懐かしの併用軌道©2ch.net (232レス)
懐かしの併用軌道©2ch.net http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1448267678/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 回想774列車 転載ダメ©2ch.net [sageteoff] 2015/11/23(月) 17:34:38.00 ID:Nz/mS8vQ 鉄道線用高床車両が道路に敷設された軌道上を走る光景を懐かしむスレ。 江ノ電、熊本電鉄のような現存する路線の思い出話も歓迎。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1448267678/1
152: 回想774列車 [sage] 2022/04/20(水) 14:37:08.01 ID:yUIMxoCD 木橋なら長い目では見れないな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1448267678/152
153: 回想774列車 [sage] 2022/04/27(水) 20:16:23.57 ID:DTyINu6w てか株式の払い込みもままならない時代に 現代の常識を持ちこなよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1448267678/153
154: 回想774列車 [sage] 2022/06/12(日) 21:13:02.29 ID:t6HPXSxh 大阪万博直前まで遺っていた近鉄奈良付近の併用軌道区間 特急車も通っていたのかな 特急車が路面上を走るのはここと犬山橋くらい? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1448267678/154
155: 回想774列車 [sage] 2022/07/01(金) 21:33:49.01 ID:8fIAHABJ 山陽2000や3000を特急車というなら1969年まで兵庫~長田にも存在 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1448267678/155
156: 回想774列車 [sage] 2022/09/13(火) 18:07:45.43 ID:zx6JIStp 京阪京橋付近 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1448267678/156
157: 回想774列車 [sage] 2022/10/20(木) 16:15:41.12 ID:y+sSoSU3 上毛電鉄にも未成の併用橋が存在したんだな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1448267678/157
158: 回想774列車 [sage] 2022/12/09(金) 17:34:43.80 ID:H5RGBKoo >>154 奈良市ではあれを幅の広い踏切と位置づけていたらしい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1448267678/158
159: 回想774列車 [sage] 2022/12/10(土) 20:11:31.55 ID:ObHIiJA7 遮断機はなかったなぁ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1448267678/159
160: 回想774列車 [] 2022/12/29(木) 20:34:40.83 ID:llNenbY0 >>158 それは都市伝説 つまり「事実ではない」として決着している。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1448267678/160
161: 回想774列車 [] 2022/12/29(木) 20:36:58.46 ID:llNenbY0 典拠 https://togetter.com/li/875002 異論ある場合はこの人へどうぞ 俺は信用してるだけなので http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1448267678/161
162: 回想774列車 [sage] 2022/12/29(木) 21:22:49.48 ID:vEiXpDCA どこそこの併用区間は長い踏切って説はWikipediaあたりが出どころの怪情報って話? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1448267678/162
163: 回想774列車 [sage] 2023/01/04(水) 16:55:22.74 ID:569xTnri >>162 誰かがそう記述した書籍が最初らしいな。 で、それを安易に真に受けた近鉄の半公式的な書籍が良くなかった (公式だと他者が皆それを典拠にしてしまうので) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1448267678/163
164: 回想774列車 [sage] 2023/02/06(月) 19:47:32.60 ID:9MsZFl4k 大阪電気「軌道」だからなぁ 特に踏切にする必要もないし http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1448267678/164
165: 回想774列車 [sage] 2023/02/06(月) 20:23:28.71 ID:HpOyyoVP >>164 そこは関係ない 軌道時代はむしろ併用軌道がないと特許されない 戦時中に軌道法準拠から地方鉄道法準拠に変える時と変えた後の問題 そもそも巨大な踏切ですなんて便法が通るわけがないわな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1448267678/165
166: 回想774列車 [sage] 2023/02/07(火) 09:12:10.88 ID:2J2p0AfC そもそも踏切だと言うなら信号で交通整理されてない限り車両で横切るときに一旦停止しないと交通違反ということになる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1448267678/166
167: 回想774列車 [sage] 2023/02/07(火) 13:28:43.60 ID:gzB+VY7K そもそも標識のない踏切なんて有り得ないし 特認という制度があるんだからそれを使わない訳がない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1448267678/167
168: 回想774列車 [sage] 2023/02/11(土) 20:26:14.22 ID:7eLEHaSV >>165 大軌は上本町での併用のため軌道に準拠してる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1448267678/168
169: 回想774列車 [sage] 2023/02/12(日) 19:21:12.18 ID:bf742CP/ 加えるならば 併用軌道が地方鉄道に転換できるわけではない 鉄軌分界点て聞いたことないかな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1448267678/169
170: 回想774列車 [sage] 2023/02/12(日) 21:16:04.32 ID:rxsaPOa6 併用軌道が地方鉄道に転換された例は普通にあるのに http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1448267678/170
