寿都鉄道【1日0.5往復】 (328レス)
上下前次1-新
1(1): 2008/12/10(水)12:45 ID:ONWNmbSm(1) AAS
営業最末期は片道1本のみの運行した寿都鉄道。
水害が原因で昭和46(1971)年廃止に廃止となったが
既に昭和42(1967)年に営業休止と
休止から廃止まで4年と長い期間を要し国鉄買収を夢見たローカル鉄道・・・
248: 2018/09/15(土)19:34 ID:M2KYWtVc(1) AAS
今日までのあらゆる歴史は、階級闘争の歴史である。
今日までのあらゆる階級闘争の歴史は、敗北の歴史である。
勝手に決めるなあ〜!
このスレは、団塊老害老人しかいねえのか。
階級闘争なんて言葉、日常に出てこねえよ。
>>246の偏見も相当だな。
249: 2018/12/27(木)22:12 ID:vK8yVxoU(1/2) AAS
246はひどいなw
昔246みたいな作り話が流行った時代があったような気がする。
寿都は町だから、黒松内の人の事なんだろうな…おらが村の・・・w
250: 2018/12/27(木)22:15 ID:vK8yVxoU(2/2) AAS
力がない会社も、支えようという人もいただろう。
それを表現するのにステレオタイプな美談仕立てにする必要がどこにある?
それは史実を歪めて伝えるだけだ。まあ一次情報になど当たってないんだろうが。
251(3): 2019/03/24(日)21:30 ID:9GqJtA5L(1) AAS
美談が、好きなのね
252: 2019/03/31(日)12:59 ID:M7PDSSSZ(1) AAS
なるほどね
253: 2019/04/24(水)23:03 ID:4EFurx7j(1) AAS
すつてつどうで良かった
254: 2019/04/26(金)21:53 ID:Ju6Vqzv7(1) AAS
1960年代まで田舎の道は未舗装だらけ山道は狭くてクネクネ
やはり地方の小私鉄が生き残れたのはこの年代辺りまで
80年代まで生き延びた会社も支線は60年代末で廃止している
255: 2019/08/29(木)23:11 ID:uvh1e1KR(1) AAS
オーイ
256: 2019/08/29(木)23:24 ID:dtsLuO/l(1) AAS
すつてつだう
257(1): 2020/02/17(月)22:07 ID:f3X7cRJI(1) AAS
>>251
ホントそれよ
テレビが特に酷い
258: 2020/03/23(月)15:07 ID:xLyc8kAV(1) AAS
O78WW
259: 2020/05/05(火)19:00 ID:nl1ZXnyT(1) AAS
>>257
今もコロナ絡みで花盛りよ
これは国民性の問題なのか?
260: 2020/06/07(日)13:29 ID:SdCwujvA(1) AAS
P603R
261(1): 2020/08/13(木)12:06 ID:OxEHTr1W(1) AAS
寿都が原子力最終処分場になるかも
262: 2020/08/22(土)07:21 ID:kClvFjpt(1) AAS
島牧の組合長もごみくそだがそれよりも寿都の町長のが超ごみくそでヤバイな頭いかれてるんか?
263: 2020/08/22(土)10:21 ID:/MtTet96(1) AAS
>>261
多額の原発関連助成金が出るので、寿都鉄道が復活するかもしれませんよw
もしかしたら複線電化で復活するかもw
264: 2020/08/22(土)11:30 ID:fsopBpVL(1) AAS
寿都の町では使い切れないほどの金が国から降ってくるからな。
寿都鉄道だけでなく、岩内まで伸ばそう。
265(1): 2020/12/24(木)18:04 ID:AV3DUddj(1) AAS
ジョークにしても、空しくなるね。
ど田舎にお金を掴ませたらイカンよ
竹下内閣のときのふるさと創生交付金で金塊を買ったアホな役場があったことを思い出した。
誰も乗らない鉄道とか、誰も通らない橋とか、
そんなことはさせてはならない
266: 2021/03/03(水)08:11 ID:LhpK51gP(1) AAS
>>265
金は価値が極端に下落することは無いから、金塊を買ったのはアホじゃないよ
アホなのは維持費の掛かる建物を造ったところ
もっとアホなのは宝くじを買って一億円をさらに増やそう目論んだが、高額当選が無く金を減らしただけのところ
267(1): 2021/04/17(土)17:38 ID:7/T/px0f(1) AAS
鉄ヲタとしては助成金で寿都鉄道復活プロジェクトを組まれたし
268: 2021/06/20(日)20:06 ID:Pf/FbEPa(1) AAS
