkd(1) AAS
京阪9000系(現9701-9704号)
7連化で電装解除した際に、将来的なM車復帰の可能性を残した仕様としている(鉄道ピクトリアル京阪特集より)
これも事実上の準備工事としていいんだよな?
516: 2022/09/02(金)21:31 ID:GXUarRgu(1) AAS
>>511
東北新幹線福島駅11番線
線路を敷いてから40年定期列車では使われていない
(震災時を除く)

…山形新幹線アプローチ線完成でこのスレから脱出するまであと5年
517
(1): 2022/09/10(土)23:07 ID:jMedUxhb(1) AAS
山陽電鉄2000系
600Vを走行できる構造だったが一度も600Vを走行した事がない
オシドリ式制御であった
518: 2022/09/28(水)20:59 ID:VRmxx0Lf(1) AAS
外部リンク[html]:www.asahi.com
木場駅の拡張部分埋め戻しちゃうのか
519: 2022/10/02(日)02:57 ID:9WUwSjJY(1) AAS
有料会員限定ならリンク貼るな
520
(1): 2022/10/04(火)02:19 ID:rfZnmMnD(1) AAS
山手線の103系、半分くらい冷房で、冷房準備車と混成だったような気がするんだが、
完全に冷房化したのか、それともその前に205系に置き換わったのか覚えがない。
どうだったの?
521: 2022/10/04(火)04:05 ID:cM64orTD(1) AAS
>>520
完全冷房化どころか、冷房車だけで揃ってた編成の一部は横浜線の非冷房車ともコンバートされたりして
編成の一部に非冷房車が残ったまま205系に置き換えられたよ
522: 2022/10/06(木)10:28 ID:ebZMCjGg(1) AAS
幻の阪神高速「泉北線」用地再活用へ JR阪和線の側道 進まない道路計画に対策
外部リンク:news.yahoo.co.jp
阪和線の無駄に広い敷地は阪神高速の計画があったためなんだな
523
(1): 2022/11/28(月)19:58 ID:pzATV0VH(1) AAS
>>517
後から阪急と阪神が昇圧を決めたからな

冷房準備車といえば、東海に集中式クーラーの台座を無視して
集約分散式インバータークーラー載っけたのがあったな。
(非準備工事車と資材・工程統一のため)
524
(1): 2022/11/28(月)21:08 ID:Jrb/ksat(1) AAS
>>523
主に115系2000番台か
東海だけでなく、東にいた2000番台でもAU75ではなくAU712で冷房改造された車両がいたっけ
525: 2022/12/06(火)18:09 ID:l69Hd/ju(1) AAS
>>524
身延線から越後・弥彦線に転勤した2000番台ですね
526: 2022/12/11(日)16:33 ID:TWuHz7re(1) AAS
御殿場線には1000番台で冷房準備車だけどC-AU711Bっていう編成もあった。
クハ115だけ極初期ボロクハの編成が多く、トイレが未だに垂れ流しトイレで、一時期御殿場線は停車駅時のトイレはご法度だった。
当時御殿場線で停車中堂々とトイレが出来たのは1000番台だけで組成して汚物処理装置が装着されていた編成と、身延から来た2000番台 僅かに一部充当されていた211系だけ。
(そもそも211系はトイレ自体ないし)
やっとボロクハにも汚物処理装置が付いて、停車中にトイレが出来たが、その矢先313系が入っちまった。
527: 2022/12/15(木)10:42 ID:QVTkARpG(1) AAS
日本一混雑の東京メトロ東西線に異変 緩和工事休止
外部リンク:news.yahoo.co.jp
結局未成になるのか
埋め戻すとか話あったようだが
528: 2022/12/15(木)15:56 ID:Kl8hZxKA(1) AAS
埋め戻すと費用かかるからそのままだろ
529: 2023/04/12(水)20:39 ID:+gZor+fs(1) AAS
埋め戻さないと陥没の恐れ
530: 2023/04/26(水)13:57 ID:W9+whXL+(1) AAS
やらなきゃよかったと
531: 2023/04/26(水)23:34 ID:+kyyvV9i(1) AAS
ぜんぶコロナのせいだ!
532: 2023/05/30(火)19:06 ID:cSX7qdsW(1) AAS
三岐鉄道北勢線の65キロ対応化
一向に始まる気配なし
533: 2023/06/25(日)16:22 ID:IrloQKzN(1) AAS
北勢線は予備車無しで運休多すぎ
オマケに、今の時期は暖房車

