昔の長野電鉄を語る (228レス)
上下前次1-新
1(1): 転載ダメ [sageteoff] 2015/12/19(土)02:50 ID:gvVTZwJT(1) AAS
ロマンスカー2000系やOSカー0系が信濃路を元気に走り回っていた時代の思い出を語ろう
148: 2018/03/14(水)17:28 ID:lOBosDdQ(1) AAS
地方の鉄道は安月給で社員をこき使い、補助金ズブズブ
それでも赤字体質から抜け出せない
贅肉どころか、骨や筋肉をジワジワと削っている状態
ココは大胆な縮小均衡に出たが、その効果がいつまで持続するのやら
149: 2018/03/16(金)09:13 ID:lMzAFT+H(1) AAS
<<147
半自動ではなく、中ドア締め切りでした。
150: 2018/07/15(日)20:21 ID:4Daenu9J(1) AAS
半自動は重くて開けるのに力が要る(逆に言うと軽ければ保安上問題がある)
のでお年寄りには不評だった
今都心区間で夏期冷房車は冷房効果を維持するために
長時間停車時時は半自動化してるが反応はどうなのだろう
151: 2019/03/02(土)21:20 ID:cYCIit1A(1) AAS
そりゃあ面倒だのなんだのと大不評だぞ
152: 2019/03/31(日)13:47 ID:M7PDSSSZ(1) AAS
なるほどね
153: 2019/10/22(火)13:21 ID:5TkZveiY(1) AAS
今回の台風で長野県も大変な被害だが
1980年前後には毎年のように冠水したりで電車が止まったりした
地球温暖化が原因の声もあるが、むかしから
日本は自然災害の国との意識を改めて持った
154: 2020/01/26(日)18:50 ID:cR5OqxYQ(1) AAS
バブル期に、何の偶然か分からんが全く自然災害がなくて、
防災に回す経費もみんな快楽に消費してしまう思考が蔓延してしまった
155: 2020/03/23(月)14:38 ID:xLyc8kAV(1) AAS
V7XCP
156: 2020/05/25(月)15:39 ID:1Saukw8Q(1) AAS
TR0B6
157: 2020/06/22(月)22:22 ID:mLrLaBCI(1) AAS
ドア付近だけ温風を絶えず噴出させておけば、ドアの開閉が通常でも室温は一定に保てるでしょう
158: 2020/07/05(日)23:08 ID:9zxB3dvX(1) AAS
長野の寒さを見くびっちゃいかんよ
159: 2020/07/31(金)15:11 ID:qnrRJUhL(1) AAS
事業仕分けで屋代線を廃止した民主党政権は許せない。
(と、以前もどこかに書いたが、会社が決めたことであって行政は関係ない、ってひどく反論された)
160: 2020/07/31(金)15:34 ID:W9EVTqYZ(1) AAS
自民が政権奪取してから廃止された鉄道路線は無いんですね、わかります
161(1): 2020/08/18(火)17:52 ID:RMESTJoj(1) AAS
最盛期から半減しちゃったんだね
162: 2020/09/05(土)20:36 ID:1QkKCmfc(1) AAS
私鉄組合は社会党系が多いが ここは共産党も多かった
長電共産党細胞と呼ばれてた
163: 2020/10/18(日)18:36 ID:lt2D4Uwo(1/2) AAS
小学生の頃、ローカル転用された2000系に乗るのが楽しみだった。
自宅の最寄り駅には特急が停まらなかったので。
今は、この駅にはB特急だけ停まるようになったけど、
特急車の各停運用が基本的になくなったのは、ちょっと寂しい。
164: 107,163 2020/10/18(日)18:46 ID:lt2D4Uwo(2/2) AAS
失礼、同じような書き込み2つもしちまった。
165(1): 2020/10/28(水)05:56 ID:kve+1KUX(1) AAS
記憶が定かでないけど、国鉄に乗り入れて、
長野―須坂―屋代―(信越線)―長野
なる循環列車を走らせる構想があったとか聞いた気がする。
須坂と屋代で方向転換しなきゃいけないし、
遅くとも長野―善光寺下間の地下化以後は、長野に着いたら折り返しになるから、
