懐かしの跨線橋 [無断転載禁止]©2ch.net (175レス)
上下前次1-新
1: 2016/07/23(土)21:15 ID:n36szDo6(1/2) AAS
駅構内にあるものでも、道路と線路が立体交差しているもの(一般的に「陸橋」と呼称)でもOK。
駅構内の跨線橋は、古レールを組み立てたトラス構造が機能美を引き立たせていた。
95: 2016/09/01(木)18:38 ID:8muYdhK8(1) AAS
仙台駅に跨線橋は有りましたかな
96: 2016/09/03(土)20:07 ID:m7Oo2KLY(1) AAS
>>90
勝手に総称にすな
97: 2016/09/03(土)20:10 ID:Osf3+VF1(1) AAS
意味不明
98: 2016/09/03(土)20:56 ID:psQGKKRd(1) AAS
殺伐としてるね
99: 2016/09/03(土)21:31 ID:HS/ORwuD(1) AAS
ここまでで、本別駅しか跨線橋の画像がない
100: 2016/09/03(土)23:55 ID:eQuQHgLP(1) AAS
画像は元より期待してないわ
101: 2016/09/04(日)00:27 ID:1jBm0TxY(1) AAS
東横線の山手線を跨ぐポニートラスは遊歩道化するのかと思ったが撤去してしまったな
102: 2016/09/04(日)01:25 ID:6N37S/kU(1) AAS
撤去して正解
103: 2016/09/04(日)15:58 ID:AD+qi1Oj(1) AAS
「跨線式の業務用通路」(往時の荷物あるいは郵便用)はテルハでいいんじゃないの?
広義でそう呼んでた鉄道誌も昔からあったし。
狭義のクレーンに拘りたい気は解るが。
104: 2016/09/05(月)15:11 ID:6+GW01dw(1) AAS
その鉄道誌の認識レベルが低いだけでしょ
105: 2016/09/16(金)23:55 ID:FtlUmtON(1) AAS
どの雑誌だろう??
106(1): 2016/09/18(日)18:24 ID:tm9XW52U(1) AAS
新大阪と東淀川の間にも幅の狭い跨線橋がなかったかな
107: 2016/10/12(水)03:03 ID:OCw8FqXJ(1) AAS
まだ現存していますが、仙台貨物ターミナルが岩切付近に移転したら
消滅するであろう跨線橋がありますね。
長さ2〜300メートルは有るでしょうね。
108: 2017/01/29(日)19:18 ID:ETsdXDoy(1) AAS
遊歩道化はしない方がいいんじゃないかな
109(1): 2017/04/09(日)21:54 ID:bZDl1R6H(1) AAS
>>106
今もあるよ
というか撮影名所として知られてる
110: 2017/04/10(月)01:20 ID:cHE+rffj(1) AAS
長万部の跨線橋
大丈夫?とか思ってしまう
景色は良いですよ
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
111: 2017/04/17(月)01:25 ID:jsg98OYh(1) AAS
跨線橋じゃないけど
西鹿児島駅の地下通路
112(1): 2017/05/05(金)11:35 ID:WsqooikL(1) AAS
>>109
おおさか東線新大阪駅乗り入れの暁には
もっと撮り屋さんが集まることでしょう
113: 2017/05/22(月)13:11 ID:9jLN39v5(1) AAS
AA省
114: 2017/07/08(土)21:42 ID:7B/ojyn9(1) AAS
>>112
撤去されるんじゃないの?