171: 回想774列車 [sage] 2023/02/21(火) 20:02:32.38 ID:LLuAgwPZ 例を示せばいくらでも反論してやるぞ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1448267678/171
172: 回想774列車 [sage] 2023/04/10(月) 21:12:11.47 ID:OwCGUWey 汽車発祥の東武や南海には併用軌道区間は史上皆無ですか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1448267678/172
173: 回想774列車 [sage] 2023/04/10(月) 22:30:22.48 ID:LICQGtnh >>172 東武や南海には軌道線があっただろ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1448267678/173
174: 回想774列車 [sage] 2023/06/27(火) 19:07:39.53 ID:dsxfFg50 >>172 軌道線以外では無し http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1448267678/174
175: 回想774列車 [] 2023/08/09(水) 17:57:20.01 ID:p/R6CDnX 旭川電気軌道は道路中央に高床ホームを構えてた。他にはないと思う。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1448267678/175
176: 回想774列車 [sage] 2023/08/09(水) 18:27:17.54 ID:8H0uw+tR >>175 都電乗ったことないの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1448267678/176
177: 回想774列車 [] 2023/08/09(水) 23:30:06.55 ID:ECUbbpBl >>176 都電も嵩上げした結果なの知らないの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1448267678/177
178: 回想774列車 [sage] 2023/08/09(水) 23:42:18.22 ID:8H0uw+tR >>177 知ってるよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1448267678/178
179: 回想774列車 [] 2023/08/11(金) 20:03:48.51 ID:MwaNWeto スレタイは読めないの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1448267678/179
180: 回想774列車 [sage] 2023/08/11(金) 22:13:04.68 ID:0QPKvtDc >>179 懐かしの併用軌道©2ch.net だね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1448267678/180
181: 回想774列車 [sage] 2023/08/12(土) 03:49:05.28 ID:9B2sV2oz 知ってるなら最初からきちんとレスしろよ。 [27][32]が[荒川線]となってからも結構な年数 従来通り低床ホームのままだった 高床化はそれ以降のこと あんたのレスの仕方では 都内に都電があふれてた時代からアタリマエだったと 誤認するバカが出てくる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1448267678/181
182: 回想774列車 [sage] 2023/08/12(土) 03:50:31.55 ID:9B2sV2oz 都電の高床ホームは 現在の完全ツライチ化するまで 二段階くらいの工事を経てる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1448267678/182
183: 回想774列車 [sage] 2023/08/12(土) 10:02:35.98 ID:N9sOun/J >>181 > あんたのレスの仕方では > 都内に都電があふれてた時代からアタリマエだったと > 誤認するバカが出てくる ねえよ というか話の流れと関係ないじゃん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1448267678/183
184: 回想774列車 [] 2023/08/13(日) 19:46:20.86 ID:S2p05NnT うざいヤツなの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1448267678/184
185: 回想774列車 [] 2023/10/08(日) 19:07:17.87 ID:Ti7l524C 併用軌道なのか専用軌道なのかよく分からん路線 花巻電鉄、美濃町線、金石線 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1448267678/185
186: 回想774列車 [] 2023/10/09(月) 01:27:14.76 ID:gwHjx1Yw >>185 現役では熊本電鉄の一部区間も http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1448267678/186
187: 回想774列車 [] 2023/10/09(月) 15:07:39.85 ID:6OXT61zO >>185 沼尻鉄道(磐梯急行) 江ノ電の有名な腰越でなく、稲村ケ崎あたりでちゃんと区別してなかった頃 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1448267678/187
188: 回想774列車 [] 2023/10/09(月) 19:21:16.84 ID:rug3P8Xa 旭川電軌は書類上大半が併用軌道なのに見た目は専用軌道 併用軌道に課せられた「軌道面ト道路面ト高低ナカラシム」ことすら形骸化し、レールがそのまま露出していた http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1448267678/188
189: 回想774列車 [sage] 2023/10/15(日) 06:01:32.48 ID:iJ41uuzt まじでかいな、説明して http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1448267678/189
190: 回想774列車 [] 2023/10/18(水) 17:45:24.43 ID:2cSqpkxH 通り難かっただろうなあ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1448267678/190
191: 回想774列車 [sage] 2023/10/18(水) 20:37:15.40 ID:z7omTLLP ここでいう併用軌道とは違うだろうが、かつては港湾や工業地帯には無数の貨物線・引き込み線があって 「公道上」もよく走ってた。狭い道路上に大量に海上コンテナのトレーラを走らせる今のやり方がいいと は思えない。 http://blog.livedoor.jp/nainen60/archives/76737755.html http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1448267678/191