現実味のある話じゃなかったと思われるけど。
166: 2020/11/01(日)17:37 ID:+Me5Uear(1) AAS
>>161
来年春には、現状から更に減便だと。
167: 2020/12/13(日)18:24 ID:RwqPfdCd(1) AAS
大手でもそうしてるんだから
消極策だのやる気ないだとは、責められない
168: 2021/04/03(土)21:35 ID:RRXCgk/z(1) AAS
また感染拡大
このままコロナに滅ぼされる国になるのか
169: 2021/04/28(水)23:30 ID:uE0aCgQ4(1) AAS
>>165
どんなニーズを当て込んでたんだろお
170: 2021/05/20(木)04:38 ID:vCap/Mvh(1) AAS
モハ1000はポッポの丘で余生過ごすことになったんだ
171: 2021/06/24(木)16:13 ID:FmnItIUf(1) AAS
ポッポの丘に行ってみたい
172: 2021/09/28(火)21:41 ID:3FVNwR3n(1) AAS
1000は最晩年しか知らないがそんなにオンボロなイメージなかった
東急5000の方が安っぽくて人気なかった
173: 2021/10/10(日)16:32 ID:bDjDkInQ(1) AAS
それは、あなたの主観に過ぎない
174(1): 2021/10/10(日)17:10 ID:nt9BUX+W(1) AAS
東急5000室内のグレーペンキ塗装は今見てもなんだかな
175: 2021/10/20(水)15:43 ID:LFmWRoh2(1) AAS
旧井上駅の近くに元長電2500がある
176: 2021/10/21(木)03:50 ID:Yb790Mgx(1) AAS
閉店からもう半年になると思うがまだあるのか
177: 2021/12/06(月)22:22 ID:2DQ6qTVR(1) AAS
>>174
塗り潰しされてたの?
178: 2021/12/07(火)20:33 ID:8pDu/lz6(1) AAS
元営団3000もそろそろ引退?
179: 2022/01/08(土)21:06 ID:YE8YfhO8(1) AAS
もう還暦だから
180: 2022/03/12(土)20:15 ID:PIEl0U2N(1) AAS
札幌定山渓電鉄から買った中古の電気機関車も格好良かったな
貨物主流でもないのに機関車の出物を素早くゲットできたのが頼もしかった
80年代まで確実に長電はローカル私鉄の雄だった
181(1): 2022/05/08(日)11:15 ID:5aghV9kJ(1) AAS
今でもローカル私鉄の星だよ!
182: 2022/05/11(水)17:06 ID:jJWigY9p(1) AAS
でもだいぶ規模縮小しちゃったからね
上信や小湊より短くなっちゃった
183: 2022/06/03(金)05:15 ID:Upsuw12O(1) AAS
権堂にすげえ基地害JJI駅員が居たけど、まだ居ます?
184(1): 2022/07/22(金)20:58 ID:882+Bfdn(1) AAS
>>181
特急車持ってるし新型車たくさん持ってるし複線区間あるし地下線まである
これで地方私鉄の雄といわずに何という
185: 2022/07/24(日)14:25 ID:lYkFSDvS(1/3) AAS
臨済宗の坊さんだろ。真っ赤になった原因が
国泰寺(こくたいじ)は、富山県高岡市にある座禅寺で、
臨済宗 国泰寺派の本山。山号は摩頂山。本尊は釈迦如来。
外部リンク:ja.wikipedia.org
臨済宗 国泰寺 (富山県高岡市)
外部リンク[html]:www.kokutaiji.jp
外部リンク[html]:www.oota-amaharashi.jp
省13
186: 2022/07/24(日)14:26 ID:lYkFSDvS(2/3) AAS
臨済宗の坊さんだろ。真っ赤な原因が
国泰寺(こくたいじ)は、富山県高岡市にある座禅寺で、
臨済宗 国泰寺派の本山。山号は摩頂山。本尊は釈迦如来。
外部リンク:ja.wikipedia.org
臨済宗 国泰寺 (富山県高岡市)
外部リンク[html]:www.kokutaiji.jp
