幸運な車両 (186レス)
上下前次1-新
1(1): 2014/03/13(木)16:26 ID:pzou00+m(1) AAS
他の車両より幸運な運命となった車両について語るスレです。
106: 2016/02/01(月)21:16 ID:zOTglTy1(1) AAS
張り上げ屋根がトレードマーク
107: 2016/06/16(木)21:38 ID:a2jmLGsl(1) AAS
格好良くはないが、一度目にしたら忘れられない車両。
108: 2016/06/16(木)22:05 ID:uAgAmiAq(1) AAS
言われてみると、あれもなんだかんだ流転の人生だが幸運な車両だな
109: 2016/07/02(土)05:50 ID:ITyxCo6b(1) AAS
>>101
「大都市の公営限定」にしなければ、
阪堺のモ501形は現在でも活躍してる
しかも今でも静粛性と乗心地は抜群のまま
110: 2016/08/31(水)02:06 ID:9171ZfAC(1) AAS
100年前の1915年に、東北本線の古真木(現・青い森鉄道の三沢)で
正面衝突事故を起こしたハチロクの8649号。
111(1): 2016/09/18(日)10:15 ID:spHbzxpN(1) AAS
長持ちしてる車両が幸運とも限らないよな
112: 2016/12/06(火)18:47 ID:fwl0RBNY(1) AAS
昨日やってた「恵俊彰の九十九里浜迷宮殺人ダイヤ」ってTBSのドラマで「キハ282346に会える!引退前にもう一度会いたかったんだよな〜」と恵さんが言ってたけど、山陰や北陸で活躍して千葉へ里帰りしたんだっけね
スレ違いかもしれないけど
113: 2017/02/04(土)21:04 ID:NKRLynof(1) AAS
>>111
おっしゃる通り。
人間の寿命と相関してるように思える。
114: 2017/05/03(水)20:01 ID:V+TJZF+e(1) AAS
深いなあ
115: 2017/05/09(火)23:07 ID:taFvMyqG(1) AAS
国鉄蒸機最強
C5699
116(1): 2017/05/10(水)20:12 ID:hYyotLS6(1) AAS
そもそも、車両に心、感情があるわけではないから、幸せかどうかなんて決まらない。
人でさえ、幸福そうに見えてそうでない人、その逆もあり、はたから判断すべきものではない。
下らないスレ
117(1): 2017/05/11(木)12:20 ID:YOxZPVJl(1) AAS
哲学的なこと言われてもなぁ
ここは鉄学を語る場所だから
118: 2017/05/15(月)16:11 ID:JJI4/L6K(1/2) AAS
ゆとり以降の世代って心の貧しい人を作るよね。
ゆとり教育を見直したらしいけど
むしろさらに悪化したように思う
119: 2017/05/15(月)16:15 ID:JJI4/L6K(2/2) AAS
>>116
後者のニンゲンなら
あんたの言う部分もそうかもしれないが
このスレは、もとより車両という物質に対してニンゲンが
どの車両が幸せだったかについて好き勝手に批評する性質のスレだ
つまりあんたの言ってる部分はヤブニラミの指摘でしかない。批判の観点そのものがズレてる。
120(1): 2017/05/15(月)16:51 ID:U6xtkU2q(1) AAS
お前に心の豊かさは感じないなあ
121: 妄想HOゲージ 2017/06/12(月)16:43 ID:S/yg3M2v(1) AAS
>>117
誰がうまいこと言えと・・・・(笑)
122: 2017/06/26(月)15:56 ID:n035pPbM(1) AAS
東武9101F
試作車では異例の長寿車両。
123: 2017/07/09(日)07:09 ID:0qL4Hu6c(1) AAS
ユニコーン書林 虚偽表示 ヤフオク 転売 脱税 質問欄 自演
ユニコーン書林 吊り上げ 危険 埼玉 悪行 逃亡 税金
ユニコーン書林 経営者 泉智倫 住所 虚偽 出品物 ブログ
ユニコーン書林 特定商取引法違反 日高 泉 経営者 本名
ユニコーン書林 ヤフオク吊り上げ 不法 違反 古本 商取引法
ユニコーン書林 悪質 違法 申告漏れ 野球 鉄道 古書 犯罪
外部リンク[html]:unicorn-syorin.com
124: 2017/09/25(月)23:50 ID:8V/2669W(1) AAS
>>120
それはチミがそうだからだよ
最初から貧しさしか知り得ない人が豊かさを知ってるはずないわけだからな。笑
125: 2017/09/28(木)21:10 ID:vbOs1YH2(1) AAS
なぜ日本は米国との全面戦争へ突き進んだのか?回避する策は皆無だったのか?降伏のタイミングは?