qqk
269: 2021/10/03(日)09:21 ID:+cDuur0b(1) AAS
>>267
ネット掲示板なら笑い話だが
これが役場では大真面目に考えられかねないのが恐ろしいところ
役人、議員は自分の懐が傷まないのを良いことに好き勝手やるから許せない
270: 2022/01/02(日)13:55 ID:6gka5DRf(1) AAS
寿都は当て字と思うが、寿と都を持ってくるなんて
いいセンスしてるなあと感心した
あ、これは鉄道は関係ないかw
271: 2022/01/02(日)21:44 ID:EXBCWrvU(1) AAS
使いきれないほど金が入るのは確実だし、長万部−小樽間は新幹線札幌延伸時には廃止になるから、
長万部−黒松内間を購入して、黒松内−寿都町役場西側まで新設すればよい
風力発電ができるほど風が強いことを考慮し、黒松内の中継所南から寿都町役場西側手前まではトンネル(ホームだけトンネル外)
長万部(乗り場2つ)−長万部高速BT−二股(棒駅だけど続行運転させるため絶対信号機設置)−黒松内(乗り場3つ等)−黒松中ノ川−湯別(交換駅)−寿都(乗り場2つ)
黒松内に車庫と工場
軌道回路検知式特殊自動閉塞
普通の気動車というか上周りはキハ22 600番台ほぼそのまま(区分棚と車掌室・貴重品箱なし)
省2
272: 2022/03/08(火)20:08 ID:P7L9zCVk(1) AAS
自治体の生き残りも、いかに手早く金蔓を見つけるかが勝負の分かれ目なのね
273: 2022/05/05(木)23:42 ID:JMfVjPjx(1) AAS
ボンクラ役人には無理!
274(1): 2022/05/16(月)12:42 ID:DyLQOqit(1) AAS
寿都鉄道復活は今後50年は無いだろうが、仮にあったとしても片道一本の朝専用通学列車になる予感
275: 2022/05/16(月)20:39 ID:nZxAEfJa(1) AAS
片道一本じゃ復活の費用は賄えまい
276: 2022/05/17(火)20:00 ID:JM/CUgln(1) AAS
すつ
277: 2022/06/25(土)06:49 ID:spRnfCKS(1) AAS
>>36
あれからニシンはどこへいったやら
278: 2022/07/14(木)20:02 ID:7/GJQMLJ(1) AAS
ヒミツ
279: 2022/10/18(火)01:30 ID:jEMicFr/(1) AAS
仮にまた豊漁になったとしてももはや人々はニシンを口にしないでしょう
魚離れは止まらないよ
サンマもそうなりつつある
280: 2022/10/21(金)10:05 ID:RgQqgGI8(1) AAS
まあ当時から
獲れた魚をすべて人間が食べてたわけではないけどね
281: 2022/11/10(木)20:31 ID:jfBgqoyw(1) AAS
イワシニシンは飼料肥料の元だわ
282: 2022/12/11(日)23:13 ID:KLBmyf1V(1) AAS
金回りが苦しい中で石炭とか油とかどうやって買えてたんだろ
掛け売りでもしてくれる小売がいたのかな
かつて鉄道業の信用は大きかったという話は聞いたことがあるが
283: 2022/12/15(木)20:33 ID:pPBNSqcR(1) AAS
ある大手私鉄の創業期
各駅の出札から日銭かき集めて支払いに回していたとの話なら聞いたことがある
284: 2023/01/05(木)20:07 ID:Yk+tySAy(1) AAS
ニシンを満載した貨車からニシン油がレールに滴り落ちて、列車がスリップして難儀したとかいう都市伝説?は本当なんだろうか?
今にして思えば贅沢な悩みといったところか
285: 2023/01/17(火)00:20 ID:7Zx7gpr2(1) AAS
ニシン御殿など立てられるのは、あとのことを考えていないということ
再生を考えず、今だけ良ければ良いとして、取れるだけ取ってしまたため
いずれ破綻する時がくるでしょう
種芋まで食べてしまったようなもの
原発も同じ
後のことを何も考えていない
最初の金を取ったら、国は食いついたハブと同じで絶対に引き下がらない
省8
286: 2023/02/05(日)12:42 ID:mYhdeNmV(1) AAS
>>159
黒松内には「北限のブナ林」があるから
近年は水で売り出してるんよ
287: 2023/02/05(日)19:45 ID:DoGAzzyG(1) AAS
>>274
何の為の復活で?
288: 2023/02/05(日)21:47 ID:BsSDn4kS(1) AAS
本当に寿都鉄道復活したら、マジですごい
可能性は、0.1%あるか?