外部リンク[html]:www.oota-amaharashi.jp
省13
187: 2022/07/24(日)14:27 ID:lYkFSDvS(3/3) AAS
臨済宗の坊さんだろ。真っ赤な原因が
国泰寺(こくたいじ)は、富山県高岡市にある座禅寺で、
臨済宗 国泰寺派の本山。山号は摩頂山。本尊は釈迦如来。
外部リンク:ja.wikipedia.org
臨済宗 国泰寺 (富山県高岡市)
外部リンク[html]:www.kokutaiji.jp
外部リンク[html]:www.oota-amaharashi.jp
省12
188(1): 2022/09/16(金)17:46 ID:ebVcutAF(1) AAS
>>184
富山地鉄「オレもやで」
189: 2022/09/30(金)08:31 ID:QQzCHV2x(1) AAS
長野市営?地下鉄
33 ニューノーマルの名無しさん 2022/09/29(木) 16:35:21.12 ID:FPgmpG5r0
画像リンク[jpg]:cdn-ak.f.st-hatena.com
画像リンク[jpg]:cdn-ak.f.st-hatena.com
22 ニューノーマルの名無しさん 2022/09/29(木) 08:46:37.47 ID:aqCW6yl10
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
省3
190: 2022/09/30(金)18:06 ID:g8qfZG7t(1) AAS
>>188
申し訳ないが、富山地鉄をローカル私鉄の雄とする説は聞いたことがない
191(1): 2022/10/05(水)12:07 ID:jxZNSQnI(1/3) AAS
権堂にすげえ基地害JJI駅員が居たけどまだ居ます?
勤続の長い、古参の、田舎者を煮詰めたような
典型的な老害だった
192: 2022/10/05(水)14:03 ID:x+0mZ/PS(1) AAS
>>191もろくな客じゃなかったってことはわかった
193: 2022/10/05(水)18:00 ID:jxZNSQnI(2/3) AAS
お、本人が釣れたか?
書いてなかったが他駅員は皆親切だったから書いとくわ。
湯田中から全駅降りてラスト近くで不快になった人間の身にもなってみろw
権堂の当該JJIだけ余りに屑だったんでな。
横にいた別の若い駅員が親切な応対を始めたのを
横から割って入って暴言だよ。
その若い駅員が申し訳なさそうな顔してたのが
省1
194: 2022/10/05(水)18:04 ID:jxZNSQnI(3/3) AAS
まあもう生きてても隠居してると思うけどな
それだけ経ってるから
195: 2022/10/06(木)11:19 ID:rSM1xNk4(1) AAS
高校時乗ってた電車が青カエルだったとは最近知ったw
196: 2022/10/10(月)03:46 ID:NCYQGZMu(1) AAS
権堂権堂雨権堂雨雨権堂雨権堂
197: 2022/10/26(水)18:18 ID:N2Lvl1MF(1) AAS
昔の長電といえば旧日比谷線車両
198: 2022/10/26(水)19:07 ID:k53v00cb(1) AAS
代替わりしたけど今も旧日比谷線車両走ってるじゃん
というか3500系ももうすぐ廃車だけど残ってるよな
199: 2022/10/27(木)02:25 ID:x7fFHnHn(1) AAS
権堂のオッサン知ってる
感じ悪かったよね。
200: 2022/11/26(土)21:08 ID:x2VBqAIc(1) AAS
次はどこから調達すんの?
201: 2022/12/11(日)19:22 ID:cq6jZmo+(1/2) AAS
長野電鉄に乗り入れてたのは169系
汚物タンクは付いていたのかな?
余所様の路線を糞で汚すのは気が引けるだろ?
202(1): 2022/12/11(日)19:22 ID:cq6jZmo+(2/2) AAS
長野電鉄に乗り入れてたのは169系
汚物タンクは付いていたのかな?
余所様の路線を糞で汚すのは気が引けるだろ?
203: 2022/12/11(日)20:02 ID:hZU1gEb+(1) AAS
気がひけるってか?
