修学旅行用155・159・167系・キハ58スレ (702レス)
上下前次1-新
1(1): 2009/08/16(日)06:50 ID:deiW3Quc(1) AAS
155・159系は最後まで非冷房車だった3人掛けシート、テーブル
159系は横軽対策車だったの?
あの修学旅行色に最後まで残った167系にキハ58の様に複活させて
やりたかった。
155系の低屋根グロベンに萌え
最後は155・159・共通運用でトカ線や総武線の臨時電車だった。
修学旅行の想い出などもOKです
省2
622: 2021/11/13(土)22:23 ID:XoGt8Vsm(1) AAS
付き添いの教職員専用車としてグリーン車と食堂車も製造すれば良かったのにな。
文部省(当時)私有で生徒の立ち入りは絶対禁止。
禁を犯して侵入した生徒は強制下車・自費帰宅・退学。
車両維持その他の経費は全額保護者持ち。
623(1): 2021/12/05(日)01:58 ID:iamqdwQq(1/3) AAS
155/159系は西へはどこまで走ったことがあるのですか。
624: 2021/12/05(日)02:37 ID:4sggPN5p(1) AAS
>>619
700mmドアは汎用(準急・急行形、近郊形)
新性能車のサロやサハシでも採用、同時期の157では全車採用
625: 2021/12/05(日)03:00 ID:RY0hWI6L(1/2) AAS
>>623
155系は明石、159系は下関じゃないかな?
626(1): 2021/12/05(日)03:10 ID:iamqdwQq(2/3) AAS
下関まで行っていたんですか!
627(1): 2021/12/05(日)04:04 ID:EmZbLIUP(1) AAS
急行長門
628: 2021/12/05(日)11:17 ID:RY0hWI6L(2/2) AAS
>>626
わかあゆ号で名古屋-下関間を走ってましたよ
>>627
多分急行長州と言いたいのだと思いますが167系ですね
629(1): 2021/12/05(日)17:20 ID:iamqdwQq(3/3) AAS
広島の付近では補機つけたのですかね
630: 2021/12/05(日)19:14 ID:WjyJLIZj(1) AAS
>>629
153系の場合6M6Tから6M4Tにして瀬野八の補機解消してますので
159系も多分同じじゃないかな?
631(1): 2021/12/15(水)06:13 ID:OOf/A1RH(1) AAS
155も159も横軽越え実績は無いんだよね?
台車は115系と変わらないのに、横軽実績が無いのは不思議。
632: 2021/12/15(水)11:21 ID:Qm15qPhw(1) AAS
>>631
155系や159系って近郊形で言えば111系相等だろ
111系や113系横軽に持っていく必要ないじゃん
それと一緒
山岳線区は165系とその愉快な仲間たちに任せておけばいいんだよ
633: 2021/12/17(金)20:43 ID:jATgmEgY(1) AAS
さだまさしも155系「きぼう」の3人側に乗車したのか
634: 2022/01/08(土)21:18 ID:gRfOr/PH(1) AAS
さだ氏は参加してたの?
一人旅が好きそうな…
635: 2022/01/12(水)16:40 ID:h0FWXnyP(1) AAS
修学旅行で日光へ行くだろうE257をたまに見るが、仕方ないけど今は座席も回転してなくて皆大人しく座ってる感じで何だか可哀相。
小学校の修学旅行は165系モントレー色で鎌倉に行ったな、帰りは覚えてないが多分同じ
167系は数回学校帰りに臨時快速に乗った記憶がある、車体の色は紫色が入ってたような気がする…
636: 2022/02/12(土)07:30 ID:lnFmjygM(1) AAS
唐突に銀嶺号が出てきたので
動画リンク[YouTube]
637: 2022/03/23(水)00:56 ID:jz2C7rVH(1) AAS
乗車/降車訓練というのをやらされたのですけど,
当時ですらそんなのやる必要あるのかと思った。
638: 2022/03/23(水)01:18 ID:nMt1qQN2(1) AAS
それは昭和30年代多発した修学旅行列車船舶
連続事故の退避訓練の名残りって事はないですか?
