[過去ログ] 実現しなかった準備工事★2 (563レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
422
(2): 2021/01/15(金)06:44 ID:LcSq/6We(1) AAS
>>419
新幹線開業で電車が余りだしたせいか
国鉄末期は電化・非電化直通を平気で切るようになったな。
57.11以前に直通切りが多かったら竹野や浜坂の人間は
「城崎電化反対」を叫んでいたのではないか?

>>420
JRQは東製造車ももらっとけばよかったと思う。
省3
423
(2): 2021/01/15(金)09:16 ID:GrkA8kGu(1/2) AAS
>>422
関門トンネルだけなら今持ってる1500番台で足りるんでは
東日本から買ってもそんなに長くは使えないし
どうせ東日本から買うなら烏山線の蓄電池電車買った方が
小倉に専用ホーム作らなきゃならんし交流区間はパンタ上げたまま回線切るとか仕様変更要るけど
428
(4): 2021/01/15(金)10:43 ID:ge2jSfZi(1/2) AAS
>>422
新幹線開業でそんなに電車が余ったかな?

東北新幹線開業では、485系は九州にまで転属させているし、「ひたち」増発などに使われなかったかな。
急行型は交直車は主に磐越西線。
普通列車は、機関車と機関士が余っていたので50系を作ってまで残して、元々の架線下DCも存置。

交流電車自体皆無に近く、交直流電車を急行から普通に転用したくらいで、電車は余っていない。

上越新幹線開業は、特急は181系廃車。183系を転配。165系も転廃。115系は増備を続けていたと思う。
省3
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s