史実に基づく主張・議論から仮想・仮定の後付けまで幅広く話し合ってみましょう
基本的に満州事変からの流れで行きたい処ですが(場合によっては)明治維新日露戦争まで遡っても構いません
※荒らしはスルーでお願いします
126: 2018/01/27(土)08:51 ID:RhGFLj94(1) AAS
足回りを剥ぎ取られて支線で余生を送るところが一転特別仕様に改装されて
短期間ではあったが南大阪線のスターになれたかもしか号(元伊勢電)
127: 2018/03/03(土)22:28 ID:oh0uI+oA(1) AAS
115系1000番台ニイN-33編成
元々は長野総合車両センターに配置されていたこの編成だが、2013年に211系3000番台の
転入による置き換えで廃車となる予定だったが、2008年に越後線内で発生した踏切事故に
より損傷して使用不能となり保留車となっていたE127系0番台のV3編成が結局廃車となった
ため、その代替車として新潟車両センターへ急遽転属して命拾いした。未更新車のため、
E129系の投入による置き換えも予想されていたが、その後も生き残り、今回のダイヤ改正
でも新潟駅の高架化によるATS-Pの導入に伴い、ATS-P未装備の更新車が廃車となる
省3
128: 2018/05/11(金)02:25 ID:i79mJUPr(1) AAS
名鉄モ702〜704(残留組)とモ701/705〜710(北陸移籍組)
前者は最後までほぼ原型だったが、後者は大改造されて原型をとどめていなかった
129: 2018/05/11(金)17:01 ID:2Qrx2rxz(1) AAS
>>4
あれは重故障やらかして廃車になったらしい。
130(1): 2018/05/12(土)23:02 ID:86W1oNXP(1) AAS
名鉄モ590
591と592は冷房改造されさらに美濃町路線廃止時もとさでんに譲渡され今なお現役で幸運な車両
593は廃止時保存されたまあ幸運な車両
594と595は美濃町線ワンマン化時ワンマン化もされずに車齢20年程で廃車。590のなかでは不運な車
131(2): 2018/05/13(日)16:48 ID:4xWq+L4T(1) AAS
相鉄5000系、5053F。
2005年に廃車前提で厚木駅に休車として置かれていたが、7000系が事故に遭いピンチヒッターとして復活。
全検を受けてシングルアームパンタに交換されて、床下機器もピカピカに化粧直しが行われた。
相鉄がファン向け(商い)のイベントに力を入れたことで、最期は撮影会や特別列車の運行で花道を飾った。
132: 2018/06/13(水)22:50 ID:HWEodbRH(1) AAS
DF50 548
1962年に、羽越本線でカモレを牽引中、単回のD51 637と正面衝突。
車体の3分の1近くをD51に突っ込まれてあり得ないほどに大破。
どう考えても廃車という状態だったが、当時無煙化が始まったばかりの頃で、
件のDF50もまだ製造間もないということで、土崎工場の匠のてによって復活。
133: 2018/06/17(日)11:05 ID:dJ+MDwRn(1) AAS
小田急7000系(LSE)
7000系より新しい10000系(HiSE)や20000系(RSE)が、バブルに乗ったハイデッカーやダブルデッカーで、バリアフリーに対応できずに早期廃車に追いやられたのに対して、古さは感じさせるものの、奇をてらわない内部構造が幸いして、さほど大きな障壁もなく、今まで生き延びた。
134: 2018/09/24(月)12:04 ID:XQKBHriq(1) AAS
>>131
8707Fが何故か廃車になった影響でしばらく残っていたんじゃないの?