639: 2022/03/23(水)04:22 ID:BFNM4CQU(1) AAS
あくまで駅での乗降訓練で、事故については何も聞いていない
640: 2022/03/23(水)12:34 ID:vKYOD4Um(1) AAS
もともと列車のダイヤが決まっていて、その中で学校の最寄り駅に臨時停車して乗降させるために停車時間が限られていたから素早い乗降が求められていただけの事。
641: 2022/03/23(水)19:13 ID:Fl5xO7/D(1) AAS
交直流タイプの修学旅行車両は作らなかったんだな
642: 2022/03/23(水)22:44 ID:kKcGDfD3(1) AAS
そこは気動車で、ってことだったんでしょう
643: 2022/03/24(木)05:26 ID:MdOI73uh(1) AAS
東北本線も鹿児島本線も非電化区間が残ってた時代だしね
鉄道利用の修学旅行輸送全部を修学旅行用車両で賄ってた訳じゃないし
644(1): 2022/03/24(木)20:19 ID:ovXCzOq2(1) AAS
JRになってから183系や485系を修学旅行に使うパターンが出てきたが国鉄時代には想定してなかったな
高価な特急型を使うなんてことはしなかった
12系客車は使っただろうが
645: 2022/03/24(木)22:47 ID:Wp+kY8nx(1) AAS
お前ら和歌山県出身の下村拓郎様(35歳独身、元自衛隊)をご存知か、この方は将来素晴しい人物になるから覚えておいて損はないぞ
646: 2022/03/24(木)23:09 ID:3tsovyM8(1) AAS
>>644
189系には修学旅行幕あるし
6+6の12連は見応えあったぞ
647: 2022/03/25(金)00:05 ID:72iQi4Bp(1) AAS
どこの誤投稿だ
648: 2022/03/25(金)19:13 ID:AGXxhBht(1/3) AAS
近鉄20000系「楽」は団体客が一気に大量に乗降するのに対応して通勤型と同じドア幅にしてるのとは大違いだな
乗降訓練やってたとか凄すぎ
649: 2022/03/25(金)21:13 ID:AGXxhBht(2/3) AAS
新幹線解禁は70年代からだな
当初こだましか認められてなかった
公務員の出張も70年代にこだまに限って認められた
650(1): 2022/03/25(金)21:16 ID:wX3rG+Ar(1/2) AAS
当時は若干残っていた急行東海や客車急行で出張していたの?
651: 2022/03/25(金)21:23 ID:AGXxhBht(3/3) AAS
>>650
2015年のピクに載ってたが新幹線が高価なため出張旅費が出なかった
在来線でも急行料金しか出なかった
一昔前ののぞみみたいな感じだな
652: 2022/03/25(金)21:31 ID:wX3rG+Ar(2/2) AAS
それなら急行なにわ号も残しておけばよかと思った。
653: 2022/03/25(金)23:37 ID:u5LjQyB2(1) AAS
急行は桜島・高千穂がかなり後年まで残ってたから……(実用的だったかどうかは……)
654(1): 2022/03/26(土)00:13 ID:fMQiW+Z3(1) AAS
あとは霧島も
655(1): 2022/03/26(土)08:20 ID:/gKYAuED(1) AAS
今なら
高速手段を認めない企業なんか
存続出来ない
目先の儲けしか考えない企業は
656: 2022/03/26(土)10:49 ID:LkWxHkRI(1) AAS
>>654
特急きりしまが出来たので急行霧島が桜島に改称されたんだよ
657: 2022/03/26(土)11:28 ID:LXIaiOGp(1) AAS
>>608
人によって感性はさまざまだが、
俺は「不釣り合い」というより、あれに個性を感じるんだが。
低屋根に似合っている塗り分けのままで湘南色
いいじゃないか。
658: 2022/03/26(土)11:59 ID:05ne3jlh(1) AAS
>>655
出張で夜行バス必須という事になるが
現在は最終の新幹線逃した時の非常手段的に使われる
659: 2022/03/26(土)13:40 ID:j1M2ZqA1(1/2) AAS
企業ではなく『公務員の出張』と書いてありますよ。
660: 2022/03/26(土)13:44 ID:j1M2ZqA1(2/2) AAS
公務員なので雇用者(=>巡り巡って人民の総意)が認めなければつかわせてもらえない。
661: 2022/04/09(土)12:26 ID:lgUHhCXf(1) AAS
そういや小田急線の千歳船橋駅(地上時代)に、朝方いつもは通過の5000×10がのろのろやってきて、
駅助役と思われる人物が赤フライキを掲げて6連分ホームにかかるように停車させ、
その6輌のみドアを開けて急ぎ小学生の団体を乗せているのを見たわ。
写真に撮っておけばよかったな。上り方は4輌踏切にはみ出し停車で、珍しい事態だと思った。
修学旅行ではないが、専用車を持たない私鉄ならではの意外な乗せ方だったなと。
662(2): 2022/05/27(金)20:29 ID:BAgBN8Jg(1) AAS
159系の顔が153系に比べると柔和性に欠けるというか厳しいというか、
今ひとつ好きになれなかった
663(1): 2022/06/05(日)10:27 ID:KZtg7P/9(1) AAS
屋根が低いだけでそんな印象変わるかな…
664: 2022/06/06(月)12:48 ID:+47l8GEk(1) AAS
>>662
155系と一緒ながら塗分けの差異も左右して来るかと
665(1): 2022/06/06(月)13:22 ID:9doHi3pV(1) AAS
修学旅行用キハ58の色はクリーム色の部分がオレンジに近いが電車と違いあまり個性的ではなかったね
666: 2022/07/17(日)14:43 ID:8u9gg8j4(1) AAS
>>665
そう?
