横浜市電 2両目©2ch.net (332レス)
1-

1
(3): 転載ダメ©2ch.net [sageteoffcpnashi] 2015/09/12(土)02:24 ID:sRC64mtl(1/2) AAS
[前スレ]
横浜市電
2chスレ:jnr
252
(1): 2021/12/03(金)18:31 ID:Q6HFfalY(1) AAS
>>251
なんで台車の上にドアじゃダメなんだろ?
他の路線だと普通にあるような気がする
253: 2021/12/21(火)19:45 ID:QWb+14Ij(1) AAS
>>252
集電靴がドアの下に来ないように、ということらしい
254
(1): 2022/01/16(日)15:14 ID:psaYqFM1(1) AAS
今年は廃止50周年イベントあるかな?
255: 2022/01/17(月)11:24 ID:d96JgpB6(1) AAS
tvkで市電の学校の特集やってた
256
(1): 2022/01/20(木)09:51 ID:WPXCfD4t(1) AAS
山下埠頭アクセスもロープウェイになるんだよね
桜木町のロープウェイは景観的に美しさがなく相応しくない
道路の交通量はもう増えない
未来の横浜を構想するのはトラム復活によるお手軽移動だ
山下埠頭は昔の外人住宅のような作りの富裕層向け低層住宅にし
市電復活。もとより横浜にあった文化は馴染み愛されるはずだ
257: 2022/01/20(木)13:50 ID:qTGH3+Eo(1) AAS
>>250
京都市電は1600は前後ドアのままワンマン化だけど
1800,1900,2600は逆に前中にドア移設してるのに
各局毎のポリシーがあるんだね
258: 2022/01/20(木)22:05 ID:sLLw+R6Y(1) AAS
>>254
交通安全センターの1505を助けてあげてほしい
50周年で、1「50」5だし。
コロナで望み薄とはわかってるけど
259: 2022/01/29(土)19:35 ID:I2Nq23Tn(1) AAS
都内からですが初めて市電博物館に行ったけど満足度とても高かった。
丁寧に整備されて維持されてるね
ハマっ子以外でもわかるベタな横浜の街並みの走行写真がもっとあって欲しかった。

結構入場者いるね。釧路ナンバーに広島ナンバーの車も・・・

さて、保存車は古いのが今の市バスに近い塗色で、
水色、灰色の順で新し目の車両になっていくのは
現役の時もそんな順だったのですか?
260
(1): 2022/01/30(日)23:25 ID:ZXs5pkmI(1) AAS
コーヒーブラウン色の車両は形の似た1150形に車庫で試験的に塗られただけで実際に営業で使った色ではないよ
クリーム色に水色の標準色だったのが色褪せて塗り替えた時にああなった(水色と白のツートンも同じ時に)
あの色はこんなの見たことないと当時の利用者からも意見があったりするみたい
261: 2022/01/31(月)14:58 ID:ti6Xmm4E(1) AAS
廃止50周年イベント何かやるかな?
262
(1): 2022/01/31(月)20:16 ID:lJR0l4dX(1) AAS
>>260
御回答感謝
つまり基本的には今の市バスのような配色しかないということ?
263: 2022/02/02(水)11:24 ID:DkBFNeWP(1) AAS
>>262
クリームに青帯じゃなかった?
264: 2022/02/02(水)14:08 ID:QNIWmowm(1) AAS
最末期はそうですね
265
(1): 2022/02/23(水)10:41 ID:huHLc94S(1) AAS
人を集めるイベントはもう無理でしょ
266: 2022/02/23(水)12:18 ID:MEVeG+B0(1) AAS
>>265
廃止記念日は来月だから何とかなるんじゃない?
267: 2022/03/04(金)20:42 ID:1so19mjT(1) AAS
今月で市電廃止50年だけどイベントやらないのかな?
268: 2022/03/05(土)00:12 ID:5Lz7Enri(1) AAS
桜木町〜高島町の東横線跡地で動態保存

