駅名改称の思い出 [無断転載禁止]©2ch.net (679レス)
上下前次1-新
1: 2016/01/01(金)18:05 ID:ea6UO8qr(1/2) AAS
駅名改称の思い出を語り尽くそう。
599(1): 2023/12/29(金)20:36 ID:k7gjDj3n(1/2) AAS
「ジヤトコ前」のインパクト
力強い感じが割と好き
読み方はジャトコだし、
駅名って、由来する固有名とちがってることも多い
(駅名や校名なんかは厳密性より
多少相違してても判りやすさ優先にされることが多い)
だから「ジャトコ前」でも良かったのに
600: 2023/12/29(金)20:38 ID:k7gjDj3n(2/2) AAS
>>598
そういうボケもワンマン主流で難しくなってるね
601: 2024/01/12(金)21:21 ID:/nVIpCAf(1) AAS
とにかく長い駅名に変えるのは反対です!
(副駅名含む)
602: 2024/01/12(金)23:35 ID:V/FY4hnY(1/2) AAS
富山トヨペット本社前 ですら長過ぎなのに あんな駅名にしやがって。
与太前 で充分だろあんなの。
603: 2024/01/12(金)23:42 ID:V/FY4hnY(2/2) AAS
あそこまでふざけた駅名も中々無いよな。
604: 2024/01/31(水)03:19 ID:KlCOUIH9(1) AAS
牛込柳町って市谷柳町じゃダメなん?
605(1): 2024/02/01(木)17:58 ID:Djyw7xiL(1) AAS
スレチ
606: 2024/02/04(日)09:14 ID:RnU7ZXLL(1) AAS
>>605
適切なスレなかった
スマソ
607: 2024/03/25(月)12:16 ID:vZnLyIKR(1) AAS
>>599
ジャイ子にも似てるね
608(3): 2024/03/26(火)19:29 ID:SwIJWsky(1) AAS
>>426
4年前にレスしてもなんだが、
富津市にあるマザー牧場の最寄り駅が、長らく佐貫町駅だったから、
乗換検索サイトで下車駅に「佐貫町」と入れるはずが、
予測変換候補に出てくる「佐貫」を選んでしまって、佐貫行きで表示された経路で素直に乗った結果、
マザー牧場へ行く客が佐貫駅へやってくる…という問題もあったんよ。
京セラドームは行くはずが京セラ前駅へやってきてしまうのと似てる。
省1
609: 2024/03/26(火)21:40 ID:bqOkyOfo(1) AAS
>>608
昔の羽田空港駅で、どうやって飛行機に乗るんだと茫然とした香具師も
結構居たらしい
610: 2024/03/27(水)10:15 ID:gj61qkMm(1) AAS
>>608
空港行きのマイクロバスが止まってる写真は見たことあるけど、本数は少なかったんだろうな
611(1): 2024/03/31(日)23:42 ID:giRMGr34(1) AAS
>>608
京セラ前で思いついたが桜川もよく間違えられる
大阪の桜川で検索したら滋賀の桜川だった
滋賀の桜川も京セラ前と同様近江鉄道だった
612: 2024/04/01(月)17:08 ID:DBr7qB2B(1) AAS
>>611
京セラ前は、京セラの滋賀工場の近く
京セラ本社の最寄り駅は歩いて行くには遠いが近鉄京都線 地下鉄烏丸線 竹田駅
613(1): 2024/04/29(月)09:11 ID:yRH17Zmv(1) AAS
桜川は、近江桜川にでも改名したらどうだろう
614: 2024/04/29(月)10:10 ID:CqV/HgGl(1) AAS
>>613
大阪の桜川の方がずっと新しい駅なのに
615(1): 2024/04/30(火)19:49 ID:KceOSq0t(1) AAS
大阪の桜川のあたりを桜川と呼ぶ人は少なくなった
阪神なんば線の駅名は汐見橋にすれば良かった
616: 2024/05/01(水)21:05 ID:/YXrNfl3(1) AAS
汐見橋が桜川に改名したら良かったんだよ
617: 2024/06/06(木)13:04 ID:n5tr0Us9(1) AAS
合体して汐見橋桜川
618: 2024/06/06(木)20:11 ID:J2TdhOfl(1) AAS
学校裏→平和島
学校裏は奥ゆかしい駅名だった。
再改称してほしい。
619: 2024/06/30(日)10:46 ID:W0SAMp1P(1) AAS
市川真間→市川ママ→市川真間
ママは年間ほんの数日のみの貴重な駅だ
620(1): 武庫川女子大学総長 ◆gqBBZUnUPk [warikotoshi@otemba.p.e.w.u] 2024/07/14(日)00:29 ID:UWGkXOsu(1) AAS
やっぱし、「陸中川尻」の駅名のまんまでなくっちゃ!
