【失敗】悲運、54の車両たち【短命】 (204レス)
1-

1
(1): 2009/06/05(金)19:23 ID:3Tw8IG/G(1) AAS
古くはED54、C54、EF54、間近くはDD54。
そんな悲運な車両たちを語ろう。
124: 2015/11/16(月)11:10 ID:O0gB8U/X(1) AAS
キハ54はバリアフリーに難(キハ32も同類)
経年のキハ47のほうが適しているという事実
125: 2015/11/16(月)12:34 ID:S/znQD6F(1) AAS
クモハ54125
126
(1): 2016/01/30(土)23:30 ID:uez7+YJF(1) AAS
東武にも54系一党があったね
あまり悲運は感じないが、この一党の中の戦災国電の再生車だけは
どうにもみすぼらしさが拭いきれず不人気だったと何かの記事で読んだことがある
127: 2016/06/16(木)21:19 ID:iGP11KJr(1) AAS
一回火に焙られてるわけだから劣化も相当なものだろう
128: 2016/07/31(日)21:42 ID:51iXnzDX(1) AAS
>>126
火に巻かれるなんて十分すぎるくらいに悲運だよね

それはさておき、一番悲運はやはりDD54ですかね
129: 2016/08/08(月)20:28 ID:iyKr1t4j(1) AAS
DD54の大事故は山陰線湖山駅でのプロペラシャフト折損棒高跳びで工場に
飛び込んだ事故。
コクヨの関係工場だったらしく原信太郎さん(故人)から「夜中に機関車が
飛び込んできた−−−と電話があって起こされた」と聞いた。(原さんは当時
コクヨの専務)。
兎に角減速時にガクンガクンのショックが大きくて嫌いな機関車だったが、
後年播但線に入ったときに有名な636レが新野の水車の後ろを走る写真を
省1
130
(1): リヤンドファミユ ◆WUOhlbwrMM 2016/08/09(火)02:53 ID:65sD4shZ(1) AAS
54は個人的にも嫌いな数字

51とか55はいい数字
例イチロー・DD51・松井秀喜
131: 2016/08/10(水)08:29 ID:xhd5FXIt(1/2) AAS
野球関係でいうと、51より54の方が好きだな どうでも良いけどw
132
(2): 2016/08/10(水)10:19 ID:CFr4/X6k(1) AAS
>>130
51、55は言うまでもなく
52は川崎宗則、53は赤星憲広って感じで
印象深いが54って誰かいたかな?
133: 2016/08/10(水)10:36 ID:xhd5FXIt(2/2) AAS
俺的にはバースの54本塁打w
大リーグ史でもルース含め何人か54本を記録している。
134: リヤンドファミユ ◆WUOhlbwrMM 2016/08/10(水)23:50 ID:k4No7S3N(1) AAS
やっぱ54は王に一歩届かない不運さの象徴じゃん

バレンティンが60ぶっこいたけどさw
135: 2016/08/11(木)00:31 ID:vkZBK9V7(1) AAS
>>132
ロッテ暗黒時代の不運のエース黒木がいるじゃないか
純司じゃないぞw
136: リヤンドファミユ ◆WUOhlbwrMM 2016/08/11(木)16:35 ID:ntwFJZaG(1) AAS
キハ54はそれなりにいい車両だよね

国鉄最後のリベンジって感じか

車令30年経った今も快速きたみっていうオホーツクより人気の看板運用持ってるし
事故以外での廃車も出ていないはず
137: 2016/09/17(土)20:00 ID:mKY1Zd6X(1) AAS
東武は何故国鉄ばりに73系とか54系などと二桁の数字で
形式を総称していたのでしょうか
138: 2016/09/18(日)10:04 ID:cSlXpl9Z(1) AAS
別に東武に限ったことではない。
京都や大阪の地下鉄も2桁形式だし。
139: 2017/01/07(土)11:21 ID:p1Xl+UkT(1) AAS
東武の54には悲運のイメージは無いね
140
(1): 2017/03/20(月)11:07 ID:yY0MYM0h(1) AAS
寝台列車で短命なのが北斗星とカシオペア。
(解体さえなければ鉄博別館兼、列車ホテルとして汐留に保存できたのでは?/団体専用列車を除く)
141: 2017/03/20(月)13:31 ID:7JBlSR65(1) AAS
>>140
スレタイ読み直せアホ
142: 2017/05/15(月)23:51 ID:bStpV15Y(1) AAS
DD54に引きずられ過ぎてるかなあ
143: 2017/05/16(火)00:40 ID:uZv0sCpl(1) AAS
C54は影すらない;;
144: 2017/05/18(木)19:13 ID:06JmZWb9(1) AAS
54じゃないけどED44も不採用という目に
145: 2017/07/06(木)23:39 ID:KZn0ohXa(1) AAS
不採用とは??
146: 2017/08/11(金)07:41 ID:50yoJhcn(1) AAS
計画はあったが、実現しなかった
147: 2018/01/23(火)22:33 ID:YSaY76SU(1) AAS
幻の機関車ですね
148: 2018/07/13(金)14:29 ID:SdTmJfy/(1) AAS
148
149: 2018/07/18(水)12:50 ID:ctJfxtCo(1) AAS
でもDD5433が保存され、今でも見られるのは僥倖だよ
動労もたまには良い事をする

