昔の静岡鉄道を語る (260レス)
1-

1: 転載ダメ [sageteoff] 2015/12/29(火)02:19 ID:t+/86K+q(1) AAS
現存する静岡清水線や、廃止された清水市内線、駿遠線、静岡市内線、秋葉線の思い出を語ろう!
180: 2021/04/25(日)09:34 ID:7bzA4kOz(1) AAS
収支予測添えなきゃ免許は下りない
大盛りなのは今も昔も同じだが
181: 2021/05/08(土)10:21 ID:Fd9Mr6JX(1) AAS
運動場前から大井川線ができていたら駿遠線も様子が違っただろうか。
182: 2021/05/19(水)22:28 ID:F/oklgHk(1) AAS
クモハ350
183: 2021/05/24(月)23:07 ID:Odl68v9d(1) AAS
夕方の急行
184: 2021/06/07(月)22:28 ID:2GUw04rT(1) AAS
大晦日終夜運転
185: 2021/06/24(木)18:47 ID:oLw92lXc(1) AAS
地方中小私鉄で大晦日のオールナイトやってたのは静鉄ぐらい?
186: 2021/06/24(木)19:38 ID:7dWI91mM(1) AAS
宇佐参宮鉄道
187: 2021/06/24(木)22:52 ID:QaHn1lw7(1) AAS
終夜運転時、自動車線の臨時浅間神社赤鳥居行きと連絡
188: 2021/07/04(日)23:41 ID:kgC4K1EO(1) AAS
クモハ100
189: 2021/08/02(月)23:24 ID:67Kf9N3K(1) AAS
百年史によると静岡清水線の電化開業当日は豪雨の中午前4時30頃にまずは来賓を乗せて次に一般客を乗せたとあるが
それにしても夏なら既に空は明るいとはいえ午前4時台に見物人も多くて来賓までいるとか100年前の人達は随分早起きなんだね

ちなみに電化以前の最初の約10年間所謂大日本軌道時代は絵に描いたようなまさに蒸気で牽く軽便鉄道だったというが
電化後の躍進ぶりをみると何で10年近くも現状維持のままで改善に務めようとしなかったんだ?と思わなくもない
190: 2021/08/03(火)07:56 ID:q7F1Hrer(1) AAS
軽便時代の10年間って将来の電化を予定した準備期間ということなんでは?
地方私鉄にとって最初から電化するには初期投資額が大きすぎた。
大日本軌道と静岡鉄道との考え方の違いがあったのかもしれない
191: 2021/08/03(火)10:50 ID:V4dgeQ30(1) AAS
当時はまだ電気が優秀だとの認識は薄かったからな
煙害を防ぐ、あるいは電力会社の販売先といった側面が強かった
それに雨宮は自ら蒸気機関車もつくってたし
192: 2021/08/10(火)23:58 ID:fhIO2t4j(1) AAS
電化時に用意した車両は玉電や美濃電からの中古の寄せ集めだったのな
wiki(に記載されてる情報元の『日本の市内電車 -1895-1945-』)によると
玉電出身の1-3と付随客車1-3は26年までに秋葉線へ転属
美濃電出身の番号不明5両は23年までに廃車
前歴不明の11-13は29年に散水車に改造又は廃車とあるが
社史に掲載されてる電化開業時の記事を見ると10から14号なる車両が登場してるようだが
もしかして10と14は美濃電出身の番号不明車が充てられてたのか?
