【三沢】十和田観光電鉄【十和田市】 (477レス)
上下前次1-新
1(2): 2012/03/31(土)22:52 ID:MNe0nA0P(1) AAS
十和田観光鉄道というバス会社がありますけど、昔は鉄道もやっていたそうです。
397: 2023/11/17(金)12:06 ID:QXVgM+z1(1) AAS
>>395
江ノ電も一時期江ノ島鎌倉観光を名乗ってた
398(1): 2023/11/17(金)14:05 ID:rFU5s0FG(1) AAS
観光ってつけると少しイメージが良くなる気がする
399(1): 2023/11/17(金)15:50 ID:qElzCy8f(1) AAS
>>398
風俗までいかなくても、水商売的な業種も連想しちゃうけどね
400: 2023/12/03(日)17:58 ID:yftHP7M8(1) AAS
>>393
十鉄のエースモハ3400は?
401: 2023/12/09(土)11:05 ID:n9m2VFrM(1) AAS
>>399
ピンサロの会計でクレジットカードで払ったら確かに「○○観光」の企業名が書いてあった。
402: 2023/12/12(火)10:51 ID:TwXzrsQS(1) AAS
三沢の木造駅舎は結構価値が有ったかもな
そば屋の香りとバス乗車券販売窓口を含めて
403: 2023/12/12(火)11:19 ID:k1zbI3ll(1) AAS
狭さがよかったね
404(1): 2024/02/10(土)15:35 ID:QtI5oqlg(1) AAS
関東大手のどこかの系列下に入っていればもう少し粘れていたか?
405: 2024/04/28(日)23:09 ID:GTVE++kO(1) AAS
十和田湖がそれほど魅力ある観光資源とは思えない
406: 2024/04/29(月)15:35 ID:Tj9hyV1R(1) AAS
青森は下北交通が京急系だったな
407: 2024/05/14(火)18:30 ID:JiKyaxoB(1) AAS
>>387
「とわかん」俺も聞いた
408: 2024/09/29(日)20:41 ID:b6Qexfnr(1) AAS
晩年は東急から全金車も転入したがやはり十鉄のスターは湘南スタイルの1200ではないでしょうか
409: 02/02(日)04:30 ID:SwCP0oRI(1) AAS
>>379
右側運転台といえばたしかアメリカ製の蒸機が
国内では島式ホームの路線のリニア地下鉄
410(1): 02/02(日)18:09 ID:t1ruv7Mi(1) AAS
>>379
左に改造すれば良いかと・・・
411(1): 02/03(月)16:36 ID:yQ5n9cT5(1) AAS
>>410
フィリピンのタクシーは日本の中古車を見かけるけど、
右ハンドルを右側通行用に左ハンドルに改造している。
412: 02/08(土)16:32 ID:B9svlyNn(1) AAS
モンゴルには日本の中古車がたくさん走ってるけど、右側通行にもかかわらず、
右ハンドルのまま使われている。
413: 02/23(日)11:45 ID:9kh7zX5y(1) AAS
北里大学前が開業したときに記念乗車で訪れたのが最初で最後
414: 02/23(日)14:27 ID:iQI4E9Ci(1) AAS
十和田観光電鉄に乗ったあと、三沢市内を歩いて回った。
米軍基地があるからか、外人さんが多かった。車のナンバーもYとかEとか見かけた。
415: 02/23(日)21:35 ID:opvclxVa(1) AAS
昭和44年の正面衝突がきっかけで、大バス会社の国際興業の傘下になったが
>>404
416: 03/09(日)13:28 ID:UEojHQ9h(1) AAS
>>411
カンボジアでは都営バスの中古車が結構活躍しているけど、
右側通行のため、運転席だけではなく乗降口も付け替えている。
417: 03/23(日)11:48 ID:7htNqCNW(1) AAS
タイからラオスに行く国際バスに乗ったことがある。
国境で、左側通行から、右側通行に変わった。
ドライバーは間違わないようにしなければならないから、大変だなあって思った。
418: 03/26(水)12:40 ID:VmNbZr0Z(1) AAS
世界には国境で通行方法が変わる所が
結構ある。
日本も昔の樺太では、ソ連と国境を接してたから、通行方向が変わったのではないか?
419(1): 03/28(金)16:36 ID:zVUZLfNY(1) AAS
沖縄は確か昭和53年に右側通行から左側通行に変わった。、
420: 03/29(土)13:39 ID:Sz7iXd4S(1) AAS
英領ジブラルタルは左側通行から右側通行に変更したと聞いた
421(1): 03/29(土)19:25 ID:RbIDNejU(1) AAS
中米のブリティッシュコロンビアは右側通行だったので意外に感じた。
422: 03/30(日)15:55 ID:79ziBxEV(1) AAS
ルワンダでレンタカーを借りてウガンダまで行った。
国境で通行方法が右から左に変わった。
走り出す前に、右・右、左・左と念じて間違わないようにした。
423: 05/04(日)15:17 ID:NPC6tLmy(1) AAS
南米大陸では、スリナムとガイアナのみが左側通行
424(1): 05/05(月)11:08 ID:1a/7dbOA(1) AAS
>>419
そもそも左側通行から右側通行になったのはいつなのだろうか?