C54見たかったなあ
C51よりも先に消えるとは現場では相当嫌われてたんだろうなあ
150
(1): 2019/03/17(日)18:47 ID:XQerAI33(1) AAS
合理的な理由がなく、単なる風評で現場に嫌われたものもあったらしい

まあ所詮人の子、食べ物の好き嫌いと同じで些細なきっかけから使い難いメンテし難いなどとレッテルを貼られることは想像に難くない
151: 2019/03/17(日)20:02 ID:79H14jWi(1) AAS
もちろん、>>150さんのいうのもあったろう

当時、現場ではC55、出来ればC57を希望してたらしい
しかし、やってくるのはC51の古物もしくはC54

C51より空転しやすいC54じゃ嫌われるだろう
なんで俺たちはこんなのばっかり・・・
152: 2019/03/19(火)17:37 ID:VwrF1GdE(1) AAS
キハ54は長寿であるが、保有している会社・路線が留萌本線の様に赤字だらけで悲惨。
あと俺が小学校のころ、乗車して1年後に骨折してしまった。

黒字会社だったら、真っ先につぶされても不思議じゃないが、
ステンレス製だし日高本線で使っていたら、キハ130よりは持っていたかもしれん。
153: 2019/03/31(日)14:19 ID:M7PDSSSZ(1) AAS
なるほどね
154: 2019/04/05(金)00:17 ID:MWz9VtWq(1) AAS
EF54少数派だがやっぱり悲運なんだろうか?
155: 2019/04/05(金)09:27 ID:usOBcQVl(1) AAS
>>132
阪神のメッセッンジャー(現役)。
156: 2020/03/23(月)13:32 ID:xLyc8kAV(1) AAS
OMIT0
157: 2020/05/25(月)15:18 ID:1Saukw8Q(1) AAS
BO9BF
158: 2020/06/07(日)13:22 ID:SdCwujvA(1) AAS
6EK9B
159: 2020/07/05(日)15:32 ID:gMqsbRUS(1/2) AAS
>>1-49
2009

>>50-67
2010
 
>>68-87
2011-2013
160: 2020/07/05(日)15:44 ID:gMqsbRUS(2/2) AAS
>>88-125
2014-2015
 
>>126-146
2016-2017
 
>>147-155
省2
161: 2021/01/16(土)03:26 ID:pz/uNEiK(1/3) AAS
そっれっきりかよw
162: 2021/01/16(土)03:31 ID:pz/uNEiK(2/3) AAS
>>7
まだいるようだね
163: 2021/01/16(土)03:36 ID:pz/uNEiK(3/3) AAS
苦難の道を歩むであろう、北海道四国への国鉄からの置き土産。
それがまだ走り続けている。
泣ける。
164: 2021/06/20(日)19:59 ID:Pf/FbEPa(1) AAS
qxb
165: 2021/09/15(水)19:55 ID:n5CJc4Vg(1) AAS
使い切るまでは捨てられません
166: 2021/10/28(木)17:50 ID:pD4pigWp(1) AAS
故障や事故になってからでは遅い
使いきるまでは、無理だろう
167: 2022/03/06(日)17:16 ID:haMXfuo5(1) AAS
新車を入れる余裕すらなくなってきた
鉄道業冬の時代
168: 2022/03/06(日)19:52 ID:p2IXfHoh(1) AAS
京阪5554
169: 2022/05/16(月)23:50 ID:qS4Ti3x1(1) AAS
DD54が「54」の悲運を決定的にした
170: 2022/05/26(木)18:58 ID:3xk7bump(1) AAS
いまやそのDD54も思い出の彼方に
171: 2022/06/04(土)22:36 ID:B7T8tBLl(1) AAS
キハ54はトイレ無しがまずかった。。。
172: 2022/06/05(日)09:08 ID:uZGuDweI(1) AAS
54はラッキーナンバー
車のナンバーも54
173
(1): 2022/06/05(日)13:52 ID:1GViteB+(1) AAS
MT54の車両が比較的短命なのは、そもそも設計上の耐用年数が短いことにもよる。
そろそろ国鉄の財政状況が厳しくなってきつつあった時で、赤字ローカル線切り捨ても含めて経費削減を目指す中で、耐用年数の見直しも行われ、車両は安く作り早く捨てる、という方向に変わってしまった。
分割民営化は遥か昔のことではないのに、国鉄型の生き残り車両が(国鉄最末期の車両を除いて)極めて少数になってしまった背景。
174: 2022/06/05(日)20:26 ID:/9e0KY1X(1) AAS
>>173
車両用三相交流電動機と制御装置の実用化によるものだろ。
175: 2022/06/07(火)20:44 ID:z/yGopm9(1) AAS
昭和54年って不細工な電車や気動車ばかり作ってたよな、JNRも営団も
176: 2022/06/15(水)21:41 ID:YTsbGPke(1) AAS
MT54が短命なのは国鉄、JRだけで、私鉄系の新製車両では、基本設計がMT54と同じ主電動機がまだまだ現役。