192: 回想774列車 [sage] 2023/10/18(水) 21:20:54.86 ID:d+hiMWeY >>191 > 狭い道路上に大量に海上コンテナのトレーラを走らせる今のやり方がいいと > は思えない。 鉄道は船舶とトラックの中継しか出来ないじゃん だったら船舶とトラック輸送だけで十分だし効率的 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1448267678/192
193: 回想774列車 [] 2023/10/19(木) 19:49:59.41 ID:BvyNybEt かなりベテラン鉄の爺さんが 函館市電(にかつて存在した平面交差)のポインヨに 舗装されてないのが何故?って書いてたけど 道外民の俺でも雪詰まり対策&除雪容易のために そうしていると推測できたんだけどな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1448267678/193
194: 回想774列車 [] 2023/10/19(木) 22:37:44.90 ID:1bYjZcEj >>191 若松(北九州市)っぽいすね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1448267678/194
195: 回想774列車 [] 2023/10/19(木) 22:44:18.18 ID:cqNCrYsy ポインヨとは何。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1448267678/195
196: 回想774列車 [] 2023/10/20(金) 20:37:03.77 ID:YzVDRSr4 ボインよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1448267678/196
197: 回想774列車 [sage] 2023/10/20(金) 22:12:02.35 ID:+YGeMzVw >>195 あーもう知らない世代になってるのな ネット老人会って揶揄されるはずだわ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1448267678/197
198: 回想774列車 [] 2023/10/21(土) 19:48:17.73 ID:kWiNH3MI 御同輩w http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1448267678/198
199: 回想774列車 [sage] 2023/10/22(日) 17:16:49.78 ID:e4swT9NX 鉄道線が路上を走っていてもそれを併用鉄道とは岩内のはこれ如何に http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1448267678/199
200: 回想774列車 [sage] 2023/10/22(日) 17:17:13.32 ID:e4swT9NX 岩内× 言わない○ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1448267678/200
201: 回想774列車 [sage] 2023/10/22(日) 17:58:53.00 ID:NgVetS1K >>199 鉄道の地上側の設備、道床とかレールを一体として軌道と言うから と思うが違うのかな? そもそも法律用語で、軌道建設規程にしか出てこない言葉なんだよね なので軌道法準拠の軌道以外の鉄道でも便宜的に使われてる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1448267678/201
202: 回想774列車 [] 2023/10/22(日) 19:44:13.13 ID:6NN+oPts >>鉄道線が路上を走っていても これどこの話?軌道の間違いじゃないよね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1448267678/202
203: 回想774列車 [sage] 2023/10/22(日) 19:55:44.21 ID:/5nx8R/l >>202 江ノ電 熊本電鉄 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1448267678/203
204: 回想774列車 [] 2023/10/22(日) 20:04:57.91 ID:6NN+oPts じゃそこだけ併用鉄道でいいんじゃね 犯罪者になるわけでもなし http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1448267678/204
205: 回想774列車 [sage] 2023/10/22(日) 20:20:15.42 ID:/5nx8R/l そういう話じゃないんだよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1448267678/205
206: 回想774列車 [] 2023/10/23(月) 07:25:32.30 ID:FhuLEZ02 そういう話なんだよ 専用軌道じゃない、新設軌道だって言い張るのと一緒 好きにすればいい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1448267678/206
207: 回想774列車 [sage] 2023/10/23(月) 10:53:28.25 ID:30i9639l >>206 > 専用軌道じゃない、新設軌道だって言い張るのと一緒 > 好きにすればいい そういう話じゃねえじゃんw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1448267678/207
208: 回想774列車 [] 2023/10/23(月) 14:20:00.85 ID:6FEq74ej >>199 一般人のいう「線路」のことを軌道と言います。 金属レールは軌条と言います。 鉄道業界では、一般人のいう架線のほうが「線路」(電車線)です。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1448267678/208
209: 回想774列車 [] 2023/10/23(月) 19:52:06.15 ID:FhuLEZ02 >>207 面倒くさい奴なの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1448267678/209
210: 回想774列車 [sage] 2023/10/23(月) 20:08:25.74 ID:30i9639l >>209 お前がな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1448267678/210
211: 回想774列車 [] 2023/10/26(木) 16:17:53.97 ID:a9iw7oCg つまんねー奴が出てきてスレがフリーズしちまった 誰か次のネタ振って http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1448267678/211
212: 回想774列車 [sage] 2023/10/26(木) 19:45:25.60 ID:Rnsj4Jes 懐かしで新ネタはなかなか難しいw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1448267678/212