だったらいいなあ
269: 2022/03/06(日)18:40 ID:WUb2PNrl(1) AAS
もう動態に出来そうなの市電保存館ぐらいにしか残ってないだろ
270: 2022/03/19(土)16:25 ID:5F19ClyZ(1) AAS
電気部品って長年動かしてないといくら整備しても元に戻らないんでしょ
271: 2022/03/19(土)21:39 ID:Zat9kHJ9(1) AAS
大阪市電の30号を動態復活した時は
配線はすべて引き直してモーターも巻き替え
抵抗器も交換して直接制御器はオーバーホールでしたな
272: 2022/03/21(月)08:24 ID:XQADm+O8(1) AAS
31日で廃止50年
273: 2022/03/21(月)21:30 ID:Tse6tyt5(1/2) AAS
外部リンク[htm]:c5557.photoland-aris.com
外部リンク[html]:kimamaphoto.blogspot.com
274
(1): 2022/03/21(月)22:15 ID:Tse6tyt5(2/2) AAS
2020年4月の時点では残ってるみたい
Twitterリンク:ayone1995
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
275
(1): 2022/03/25(金)23:54 ID:ftEnslEO(1) AAS
>>274
六角橋交通公園は現在は警察施設となっていますが、保存車両は残念ながら2年前に撤去したとのことです。
昔、ここに1日だけ勉強に行った時にしっかり見ておけばよかったと後悔しています。
276: 2022/03/26(土)16:21 ID:OmP5CMuG(1) AAS
>>275
情報ありがとうございます。
あんなにボロボロになるまで良く耐え抜いてくれました
お疲れさま、1505号

撤去とのことで本当に残念ですが、
ブルーシートに包まれて、別の場所に移されていないかなぁと
一縷の望みを託したいです
277: 2022/03/31(木)09:20 ID:8KXtC/7F(1) AAS
今日で廃止から50年
278: 2022/04/11(月)14:34 ID:bIZ/wCUu(1) AAS
tvkはちょうど市電廃止と入れ替わりに開局したんだな

つまりtvkを廃局にすれば市電が復活する…?
279
(2): 2022/05/20(金)22:30 ID:7Ugs8ouE(1) AAS
市電は皆さんの思い出の中にしまっておきましょう
280: 2022/05/27(金)21:00 ID:emdM6Upn(1) AAS
1505号は残念だったが天寿を全うしたことにしておこう
人里離れた山林に放置の末朽ち果てて解体すらしてもらえないなんてことにならなくてよかった
281
(1): 2022/07/21(木)17:59 ID:SV2DyoTx(1) AAS
>>279
ところが、そうはならないヒトがいるんだなあ
282
(1): 2022/07/27(水)00:34 ID:wYiymHEn(1) AAS
戦前~戦後のレトロ写真 @oldpicture1900: さっきの写真の8年後ですが、昭和21年(1946年)の横浜の女の子たちの着物姿です(米軍撮影カラー 再掲)。
戦前の白黒写真も実際はこういう鮮やかな風景だったんじゃないかと思います。
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com

500形に予備車の札
どこだろう
283
(1): 2022/09/28(水)17:45 ID:5w7FUhWI(1) AAS
>>281
思い出にしまっておけないといってもどうしようもないから
無視するしかない
284: 2022/10/30(日)22:53 ID:+FOoErFW(1) AAS
>>282
予備車の札は一度も見た事がない。
混雑時間帯の臨時便は、補充と呼ばれていて、
系統番号札の所に【捕】の札を掲げて走っていた。
285: 2022/10/31(月)04:14 ID:MrsEzQJp(1) AAS
>>279
思い出はいつも綺麗だけど、それだけじゃお腹がすくわ
286: 2022/11/26(土)18:36 ID:rn1tURPd(1) AAS
>>283
極論だなw
無視しろとは言わん
書物、ネットにもたくさん資料や画像が出てるじゃないか
それで折り合いつけろ、ということ
287: 2023/01/22(日)22:30 ID:zMkrdW1J(1) AAS
昨年は廃線50年だったのに大したイベントがなかった
また、横浜は地下鉄開通50年でもあったのに、大したイベントがなかった
288: 2023/03/28(火)18:07 ID:R1DE72sR(1) AAS
ずっとお役所はイベント回避思考に支配されていたからね
でもようやく元に戻りそうな感じ
289: 2023/04/03(月)19:35 ID:LKOknnJ0(1) AAS
本音はやりたくないのよ
290: 2023/06/27(火)18:51 ID:jfjRAMpz(1) AAS
そうかもな
役人は仕事してもしなくても給料変わらないから
可能な限り仕事を減らそうとする
291
(3): 2023/08/26(土)22:30 ID:tZ3r8Vkp(1) AAS
宇都宮LRTが日本で75年振りの路面電車の開通とか言ってるが、横浜市電で1956年に開通した区間なかった?
292: 2023/08/26(土)22:52 ID:p1ADCB+d(1) AAS
>>291
新規開業な
既存事業者の延伸ならつい最近でも富山の環状線とか普通にある
293: 高島廚 2023/08/27(日)00:37 ID:4/GRZFTL(1) AAS
あちこちに市電走らせてたより、本牧どうにかしてやれよな