193: 2021/10/03(日)20:05 ID:zmgV3+ij(1) AAS
クモハ350
194: 2021/10/03(日)20:11 ID:8wt6v3Fd(1) AAS
旧狐ヶ崎と旧追分の位置教えてくれろ
195: 2021/10/24(日)22:50 ID:pGKXhHiw(1) AAS
過去には日中も急行が走っていたのに。
196: 2021/11/06(土)20:21 ID:1fKjD4rb(1) AAS
通過駅の利用客から不満が出たんだね
拠点間の速達輸送はそれ自体は立派なサービスなのだが
なかなか一般的な合意形成ができないものだ
197: 2021/11/23(火)22:56 ID:JBUqeal5(1) AAS
旧静岡市側しか通過してなかったからねえ。
入江丘は別として。
198: 2021/12/08(水)22:24 ID:hC7EV2xX(1) AAS
クモハ300
199: 2022/01/14(金)20:37 ID:DdpGW/aU(1) AAS
クモハ100
200: 2022/01/19(水)23:21 ID:hi2hxlhh(1) AAS
静鉄ほど駅が多かったら一駅二駅通過しても大して速達効果は得られまい
それより大手私鉄並みの高頻度運転の方がサービスとしては上策と思われ
201: 2022/03/02(水)22:14 ID:YlOMteyI(1) AAS
静鉄長沼工場
202
(2): 2022/04/23(土)21:36 ID:/qt1HRD+(1) AAS
あまり駅間距離が短すぎるのもどうかと
鉄道の強みをみすみす消しているようにも思えるのだが
203
(1): 2022/05/07(土)20:13 ID:DRua0FR+(1) AAS
駅間距離の長い汽車
短い電車
それぞれの特性を生かしてるってことかな
204
(1): 2022/06/16(木)19:02 ID:9bn6PVuf(1) AAS
>>202
国鉄~JRの強みが長い駅間による速さだから
昨今全国で見られる新駅乱発こそ自分の首を絞めてることになる
205
(1): 2022/06/16(木)22:50 ID:dxzPIm/8(1) AAS
競争相手のJR国鉄と同じことをやるばかりでは何のためにあるのかと存在意義を問われかねない
206
(1): 2022/07/18(月)20:19 ID:Ne7pxhr5(1) AAS
では何をすればいいのか提案しろ
207
(6): 2022/09/09(金)18:26 ID:j4irvw8N(1) AAS
実際どういう棲み分けなの
静鉄の勝ち目は運転本数だけ?
208: 2022/09/17(土)12:28 ID:OHKWqgih(1/2) AAS
そのようですね。
209: 2022/09/17(土)13:12 ID:OHKWqgih(2/2) AAS
>>207
そのようですね。
210: 2022/09/21(水)13:51 ID:ClNRU1yl(1) AAS
>>207
負け組さん ですね。
211: 2022/09/24(土)02:37 ID:ARBPZLrx(1) AAS
1000系が東急7200系の兄弟車と気づくまで少し時間がかかった
212: 2022/09/24(土)06:57 ID:k1fIjq3Q(1) AAS
側面の窓割りとかそっくりでも意外と気づかなかったりするよね
213: 2022/09/26(月)17:54 ID:hqhfR3Uj(1) AAS
>>207
負け組 ですわね。
214: 2022/09/28(水)13:14 ID:wuR+nNgI(1) AAS
>>207
負け組さん ですわね。
215: 2022/09/28(水)20:15 ID:Ftg6PPsZ(1) AAS
リニアが通らない県は負け組っしょ
216
(1): 2022/09/29(木)18:05 ID:4PZvOI6w(1) AAS
>>207
負け組さん ですわね。
217: 2022/10/02(日)20:01 ID:0R9q/Tkr(1) AAS
神奈川に喧嘩売ってもなぁ
218: 2022/10/03(月)19:51 ID:derBnphZ(1) AAS
臨済宗の坊さん だろ、切れた原因が、

日本ラ愛スルナラ戦争デ止メロ 万葉線を愛する会
外部リンク:www.facebook.com

国泰寺(こくたいじ)は、富山県高岡市にある座禅寺で、
臨済宗 国泰寺派の本山。山号は摩頂山。本尊は釈迦如来。
外部リンク:ja.wikipedia.org
臨済宗 国泰寺 (富山県高岡市)
省11
219
(1): 2022/10/04(火)13:17 ID:Qk+co3ua(1) AAS
>>216
一応通るけど駅がない。
元々各県1つは作るってことだった。
是非作りましょう。「奥静岡」を!!