213: 回想774列車 [] 2023/10/28(土) 19:45:21.86 ID:GtzdPFLW だから一つの話題は大切にすべきなんだな 発達障害が絡んでくるとすべて台無しになる 本人は自覚がないんだろうけどな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1448267678/213
214: 回想774列車 [sage] 2023/12/29(金) 21:37:44.45 ID:9yO3h1hu 名鉄豊川線の昔の写真を見ると併用軌道そのもの 今でも法規上は軌道線なのも納得 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1448267678/214
215: 回想774列車 [] 2024/01/26(金) 09:40:02.09 ID:0zYLvd2j 京阪電気鉄道和歌山線→和歌山電気軌道 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1448267678/215
216: 回想774列車 [] 2024/01/26(金) 09:41:46.11 ID:0zYLvd2j 短歌に出てくる若の浦(和歌浦)付近を通っていた http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1448267678/216
217: 回想774列車 [sage] 2024/04/22(月) 14:15:39.29 ID:xpT15sa6 道路併用として認可されたのにフェンスで軌道を囲って電車が専用化するのはOKなの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1448267678/217
218: 回想774列車 [sage] 2024/04/29(月) 13:41:11.35 ID:9QYm4pbi 併用になってないじゃん ダメでしょ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1448267678/218
219: 回想774列車 [sage] 2024/04/30(火) 14:19:16.94 ID:i7jgWHjT 歩道がガードで区切られてるのと変わらんよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1448267678/219
220: 回想774列車 [sage] 2024/05/01(水) 20:51:11.05 ID:/5w5fwYq >>217 名鉄豊川線? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1448267678/220
221: 回想774列車 [sage] 2024/05/02(木) 20:21:57.18 ID:8z5ekb1r 阪堺電気軌道の堺市内はセンターリザベーション方式で車道と軌道を完全分離してるけど、電車は交通信号に従って運行している。 あと、交差点では右折車が普通に軌道内に進入してくる。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1448267678/221
222: 回想774列車 [] 2024/05/03(金) 10:07:42.10 ID:9xNSkQ4Y 京阪京津線の東山三条と蹴上の間は元々専用軌道だったのをルート変更の上併用軌道にしたケース。 事業主体は京都府か内務省かは忘れた。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1448267678/222
223: 回想774列車 [] 2024/05/05(日) 01:39:53.59 ID:tO3Wafqh 江ノ電の江の島腰越間はとても有名だが、七里ガ浜あたりも並行道路と柵がなくて 熊電みたいだな。車をよけた人が線路に入って電車に轢かれたし、昔の写真では もっと併用軌道っぽい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1448267678/223
224: 回想774列車 [] 2024/09/22(日) 22:46:17.84 ID:wXAWvjRQ 併用軌道の専用軌道化は珍しくないが その逆は珍しくない? どんな事情があったのかしら http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1448267678/224
225: 回想774列車 [] 2024/10/06(日) 17:55:15.48 ID:h4wzEVgL 軌道式内通行可の標識がある併用軌道部分で自動車が我が物顔で走るのは複雑な気持ちになる 走るのは良いけど進路は空けろょ、といいたい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1448267678/225
226: 回想774列車 [] 2024/10/07(月) 23:06:56.10 ID:7B4VN1fO >>225 日本人にありがち。「許可=優先」と判断する 許可されてるだけで優先ではない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1448267678/226
227: 回想774列車 [] 2024/10/08(火) 03:38:56.88 ID:xRAzWIpY 『バス優先』もそうだけれど該当の車両がやってきたら開けなければならない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1448267678/227
228: 回想774列車 [] 2024/11/02(土) 14:12:52.16 ID:DoK6b7gm 右折車だけは許してネ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1448267678/228
229: 回想774列車 [] 2024/11/04(月) 04:30:56.00 ID:93MGWnfk あたぼうよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1448267678/229
230: 回想774列車 [] 2024/11/16(土) 18:27:21.65 ID:qXern88Q >>220 法規上では軌道線らしいが。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1448267678/230
231: 回想774列車 [sage] 2024/12/01(日) 17:35:31.26 ID:oMjqukLt >>224 222を受けてのレス? クルマがばんばん走る現代脳では 併用軌道が何かとても特殊に感じるが 京津線の当時は牛馬車くらいだし 少なくとも戦前くらいまでは 今ほど併用軌道に抵抗感はないからね。 なんたって日本最初の電車は 同じ京都(の併用軌道つまり路電)だし http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1448267678/231
232: 回想774列車 [] 2025/04/20(日) 11:57:26.38 ID:tkwHmqWN 近鉄奈良付近の併用軌道区間の画像を見ることができるが 決して広いとは言えない道路に21m新型通勤車4連が堂々と通行している 現在でも京阪浜大津付近で4連は見られるがサイズがレベチで小さい 奈良で実物を見てみたかったよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1448267678/232
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.669s*