あんな不便な所に、俺なら住まんぞ
俺は横浜市民だが、バスに乗るの嫌いだからね
横浜はバイクこそよ
しかし、バス乗り多いわな

その俺が、バイクや車でも本牧は住まんぞ?と今では言ってしまうくらいだからな
本牧通りを通りに行くの、なんか面倒くさいからね
省4
294: 2023/09/09(土)23:55 ID:u3utAQug(1) AAS
市電が走っていた地域が正しい横浜で、横浜カースト上位。
それ以外は郊外。チベットと呼ばれる地域すらある。
295: 高島廚 2023/09/10(日)02:54 ID:+6kXDBla(1) AAS
滝頭の市電博物館って目立たねえな

川沿いの道を通ってても存在に気づかねえな
吉野家の方が存在感あっちゃうくらいだわ

滝頭といえば、美空ひばりが生まれ育った所だな
それも忘れちゃうわな
今度、俺が坂下橋で美空ひばりの「悲しき口笛」を歌うからよ
まあ、美空ひばりなんて親以上の世代の人だがな
296: 2023/09/10(日)02:55 ID:5TxlwtdY(1) AAS
横浜の名前の由来は?
かつての入海から見て、南側の陸地から半島状に北へ突き出た
「宗閑嶋(州干嶋)※」の別名  ※読みはどちらも「しゅうかんじま」

今のコンテナ街道(本町通り)沿いにあたり、元町が半島の付け根付近
その一帯の村名が横浜村だった
外部リンク[htm]:www.bar-aquarium.com
外部リンク[php]:hamarepo.com
省1
297: 高島廚 2023/09/12(火)15:40 ID:JeHZaKiB(1) AAS
「〇浜」という地名は、あたりまえにほとんどが海辺の地

「横〇」という横の意味は、隣とか右や左の意味ではなく
「〜がある風景」の意味

横浜の場合は、たいてい「浜辺の中央地」
横田の場合は、たいてい「田んぼの中心地」
横山の場合は、たいてい「山間の谷の中心」
をいう
省4
298: 2023/09/30(土)16:58 ID:qjcaqjoY(1) AAS
>>291
六大市電なら戦後も1960年代初頭まで新規開業路線があったのでは?
その後急激にモータリゼーションが発展して経営悪化し、
結果的に10年あまりで廃止になってしまった路線もあった。
299: 2023/09/30(土)17:13 ID:YNlohX3I(1/2) AAS
スカラ使ったら良いじゃん
周りにいなかったか?
300: 2023/09/30(土)17:13 ID:YNlohX3I(2/2) AAS
誤爆しました
ごめんなさい
301: 2023/10/19(木)14:20 ID:olB5qfN+(1) AAS
お前は特別だ。他の奴にはこんなこと許さねえよ
302
(1): 2023/10/29(日)00:18 ID:da4XOovu(1) AAS
終点山元町手前の上り勾配は、60パーミル以上あると言われているが、良くあんな急勾配を、乗客満載したチンチン電車が補機無しで上れたなw
しかも3系統の山元町行は、登山が二回もある。
303
(1): 2023/11/05(日)04:56 ID:A7eLHqQT(1) AAS
日ノ出町から平沼に抜ける道や黄金町から藤棚に抜ける道も通ってたんだろ?
何気に馬力エグいよな

