味タム (205レス)
1-

1
(1): 2012/05/22(火)23:16 ID:BxfSCmdp(1) AAS
味の素
125
(1): 2023/10/08(日)16:18 ID:WhdXURR5(1) AAS
>>123
飲み水を貨車にそのまま入れて運ぶかね
126: 2023/11/13(月)17:36 ID:KRLgg3yp(1) AAS
洗浄したら飲料水だって運搬できます!
127
(1): 2023/11/17(金)13:28 ID:rFU5s0FG(1) AAS
いくら洗浄したとしても、糞尿輸送後のタンクの水は飲みたくないな
128: 2023/11/24(金)12:52 ID:itKisroS(1) AAS
>>127
逆ならOKなんだが・・・
129
(1): 2024/01/13(土)17:18 ID:wQQnx6Z2(1) AAS
ちょっと意味が分からない
何が逆なんだ
130
(1): 2024/01/21(日)13:20 ID:YeP2C7BZ(1) AAS
>>129
飲料水輸送後のタンクに糞尿を入れて運ぶのはOKでも、
糞尿を運んだ後のタンクに飲料水を入れるのはNGと言う意味だと思う。
131: 2024/01/29(月)11:49 ID:4hzOKG51(1) AAS
>>125
「ミム」という貨車を見た覚えがある
132
(1): 2024/03/03(日)11:20 ID:L7FfBjh5(1) AAS
「ミム」の「ミ」は水だけど、終戦直後は進駐軍専用車で
「オミ」等もあったとか。ミリタリーの「ミ」
133: 2024/03/05(火)10:49 ID:t3WbHHFM(1) AAS
>>132
ニホンジンノジョウシャハ コレヲキンズ イハンセシモノハ ホウニヨリ ショバツサレリ 
134: 2024/03/29(金)09:07 ID:06DacAfy(1) AAS
>>130
西武鉄道の糞尿輸送車はタンク車でなく、無蓋車扱いだった。
表記は「ト」。
135: 2024/04/23(火)09:54 ID:KuGC3/5Y(1) AAS
タムより小ぶりな「タ」表記のタンク車を見た記憶がある
136: 2024/04/29(月)13:43 ID:zCkNXJO7(1) AAS
何を運んでいたのだろう
137: 2024/04/29(月)21:53 ID:rlH47Uzn(1) AAS
何も書いてなかったけど、石油関係かな?
138: 2024/04/30(火)22:52 ID:6oU0d/Cl(1) AAS
だと思う
139: 2024/05/05(日)18:23 ID:BMDgWBBE(1) AAS
タム
140: 2024/05/06(月)22:04 ID:GIPbpnPg(1) AAS
最近タサも見てない
141: 2024/09/24(火)17:42 ID:kfk36BRT(1) AAS
タムより大きいがタキより小さいタラはなかったのかしら
142: 2024/09/24(火)19:58 ID:vypesxcD(1) AAS
タラはサザエさんでしか見たことないなあ
143: 2024/09/25(水)06:00 ID:lyxPva3m(1) AAS
タラもタサもあったよ
144: 2024/09/25(水)10:47 ID:ZJ5UkQAH(1) AAS
タサもあったさ~
145: 2024/09/26(木)14:17 ID:pTfdSaRL(1) AAS
タラちゃんもあったでちゅ
146: 2024/11/20(水)11:55 ID:+4eEnAx2(1) AAS
かながわ鉄道廃線紀行
外部リンク:kanatomall.com

京急大師線や川崎市電や塩浜操界隈が登場するが
味タンの三線軌条からJRへの線は出てこなかった
なにやってんだよ
147: 01/11(土)20:19 ID:8eV+qLbX(1) AAS
自動車で「危」マークを掲げてるのを見かけるが
貨車でも「危」マークはあった?
なんとなくタム系統にありそうなんだが
148: 01/12(日)16:41 ID:FC4FvPTT(1/2) AAS
見たことない
道路交通法による表示でないかい
149
(1): 01/12(日)16:47 ID:FC4FvPTT(2/2) AAS
因みに、液化塩素のタンク車は黄色塗装だった
150: 01/12(日)21:47 ID:UGGK8AZw(1) AAS
>>149
高圧ガス保安法に基づく高圧ガス容器の塗装色
貨車の例、液化塩素=黄色、液化アンモニア=白色、その他(LPG/LNG)=ねずみ色