425: 05/06(火)17:16 ID:DH/79HuQ(1) AAS
戦前の樺太には国境があったようだけど、日本からソ連領に入ると右側通行になったんだろうな。
426: 05/10(土)13:55 ID:W5d3eI1R(1) AAS
アルゼンチンの道路はかつて左側通行から右側通行に変更したと聞いた。
ところが鉄道は変更しなかったので、未だに左側通行だ。
427: 05/10(土)15:27 ID:F26fFFi8(1) AAS
日本統治時代が終わり韓国と台湾は、車は右側通行になったけど、鉄道は今でも左側通行。
428: 05/11(日)11:41 ID:Gq8sTYiY(1) AAS
鉄道の進行方向変更は大変らしい。
ちなみにソウルの地下鉄は1号線のみ左側通行。他は右側通行。
429: 05/11(日)15:59 ID:e0o5Jrx/(1) AAS
中国本土では右側通行なのに対して
広東省に隣接する特別行政区の香港と澳門では左側通行
430: 05/11(日)18:09 ID:IC1b6o1+(1) AAS
香港とマカオ、珠海を結ぶ橋は右側通行だとか。
431: 05/12(月)12:31 ID:zWPT1XUZ(1) AAS
香港は元イギリスの宗主国だから左側通行なのはわかるけど、ポルトガルだった澳門が左側通行なのはなぜだろう?
432: 05/13(火)17:35 ID:/XRKN0ht(1) AAS
かつてポルトガル本国も左側通行だったから(1928年右側通行へ変更)
その名残で旧植民地のモザンビーク、東ティモール、マカオは今も左側通行のまま
433: 05/13(火)21:48 ID:neI/d/BA(1) AAS
そういう歴史があるんですね
434: 05/14(水)13:13 ID:3Nkzyq0b(1) AAS
>>424
米国統治になった頃でしょうな
435: 05/14(水)17:36 ID:J6I+uN/W(1) AAS
オセアニアの島々を旅すると右になったり左になったり忙しい。
436: 05/17(土)10:28 ID:9cGgC3uq(1) AAS
かつての宗主国や現在の宗主国によって決められているようだ。
大きい国では、オーストラリアとニュージーランドが左側通行。
フランスの海外県のニューカレドニアは右側通行。
437(2): 05/17(土)13:12 ID:hbbrNF3V(1) AAS
日本は右ハンドルも左ハンドルも規制がないけど、諸外国には規制のある国もあるよだ。
アメリカとか。
438(1): 05/17(土)14:00 ID:gb9J7fNQ(1/2) AAS
日本にもその昔、右側通行を取り入れた路面電車があったとか聞いたことあるけど、
詳しく知っている人はいますか??
439(2): 05/17(土)17:54 ID:m8yzuASu(1) AAS
>>437
中国も通常のナンバー登録では
本土側では基本的に左ハンドル車のみ、香港側では基本的に右ハンドル車のみ
という規制がある
越境乗り入れのダブルナンバーでも、主登録側に準ずる形になる
440: 05/17(土)19:09 ID:gb9J7fNQ(2/2) AAS
>>439
基本的には1国1方式らしく、日本は沖縄を右側通行から左側通行に変更したけど、
香港を右側通行に変更するとなると、大変な手間がかかりそう。
路面電車もあるし。
441(1): 05/18(日)11:10 ID:SzdVxD3A(1) AAS
英領ジブラルタルは、かつて左側通行から右側通行に切り替えたと聞いたことがある。
あの狭い地域のみ左側通行だと、いろいろ不都合があったのだろう。
442: 05/18(日)13:57 ID:OG1WDIU1(1) AAS
>>439
香港に行くと広東省のナンバーの車を結構見かける。省境で右から左に変わるんでしょうね。
443(2): 05/21(水)18:24 ID:3y9/XtS/(1) AAS
>>421
現在のベリーズはイギリスが宗主国で有りながら右側通行。
ガイアナ・東アフリカ地域・南アフリカ地域・香港やアジア地区は他国と国境を接しているのに左側通行。
不思議ですな。
444: 05/24(土)12:38 ID:LL9XMeDl(1) AAS
>>437
ロシアは日本の中古車を規制するため、右ハンドル車を禁止するとの話を聞いたことあるけど、その後どうなったかな?