蛇足だけど山元町電停は元々坂の途中にあって暴走事故が起きたのを機に丁字路曲がった先に移設したらしい
304: 2023/11/06(月)20:21 ID:Rrd0lYBE(1) AAS
国鉄が管理してたら、EF63の重連で推しあげるだろ。
305: 2023/11/12(日)11:50 ID:W4sq1SIu(1) AAS
>>302
だから重量級なのに馬力が弱い1000はほとんど入線しなかった。
306: 2023/11/16(木)15:27 ID:ZA2IIN9g(1) AAS
路面電車なんて最高速度低くていいからトルクに全振りだったんだろ
307: 2023/11/16(木)17:16 ID:OGkTn//d(1) AAS
横浜市電の実体験なくても
京津線だったら実体験ある奴多いんじゃないの?
308: 2023/11/16(木)22:03 ID:1HJg0OVn(1) AAS
現役路線なら都電の王子駅前~飛鳥山間が67‰だが
309: 2024/01/21(日)18:39 ID:bI4Vfsgr(1) AAS
そんなに勾配がきつかったのか
気付かなかった
310
(2): 2024/01/23(火)23:33 ID:UTV/vkmh(1) AAS
>>291
> 宇都宮LRTが日本で75年振りの路面電車の開通とか言ってるが、横浜市電で1956年に開通した区間なかった?
横浜市電の井土ヶ谷⇔保土ヶ谷、東京都電の志村坂上⇔志村橋も同じ頃
311: 2024/01/24(水)01:06 ID:K028RuID(1) AAS
>>310
それだったら札幌市電なんか30年代後半に開通した区間がある気がする
75年ぶりはねーわ
312: 2024/01/24(水)04:57 ID:t/D/02Ym(1) AAS
75年ぶり云々ってのはおそらく
「既存路線のない都市での完全新規の敷設」って意味だろ?
おまいらはそれくらい類推できないのか?
313
(1): 2024/01/28(日)18:30 ID:jl3y7qwd(1) AAS
横浜は民営でスタートして公営化されたがそのきっかけが民営だと値段が高い、サービスが悪いと市民から苦情が出て公営なら良くなる意見が多く出て市が買収を決めた
このとき理想とされたのは、なんとあの大阪市だったという
公営がサービス良い?オイオイw
314: 2024/01/28(日)18:39 ID:xuLYypNd(1) AAS
>>313
頭悪そう…
315: 2024/02/15(木)13:42 ID:B6eZkamR(1) AAS
>>310追加横浜市電の間門ー八幡橋、根岸線開通後は客が減り廃止されるのも早かった。
316: 2024/02/15(木)22:06 ID:NXv4h2ss(1) AAS
根岸線には勝てないわな
317: 2024/02/19(月)20:29 ID:QFubwMhn(1) AAS
競争しようとすること自体が間違い
318: 2024/02/22(木)21:48 ID:XWA2kK2B(1) AAS
横浜市電ではないが
川和町駅で11:30分頃側線に待機している電車が廃車回送待ちに見える
319
(1): 2024/02/23(金)00:42 ID:cW0KRwdG(1) AAS
余所では前後ドアがワンマン化出来ないと廃車にしたり前中に改造したのに
横浜では1600が早期廃車されたの珍しいね
320: 2024/03/25(月)10:06 ID:9BI7CMjg(1) AAS
>>319
1600系=走るんです、東京でいうと8000系クラス、しかも総数6両しかな買った少数派。
321: 2024/04/29(月)07:57 ID:JJABdgDz(1) AAS
もっと大勢いたかと思ったがそんな少数だったのか
322: 2024/04/29(月)21:03 ID:Mxg/FfFZ(1) AAS
短期間で使い倒すつもりだったから数も少なく抑えた
323: 2024/06/02(日)09:32 ID:XB7kt25e(1) AAS
BSフジで放送中の番組「鉄道伝説」
6/3(月)24:30からの回で、横浜市電特集
外部リンク:www.bsfuji.tv
324: 2024/07/31(水)20:42 ID:WoGI0VZP(1) AAS
1600は単車から持ってきた非力なモーターだったから
走らないし坂も上らなかったんで運転士からも不評だったそう
325
(1): 2024/09/23(月)09:02 ID:NZ+bSsom(1) AAS
非力な車は現場では本当に嫌われたそうだ。
ファンは事情を知らないから見た目だけにとらわれがちだがね。
何だか可哀想になってくる
326: 2024/09/23(月)21:35 ID:wDXCp29O(1) AAS
>>325
1150も足回り流用車って話だったような気が
ワンマン化されて最後まで残ったし、
1600とは種車が違うから非力じゃなかったのかな?
327
(1): 2024/10/16(水)19:38 ID:/PsssKb2(1) AAS
>1600
ワンマン化で対象外になったのは意外
都電も含めて他都市では前中ドアの方が多かった気がする
とくに前乗りなら車内の流れも悪くないし
運転士の視認性もいいような気がするんだけどな
やはり非力が嫌われたか
328: 2024/10/16(水)19:56 ID:IRfs4e1g(1) AAS
>>327
おいおいレスアンカーになっちまってるぞ
329: 2024/10/17(木)23:17 ID:1Q7HpR3G(1) AAS
横浜市電に限らず、どこの事業者でも使い勝手の悪い少数派は
製造年に関係なく優先して淘汰されるものだからな
早期廃車は当然といえば当然
330: 2024/11/11(月)02:02 ID:DT4/EY91(1) AAS
>>256
バスと違って連結運転が容易だから、運転士不足対策にもなる
都心部のバスが輻輳する区間をトラムに置き換えればね

例のロープウェイ、APAホテルのCMにシルエットで一瞬だけ出てくるね
331: 01/03(金)21:39 ID:WJmo4ZSK(1) AAS
使い勝手の悪い車両を作っちまったことに反省
332: 04/17(木)19:25 ID:QvjHzZpx(1) AAS
7番の受け持ち営業所は浅間町でいい?
市場に出入りする唯一の系統だったと思っている
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.090s*