621: 2024/07/29(月)16:21 ID:vQmlVJ3o(1) AAS
陸中の付かない川尻は 十王になってしまったorz
622: 2024/08/02(金)07:58 ID:xtS9DBEY(1) AAS
尻子玉?
623: 2024/08/28(水)17:44 ID:gwqyRxFe(1) AAS
阪神の桜川に旧国名を付けると摂津桜川になるのかな
それとも和泉桜川かな?
624: 2024/09/03(火)00:51 ID:NTRoTZSn(1) AAS
順当なのは摂津やな。
>>615
そう?大阪生まれ育ち民やけど
桜川は桜川としか呼ばんな
>>620
あくまで旅行者目線だが
花輪線の拠点駅は「陸中花輪」のままがよかった
省2
625: 警備員[Lv.4][新芽] 2024/09/22(日)23:26 ID:B18Sz+8o(1) AAS
東急電鉄本当センスねぇ
626: 2024/10/23(水)03:22 ID:YUlW8YgE(1) AAS
郷津がなくなって石見江津が江津になった
江津駅前の交差点には何故か「江津市駅前」と書かれていた
今でもそうかな?
627(1): 2024/10/25(金)02:42 ID:Qne0J75h(1) AAS
ググレ加須
628: 02/22(土)20:48 ID:HlQSiIjh(1) AAS
副駅名をくっつけるのは改称に含めちゃだめ?
629: 02/23(日)00:10 ID:ZwpgPZvz(1) AAS
>>627
「自分自身でストビュー見ろ」を
ググれと表現するのはさすがに無理ある
630: 02/24(月)15:20 ID:0oMiFjUY(1) AAS
国鉄千葉駅前→京成千葉
もし、京成千葉に改称しなかったら、JR千葉駅前になっていたはずだ。
631: 03/22(土)08:10 ID:mKRhRLpT(1) AAS
新岐阜 新名古屋 ナゴヤ球場前
は今でも言う
632: 03/24(月)10:28 ID:wwjCpzY8(1) AAS
浜大津はいまだに慣れない
633: 03/27(木)13:41 ID:7M5SpB/X(1) AAS
学校裏→平和島
おしゃれな駅名だったのに残念だ。
634: 03/27(木)13:42 ID:NhksyCi5(1) AAS
おしゃれか?
635(1): 03/28(金)01:19 ID:nfGnbyZp(1) AAS
母親が持っていた辞書、おそらく昭和35年頃だと思うが
首都圏の路線図が載っていて、
内房線の袖ケ浦が楢葉、中央線の高尾が浅川だった。
伊豆急行線は路線すら無かった。
636: 03/30(日)12:42 ID:3uSJ1Hiq(1) AAS
>>635
その流れだと、奥多摩は氷川、五日市線の終点は武蔵岩井かな
637: 04/21(月)22:16 ID:pIR5OqpH(1) AAS
富洲原を川越富洲原に駅名変更するのに尽力した町議は、JCの布団に潜り込んで失職した。
懲りずに立候補したけど落選したのは当然だろう。
駅は橋上駅舎化で綺麗になり、当初は長いと感じた新駅名にも違和感がなくなった。
638: 05/01(木)00:28 ID:XHbW9kMs(1) AAS
山 科
京 都 大津京→
大 津→
639: 05/01(木)20:17 ID:1tmWxlp8(1) AAS
麻績が聖高原に改称して随分たつのに、115系の編成中間に封じ込められたクハが麻績の幕を出していたのは萌えた
640: 05/01(木)22:34 ID:LJqDgR2W(1) AAS
石勝高原→トマム
やっと本来の駅名になったと思った。
641(2): 07/26(土)21:50 ID:cpVJPgE5(1) AAS
変な急進政党で初当選し
別の党から告訴されてたりと
いろいろ厄介のある某議員
その名で地名のほうに悪印象つくくらいなら
甲斐大和に改称しておいて
良かったのかもしれない。
642: 07/26(土)22:07 ID:QtW6in2S(1) AAS
京成の国鉄千葉駅前はおしゃれな駅名だった。
今は京成千葉に変わってしまった。
どうせなら、JRとモノレールの千葉駅を、旧京成国鉄千葉駅前駅裏にすると注目を集めそう。
643: 07/27(日)10:48 ID:BoGV2pd+(1) AAS
奥津軽いまべつ、もしJR東の駅だったら、津軽三股だったかも知れない。
644(1): 07/29(火)23:45 ID:hXarUJkW(1) AAS
>>641
