[過去ログ] 年齢がバレそうな発言をするスレ@鉄道懐かし板2 [無断転載禁止]©2ch.net (244レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2016/03/22(火)07:34 ID:FbwoZKZN(1) AAS
シンデレラエクスプレス
164: 2020/06/06(土)10:17 ID:f+wiZI4B(1) AAS
はっぱふみふみ
165: 2020/06/06(土)12:14 ID:Zcp+gR+N(1) AAS
びっくりしたなぁもう‼︎
166: 2020/06/06(土)12:30 ID:SaTrOXW2(1) AAS
103系は短編成では運転が難しいのかな。
仙石線での103系(4両編成)末期の頃は女性運転士も運転していたが
ブレーキや発進時のタイミング(ノッチの加減)が難しい
あれから8〜9年経過するが、彼女たちは立派な新幹線運転士に
なってるだろうな(笑)。
で、昭和50年代には山手線・京浜東北線で利用していたが
10両編成位ではそんな感じはしない。
省4
167: 2020/06/07(日)09:43 ID:8GAsiE2w(1) AAS
急行は自分で稼げるようになってから
168: 2020/06/07(日)10:28 ID:QAEDHgR0(1) AAS
ん?種村直樹グリーン車じゃなかった?
169
(1): 2020/06/09(火)15:30 ID:qiZIS9fA(1) AAS
中央・総武緩行線の「飯田橋」行き
170: 2020/06/10(水)01:14 ID:Y6nVnF+9(1) AAS
あっちょんぷりけ!
171: 2020/06/10(水)10:32 ID:gOknETjP(1) AAS
>>169
中央・総武緩行線の「木更津行き」「成田行き」
172: 2020/06/11(木)10:49 ID:fCa/0QS8(1) AAS
新宿発着だったキハ58・キハ28の急行犬吠
173: 2020/06/11(木)12:40 ID:mrymKFcU(1) AAS
鉄道マニヤ
174: 2020/06/11(木)18:48 ID:LLm58XhV(1) AAS
ちびっこのど自慢(堀江美都子デビュー)
ちびっこアベック歌合戦
175: 2020/06/12(金)01:28 ID:Ps8B4yAJ(1) AAS
若いくせに電車で座るなんて10年早い。
俺が若い頃は米かついで・・・、と、小一時間www
176: 2020/06/12(金)05:29 ID:9G/0Cjsl(1/3) AAS
メンタンピンドラドラ 満貫
177: 2020/06/12(金)05:32 ID:9G/0Cjsl(2/3) AAS
尾瀬旅行日記(約20年前)
小学生の娘(低学年)と尾瀬へ(車中半泊)行った
上野駅から夜行急行(湘南カラーの電車)
指定席が取れなかったので自由席(もちろん着席は不可能)
早朝、3時頃に沼田駅に到着
駅前は大変な混雑(例えようがないような混雑)
バスで大清水へ行き、まだ薄暗い砂利道を尾瀬沼へ走破開始
省13
178
(1): 2020/06/12(金)21:23 ID:AFXOkS8B(1) AAS
準急 鳥羽
179: 2020/06/12(金)21:48 ID:uENTbc5F(1) AAS
>>178
四日市以南急行と停車駅全く同じ頃だな
180: 2020/06/12(金)21:53 ID:9G/0Cjsl(3/3) AAS
平成のあなたに昭和の爺が【特急ひばり】を説明しますね。
上野発 1号がam7;00発で仙台着がam11;15の
東北線経由のビジネス特急で 夜19;00発の27号まで運転していました。
27号で仙台に到着すると(23;15分着)仙石線・仙山線・東北線上下線最終列車に間に合いました。
当時は、東北各県庁所在地への花形特急と青函連絡船への乗り継ぎ寝台夜行優等列車が
走っていたんです。
まぁ、京浜東北線・山手線田町駅から17:30分の会社終わりに乗る場合は混雑する
省5
181: 2020/06/12(金)22:18 ID:STo2yt83(1) AAS
国電いえいえ省線いや院電
182: 2020/06/12(金)22:45 ID:J/uxRkS7(1) AAS
三宮止まり阪急920系特急から神戸市電
183: 2020/06/14(日)15:34 ID:k95wRft6(1) AAS
ニュー新幹線と2階建て車両にあったこのマーク
184: 2020/06/14(日)16:18 ID:sMvUKLsK(1) AAS
福山駅の高架線化の工事の過程を知りたいね。
185: 2020/06/17(水)18:15 ID:AfbRzlvg(1) AAS
大阪出張は
のぞみよりグランドが良い
186: 2020/06/18(木)22:45 ID:y0p+7aVu(1) AAS
高速
近鉄の臨時列車も名鉄も
187: 2020/06/19(金)11:11 ID:t/icgtmv(1) AAS
6月18日(木)放送されたテレ朝のドラマ警視庁・捜査一課長のなかにでてきた、
下河原駅を見てあ〜、国分寺から出てた1両の国鉄下河原線(しもがわらせん)TV朝日言いたかったかと思わず気づくw
188
(4): 2020/06/19(金)18:13 ID:A+DRgI/D(1) AAS
子どもの頃、プラレールの「近郊電車(オレンジライン)」で遊んでた
189
(1): 2020/06/19(金)19:29 ID:B0UxnQx2(1) AAS
朝は
NETテレビのみどりの窓口を見てから
通学
190: 2020/06/19(金)20:32 ID:Jm6EGQgG(1) AAS
陸蒸気
191: 2020/06/20(土)11:48 ID:6ky0l/Ke(1) AAS
関西ローカルだったかもしれないが、トクトクきっぷのCM
きっぷはやすし、国鉄へきよし
192: 2020/06/20(土)20:22 ID:v2NmuK2u(1) AAS
南海高野線の狭山行き各駅停車
近鉄大阪線の弥刀行き各駅停車
193: 2020/06/21(日)23:02 ID:kTQ+i2Jf(1) AAS
知らないところで知らない人達に「こんにちは」するのが好きです
194
(1): 2020/06/22(月)23:31 ID:erZS5fYe(1) AAS
>>188
新国際空港セット持ってた、しかし・・・
あのギミックをまともに使った記憶がない
外部リンク:aucview.aucfan.com
外部リンク[html]:ameblo.jp
195
(1): 2020/06/23(火)15:15 ID:scl8cjjJ(1) AAS
>>188
そういや昔のプラレールには103系みたいな車体で湘南色に塗られたのがあったな
196: 2020/06/23(火)15:24 ID:0BMem4In(1) AAS
南海高野線の狭山行き準急
南海本線浜寺公園行き準急
197: 2020/06/23(火)19:33 ID:y1zzsB2o(1) AAS
>>189
レール7、ANBからTXに放映権移動による事実上の後継番組
(TXとしては、おはようスタジオの後番組)
198: 188 2020/06/24(水)23:46 ID:KB0QH+Js(1) AAS
そう言えば、俺も玩具屋さんで初代スカイライナーの新塗装のプラレール、
見たことあるな。さすがに>>194さんの言うセットは見たことないけどさ。