東北の800番台は、急行「奥只見」なんかに1輌混じっていると目立ったけどなぁ。
もっともDCは汚れやすいから、埋もれてしまうのかも。
667: 2022/08/01(月)20:35 ID:w1XiA7AL(1) AAS
>>662
やや角張ってる
668: 2022/08/02(火)07:23 ID:i05EHJ/C(1) AAS
>663
イヤイヤまるで違うだろ
顔
669: 2022/11/25(金)18:25 ID:fUcV4hJ7(1) AAS
小中高全部バスだった
一度は電車に乗ってみたかった…
670: 2023/02/25(土)04:39 ID:KHgYXCs4(1) AAS
それは珍しかねえ
671: 2023/04/29(土)18:46 ID:/lRBtkqK(1) AAS
そんなことはない
672: 2023/05/06(土)21:49 ID:2DLdsq6+(1) AAS
リゾート地が目的地なら鉄道を使わないことはあり得る
673: 2023/05/15(月)21:12 ID:94D0gYnb(1) AAS
数校が同時期間に旅行で
出身校=列車。滞りなく帰着
他校=バス。帰りに渋滞にはまり深夜。
674: 2023/08/11(金)16:40 ID:CqIxAL3u(1) AAS
バスは過当競争でどこも安く見積もるので学校側からの人気が高い
鉄道は割引はするが小幅なので旅行会社の利ざやも薄く、積極的に学校側に提案しない
675: 2023/08/11(金)16:43 ID:0QPKvtDc(1) AAS
バスは学校から乗れるし管理上楽だしね
676(2): 2023/10/25(水)17:34 ID:fKFeC7Vj(1) AAS
でも鉄道もバスも運転手不足で営業縮小の時代だね
どこも請け負ってくれなくて修学旅行がなくなるかもしれない
677: 2023/12/03(日)11:25 ID:BcIgTdVM(1) AAS
バーチャル修学旅行
678: 2023/12/03(日)13:14 ID:IQBk3vU5(1) AAS
バアチャンの修学旅行
679: 2023/12/11(月)16:39 ID:aTen9bbY(1) AAS
>>676
徒歩で行く修学旅行も良いかも
680: 2023/12/17(日)17:42 ID:uH7Gbhjd(1) AAS
>>676
そういう時代を待っていた!
旅行は好きだが団体行動は嫌という生徒は多いよきっと
681: 2024/01/22(月)07:54 ID:b+UVWG95(1) AAS
その前に学生が居なくなるかも
682: 2024/01/23(火)10:39 ID:laRcdioh(1) AAS
北陸の修学旅行は12系客車で京都までで、そこから広島まで新幹線だったな。
683: 2024/04/22(月)23:03 ID:xxMluIjT(1) AAS
広島を行先にしている学校が多いね
684(1): 2024/04/29(月)14:33 ID:wgcFADuI(1) AAS
京都奈良、伊勢も相変わらず多い
近鉄ウハウハ
685: 2024/05/05(日)19:33 ID:BMDgWBBE(1) AAS
日の出、きぼう、わこうど、懐かしいね
686(1): 2024/05/28(火)16:05 ID:wEHA3vYb(1) AAS
神戸からお伊勢さん やった近鉄二階建て♪
と思ったら住吉駅にDD51牽引の旧型客車がやってきて
何故か京都に向かっていきました
687: 2024/05/29(水)15:21 ID:K9n9z/FS(1) AAS
あ お ぞ ら
688(1): 2024/05/29(水)19:38 ID:sXWDlVli(1/2) AAS
>>686
神戸周辺は昔から草津・関西・紀勢・参宮線経由で伊勢に修学旅行だね。
旧客→12系→キハ58系→キハ181系と変化して代替車が尽きたので観光バス化しておしまい。
689(1): 2024/05/29(水)19:52 ID:NXa8jVEq(1) AAS
>>688
バスだと渋滞大変そうだけど大丈夫なのかな?