皮肉にも甲州初鹿野氏の末裔なんだよな
地名もその初鹿野氏から取ったもの
どっちにしろ初鹿野氏の面汚しに変わりないが
645: 07/30(水)01:43 ID:eUAZ2Nfc(1) AAS
>>644
> 地名もその初鹿野氏から取ったもの
逆だよ
646: 07/30(水)01:54 ID:J97kLO7Z(1/2) AAS
文字通り甲州の恥かのう
647: 07/30(水)14:55 ID:poj+hMKS(1) AAS
当該人物は好きでないものの
今回の発言が叩かれるのは解せない側。
X見てたら全く同じ人がいてワラタ
648(1): 07/30(水)20:48 ID:nOaHtCUQ(1) AAS
国内最高気温を更新して一躍有名になった丹波市だけど
昭和38年までの丹波市駅は現天理駅だ
丹波市町もその前に天理市になっている
649(1): 07/30(水)20:53 ID:J97kLO7Z(2/2) AAS
ピクの京樫線特集で初めて知りました
650(1): 07/31(木)02:06 ID:3RnJwTwg(1/2) AAS
タンバシは行政区分の市(シ)
丹波市はタンバイチで歴史由来の固有地名
市(イチ)つまりマーケットが立っていた土地
651: 07/31(木)02:08 ID:3RnJwTwg(2/2) AAS
>>649
京橿線だよな?
京樫線と書いてたら
韓国とかそっち系の路線に思うわ笑
652(1): 08/01(金)08:17 ID:UROtsw6Z(1) AAS
>>648、>>650
丹波市の代表駅は柏原駅(読みは「かいばら」)
だが駅名は現在も変わらず
ただ地元では柏原で定着してるし逆に「丹波市」は不評みたいだが
そのせいで「丹波篠山産」と書かれた商品が篠山ではなく丹波市で獲れた物という誤解が生じてしまい篠山市が「丹波篠山市」に変えることとなった
653: 08/01(金)08:42 ID:eM+MOUkX(1) AAS
>>652
氷上市でいいんだよなぁ
654: 08/08(金)04:16 ID:YTv2h7aq(1) AAS
むしろなんで氷上市にしなかったんだろね
どうせ律令国名の丹波にこだわったんだろうな
655(1): 08/09(土)12:19 ID:rlX9pbtY(1/4) AAS
いわゆる早い者勝ちというやつだろうな
そのせいで京都の丹波町は合併で「京丹波町」にせざるを得なかった
丹波国の国府は京丹波町の方なのに
656(1): 08/09(土)12:56 ID:e1Dv9nmQ(1/2) AAS
>>655
市名と町名は重複しても問題ないよ
町同士の場合は同じ郡内だと駄目
釧路市と釧路町と府中市と府中町とか知らん?
657(1): 08/09(土)14:37 ID:rlX9pbtY(2/4) AAS
>>656
越前市と越前町、四万十市と四万十町も忘れるなよ
それ言っちゃ府中市や伊達市はどうなんだと言いたい
てかこっちが言いたいのはその名前を自治体名に勝手に使われたせいで敢えて同じ名前にせず違う名前にすることで「その名称はお前だけのものではない」という報復に出た、
ということ
丹波篠山市もその一例
同一名称でも混乱しなければ問題ないという法律上の問題とその地域で起きてる争いは別に考えよ
省5
658(1): 08/09(土)14:47 ID:rlX9pbtY(3/4) AAS
>>641
その甲斐大和も瑞祥地名だし消えて構わない地名だけどな
むしろ以前の駅名に戻してもいいと思う
なんか疑惑のある有名人の名字と同じだから消えてもいいとか幼稚すぎるわ
これこそ「青葉」と聞くとあの人を思い出すから「青葉」という地名を消せ
というのと同じ
それより「勝沼→勝沼ぶどう郷」はやめてほしい
省2
659: 08/09(土)14:54 ID:rlX9pbtY(4/4) AAS
657補足
丹後国独立前の丹波国の国府も現在の京丹波町にあった
ただ国府所在地と国名発祥の地がバラバラというのは珍しくない
伊豆国も国府は三島にあったが発祥の地は熱海伊豆山(諸説あり)
660(1): 08/09(土)14:56 ID:e1Dv9nmQ(2/2) AAS
>>657
> 越前市と越前町、四万十市と四万十町も忘れるなよ
例を全部提示する意味ないでしょ
同一市名は別問題
> てかこっちが言いたいのはその名前を自治体名に勝手に使われたせいで敢えて同じ名前にせず違う名前にすることで「その名称はお前だけのものではない」という報復に出た
これのソースは?
