湘南2枚窓・切り妻3枚窓の電車について語る (414レス)
上下前次1-新
1: 2011/10/11(火)00:20 ID:oondGWTn(1/5) AAS
昔は沢山いたよね?
334: 2016/01/24(日)22:48 ID:p4Idt4+a(1) AAS
>>332 切妻3枚窓や半流じゃ味気ないのでは?
地方私鉄が折角貴重な予算で新車を製造するとなれば、最新トレンド(当時としては)を採用するのが人情でしょ。
でなきゃ 後々のメンテや国鉄に引け目の無い様国鉄と同形車(必然的に貫通型となる)を導入する。
無理して貫通にする意味がない!
マア 例外の岩手開発のキハ202は、切妻2枚窓になったが・・・。
あっ電車も該当か・・・
京福の日車標準鋼体化車体、富山地鉄の切妻クハ・・・マア此れは安く作った代物だから・・・
省1
335: 2016/01/25(月)01:03 ID:g+c5wgXk(1) AAS
>>326
謎の非対称3枚窓。
336: 2016/01/25(月)10:51 ID:f8k9RhYG(1) AAS
103系高運車が究極の切妻3枚窓かな?
晩年は1枚窓に改造した車両も有ったけど、
1枚窓でも強度的に問題は無いのだろうか?
337: 2016/01/27(水)04:15 ID:4LQoqVhs(1) AAS
キハ07類似なのになぜか4枚窓の夕張キハ200
338: 2016/02/09(火)03:19 ID:BjEAUDc9(1) AAS
動画リンク[YouTube](マイナスタクシーサービス不足)(アエロ沖縄空港ドナルド凍結バイト)
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]河北なぜ大阪人ヘアカラ福祉バンクドーハの悲劇ビジネス
(ゆとり不動産取締王過払いポイント著名店員廃炉舞台監督カクテルナイト
TBS深海魚
339(2): 2016/02/18(木)11:38 ID:p15+fEpG(1) AAS
熊本の元5000系が引退したことで、現役の湘南2枚窓は全滅かな?
340: 2016/02/18(木)11:56 ID:DMHx/BOb(1) AAS
>>339
最後に残った熊本の奴は「1粒で2度おいしい」車両だったな。
このスレタイに相応しい1両で湘南2枚窓と切妻3枚窓、両方を兼備えた車両だった。
でもイベント等で構内走行だけはするみたいだから、暫くは安泰ですね。
341: 2016/02/18(木)14:16 ID:ltzDrw1M(1) AAS
>>339
岡山電軌の3000形がまだいる
正面左右対称2枚窓も含めるなら土佐電600形が腐るほど
342: 2016/03/08(火)23:35 ID:AN8iq4Z4(1) AAS
京王3000系も湘南顔
343: 2016/07/21(木)22:28 ID:45/RX6OH(1) AAS
土佐電鉄600を含めるときりがない
344: 2016/07/31(日)21:17 ID:2xoYLY+h(1) AAS
湘南モドキの方がネタとしては盛り上がれるかな?
ということで近鉄の鋼体化車5800、460などはいかがでしょうか。
お世辞にもスマートではないが見れば見るほど味が出る、そんな感じ。
345: 2016/11/27(日)21:20 ID:rmfDkUw0(1) AAS
写真では知ってるが実物は見てないので何とも…
346: 2017/02/04(土)21:24 ID:i4s2B9VN(1) AAS
近鉄5800は養老線で余生を送ってる頃に流線型タイプの方を実見できたが、
湘南もどきの方はすでに貫通扉付に改造されちゃってたんだね
347: 2017/04/26(水)20:48 ID:mIGag3m5(1) AAS
貫通扉がデカ過ぎてこれこそブサ顔の典型かと思った
元大鉄デニの6600同様、あの線の伝統らしい
348(1): 2017/07/03(月)23:22 ID:vfIE2Wfd(1) AAS
デカ杉貫通扉顔でいうと京福叡電500
349(1): 2017/08/10(木)22:04 ID:FOb6nGEi(1) AAS
万一重連しても貫通路なんて全く使わないのなら
いっそのこと埋めて非貫通三枚窓にすりゃ良かった
350: 2017/09/18(月)15:27 ID:kkqUfoKn(1) AAS
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁お前ら何や」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜ロアナプラスペイン上西フライングファイアーウォーターサーバーダイビングドライブシュート川中
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
351: 2017/09/18(月)21:27 ID:Q7M9O8C8(1) AAS
北勢線の202が可愛いよね♪
352: 2018/01/25(木)19:47 ID:JhEsad1P(1) AAS
>>349
本の受け売りだが昭和40年前後までは中間に入ることもあった
近鉄は基本的に編成の中に入れば貫通路は通すルールなので使われてたはず
353: 2018/07/13(金)14:42 ID:SdTmJfy/(1) AAS
353
354(1): 2019/03/13(水)20:35 ID:L9XsYydh(1) AAS
栗原電鉄M15
355: 2019/03/31(日)14:03 ID:M7PDSSSZ(1) AAS
なるほどね
356: 2020/02/02(日)13:08 ID:KY05wNEX(1) AAS
>>348