690: 2024/05/29(水)21:21 ID:sXWDlVli(2/2) AAS
DC化以降は奈良にも寄るんだっけ?
半日列車で揺られるからバスの方が遥かに早いよ。
691: 2024/05/29(水)21:31 ID:JwBdhxbQ(1) AAS
>>689
阪神高速~名神~新名神~伊勢道
修学旅行シーズンにボトルネックになりそうなところある?
阪神高速も瀬田草津もそこまでではないよ
692: 2024/10/16(水)18:11 ID:4KK4F0ZE(1) AAS
>>684
昔は営業セクションの中に修学旅行課があって関東や東北北海道の各学校にセールスを仕掛けていたようだ
693: 2024/10/20(日)11:55 ID:+iPrv6rY(1) AAS
155系で思い出があるのは大垣夜行(347M・344M)の10〜12号車かな
165系は1号車で2〜3・6〜9号車は153系、グリーン車はサロ163だったけど
一番神田寄りの12号車は一番空いているけど155系は当時非冷房なので夏は
他の号車に並んだけど日光修学旅行は高シマの165系でした
694(1): 2024/12/03(火)17:24 ID:a7NA1gDu(1) AAS
引率の教職員専用車両(文部省私有車)としてサロ155・サシ155・サロネ155も製造すべきった
製造費は勿論国鉄持ち
運賃・食費・寝台料金などは親持ち
生徒の立ち入りは厳禁で破った場合は退学&斬首
695: 2024/12/03(火)17:41 ID:1S5h/eC5(1) AAS
と言う小学生
696: 2024/12/03(火)23:03 ID:YOCCoGnl(1) AAS
20100系もここ?
697: 02/11(火)13:22 ID:qu1Xr9CK(1) AAS
狭かった
窮屈だった
良くない話しか聞かない
698: 02/23(日)18:27 ID:MARSFzxx(1) AAS
こまどりはゴーサントオで159系から冷房付きの153系・165系に置き換えられて、
159系は修学旅行用仕様のままで塗装だけ変更して中京快速に転用されたけど2年後には廃車。
一部の車両は廃車まで修学旅行塗装のままだったとか。
699: 02/28(金)12:20 ID:UVJ3O9mY(1/2) AAS
他スレにも書いてしまうのだが、東武伊勢崎線沿線に住んでいたが日光への林間学校とかはオレはトイレのない通勤用8000系のハズレだつた。多くは外れなんだが。当たりは5700系。
700: 02/28(金)12:36 ID:UVJ3O9mY(2/2) AAS
同じ日光への修学旅行などは神奈川は南チタの
167系集約臨で80年代湘南色になっても毎日のように山手貨物線を通過していくのが見られた。トイレがあるのでこの距離ならば妥当だと思う。
生まれつき体の弱い子もいる。旺盛な成長途上で体調も不安定になりがちだ。女の子はお赤飯炊く頃だ。そんな子達の集団移動に東武はトイレのない車両を使うとは、児童虐待だ。
また昭和40年代は中学の修学旅行で東京ー下関間の超長距離移動で167系使ったのもちょっと無理がありすぎたと思ふ。新幹線で妥当。
そういえば東京駅で逆方向の九州方面からの修学旅行らしきので定期のブルトレが使われてるのを見た事があるな。あれは私立の学校だったんかな。
701: 06/25(水)13:24 ID:3w5HtrdS(1) AAS
>>694
修学旅行ではないが山陽新幹線開業前の山陽本線では繁忙期に普通車は修学旅行色の167系でグリーン車・ビュッフェが165系という急行があったそうな
おそらく全般検査などで正規の165系編成のやり繰りが出来ずやむを得ない措置だったんだろうが
702: 07/20(日)12:58 ID:8zed66cQ(1) AAS
行きたくなかったから欠席した
159系乗りたかったけど辛抱した
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.138s*