ガス名称や性質などを示す文字色も定められている
151: 01/13(月)11:01 ID:5v66Vjxj(1) AAS
酸素は黒、アセチレンは茶色、液化炭酸ガスは緑etc.
カラフルだね
152
(1): 01/18(土)11:48 ID:GRTIHcav(1/2) AAS
味の素はNHK的には化学調味料だね
153
(1): 01/18(土)13:35 ID:QolMalhU(1/2) AAS
漏れ飲料水を飲食店などに運ぶ仕事をしたが、ビールの樽のガスが関係あるらしくて
トラックに「危」マークがついていた。
154: 01/18(土)18:53 ID:GRTIHcav(2/2) AAS
>>153
「危」マークは引火物や鉄粉などを運ぶ車に付けるから、ビールの樽は関係ないかと・・・
ちなみにビールの樽は高圧ガスのカテゴリーにも入らない。
155: 01/18(土)20:22 ID:QolMalhU(2/2) AAS
ああすいません、別用途にも使ってたり,はがさなかったのかもしれません
V型グリルのキャンターをアップしたいんだけど、やり方わからない
156
(2): 01/18(土)20:32 ID:SO8oj+rQ(1) AAS
>>152
それは旧称、今は「うまみ調味料」だよ
※NHKの新用字用語辞典や共同通信の記者ハンドブックでもそう

官公庁の版行物でも「うまみ調味料」と表記
157: 01/19(日)10:51 ID:WpWrehq5(1) AAS
>>156
そうなのね。ありがとう。
化学の方が時代の先端を行くイメージがあるけど、いかにも添加物って感じもするね。
158: 01/24(金)17:51 ID:cYfrb1Ll(1) AAS
>>156
もし味の素なんて言ったらビープ音がするんでしょうな
159: 01/25(土)10:52 ID:NTw2FKlc(1) AAS
NHKでも、素人へのインタビューの時とか、サランラップ・宅急便・エレクトーンetc.
商品名が出るね
160
(1): 01/27(月)10:33 ID:Ef/THmku(1) AAS
NHKでも、野球中継の時、企業名がたくさん写るけどあれは良いわけなの?
本来はモザイク掛けるべきじゃないかな??
161: 01/27(月)12:40 ID:w3L8XC4G(1) AAS
アップにしなければ良いらしい。
そもそも球団名も企業が多い。
162
(2): 01/27(月)16:06 ID:3jAImR06(1/2) AAS
相撲でも味ひとすじ永谷園見えるよ。
163: 01/27(月)20:38 ID:1ra5ryYj(1) AAS
そうだね。
急いでお茶漬け買いに行く人も相当数いるだろうな。
164: 01/27(月)22:31 ID:3jAImR06(2/2) AAS
かつては永谷園の人がいるときだけ遠景になっていた
165: 01/28(火)10:01 ID:FveH85Mt(1) AAS
力士の出るCMもあるしね
166: 01/28(火)13:47 ID:m1jeqYrm(1) AAS
>>160
F1マシンの広告にモザイクをかけてるのは見たことあるw
今は映ったものはしょうがないというスタンス
そうじゃないと生放送もできやしない
167
(1): 01/29(水)11:04 ID:0aDC4hoj(1) AAS
生放送は別として、車のナンバープレートは全部モザイクがかかるんだよな
168: 01/30(木)10:50 ID:S7U5/2YX(1) AAS
>>167
ぽつんと一軒家の番組でもモザイクかかってる
169: 02/01(土)18:30 ID:sLyfauTL(1) AAS
>>162
かつては永谷園のファミレスもあった。
メニューはお茶漬けだけではなくいろいろあった。
いつの間にか見なくなった。
170: 02/02(日)17:55 ID:t1ruv7Mi(1) AAS
とんかつお茶漬けがおいしかった。
171: 02/03(月)16:10 ID:yQ5n9cT5(1/2) AAS
>>162
昔は相撲の優勝者にパンアメリカン航空の人から表彰状が渡されていた。
面白い話し方をする人で、大人気だったせいかNHKでも普通に放送していた。
172
(2): 02/03(月)16:13 ID:GvW7Jzeq(1) AAS
デビッド・ジョーンズな
あれがやりたくて昇進も断ったという
前にトランプが来日した時に千秋楽に来るってんで
あの再現をちょっと期待したのは俺だけではあるまい
173: 02/03(月)16:26 ID:yQ5n9cT5(2/2) AAS
>>172
そういう人だったのね。
いつしかパンアメリカンの飛行機で海外旅行したいって思った人も多かったと思う。
残念ながら破産してしまったけど。
174: 02/03(月)18:06 ID:4WvuACL6(1) AAS
略称パンナム
175: 02/04(火)09:49 ID:himMi8uB(1/2) AAS
ウルトラクイズの決勝がパンナムビルの屋上
176
(2): 02/04(火)10:53 ID:P0EWZxB9(1) AAS
パンナム知らない人がバンナムというのを使うのがよろしくない
177: 02/04(火)12:06 ID:himMi8uB(2/2) AAS
航空会社としては資本が変わって何度か復活してるんだが
どれも長くなかった