445(1): 05/24(土)20:24 ID:yyGdEAhv(1) AAS
コロナ禍とウクライナ問題により、ロシアとは断行状態なので、船便はない。
446: 05/24(土)21:23 ID:YnJ3lmWF(1) AAS
>>441
>>443
通行区分変更は自動車交通の発展と深く関係している
特にマイカー普及期以降では車も免許取得者も多いから広大なエリアの一斉変更は難しい
先進国では1967のスウェーデン(ダゲン・H)と1978の日本沖縄(730)が特異例
欧州では20世紀前半に右側通行へ変更した地域が多い
主にスペインやドイツに倣いその周辺地域が変更
省1
447: 05/25(日)17:03 ID:OBNZRuju(1) AAS
>>438
開業時の名古屋市電がそうだったとか。
人の流れに合わせたのではないか。
448: 05/28(水)12:14 ID:vu7GxubE(1) AAS
>>445
航空便の直行便もなくなってしまった。
今は他の国経由で行くしかない。
449(1): 05/28(水)22:41 ID:pZ7lN5+S(1) AAS
近くて遠い国になってしまったね。
450: 05/31(土)11:14 ID:VoDICpHH(1) AAS
航空便を使わなくても、中国から鉄道でロシアに入国することも可能。
451: 05/31(土)20:24 ID:13yFlCbY(1) AAS
稚内からフェリーでサハリンに行ける日は、再び来るだろうか?
452: 06/01(日)12:16 ID:T6nyxlEn(1) AAS
ナホトカに行く客船もあったんだけどなあ。
453(1): 06/01(日)15:24 ID:WH56ZPUT(1) AAS
今では沖縄本島から宮古島や石垣島に行く客船もなくなってしまった。
飛行機嫌いの両島民は島から出ることが出来ない。
454(1): 06/07(土)10:45 ID:uvC0QXIt(1) AAS
>>449
北朝鮮にもかつては船便があったけどなくなってしまった。
455: 06/07(土)16:15 ID:t30LerBe(1) AAS
日本からの定期客船航路は現在、韓国と中国便だけではないか。
456: 06/08(日)12:47 ID:n42OQ0/0(1) AAS
>>453
貨物船に頼み込んで便乗するとか・・・
457: 06/08(日)19:15 ID:FmFdOcYh(1) AAS
宮古島から多良間島は船便がある
458: 06/09(月)01:35 ID:sdOY3awd(1) AAS
平成期まで頑張ってたのに結局廃止
結局廃止してオシマイさせるのなら
なんのためにせっかく頑張ってきたんだろ?
部外民はそう思ってしまう
459(1): 06/09(月)15:44 ID:TNPnQE7F(1/2) AAS
船は時間かかるから、便利な航空便に客が流れてしまうのはやむを得ないのかとも思う。
460: 06/09(月)17:26 ID:O2JJszLy(1/2) AAS
那覇→宮古島→石垣島→基隆
と船旅をしたのが懐かしく思い出される。
461: 06/09(月)17:30 ID:O2JJszLy(2/2) AAS
キッコーマンの醤油は、昔は東武の貨物列車で柏まで行き、国鉄に直通していた。
柏では下り方面しか行けなかったので、どこかでスイッチバックしたのではないか。
462: 06/09(月)17:32 ID:TNPnQE7F(2/2) AAS
↑誤爆でした
463(1): 06/10(火)06:09 ID:mU39h2Au(1) AAS
>>459
458はスレタイの十和田観光電鉄の件なのだけど
464: 06/11(水)18:09 ID:f4IH53GI(1) AAS
>>463
トワカンの話は暫く出てないからね。
アンカー付けないとみんなわからないねw
465: 06/12(木)12:30 ID:gij/wVgD(1) AAS
>>454
万景峰号
マンビョンボン号貨客船
早口言葉、流行ったね。
466: 06/12(木)21:57 ID://q1xjcp(1) AAS
今は航空機一辺倒だけど、いつしか船旅が復活する事を希望する。
467(1): 06/14(土)10:33 ID:yYK/znoj(1) AAS
世界一周の船旅はある
468: 06/14(土)20:22 ID:Sfv7Pl5J(1) AAS
実用には程遠い
ある意味クルーズトレインに近い。
469: 06/15(日)11:38 ID:bCA6G8xL(1) AAS
>>467
時々店舗とかで張り紙してあるのを見ることがある。
調べてみたら、雑魚寝部屋だと案外安く世界一周の船旅が出来るようだ。
470: 06/15(日)17:11 ID:ld1e4+Kk(1) AAS
ピースボート
471: 06/22(日)11:32 ID:V3bFQOGY(1) AAS
海にお船を浮かばせて、行ってみたいなよその国
472(1): 07/04(金)18:58 ID:Y8vPLIWh(1) AAS
>>443
イギリスが宗主国で有りながら右側通行を採用しているのは、中米のベリーズと、
英領ジブラルタルだけだと思う。
473: 07/05(土)12:28 ID:E1m9H9M+(1) AAS
北方領土はロシアが実効支配してるから多分右側通行。
474: 07/19(土)20:07 ID:BGjionu1(1) AAS
>>472
イギリスが宗主国で有りながら右側通行を採用しているのは、アメリカとカナダも含まれるのではないか
475: 07/20(日)08:44 ID:wuLZI7C1(1) AAS
アメリカとカナダは、フランスとかの影響もあったからとか言われているようだ。
476: 07/20(日)14:17 ID:Bi4AzjEN(1) AAS
カナダのケベックはフランス語の方が多くつかわれているし。
477: 07/27(日)11:00 ID:BoGV2pd+(1) AAS
カナダに入国する際ESTAが必要なことを知らずに、アメリカで搭乗手続きをしようとして拒否された。
ご注意あれ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.243s*