あんたも懐かし板に居るくらいなら
国鉄時代が親方日の丸体質だった、
くらいは知ってる筈だけどな。
そのかわり、本物のプロやエキスパート職人も居た。
120ミリになる長距離券を短時間で発行したりね。
204: 2022/12/11(日)22:00 ID:9jr5s+Qu(1) AAS
>>202
ついてなかった(垂れ流し)。
先代(165系)も先々代(キハ57)も同様。
205: 2023/03/07(火)18:06 ID:EG9gT+Q+(1) AAS
ついに日比谷線からのマッコウクジラも終焉だね
206: 2023/05/04(木)07:07 ID:QSgwJ+MP(1) AAS
まあ寂しいといえば寂しいが2000引退の時ほどではないかな
207: 2023/06/30(金)17:43 ID:r1SDFf9y(1) AAS
完全新車と他社の中古品とでは自ずと格が違います
208(1): 2023/09/05(火)17:48 ID:gMgGwMa2(1) AAS
2000系は地元の誇りそして希望だった
osカーはそれほどでもなかった
(個人的感想)
209: 2023/11/02(木)19:42 ID:r+qNcUS/(1) AAS
長電いうたら国内最大サイズの入場券
210: 2023/12/29(金)21:40 ID:l5fb9/Ep(1) AAS
>>208
特急用が上で通勤用が下みたいな紋切り型の評価はもうそろそろ八女に志摩線課
211: 2024/03/04(月)23:45 ID:yfKGfgLy(1) AAS
その誤変換にはセンスを感じる
212: 2024/04/29(月)01:41 ID:tMbBZHE9(1) AAS
紋切型の何が悪いのか説明おねしゃす
213: 2024/04/29(月)11:41 ID:JvCB2V/1(1) AAS
通勤(各停)利用がなければ
特急は走らせられんからな
ともかく、通勤車両が格下というのはおかしい
列車種別に格の上下はあるが
車両に格差は本来ない。
ただし、趣味的に優等車を優遇しがちなのは
俺もテツだから解る
214: 2024/04/29(月)16:10 ID:MCVzf/w/(1) AAS
長電の1980年代と言えば、地方では当時珍しかった各停の1時間4本運転(長野〜朝陽間)
でも13時あたりで朝陽ゆきが1本減って1時間3本になる時間帯があった。
なんの運用上の都合だったんだろうか。
215: 2024/04/30(火)22:11 ID:3J3ZYGCy(1) AAS
ローカルでこの密度は本当にすごい
間違いなく地域交通の主役だったのだろう
216: 2024/04/30(火)22:28 ID:q7JdJWrr(1) AAS
市街地区間の地下化、自社発注のOSカー投入、本郷ステーションデパートの開業…
モータリゼーション進行前の高度成長期が長電の黄金期だったんだろうね
217: 2024/07/03(水)18:12 ID:iURY0dQh(1) AAS
一気に落ち込んだのはいつ頃
218: 2024/07/03(水)19:41 ID:56Bijqh/(1) AAS
鉄板の記念乗車券を通販で買ったら叩く消印の圧が券まで届いていて子供心に泣いた。
219: 2024/11/14(木)18:01 ID:+OSXzO6c(1) AAS
地下化は高度成長期後でしょうに
220: 2024/11/24(日)12:00 ID:+uTy4RbD(1) AAS
南千住に帰った3000系、末永く保存してほしいね
221: 2024/11/25(月)19:07 ID:XneWA+BZ(1) AAS
長野電鉄
長崎電鉄
222: 2024/11/26(火)20:11 ID:LjDUZCwO(1) AAS
何故か1230出庫の運用が有ったりするんだよな
須坂2番に据え付けるんだが
その時々で2000だったり8500だったり
面白い長野行き各停だった
223: 2024/12/02(月)08:44 ID:9zuU6lt+(1) AAS
朝の信州中野
2000系どうし「同格待避」してた
湯田中からの特急と
始発の普通だが
224: 2024/12/02(月)09:58 ID:kfRvBU2x(1) AAS
それ同系待避であって同格じゃないよな
225: 2024/12/14(土)14:18 ID:o14R/o/g(1) AAS
美しい時代へ ながでんグループ
226: 01/02(木)11:58 ID:+f+mHxl0(1) AAS
経口補水液のOS-1を見るといつも長電の0系を思い出す
227: 01/02(木)23:13 ID:JfbnKUbH(1) AAS
かつてDosもWindowsも一緒に走るOS2てのが
228: 03/29(土)22:33 ID:IZDadBMd(1) AAS
【長野県須坂市】“線路”がついた「ラウンドアバウト」誕生!? ど真ん中にポツンと“メモリアル” その場所とは?
外部リンク:trafficnews.jp
元長野電鉄屋代線廃線跡
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.772s*