135: 2018/09/24(月)22:57 ID:q1tjYrMJ(1) AAS
>>131
2100系は最後の車もシングルアームにはせず終わったのに。
136(1): 2019/03/17(日)20:58 ID:7yurnn1U(1) AAS
>>130
モ590は軌道線車両陣の中でも一際地味で目立ってなかった形式として不幸な車両
137: 2019/03/31(日)14:22 ID:M7PDSSSZ(1) AAS
なるほどね
138: 2019/04/24(水)20:31 ID:2Mjq5cyY(1) AAS
さよなら平成
139: 2020/03/23(月)13:33 ID:xLyc8kAV(1) AAS
BUIBJ
140(1): 2020/05/04(月)16:37 ID:gToPkylL(1) AAS
>>136
そうかな
580の方が不幸せムードあるよ
141: 2020/05/14(木)12:16 ID:vbs6x3p7(1) AAS
きかんしゃ「やえもん」
142: 2020/06/07(日)12:46 ID:SdCwujvA(1) AAS
BBTLE
143: 2020/09/15(火)23:38 ID:+NIzr0pw(1) AAS
>>140
ニッチだなw
144: 2020/10/05(月)01:50 ID:hN6PnCQJ(1) AAS
都電6152はラッキーだったんじゃないか 最後は走らせられなくなったとしても
145: 2020/10/05(月)23:38 ID:jYsEL3Uw(1) AAS
西武401系
前年まで作られていた451系が製造開始からわずか25年で冷房改造さえされずに消えた(ついでに他社譲渡は一部のみ)のに対して、
こちらは411系時代を含めると33年のおつとめ。
冷房改造、カルダン化などもされ、廃車後は全社他社に引き取られた。
146: 2020/10/08(木)10:35 ID:Q1pTkRjY(1) AAS
モハ181-29
モハ181-202が衝突事故で延焼して使用不能となったため廃車を免れ復帰。
151系として生まれた181系で唯一特急とき廃止まで使用された。
147: 2020/10/11(日)12:13 ID:bwgpDJCr(1) AAS
メトロ07系
たいていの車両が決まった路線を走り一部の譲渡車以外は井の中の蛙で終わってしまうメトロの車両の中にあって
この系列は自社だと有楽町線、千代田線、東西線で使用され、直通先では、東武東上線、西武池袋線、狭山線、
JR中央線・総武線・常磐線、東葉高速線も走った経験がある。
それに対して兄弟分の06系は夭逝してしまった気の毒な車両だった。
148: 2021/04/11(日)09:50 ID:ftq4Rgmv(1) AAS
今となっては知らない人も多い
149: 2021/04/11(日)10:34 ID:2YcOxd6Y(1) AAS
踏切事故で横転して大破したが配車されずに復旧され特急車の座を守れた西鉄モ2041
150: 2021/04/11(日)15:37 ID:EYFt3jPp(1) AAS
遮断機が降りてるのに突進してきたトラックに体当たりされるだけで十分に不運と思いますけど…
151(1): 2021/04/11(日)18:21 ID:I930eB2l(1) AAS
でも復帰したは良いが調子悪くて
結局他よりも早くリタイヤしたんだっけ
152: 2021/06/20(日)19:33 ID:Pf/FbEPa(1) AAS
eav
153(1): 2021/10/28(木)18:47 ID:sbOrVMaJ(1) AAS
>>151
ネットの記事によれば復帰後は走行中に異様な振動や騒音がしていたらしい
乗客としては怖いだろうな
154(1): 2021/12/26(日)15:40 ID:WBhY/h6j(1) AAS
まるで事故物件だね
155: 2021/12/26(日)17:05 ID:5nxRPbfp(1) AAS
えちごトキめきの急行型車両かな
156: 2022/01/02(日)10:53 ID:G+KHnvQQ(1) AAS
京王5000
157: 2022/05/05(木)20:13 ID:wv62mWLQ(1) AAS
>>153
ポルターガイスト車として運転すれば、その手のファンが全国から来たかも知れない。
158: 2022/05/05(木)23:41 ID:UNX13uZT(1) AAS
>>154
事故復旧車や戦災復旧車は、ちゃんと治ってなくて具合の悪いのが多いようだ
自動車なんかモロそうだし
159(2): 2022/09/08(木)20:31 ID:ee6YrO12(1) AAS
格下げされずに特急用のままで生涯を閉じた形式は幸運かもね
東武DRCとか南海こうやとか
160(1): 2022/12/09(金)17:34 ID:IbxUsQI8(1) AAS
あのボディのままでドア増設と車内ロングシート化は難しかろう
161: 2022/12/10(土)00:04 ID:1LcHNTbG(1) AAS
>>159
東武のは足回りが急行りょうもうで現役
162: 2022/12/10(土)08:56 ID:kr7qC/3B(1) AAS
阪神初代5001形
阪神時代よりも譲渡先での琴電でより長く使われて、1950年代製造のボディにしては長寿の
45年頑張って走れた。
163: 2022/12/10(土)10:35 ID:Gci1cRVo(1) AAS
>>159 本格的な特急用車両だから、格下げ改造対象とならないのでは?
3ドア化改造された西鉄2000や京急2000って最初からデッキ付ではないし、本格的特急用車両とは言えないだろう。
東武小泉線で使われた東武1800の一般車化改造といった例外もあるが、短期間の使用に終わった。
164(1): 2022/12/10(土)12:21 ID:qAzfvQqK(1/2) AAS
国鉄583系の前例があるけど。
165: 2022/12/10(土)12:22 ID:qAzfvQqK(2/2) AAS
↑アンカーつけ忘れた
>>160
166: 2022/12/10(土)12:28 ID:/JI5f/U1(1/2) AAS
東武1800は本格的な特急用車両じゃない
というか急行用車両
167: 2022/12/10(土)12:33 ID:/JI5f/U1(2/2) AAS
>>164
サロ110形300番台というのも
まあ例外的存在だわな
168(1): 2022/12/10(土)18:38 ID:7CsWqyXd(1) AAS
クハ481-1508はどうだろ?