>>195さん
あ〜、湘南色103系のプラレールもあったあった。当時、湘南色115系の走る
沿線に住んでて、「湘南色の103系ってないかな?」思ってたらこれが
プラレールであって驚いたよ。あと以前のトレーンさんのダイギャスト
モデルも国鉄・JRはもちろん、在京大手私鉄どころか大阪・神戸の
省5
199: 2020/06/25(木)03:13 ID:L4x4qvpu(1) AAS
1963年3月から1984年1月までの21年間に3,447両が製造された。これ凄いね。
1963年と言えばTBSが視聴率トップで、2年後の1965年から1984年の翌年である1985年と言えばアフタヌーンショー。
鉄道が吊り掛け駆動からカルダン駆動、TVモノクロからカラーワイドショー、TVっ子電車っ子鉄道っ子自分もはや、setでこれら3つはっきり思い出される。
200
(2): 2020/06/26(金)20:09 ID:JqEi+BMv(1) AAS
石見大田
石見江津
石見益田
201
(1): 2020/06/26(金)20:31 ID:LMZ5HC4z(1) AAS
>>200
上井
馬潟
202: 2020/06/27(土)04:13 ID:qlDukRbx(1/2) AAS
>>200-201
三江北線、三江南線
203: 2020/06/27(土)04:15 ID:qlDukRbx(2/2) AAS
古江線
垂水(たるみず)
204: 2020/06/27(土)14:38 ID:vrORODak(1) AAS
伊豆に新婚旅行
205
(1): 2020/06/27(土)20:43 ID:aeoNa1T6(1) AAS
お金に余裕がある人は宮崎まで新婚旅行
206
(1): 2020/06/28(日)00:52 ID:U0yYPU4h(1) AAS
寝台特急「富士」で
207
(1): 2020/06/28(日)15:39 ID:ZfozoZ97(1) AAS
西鹿児島行きか、南宮崎行きか
208
(1): 2020/06/28(日)16:08 ID:cB1Zj9Th(1) AAS
水俣回りの桜島か、大分回りの高千穂か
209: 2020/06/28(日)18:55 ID:bSzvBfai(1) AAS
>>205-208
うちの両親は三ノ宮からDC特急「日向」
実家の古いアルバム整理していたら、切符が貼ってあった。
詳しい事はわからないけど、「かもめ」(京都⇔長崎・佐世保)と共通運用で
「なは」の付属編成みたいな感じだったのかな?