115: 2017/08/09(水)21:45 ID:WbggcW26(1) AAS
鉄道事業者としてはそうでしょうね
116: 2017/08/13(日)17:58 ID:0+2mnmpX(1) AAS
通行人の邪魔になるような奴が屯するのが明らかだとしたら、
撤去だろうな
駅ホームでも傍若無人にやってるでしょ、撮り屋さん。
言わば自業自得じゃないの
117(2): 妄想HOゲージ 2017/08/17(木)15:05 ID:l9nmTYSl(1) AAS
高架になる前の赤羽駅踏切上の歩道橋。写真撮るのに最適だった。東北線、高崎線、貨物線と、とにかく本数が多かったので、中学時代よく長時間をすごしていた。
118: 2017/08/22(火)14:46 ID:qMsaLfji(1) AAS
撤去後に個人サイトで知っただけだが、美唄駅の跨線橋は生で訪問してみたかった
119: 2018/01/21(日)23:54 ID:xUMQC9zK(1) AAS
>>117
撮り鉄の聖地
120: 2018/03/05(月)22:22 ID:wFGait2n(1) AAS
聖地の跨線橋では昔はみんな譲り合って
気持ち良く撮影できてたのになあ
121: 2018/07/16(月)00:27 ID:53KvFgSv(1) AAS
ゆとり世代が鉄道ファンのコミュニティを壊した
他人への思いやりが全く無い
122: 2019/03/02(土)18:44 ID:zZow+YMd(1) AAS
ここでやらなくてもいいでしょ
123: 2019/03/31(日)13:45 ID:M7PDSSSZ(1) AAS
なるほどね
124: 2019/10/23(水)19:51 ID:2vGUK7iJ(1) AAS
>>117
おお、ご同輩
125(1): 2020/03/15(日)21:02 ID:fbQmo9iq(1) AAS
現役最古がJR半田駅てのは本当か
126: 2020/03/16(月)22:20 ID:1pSxg61R(1) AAS
それは本当でも見た目にはそれほど変わった様子もなく
期待して見に行くと裏切られる
127(1): 2020/03/17(火)00:10 ID:s7c3GM6Z(1) AAS
せめて説明のパネルとかあったらいいのだが
128: 2020/03/17(火)22:51 ID:1pxmDmpW(1) AAS
バリアフリー対策待ったなしだから遠くないうちに建て替えられるだろーな
129: 2020/03/23(月)13:49 ID:xLyc8kAV(1) AAS
ABU1G
130(1): 2020/05/06(水)18:03 ID:IWlJlqv5(1) AAS
>>127
それ
安全のため、バリアフリーのため建て替えられるのは仕方ないが
せめて他に先んじてここが橋上駅になった背景は何らかの方法で知りたいね
131(1): 2020/06/21(日)21:20 ID:Nvef/MSJ(1) AAS
渡部風に「ネット見ろ!」
132: 2020/07/04(土)16:57 ID:mc8SbX6e(1) AAS
>>131
渡部さんも大変ですね
133: 2020/08/26(水)20:46 ID:9Ws+RbA4(1) AAS
>>130
そういうことに関心のある人がどれ程いることか
134: 2020/08/31(月)17:56 ID:Oix+27co(1) AAS
京都駅を挟むように東西にある高倉・大宮の両跨線橋
135: 2020/12/09(水)21:56 ID:/MkmKck0(1) AAS
まだ現役じゃないか
136: 2020/12/12(土)10:49 ID:5QF3Zmvh(1) AAS
現役の橋を昔ばなしを懐かしんでもいいだろう?
137: 2021/02/12(金)23:56 ID:hT3Xsz+a(1) AAS
大宮の方はかなり遅くまで市電の架線支柱が残っていた
138(1): 2021/04/11(日)15:59 ID:Wc6I9VEl(1) AAS
撮り鉄が集まらないように側壁を高くして線路を見下ろせないようにした跨線橋もある
仕方ないと思う
139(1): 2021/04/28(水)23:02 ID:sziNzclJ(1) AAS
自業自得ということでしょうか
140: 2021/05/10(月)00:49 ID:Prl/bXTf(1) AAS
武豊線はもともと海路から内陸へ鉄道資材を運搬する路線として建設されたから
構内横断だと貨物列車がふさいでしまうし、ホーム端では遠回りになってしまう。
日本の鉄道黎明期から跨線橋が存在しているのはそれが主だった理由。
141: 2021/06/24(木)18:20 ID:mDjJUvE6(1) AAS
>>139
簡単にまとめるなw
アンタは古舘伊知郎かw
142: 2021/06/26(土)00:00 ID:M/FkaPO/(1) AAS
>>138
単なる投下物防止だろ。
俺も乗り鉄だが、なんでもかんでも撮り鉄攻撃すればいいってもんじゃない
143: 2021/08/16(月)20:25 ID:1FTTNxeg(1) AAS
撮り鉄お断り!みたいな立て看板見たことある?
144: 2021/10/18(月)22:28 ID:t/xk9ytQ(1) AAS
さすがにそれはないでしょ
145: 2021/12/26(日)20:18 ID:lFigbxr9(1) AAS
跨線橋では無いでしょ
でも、田舎では撮りオタに勝手に立ち入られて勝手に立木を切り倒されて勝手に畑を踏み荒らされる被害を受けている地主さんがやりかねない
146: 2022/01/09(日)13:13 ID:HLDypLgk(1) AAS
自衛策としてはある
踏み荒らした奴らから何ら補償されないならそうするしかない
147: 2022/01/19(水)23:29 ID:BYke+LIG(1) AAS
実際に田畑を踏み荒らされた地主さんはそのヲタに求償したの?