220: 2022/10/07(金)23:54 ID:SDxpnqDE(1) AAS
>>202-207
こう言う奴ら、

なんとか出来んのか?
221: 2022/10/08(土)00:38 ID:couuUf8q(1) AAS
雑な括り
じゃあどうしたいの?
222: 2022/10/08(土)07:40 ID:yXmBpj14(1) AAS
何も意見を言わず他人を叩くだけのバカ
一番始末したいわ
223: 2022/10/10(月)20:37 ID:N7m3mN3K(1) AAS
昔、十姉妹を飼っていたけど、何かお役に立つ?
224: 2022/10/11(火)19:43 ID:NY6t5sio(1) AAS
とりあえず糞でもかけてやって
225: 2022/10/16(日)19:23 ID:/oxggE0T(1) AAS
>>219
その前に独りよがりの知事説得しな
226: 2022/10/18(火)08:08 ID:VcOh6fGu(1) AAS
リニア完成後は静岡・浜松停車のひかりが一気に増えるはず
のぞみよりひかりが多くなる可能性もある
先が見えない知事を持つと大変だな
227: 2022/10/18(火)15:54 ID:P/vwst2d(1) AAS
やり方次第でリニアをカードに静岡空港新駅設置を有利に進めるとかもできるだろうになぁ
228: 2022/10/25(火)19:58 ID:EBn3Xl5+(1) AAS
山梨にまで喧嘩売ってんな
つまらん意地張ったおかげで相当プレッシャー感じてるのかも
229
(2): 2022/11/26(土)17:22 ID:tD4gZ0KO(1) AAS
柚木駅改築のため一時仮駅になってたときのホームが頼りなさげでソロリソロリと歩いていた
230: 2023/01/09(月)11:48 ID:W2/PnE3F(1) AAS
>>229
昔の柚木の構内踏み切りの音が変わっていて好きだった
231: 2023/03/14(火)20:40 ID:4EK+YwOL(1) AAS
駿遠線が全廃されてから半世紀以上になるが最近まで駅舎が当時のままで遺されていたとは知らなかった(藤枝本町)
一度見てみたかった
232: 2023/03/23(木)21:24 ID:G8SQMzTb(1) AAS
Kuzutetsu Dustline
233
(1): 2023/05/06(土)20:37 ID:SD5Lv1+g(1) AAS
>>229
駅の工事というと、1986年の美術館前駅新築は工事期間はどんな斬新な駅になるかワクワクしていた
テレビのニュース番組も取材するほど社会的に関心を集めていた
234: 2023/05/08(月)05:36 ID:wbesArLV(1) AAS
藤枝本町は画像で見るにふつうの民家みたいな状態だな
235: 2023/06/01(木)20:08 ID:gaEyFxMS(1) AAS
どうするゴネ毒
236: 2023/08/17(木)20:24 ID:Owg9fkmd(1) AAS
>>233
とはいうものの今になってみればそんなに特徴のあるものでもない
237: 2023/08/28(月)03:28 ID:2+elYYE2(1) AAS
ぱららぱららぱら〜 ぱららぱららぱら〜↓
238: 2023/08/29(火)16:55 ID:FQ1xbMev(1) AAS
歌はチャッキリぶ〜し〜 男はぁぁ次郎長〜
239: 2023/11/07(火)20:32 ID:gVfzO5jb(1) AAS
秋葉線は路面電車のカテゴリーに入るの?
240: 2024/01/15(月)17:37 ID:bD3PDkz6(1) AAS
逆に、軌道線に入らないとする理屈がない
241: 2024/04/17(水)21:55 ID:WpiwOr9L(1) AAS
サハを牽いて走ってたからじゃない?
242: 2024/04/29(月)12:22 ID:U47Skzf2(1) AAS
路面電車でも親子編成といって非動力車を牽引して走ってたことはあった
243: 2024/04/30(火)20:14 ID:EjS0AFi6(1) AAS
それは警察に許可貰う必要ない?