高速化とか、それ以前の問題
534: 2023/06/27(火)00:11 ID:1HR4EjLk(1) AAS
連接バスで済むようになるんじゃない?
535: 2023/08/20(日)18:10 ID:Rz1idDB5(1) AAS
二転三転の阪急新大阪線はこのスレの対象外になるわけですね
おめでたいことです
536: 2023/08/25(金)01:07 ID:X4vFSHF8(1) AAS
勝川駅の未使用の2線を使うときは来るだろうか。
537: 2023/09/09(土)21:42 ID:KCrvFs2P(1) AAS
京急新1000形初期車の6両編成に出来る構造
8連の中間車を4連に組み込むことで6連×2に出来たが試運転やったっけ?
結局営業運転では実施されていない
538: 2023/09/26(火)21:35 ID:4zL/qN+y(1) AAS
(||゚Д゚)ひぃぃッ!(゚Д゚||)
539: 2023/10/04(水)22:00 ID:8H8HL5xQ(1) AAS
0系NH82編成のブス引き通し準備工事
実験すらしてないはず
540: 2023/10/05(木)18:06 ID:qQBlWa+3(1) AAS
htt画像リンク[jpg]:wr19.osaka-sandai.ac.jp
神戸市営地下鉄三宮駅のホーム端から東方向を見ると
新神戸駅へ向かって左カーブで北上する本線から
そのまま東方向へ進もうとする線路(今は保線車両が止めてある)が分岐しており
これは三宮駅建設の際に将来の阪急神戸線との直通接続を見据えて
一緒に作られたと言う話がある
541: 2023/10/08(日)16:07 ID:ZofDTUtj(1) AAS
まあ、実現しないわな
当事者が頭冷やして考え直してくれただけでも良かった
こんな相直、絶対に効果ない
ほぼ鉄ヲタの妄想に近い構想だからな
542: 2023/10/10(火)10:59 ID:6/UAMj+I(1) AAS
地下鉄三宮は深いから阪急が地下に潜ったら不便になる
阪急神戸線の地下鉄直通は要らないよ
543: 2023/10/10(火)21:52 ID:hEUr+G8r(1) AAS
近鉄乗り入れを考慮して抑速ブレーキを装備した阪神3801·3901
近鉄相互乗り入れ開始前に廃車
544: 2023/10/12(木)12:16 ID:AeN3j30Y(1) AAS
神戸市営地下鉄については
終点の西神中央駅で西側へのさらなる延伸を計画があり
島式ホームを2つ用意していたが、実際に配線されたのは2面3線まで。
1番線が車庫から出庫した列車専用。2,3番線で折り返し運転。
延伸計画がなくなったので4番ホームに線路が敷かれることはなかった。

また近いうちに西神車庫も廃止される見通しなので
最終的には1面2線で事足りた、という結果に落ち着きそう。
省2
545: 2023/11/12(日)19:26 ID:H96UzCVA(1) AAS
新幹線0系のMT200B
将来の230キロ運転化を目論んでたが実際は加速度1.2km/h/s化だった
546: 2023/11/23(木)22:30 ID:GU9m8x6f(1) AAS
四国のS-PS58
パンタ折り畳み高さが3900mmになっているが高徳線や土讃線の電化を見越した設計
鳥越トンネルは架線高さ的に中央本線とほぼ互角
547
(1): 2023/11/24(金)22:22 ID:bJyosQQI(1) AAS
大阪メトロの野田阪神駅は明らか延伸準備工事だな
終着駅で唯一の相対式ホームだが2番線が滅多に使われてなくホームドアやエレベーターも未設置
近年中西改札が復活したが出口専用
548: 2023/11/25(土)01:04 ID:AHITUkxu(1/2) AAS
>>547
延伸ってそんな話あったか?
549
(1): 2023/11/25(土)08:46 ID:Uso/Tizf(1) AAS
ググレ加須
550
(1): 2023/11/25(土)15:15 ID:AHITUkxu(2/2) AAS
>>549
ググってみた
廃案でイキるなボケ
551: 2023/11/25(土)18:14 ID:+aQIwB9z(1) AAS
>>550
実現しなかった準備工事だからな
552: 2023/12/21(木)17:13 ID:OiOHLTuL(1) AAS
豊洲駅
メトロは漸く日の目を見そうだが
ゆりかもめは絶望的でスレタイか
553
(1): 2023/12/23(土)22:23 ID:dqJxbqF5(1) AAS
新鳥栖駅の西九州新幹線分岐はいつになったら実現するのか
ルートがまだ決まってない
554
(1): 2023/12/24(日)09:35 ID:Mm6ybctL(1) AAS
三重県名張市の近鉄名張駅近くの近鉄大阪線の高架下にある名松線の線路用地
555: 2023/12/24(日)09:36 ID:C6wLKgGQ(1) AAS
>>554
何の工事もしてないじゃん
556
(1): 2023/12/24(日)10:49 ID:wjiPrK3W(1) AAS
>>553
中国で開発したフリーゲージトレイン導入の法が良いんでないかい
557
(1): 2023/12/26(火)11:59 ID:qStsOzzH(1) AAS
>>556
究極のところでは、旅客(人間)は自分で歩いて乗り換えてくれるからねw
自分だけで動いてくれない貨物の輸送にこそ、フリーゲージ方式の活路はあると思っている
558: 2024/02/11(日)10:56 ID:Dd1sLLPn(1) AAS
同意
559: 2024/02/11(日)11:13 ID:ybXI7KSe(1) AAS
>>557 東京から大阪までリニア開通し、東海道新幹線の容量が空いたらフリーゲージの高速貨物コンテナ列車を走らせることも可能になるかもしれないが、当分は難しいだろう。
560: 2024/02/17(土)19:50 ID:1AD3CErR(1) AAS
営団9000系の8連化準備
実現するのに25年掛かった上に車体が微妙に異なってる
561: 2024/02/18(日)12:36 ID:/Rmo7IzH(1) AAS
実現してるんだからスレチ
562: 2024/04/29(月)06:14 ID:JcQb30cS(1) AAS
準備したが実現しなかったケースてかなりレアじゃないかなあ
563: 2024/04/29(月)09:32 ID:Sge/Yo3D(1) AAS
高山本線 電化
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s