幌が付いているのと付いてないのとでずいぶん印象が違って見えた
357: 2020/02/04(火)20:04 ID:Iu9UNES3(1) AAS
付いてる方が珍しかったと思う
358: 2020/02/04(火)22:18 ID:mpnjMgvb(1) AAS
>>354
あれも湘南2枚窓の仲間だろうか
359: 2020/02/05(水)18:57 ID:HFxsSrCg(1) AAS
もちろん
360: 2020/02/05(水)20:25 ID:hUwE5WAn(1) AAS
でも床は板張りだったな
361: 2020/02/06(木)20:49 ID:UkEgcUTG(1) AAS
ナニワ工機作やで
362: 2020/02/08(土)01:35 ID:eQur3sms(1) AAS
違っ
363: 2020/02/09(日)12:32 ID:OkyUveIu(1) AAS
実車を見たことはもちろんないだのが淡路交通に食パン大顔面の事業用電車がいたという
364: 2020/02/11(火)10:26 ID:c2Ggs81Y(1) AAS
京成の荷電モハ512
365(1): 2020/02/12(水)18:27 ID:a3Q2RzC2(1) AAS
なぜ食パンデザインを採用しようとしたんだろね>京成
366: 2020/02/14(金)08:02 ID:GYzNcLvi(1) AAS
>>365 金がなかったからなんでは?
1930年代の不況期に造られているわけだし、国鉄の63形ほどでないとしてもデザイン簡素化して安く量産できる方がいい。
367(1): 2020/02/14(金)16:36 ID:3VjCGfnp(1) AAS
どっちも嫌がって不採用の阪急
368: 2020/03/23(月)15:01 ID:xLyc8kAV(1) AAS
PGAQE
369: 2020/04/21(火)23:15 ID:FIjGfJ2R(1) AAS
>>367
それで正解と思う
370: 2020/05/02(土)22:10 ID:kFn8tzW7(1) AAS
断言するなw
371: 2020/05/04(月)10:38 ID:wAyvAffW(1) AAS
関西で食パン大顔面に抵抗感無かったのは結局南海だけ?
372: 2020/06/07(日)13:08 ID:SdCwujvA(1) AAS
KALXL
373(2): 2020/07/19(日)06:32 ID:qM58ukht(1) AAS
抵抗感は知らんが
実際に採用したのは南海。
あと更新で山陽が一編成
それくらい
374: 2020/07/19(日)09:06 ID:fOozZH8T(1) AAS
>>373 そもそもロクサン、性能に車体の耐久性悪くて入線可能としても私鉄各社は使いたがらなかったのが本音なんでは。
それでも車両数や輸送量が絶対的に不足してたから、東武や小田急は結構入れたけどね。
375: 2020/07/19(日)17:00 ID:V4o6SuBv(1) AAS
>>373
採用も何も、役所が割り当てると言ってきた車がロクサンなんだから
「デザインが気に入らないから他の車にしてくれ」なんて言えない
376(1): 2020/07/23(木)21:39 ID:I+FZ4eDw(1) AAS
散々語られてるが山陽は他社以上に選択に苦渋したのだろう
なにせ入線に先立つ設備投資がハンパなかったわけだから。
377: 2020/07/23(木)21:44 ID:OBC91wMP(1) AAS
東急7000(?)が弁当箱と渾名されたが
福島や水間等ローカルへ売られる時に中間車に運転台を引っ付けた切妻こそ
弁当箱の名に相応しいと思った
378: 2020/07/23(木)22:08 ID:K+N+VO+S(1) AAS
>>376 戦災や洪水で稼働可能な車両が15両ほどに減少してしまった状態で、他に車両不足を補う方法がなかったからなんでは?
阪神が小型車を貸してくれれば昇圧などの設備投資は不要だったのだろうけど、当時の阪神や他の関西地区の私鉄にもそんな余裕があったのか。
379(1): 2020/08/05(水)23:17 ID:maRXCbms(1) AAS
もしかしたら近鉄と並ぶ広軌20m車を標準サイズとする私鉄になってたかもしれん
380: 2020/08/06(木)16:26 ID:Bo+HouQr(1) AAS
ここの住民なら標準軌と言ってほしい
381: 2020/08/06(木)18:18 ID:NYCc7oPF(1) AAS
>>379
山陽程度の沿線人口ならば輸送力を持て余すだろうな
382(1): 2020/08/08(土)13:16 ID:rNKDZWRu(1) AAS
平べったい湘南顔
383: 2020/08/08(土)20:29 ID:/L0njxsq(1) AAS
南海から京福に行った貫通ズームの改造後ぞな
384: 2020/08/08(土)20:57 ID:ZCjKE4Sl(1) AAS
>>382 小田急のネコ、2200が典型だろう。晩年は1900に次いで多摩線走ってたが。
385: 2020/08/26(水)23:39 ID:s/kI/ZVn(1) AAS
京阪500
奇しくも京阪線も大津線もともにベチャッとした二枚窓のなんちゃって湘南フェイス
386: 2020/08/27(木)18:26 ID:9kqQMfs3(1) AAS
大津線の方は短命だったが、何がネックになったんだろ
387: 2020/11/30(月)01:52 ID:BX+XchU7(1) AAS
冷房ついてなかったしリニューアルして発展したんじゃないの
388(2): 2021/02/13(土)18:08 ID:RdevLqKl(1) AAS
新京成8000はスルー?
