[過去ログ] 実現しなかった準備工事★2 (563レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
200: 2019/08/07(水)06:45:02.52 ID:gKe37v8G(1) AAS
トンネル出口がちょうど鉄道博物館の前にあるからよくわかる。
今は湘南新宿ラインと埼京線の供用区間がボトルネックになってるから作る意味ないけど。
207: 2019/08/10(土)17:42:57.52 ID:taNAnVs4(1) AAS
佐久間線とか名羽線とか高千穂線延長とか、キリはあっても、沢山あるよね
313
(1): 2020/03/12(木)20:18:38.52 ID:Za30W0CX(1) AAS
211系5000番台の一部にあった120キロ対応化準備工事
315系導入で実現しない見通しに
速度計のスケールが120キロと140キロがまちまち
0番台は本工事したのに
318: 2020/03/13(金)15:52:27.52 ID:Yrd2RhpO(1) AAS
今日定期引退の185も、110km/hしか出せないのに速度計は160km/hまである
319
(1): 2020/03/14(土)11:53:04.52 ID:XDrLVOJO(1/2) AAS
>>317
183系ATC車とキハ181系は運転最高速度と速度計のスケールが同一で目盛りを最大まで使ってる
通常は余裕を持たせて160キロスケールにする
183系は103系用のATC付き速度計流用でこうなったようだがキハ181系は理由が謎
圧力計は針が一番上の中央付近に来た方が見やすいようで元空気ダメ圧が真ん中に来るよう無駄に1500kPaスケールになってる車両がある
415: 2021/01/11(月)20:07:21.52 ID:LjsSf9CA(3/3) AAS
McM'ユニットで存在していれば、堂々と「名実ともに存在していた」と言えるんだけどね

広域転配を考慮した設計は一応実際に活用されていたけど、
(475系のMcM'でも、-40のユニットが九州→北陸転属も実際にされている)
実際には完全に活かされた訳ではなかったから、表現として難しい訳で
480: 2021/06/10(木)06:55:55.52 ID:of66HXBD(1) AAS
>>475
1000番台6両編成の中に、ユニット窓でAU75の台はあっても非冷房車の冷房準備車の編成があった。
後に秋田や青森に運び入れてAU75(恐らく廃車発生品の再利用)を装着したが。
それらの編成はATCも初めから付いておらず、車両更新もして房総各線で生涯を終えている。
Tc111-1041-M112-1078-M113-1078-M112-1110-M113-1110-Tc111-1376
Tc111-1037-M112-1107-M113-1107-M112-1109-M113-1119-Tc111-1361
らはずっと房総各線から離れず211系化で生涯を終えている。
485: 2021/08/31(火)22:46:36.52 ID:e8DuDvSu(1) AAS
長い事実現しないと思ってた東京メトロ9000系の8連化が遂に実現するのか
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s