244: 2024/05/01(水)02:45 ID:UcFQSeQF(1) AAS
警察よりも運輸局じゃないの?
245: 2024/05/01(水)08:51 ID:qqcxXAjA(1) AAS
全長30メートル以内ならそれほど問題ないんじゃないか
246
(1): 2024/05/06(月)08:32 ID:/OFrU5X1(1) AAS
静岡鉄道って国鉄の車両が走ったことはあるのかな?
247: 2024/06/19(水)16:57 ID:oiwCdF2v(1/2) AAS
>>246
「国鉄の車両」の定義にもよる。
・国鉄が作った国鉄の車両→1950年の国鉄脱線事故時のバイパスで一度東海道本線の列車を通したことがある。
・一度でも国鉄に車籍があった車両→鶴見臨港の電車がいくつか国鉄編入後に払下げ受けている。
248: 2024/06/19(水)22:56 ID:oiwCdF2v(2/2) AAS
駿遠線の車両の写真見ていると、ブレーキホースらしきものがある車輌が60年代後半付近から見かける。
これ自体は「貫通ブレーキ取り付けた」で済むんだが、なぜかホースの方向が一定してない(下記参照)。
なぜなんだろう?

(『軽便探訪』で確認できた限り、「方向」は妻面に向かい合うように見てどちら側かの意味。)
・左:キハD20、DD501、ハ115
・右:キハD18、ハ20、ハ109
249
(1): 2024/07/08(月)04:21 ID:g+rqJDY5(1) AAS
1000系が過去帳入り。なんかあっという間だったな
250: 2024/07/09(火)09:48 ID:BCFG5KI2(1) AAS
S.T.K
251: 2024/07/09(火)16:14 ID:qMbQI9gB(1) AAS
>>249
導入時から見ているので感慨深い
252: 2024/10/29(火)01:55 ID:ozt3UIP7(1) AAS
モハ58・59の2連接車はラッシュ時しか走ってなかったから興味ある
253: 2024/12/29(日)02:23 ID:VAE7MpBZ(1) AAS
草薙駅はJR東海道本線と静岡鉄道の駅(場所はビミョーに離れている)
昔の【中居駅】・【草薙駅】・【香取駅】を語ろう
2chスレ:jnr
254: 04/20(日)11:04 ID:xJ3FTivj(1) AAS
静岡清水線以外を知っている人はかなりのご年配でしょうね。
255: 04/25(金)15:32 ID:jRffjojH(1) AAS
駿遠線は生まれた時はあったけどうちからちょっと距離があるから縁が無い
256: 06/14(土)17:00 ID:XMj3iFcf(1) AAS
記憶に間違いがなければ、1975年前後に新静岡駅入口のすぐ近くにお好み焼き屋があったと思う。
257
(1): 06/15(日)06:42 ID:sh1B294f(1) AAS
新清水の裏手にもあったなぁ
俺が見たのはもうちょっと後だが
258
(1): 06/17(火)21:01 ID:USDexxTx(1) AAS
【錆あり】静鉄「クモハ100形」 現存する最後の車両、46年ぶりの〝里帰り〟 保存会が保管、復元へ
外部リンク:news.at-s.com
茨城県内→静岡市内
259: 07/03(木)19:38 ID:oezFbkpI(1) AAS
>>257
非静岡県民で、5歳前後のことなのではっきりしませんが、
入口近くで紙に包んだお好み焼きを買ってホームのベンチで食べさせてもらった記憶があります。
普通なら店の中で食べるはずなので屋台だったのかもしれませんが、包みを持ったまま改札までの階段を上ったようにも記憶しています。
主に長沼へのお墓参りで利用していたので、80年代以降の行き帰りは駅下のマクドナルドか、隣の喫茶店に行っていました。
260: 07/20(日)13:20 ID:C5QT05zO(1) AAS
>>258
鋼鉄でできていても
ここまで朽ち果てるのか
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.978s*