389: 2021/06/20(日)19:49 ID:Pf/FbEPa(1) AAS
akf
390: 2021/09/15(水)21:41 ID:goknpR3i(1) AAS
>>388
湘南顔というよりタヌキ顔
391: 2021/12/26(日)20:22 ID:ED8d1AVz(1) AAS
>>388
先月とうとう鉄懐カテに入ってしまったね
392: 2022/03/07(月)19:56 ID:66/LQGhp(1) AAS
あれを湘南スタイルとは言わないでしょ
393(1): 2022/03/15(火)17:51 ID:prLWnWUu(1) AAS
二枚窓=湘南形の固定概念はどうにかしないとね
394: 2022/05/26(木)20:40 ID:rXTIc2YN(1) AAS
湘南顔とは即ちタレ目顔
ほかは許さん
395: 2022/09/23(金)20:52 ID:1UqdZemF(1) AAS
新京成8000を湘南顔に含める説なんか一度も見聞きしたことねえよ
396: 2022/10/06(木)05:04 ID:Z3LJxSCK(1) AAS
ここまでプチ国鉄80系みたいな静鉄20系がない
関係ないけど100系も登場時は153系にだいぶ影響を受けた-みたいだ
397: 2022/12/02(金)21:14 ID:mzBBZZ8y(1) AAS
>>393
今は知らんが昭和末期の少年向け入門書・図鑑の類は2枚窓=湘南、
として、語られているものが多かった
398: 2023/03/16(木)00:11 ID:LY8/Xolz(1) AAS
東急アマガエルは湘南顔とは言わんね
あれも2枚窓なのに
399(1): 2023/06/29(木)18:37 ID:O9SkqoKA(1) AAS
2枚窓=湘南顔の公式は否定しなければならない
400: 2023/08/26(土)13:55 ID:S8n/Irfz(1) AAS
(=.= )y-~~
401: 2023/09/30(土)00:15 ID:VGN6Ikjq(1) AAS
(屮゜Д゜)屮
402: 2023/12/03(日)10:52 ID:NxJ2PQIK(1) AAS
>>399
いきなり、どうした?
403: 2023/12/10(日)13:13 ID:1n5arTni(1) AAS
番外編
画像リンク[jpg]:www.agui.net
(ただし元ネタはアメリカ 画像リンク[jpg]:bahnbilder.ch)
画像リンク[JPG]:upload.wikimedia.org
画像リンク[jpg]:livedoor.blogimg.jp
404(1): 2024/02/22(木)01:14 ID:cvnHsUXe(1) AAS
京急が1960年代前後に湘南モドキを量産したな
400、500、600そして浅草線乗入仕様採用前の1000
405: 2024/03/16(土)20:54 ID:qxFuI4y6(1) AAS
地下鉄乗り入れ用は仕方ないが前面悲貫通はもはやポリシーでしょう
406: 2024/04/29(月)06:55 ID:+TVOJZE1(1) AAS
悲貫通ってw
面白い誤変換だな
407(1): 2024/04/29(月)20:22 ID:skf+sw0+(1) AAS
>>404
京急に湘南モドキの印象なんか全くないけど?
悪意を持って見たらそう感じるのかな
408: 2024/05/01(水)00:48 ID:UcFQSeQF(1) AAS
元祖湘南電車80系でも京都鉄道博物館にあるのは正面3枚窓
409: 2024/07/25(木)02:04 ID:SPAIFayG(1) AAS
そう、湘南電車の発祥が実は3枚窓だったことはあまり知られていない
410: 2024/07/25(木)06:45 ID:VlbTKO64(1) AAS
2枚窓の湘南スタイル車は当時価値が認められなかったのか保存されなかったのが残念だな
411: 2024/12/16(月)18:16 ID:UZTswdMM(1) AAS
>>407
2枚窓だから
412: 03/22(土)20:30 ID:+l7pZrNX(1) AAS
元祖湘南型は3枚窓である
413: 03/29(土)13:14 ID:PCi/5E+A(1) AAS
タレ目が湘南顔のポイント
414: 09/21(日)16:24 ID:bdJ5W8fZ(1) AAS
2枚窓の湘南スタイル車。
本家本元の車両は鬼籍に入って久しいけど、未だに多数存在しているのは嬉しい限りだ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.786s*