ついでに「ことぶき入場券」
210: 2020/06/28(日)23:00 ID:Q3hoYZRA(1/2) AAS
DC82の「なは」「日向」の頃、ダンプと衝突。
211: 2020/06/28(日)23:06 ID:Q3hoYZRA(2/2) AAS
というのがあったはずなんだが事故の記録が見つからない・・
212: 2020/06/29(月)01:34 ID:lBRfVvRn(1) AAS
親が北海道に転勤で赴任する時、
一緒に青函連絡船の洞爺丸の1等船室に。
(1〜3等まである時代)
青森までの夜行の急行では、
2等のC寝台で。
寝台車のボーイさんがとても丁寧で、
子供心に随分くすぐられた記憶が。
省2
213: 2020/06/29(月)02:50 ID:Flaag35w(1) AAS
数百枚の硬券持っていたのに、どっかに行っちゃった。
214: 2020/06/29(月)12:23 ID:mCLYiKh+(1/2) AAS
1964年、新幹線開業で東海道本線から追い出された181(151)系「はと」に乗った。
「宇宙大怪獣ドゴラ」の映画を見たのと記憶が一致している。
間もなく481系に変わったので、稀有な山陽本線181「はと」であった事になる。
尚、ほとんど記憶には残っていないが、在来「こだま」にも乗ったことがあるらしい。
赤一色の平たい連結器カバーの印象だけがある。
215: 188 2020/06/29(月)14:44 ID:R8zicXfy(1) AAS
そう言えば、俺が小さいときに東海道新幹線で「スーパーひかり」構想があって、
このモックアップも本で見た覚えあるな。自分は持ってなかったけど、これを
モデルにしたプラレールも発売されてたな。
216: 2020/06/29(月)15:04 ID:mCLYiKh+(2/2) AAS
通常運用のキハ28/58-800で日豊本線の延岡−佐伯あたりを乗っていた時、国道10号で、当時
ベストセラーだったス◯ル360が腹出してひっくり返っていた。
217: 2020/06/29(月)15:47 ID:A3GNlS2M(1/2) AAS
WIN350覚えてる人。
218: 2020/06/29(月)15:52 ID:A3GNlS2M(2/2) AAS
「のぞみ」の座を追われて早10余年、エヴァだのキティだの、散々弄ばれた500系も引退か。
219: 2020/06/29(月)18:00 ID:AFLxF8JH(1) AAS
500系新幹線
鉄ヲタは絶賛
一般客は酷評
220: 2020/06/29(月)18:29 ID:17yeE6Au(1) AAS
500系新幹線
鉄ヲタキティヲタでもある女子鉄は絶賛
一般客酷評な細かい所気になるの悪い癖
221: 2020/06/30(火)05:06 ID:ZlxynbMw(1) AAS
Ω 500系 凸 N700系
222: 2020/07/04(土)01:15 ID:mS/fgeoh(1) AAS
他にないかな?
223
(1): 2020/07/05(日)17:37 ID:LkMHI2wb(1/2) AAS
つくば博観光の宿として利用したエキスポドリーム号
224: 2020/07/05(日)17:42 ID:LkMHI2wb(2/2) AAS
鉄道に興味を持ち特急列車がカッコイイと思った時の
ヘッドマークにはイラストがなかった。
225: 2020/07/11(土)23:45 ID:Nd2mTUQ6(1) AAS
学童クラブの遠足で京浜東北線209系の
快速桜木町行きを目撃
226
(1): 2020/07/12(日)21:57 ID:Cv5lo6RG(1) AAS
小学生の頃から鉄ちゃんしていました。

急行ゆのくにの最終運転の時に京都→草津で475系にお名残乗車しました。

30分ごとに走る雷鳥の中でも583系充当列車を「アオライ」と呼んでました。

小学校卒業の春休み、家族でつくば万博&TDLに行きました。
往路は急行銀河で上京、復路は青春18きっぷでした。
銀河は14系3段B寝台で、今思うと貴重な体験でしたね。

国鉄からJRへの瞬間は新宮夜行165系の車内で過ごしました。
227
(1): 2020/07/13(月)09:15 ID:+/sTYBks(1) AAS
>>226
自分は大学2年の時に友達とつくば博に2日間行った。
宿泊で利用した>>223のエキスポドリーム号が貴重な体験だった。