味タムと1ミリもカンケーネーw
178: 02/04(火)12:46 ID:1g9H2Kkl(1) AAS
味タムは味の素の私有タンク車。パンナムは、浮遊式無軌条気動車の会社
179: 02/05(水)10:39 ID:yfTsK7gk(1) AAS
>>176
パンナムを知らずして航空会社を語るなかれ
180: 02/08(土)16:13 ID:B9svlyNn(1) AAS
今のアメリカでだと、ユナイテッド・アメリカン・デルタが三大航空会社だと思う。
181: 02/08(土)23:53 ID:8k88hmSR(1) AAS
>>176の2つ目は"バ"ンナム=バンダイナムコホールディングス)
182: 02/09(日)09:18 ID:HhxcnkM3(1) AAS
バンダイは番台とは違うのね。
183: 02/09(日)16:52 ID:MNJHmveK(1) AAS
番台はお風呂屋さん
184: 02/10(月)09:56 ID:cDrnpFpV(1) AAS
>>172
「ショーショージョー」は今でも耳に残ってる。
185: 02/10(月)20:33 ID:V/UBUld7(1) AAS
航空会社も栄枯盛衰が激しいようで...
186
(1): 02/11(火)10:37 ID:G4dxGzRx(1) AAS
味の素を冷凍食品メーカーと思ってる世代が増えている
多角化とはそういうものか
187: 02/12(水)10:09 ID:Tprlo9qC(1/2) AAS
ノースウェストやトランスワールドもナツカシス
9.11で大手が軒並み傾いたからなあ
188: 02/12(水)10:10 ID:Tprlo9qC(2/2) AAS
>>186
任天堂をゲーム機メーカーと思ってる世代が増えている
多角化とはそういうものか
189: 02/14(金)12:37 ID:00bEt/vy(1) AAS
副業が本業に変わったリもする。
190: 02/14(金)21:20 ID:Z/iiCaPJ(1) AAS
味なことやるマクドナルドまCM
191: 02/15(土)11:45 ID:ksnBic/x(1) AAS
味なこととはどんなことでしょう?
192: 02/15(土)20:38 ID:O/zL0FAp(1) AAS
味タムに徹することです
193: 02/16(日)11:20 ID:49Fx+Bk1(1) AAS
The Taste of Total Addressable  Market
194
(1): 02/17(月)12:40 ID:jDsuYjED(1) AAS
ゲーム「タムタム」
195: 02/22(土)17:16 ID:GSHUuCbb(1) AAS
>>194
ツムツムの進化形かな
196: 02/22(土)17:28 ID:4+MaJbS1(1) AAS
ポムポム
197: 02/22(土)19:47 ID:pOU2Lu1R(1) AAS
ワムワム
198: 02/25(火)14:21 ID:Xbd6C4xx(1) AAS
ヒヒヒヒ
199
(1): 03/01(土)15:33 ID:kf58HxDN(1) AAS
ヌヌヌヌ
200: 03/01(土)22:22 ID:LsX+XOVR(1) AAS
富士山を図案化した社章に特徴のあった昭和石油の私有車
名古屋の南港で会えた思い出
201: 03/02(日)12:11 ID:A5l3deK2(1) AAS
>>199
暖房車ね。
ぬくもりの「ヌ」
202: 03/09(日)13:32 ID:UEojHQ9h(1) AAS
黒タムの一群が安治川口にいたのを記憶している。
203: 03/18(火)12:17 ID:+KMsFOuH(1) AAS
タムよりも小型の「タ」をみた記憶がある
204
(1): 04/02(水)18:37 ID:S8Xi2Dbb(1) AAS
長野方面は今でもタンク車による輸送が活発。
205: 04/05(土)11:44 ID:TQI9pnpt(1) AAS
>>204
そのせいか武蔵野線ではタンク列車を多く見かける。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.498s*