MT54車が意外なほど短命だった一因は、搭載された車両の車体が普通鋼製で、腐食に弱かったこともある。
177: 2022/06/28(火)14:38 ID:zq1qqDH+(1) AAS
【失敗】MT54【短命】
178: 2022/06/28(火)14:41 ID:9UZpqNwD(1) AAS
当該主電動機をヒッシにサゲてるけど
むしろ有名じゃんw
179
(2): 2022/07/03(日)20:42 ID:cT3M5rDK(1) AAS
昭和54年頃に作られたJNRの近郊型電車気動車は短命な車両が多い気がする
180: 2022/07/04(月)09:26 ID:AB4jLhdN(1) AAS
>>179
無理してこじつけるな。当時の旧国と比べてみな
181: 2022/11/10(木)17:41 ID:Ly8cKxIZ(1) AAS
>>179
なぜそう思ったの?
182: 2023/03/02(木)18:52 ID:2kgVcPwi(1) AAS
何事も
決めつけは良くない
183: 2023/05/03(水)03:51 ID:HEfVfhMS(1) AAS
初めから短命にしようなどと番号を付けるわけではないね
184: 2023/08/11(金)17:46 ID:TS38gFzt(1) AAS
「54」という数字に運命性を保たせるのはいかがなものか
たまたま、です
185: 2023/10/29(日)01:38 ID:2kZAVhqD(1) AAS
決め付けたがるのはヲタの悪癖よ
186: 2023/10/30(月)21:28 ID:eRrngZCc(1) AAS
背番号54といったら、巨人の槙原しかおるまい
(のちに17になったけど)
187: 2023/11/01(水)00:33 ID:KGnXJYFh(1) AAS
485系が短命とな?
188
(1): 2023/11/16(木)14:07 ID:EGiY4sVA(1) AAS
MT54のいいところ
・余計な装備がないため省エネ
・釣りかけでもなくVVVFでもないから静粛
MT54の悪いところ
・汎用性が無く通勤型には使えなかった
・直流モーターであるため必然的に物理接点が多く
 耐久性が低かった
省3
189: 2023/11/16(木)15:34 ID:h1aAUIId(1) AAS
>>188
>釣りかけでもなくVVVFでもないから静粛
少なくともこの一点だけは同意できない
190: 2023/12/03(日)18:30 ID:UBVsdlCq(1) AAS
「淘汰を早めるために酷使」

こんなのあるの?
191: 2023/12/09(土)11:01 ID:kbyoVi85(1) AAS
短命もなにも
MT54は「つなぎ」じゃん
製造当時抵抗制御の時代の終わりが来ることは見えてたし

実際、宇都宮線系統のMT54車は淘汰を早めるため末期に使い倒した、って噂もあるくらいだし
192: 2023/12/17(日)18:24 ID:LSRKxup4(1) AAS
やっぱり使い倒して早く寿命にしちゃおうとしてたんだ
193: 2024/01/14(日)09:25 ID:T6O24e0R(1) AAS
関門トンネルではMT54がまだ現役

あと、魔改造切妻クモハ115も改造車にしては意外と長生き
194: 2024/02/10(土)17:55 ID:+s//6b8W(1) AAS
幸運と悲運の分かれ目は紙一重
195: 2024/02/13(火)22:24 ID:Ox/oOt8l(1) AAS
旧型国電から入った者としては
 モハ54/クモハ54のイメージのため、54に対する感情は無いですね
 あるとしたら63です
196: 2024/02/21(水)18:47 ID:JUbPC+Qm(1) AAS
54=悲運の構図は発想としては面白いけどさすがに無理がある
197
(1): 2024/02/27(火)18:13 ID:0QKrWYg/(1) AAS
DD54は当時の国鉄労使関係の悪化の犠牲者ともいえる。
198: 2024/02/27(火)18:39 ID:3qiaOpTP(1) AAS
スカイラインS54も名車だがプリンス合併の悲劇ともいえるな
スレ違すいません
199: 2024/04/23(火)23:09 ID:FvAqbqwM(1) AAS
>>197
詳しくお願いします
200: 2024/04/23(火)23:10 ID:jDDhCKAf(1) AAS
東武の54系は悲運どころか花形だったよ
201: 2024/04/29(月)14:42 ID:x4I7FMED(1) AAS
5400形です
202: 2024/07/17(水)01:33 ID:NQXuJe29(1) AAS
54系?
203: 2024/09/22(日)23:18 ID:jYJJvNm0(1) AAS
結論 スレの趣旨に合致するのはディーゼル機関車だけ
204: 03/16(日)13:12 ID:X4+zkK4M(1) AAS
福知山にある鉄道記念館「フクレル」では4月18日までDD54の特設展を開催中!
棒高跳び事故を起こしたDD542のナンバープレートや逆転ハンドルなど多数の関連が展示されています!
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.557s*