画像リンク[jpg]:i.imgur.com

初めての寝台列車は中学1年の時の急行「新星」(寝台幅52cmの旧3段寝台)。
228: 2020/07/16(木)21:04 ID:XFtRhjct(1) AAS
子どもの頃、父と165系の「ホリデー鎌倉」に東北線の大宮から白岡まで乗った
229: 2020/07/17(金)06:17 ID:cu3c2vYC(1) AAS
1969年昭和44年から1982昭和57年まで13年間にわたり北陸本線の主役であったとは流石に特急雷鳥が主役で言えないが
北陸地域間輸送バイプレーヤー快速電車
1974年福井駅で特急雷鳥から見かけていつかこの快速電車乗りたい思っていた
1982年昭和57年つまり最晩年になってようやく急行立山崩れの快速電車と言え乗ることができたが結構乗車率高かった
快速電車の廃止で北陸本線地域間輸送はいやでも特急オンリーに近いものになり
あの時点で国鉄良心失われたのであろう3年後の北陸新幹線敦賀開業によって第
3セクターになる事でトドメを刺される
230: 2020/07/21(火)02:20 ID:68EywkTo(1) AAS
京都→山科で電車でなく客車に乗れた不思議体験。
50系レッドトレインは確実に覚えているのですが、
旧客時代も乗ったのかな・・・
231: 2020/07/25(土)16:20 ID:iP660va+(1) AAS
1972年まで大阪発新潟行き旧客あった
1969年から1972年までの3年間はなんと北陸本線快速電車と旧客が両立していた
う〜ん、こんな太っ腹な時代あったとは
232: 2020/07/25(土)16:21 ID:RgIBhPsI(1) AAS
×旧客
○大阪発新潟行き旧客
233: 2020/07/25(土)18:04 ID:LNmGX5EO(1) AAS
タンツボ
234: 2020/07/25(土)23:56 ID:WeI97x0x(1) AAS
広島から東京に電車特急「つばめ」で帰る時、
広島を発車する時に後ろに補助電気機関車が付いていて、
瀬野八を越える時に車窓から後ろを見ていたら、
「つばめ」がスピードを上げたと思ったら、
補機が徐々に離れていくのが見えた。

爺さまの話では、
山陽線の電化前は蒸機が補機だったそうな。
235
(2): 2020/08/02(日)01:32 ID:A64iJ7Uq(1) AAS
子どもの頃、埼京線の103系に乗った記憶がある
236
(1): 2020/08/02(日)09:24 ID:u2DFtB4k(1) AAS
>>235
中学1年の時に県営大宮球場で開催された春季関東高校野球を
観に行って生まれて初めて川越線を利用したが
当時埼京線なんて存在しなかった。
237
(2): 2020/08/02(日)10:34 ID:Cc7eRFak(1) AAS
子どもの頃、福知山線旧型客車に乗った記憶あるそれも普通でなく急行だいせん
238
(1): 2020/08/02(日)11:11 ID:DvdtByR3(1) AAS
>>237
53.10までだな急行だいせん旧型客車は
1975年に中国自動車道が開通した事で
1972年の山陽新幹線岡山開業もだが、大阪から山陰へのメインのルートから、福知山線山陰経由は外れることになる。
つまり急行だいせん旧型客車時代までが大阪から山陰へのメインルートとしての福知山線山陰本線が機能していたわけで旧型客車時代が全盛期であってあとは、凋落していくだけというのは皮肉である
239: 2020/08/02(日)11:53 ID:CmrQhWdN(1) AAS
>>237-238
当時の状況はよくわかりませんが、首都圏・東海から山陰のルートは京都から山陰本線経由、
新大阪から福知山線経由、岡山から伯備線経由へとシフトしたわけですね。
240: 2020/08/02(日)15:44 ID:NZ97hXb+(1) AAS
>>227 その数年前、自分が学生だった頃の土浦駅は軍艦のような形の駅舎で、夕方の駅前広場ではツッパリ三人組が茨城弁で騒ぎながらバイクに跨がり、その後を派手なシャコタンが行くという所だった。
地のはて、来てはいけない所に来てしまったと感じたものだ。おまけに、街中、アオコ臭い。
241: 2020/08/04(火)13:38 ID:4v4CX5Qc(1) AAS
青大将の本当の色を知っている。
俺は知らんよ。
242: 2020/08/05(水)02:30 ID:OEOQTIYp(1) AAS
旧客の更新車。
外装青塗り、アコモ木部ライトグレー塗装で、真鍮部品がステンレスの新規格のに置き換え
のが、なんか嬉しくてw
243
(1): 235 2020/08/06(木)23:31 ID:jchU4gNa(1) AAS
>>236さん

レスthx! 県営大宮球場いえば、「大宮公園」駅で降りるんだよね。
幼稚園の遠足で大宮公園行ったけど、帰りのバスがこの近くの東武
野田線との陸橋通ったとき、駅に大宮行き2080系が停まってたな。

大宮公園いえば幼稚園の頃の遠足もあるけど、後年、この近くにK会の
本部が移転してきて、専門のときに友達にここに引っ張られたよorz
244: 2020/08/07(金)09:30 ID:+/381AjN(1) AAS
>>243
乗り換えが面倒だったし大宮駅から1.5キロ程度なので
いつも県営大宮球場に行くときは大宮駅から徒歩(20分弱)だったよ。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.615s*