661: 08/09(土)17:10 ID:FWpb6VSe(1) AAS
藤木はさっさと消えてほしい
662: 08/10(日)10:56 ID:1mj94twS(1/2) AAS
>>658
ネタで書いたのにガチレスってアスペかよ
肩の力抜けや
663(2): 08/10(日)11:05 ID:1mj94twS(2/2) AAS
駅名の由来となる地名について語るのはよいが
語る視点はあくまで駅名主軸に戻してくれや。
いちばんえぐいのは何度考えても
個人的には勝浦だわ。
本家本元なのに紀伊勝浦を名乗らされ続け、
入植先で地名由来となったのはよいが
入植先側の駅名は「勝浦」を名乗ってる。
省4
664(2): 08/13(水)23:40 ID:4CbL+Kve(1) AAS
>>663
その主張には反対
それこそ東京の上野駅を「武蔵上野駅」にして伊賀上野駅を何も付かない「上野駅」にしろと言ってるようなもの
むしろ「紀伊」付けた方がかっこいいし観光地としての価値も上がるだろ
仮に五日市線の終着駅が「五日市駅」で広島の方が「安芸五日市駅」だったらそれこそ理不尽だわ
665: 08/20(水)17:14 ID:rndiqcQS(1/2) AAS
>>663
町の名前は那智勝浦、駅名は紀伊勝浦、温泉は南紀勝浦、忙しいね。
666: 08/20(水)17:16 ID:rndiqcQS(2/2) AAS
>>664
それもいいんでないかい。
武蔵上野良いね。
667: 08/21(木)10:33 ID:bKpuKkfB(1) AAS
>>660
漢字で同一市名なのは、東京と広島の府中市、福島と北海道の伊達市のみ。
ひらがなやローマ字にするともっとあるけど。
668(1): 08/21(木)10:49 ID:QvxDrHZa(1) AAS
東京と広島の府中市は差が付いたよな
東京の府中市人口263,546人、広島の府中市人口34,643人
ついでに広島県の府中町人口51,306人
669: 08/21(木)12:40 ID:5VLChDns(1) AAS
福島の伊達市といえば高校野球の聖光
ユニフォームをオカズにさせてもらっている
670: 08/22(金)11:01 ID:BX+I6MZG(1/2) AAS
>>668
府中町、広島市に取り囲まれてるけどよく頑張ってるね。
671: 08/22(金)11:51 ID:cJ3z7Sh+(1) AAS
かつて可美村が粘ってたのと同じ理由だな
672: 08/22(金)12:28 ID:BX+I6MZG(2/2) AAS
共に大企業の城下町だからね
673: 09/15(月)01:04 ID:Iq0Ho2fy(1) AAS
鹿児島中央駅
鹿児島駅でいい
現鹿児島駅は上町(かんまち)駅で
674(1): 09/15(月)11:00 ID:CVCunhfg(1) AAS
そこは西鹿児島でしょ
675: 09/17(水)05:45 ID:DgyXm0AR(1) AAS
>>664
いやそれはさすがに
逆にあんたが主語拡大し過ぎてる
勝浦と同列比較させて反対だのは
さすがにちょっと
676: 09/17(水)10:09 ID:6YMK2YXE(1) AAS
発祥は和歌山たけど千葉にお株を奪われた典型が醤油
677: 09/17(水)18:00 ID:5U4OVqR5(1) AAS
>>674
なんで?
横浜然り街の拡大に伴って中心部が移動するのはままある事
南鹿児島も牛掛に変更で
678(1): 09/18(木)18:22 ID:BB1hqUTg(1) AAS
なんと恐ろしいことに横浜市は羽沢横浜国大を「都心部」とみなしている
外部リンク[pdf]:www.city.yokohama.lg.jp
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
679: 09/23(火)16:27 ID:K/rcMpr3(1) AAS
>>678
少し畑もあった方が都会なのよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.025s*