169: 2022/12/11(日)14:22 ID:ifDF1bB6(1) AAS
>>168
綺麗に保存されてるから幸運かもしれないけど
>万能型特急電車
とか
>在来線の交直流全ての電化区間で走ることができる特急用電車車両として製造された
という説明書きは1500番台的には「冬の北海道不得意でごめんなさい」な感じなんじゃないだろうかw
170: 2022/12/15(木)21:53 ID:oB8gEv1s(1) AAS
野上モハ23は明治生まれで平成まで旅客車だった。
阪急1形は原形の優美さがなくなって武骨な姿になったとはいえ、
事業用車もあったし他の同年代の車両よりも長く使われたね。
171: 2022/12/29(木)11:26 ID:InS9bdot(1) AAS
インドネシアのジャカルタに渡った車両達も幸運だったと思う。
205系も大量に渡ったけど、東北・日光線で使われたメルヘン顔は、インドネシアが
中古車両の輸入を禁止したため、先に廃車になってしまった。
172: 2023/01/05(木)10:42 ID:d3sKKD6k(1) AAS
クハ104-551
クハ105-7が側面に特攻をくらって廃車
↓
運転台部分は良好だったので廃車予定のモハ102にその運転台を再利用し先頭車化改造
地下鉄顔唯一のクハ104爆誕
173: 2023/03/21(火)23:21 ID:kFuXzMxj(1) AAS
格下げされても銀に輝くバンパーを最後まで残してもらえた京阪1900
174: 2023/07/22(土)18:16 ID:+/ALTNkY(1) AAS
でもトップスターの座を占められたのは僅か数年で終わったのは不運とも言える
すぐ後に3000系が来たから
175: 2023/07/22(土)23:42 ID:N8m9kbdO(1) AAS
ネーミングで得してる相鉄新6000系
176: 2023/07/23(日)11:29 ID:kmvcd/sH(1) AAS
京王2010系
伊予鉄に引き取られてそこで人生全うすると思ったら銚子で第3の人生を歩んで還暦超えるとは…
177: 2023/11/18(土)23:33 ID:fiUzyeB3(1) AAS
これといって特徴があるわけでもないのにね
何が幸いするか分からんね
178: 2024/01/24(水)01:32 ID:M0Q971rn(1) AAS
丈夫で使いやすいとか?
知らんけど
179: 2024/01/28(日)00:31 ID:wgMe5OZA(1) AAS
キハ52
2エンジン両運転台が幸いし他の20系よりも長命だった
晩年は非冷房キハ58の置き換えにも回ったほどだ
180: 2024/04/28(日)22:46 ID:YbKkKzLF(1) AAS
使い勝手が良かった
181: 2024/04/29(月)15:41 ID:vYrgiWba(1) AAS
京王2000の移籍には驚いた
どこまで持たせるつもりだろ
182: 2024/05/04(土)16:54 ID:Eke2HPrl(1) AAS
他所でも書いたけど、大井川鐵道の「しらさぎ」こと、元北陸鉄道6010系
斬新なアルミ車体なのに足回りは旧型車なのが幸いして、600Vから1500Vへの昇圧ができたから、結構な年数に渡って使われ、廃車後は故居の石川県に里帰りして静態保存
幸せな人生 もとい車生というしかない
姉妹車の「くたに」6000系は、カルダン駆動の新性能車だったのが災いして昇圧されず、「あかいし」と名を変え、元小田急の旧型車に牽引されるも使い勝手が悪く、しらさぎより先に廃車になってしまったのと対照的
183: 2024/05/13(月)02:36 ID:LYVnIvVb(1) AAS
いくらでもある事例 同一製造ロット内や同一編成内の他方が事故廃車のケース
クハ103-215,216
キハ58-1022
キハ28-2010
184: 2024/10/31(木)11:26 ID:pnazcaUH(1) AAS
203系
インドネシアとフィリピンで大活躍している。
185: 04/12(土)21:49 ID:K8ZOEzZU(1) AAS
京王→伊予鉄→銚子
伊予鉄でもうそろそろお払い箱かと思っていたらまさかの再々就職先各方面
こりゃ幸せでしょ
186: 04/13(日)05:57 ID:MnWzw1Vx(1) AAS
小田急1057F
初回分で唯一改番無しでそのままリニューアルされた車両
逆に1068Fは不運(4両最終グループではあるものの計画変更により廃車)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.523s*