148: 2022/03/19(土)20:14 ID:CABshaGW(1) AAS
求償するには被害額を確定させないといけない
現物弁済という手もあるが同等品が調達できるかどうかも怪しい
149: 2022/05/26(木)19:02 ID:3xk7bump(1) AAS
地主さんが求めるのは原状回復でしょ
150: 2022/07/01(金)19:11 ID:OVqakUGr(1) AAS
>>2>>125
ついに半田もこのスレに御到来ですね
151: 2022/09/14(水)18:14 ID:OG8/+CJz(1) AAS
移設して保存は無理?
152(1): 2022/12/02(金)17:30 ID:vFd8JuNU(1) AAS
跨線橋を保存とかw
なんでも遺せば良いってもんじゃないよ
153: 2022/12/19(月)16:28 ID:BNre78ma(1) AAS
テルハを跨線橋として再利用はあってもね
154: 2023/03/08(水)18:10 ID:7fEvYbtE(1) AAS
>>152
殆ど遺されないから一つぐらい頼むよ
155(1): 2023/05/08(月)20:55 ID:DX1Q2FEy(1) AAS
半田駅逝ったか
無念
156: 2023/08/11(金)12:52 ID:se02gL2t(1) AAS
地下通路だって線路を立体的に横切ってれば跨線橋の仲間になる?
157: 2023/10/04(水)17:58 ID:g2cCfz6A(1) AAS
跨がってないやん
潜ってるだけ
158: 2023/11/24(金)23:17 ID:ThBidUcS(1) AAS
>>155
ついに半田駅が…
159(1): 2023/11/25(土)11:30 ID:+psii1qX(1) AAS
三鷹駅の跨線橋もまもなく撤去らしい。
太宰治で有名なところ。
160: 2023/12/09(土)10:24 ID:96elShmS(1) AAS
あんな感じの横浜駅の跨線橋も撤去されちゃったよな
撤去前にもう一度行きたかったわ
161: 2023/12/17(日)18:27 ID:lQgKN1Xt(1) AAS
三鷹逝くのか
162(1): 2024/01/06(土)18:35 ID:F7cfwzGA(1) AAS
乗り換えメインの駅なのに狭く暗く長い跨線橋だった米原
163: 2024/01/06(土)18:50 ID:QQOawpSJ(1) AAS
戸塚〜大船の跨線橋も廃止らしい
三鷹の跨線橋と比べたら40年以上新しいのに
164: 2024/03/20(水)21:41 ID:WPm0/d+C(1) AAS
>>162
姫路も同じく。
高架駅になって取り壊された
165(1): 2024/04/29(月)07:14 ID:YK7Lvtr3(1) AAS
姫路は窓がほとんどなくて暗い上に圧迫感があったな
窓は転落の恐れがあるから作らなかったのかな?
166: 2024/04/29(月)12:09 ID:JvCB2V/1(1) AAS
もう忘れかけてたわ。姫路
なんとなく思い出した
幅どれくらいだったっけ?
167: 2024/04/30(火)20:21 ID:1Zf71LG4(1) AAS
1メートルもない
168: 2024/05/02(木)01:17 ID:cXUoDhNG(1) AAS
御冗談を
169: 2024/05/02(木)03:46 ID:n/Puv5Dv(1) AAS
>>159
三鷹跨線橋で思い出すのがトリオ商会
170: 2024/09/18(水)17:03 ID:9z0tku/C(1) AAS
>>165
窓がないって凄くね?
171: 2024/10/02(水)19:51 ID:4rH27CDD(1) AAS
東武下今市もなかなかいい味出してると思うけど
どうですか
172(1): 2024/10/03(木)17:57 ID:T4VBUOdQ(1) AAS
展示物化してしまうとだめなんだよ
現役でなきゃ
173: 2024/10/05(土)14:44 ID:W08fjtfI(1) AAS
タ
シ
カ
ニ
174: 2024/12/02(月)12:45 ID:tt7rSeOE(1) AAS
使われている古レールの年代が知りたいね
175: 04/20(日)03:27 ID:yfoj1IPQ(1) AAS
>>172
劣化して倒壊したら大変だから現役を退かせて保存するのよ
ワカル?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.451s*