289(1): 2023/02/07(火)01:46 ID:9ahRIU71(1) AAS
しかし、山線が…
290: 2023/02/07(火)23:22 ID:keYlSyrE(1) AAS
>>289
長万部〜黒松内、もセットでお願い♡
291: 2023/02/08(水)03:31 ID:RhttveBW(1) AAS
ついでに蕨岱も
292: 2023/02/08(水)11:39 ID:6Vi3FwTp(1) AAS
おまけで黒松内〜小樽も
293: 2023/02/13(月)04:23 ID:/JFss4gs(1) AAS
それなら、もう惨めな北海道全体を寿都鉄道で
294: 2023/02/15(水)18:41 ID:dxyO/+aA(1) AAS
AA省
295: 2023/02/16(木)05:37 ID:FrFAXsSe(1) AAS
なるほどね
そうやって寿都鉄道を看板にするかはともかく密かな国営化や延命工作が出来なくもない
296(2): 2023/04/10(月)21:12 ID:bXBc9xCl(1) AAS
この会社を舞台にしたドラマなんか作れないかな
特に末期の金欠に陥った断末魔の叫びみたいな描き方で…
297: 2023/04/26(水)11:50 ID:FdfHRwm0(1) AAS
この会社を知ってる人が・・
298: 2023/05/01(月)10:52 ID:cPQCh53l(1) AAS
今でもいるのかな??
299: 2023/05/01(月)17:58 ID:4XjjE1M3(1) AAS
>>296
サスペンスドラマですか
300(1): 2023/05/01(月)20:31 ID:kvdHctwC(1) AAS
そういうのが好みならナニワ金融道でも見とけ
301: 2023/05/06(土)18:41 ID:cU46v7oI(1) AAS
↑意味不明
302: 2023/05/07(日)07:58 ID:6VHC1itN(1) AAS
ググレ加須
303: 2023/05/09(火)05:29 ID:5gN/sObT(1) AAS
ドラマってw
だいたいロケはどこでやるんだよ?
304: 2023/08/16(水)21:15 ID:0KNrZ5C8(1) AAS
>>300
青木先生なら一度は題材にしてみたくなる会社だったかも知れないね
305: 2023/10/17(火)20:03 ID:Z9sJ7xvZ(1) AAS
鉄道で青木先生といえば青木栄一教授だろ
306: 2023/12/03(日)18:18 ID:c9yFvGvX(1) AAS
>>296
どこがおもしろいの?
307: 2023/12/04(月)01:13 ID:/uRHkTIf(1) AAS
ググレ加須
308: 2023/12/05(火)12:51 ID:mApj5GFT(1) AAS
現在も残ってたら高レベル放射性廃棄物輸送に挑戦できたのに
JR貨物が放射性物質の輸送に挑戦した事例がないか
海外では核燃料の鉄道輸送の実績がある
309: 2024/02/03(土)22:30 ID:DzMjKHMb(1) AAS
例えば、国が防衛や緊急時の輸送を見直して、本当に鉄道が要と判断したらあり得るでしょう
もちろん核燃料輸送なども同じ
本気度による
長万部−函館も同じで、国策的に要となれば国鉄復活する
ただし、あくまで国策レベルのため、一般の旅客輸送どうこうなどは二の次三の次、あるいは実施しないもあり
貨物だけもあるし、軍事関係が最優先等になると、陸上自衛隊管理で機密上時刻表どころか地図から消える可能性
核燃料輸送専門とかになると、近づくだけでも困難とか(マニ30の撮影とかに似ている?)
310: 2024/04/28(日)23:03 ID:N2RQFVo9(1) AAS
本当はすつ鉄道
311: 2024/04/29(月)15:15 ID:6cbGMmpP(1) AAS
鉄道のことを口にする人も減った
312: 2024/05/01(水)21:06 ID:+i3nPv95(1) AAS
廃止から半世紀以上
当然ですな
313: 2024/08/13(火)17:52 ID:kdMj2tRP(1) AAS
株主総会とか開催されてたのかな
314(1): 2024/09/07(土)01:10 ID:VM7f4Xpb(1) AAS
距離のわりに運賃が高め
315: 2024/09/08(日)12:11 ID:UawcB0gO(1) AAS
金屋鉄道も末期はなかなかのものだったけど、寿都鉄道はその上を行ってたんだね
316: 2024/09/29(日)19:03 ID:JSmLXqSr(1) AAS
>>314
それは仕方なくね?
317: 2024/09/29(日)20:43 ID:jGrd9gQ2(1/2) AAS
昭和39年で黒松内-寿都の全区間乗ると150円。
318: 2024/09/29(日)20:54 ID:jGrd9gQ2(2/2) AAS
大手鉄道は16kmで50~60円
小鉄道(全区間で)
留萌鉄道 50円 天塩炭砿 110円 定山渓 130円
大夕張 60円 美唄 40円 夕鉄 220円(53km)
弘前電鉄 60円 弘南鉄道 50円
津軽鉄道 100円 片上鉄道 90円(34km) 耶鉄 180円(36km)
319: 2024/11/04(月)04:27 ID:/ye6hcuv(1) AAS
ニシンで栄えてた頃は、今でいうとホタテの猿払村みたいだったのか
320: 2024/11/11(月)15:04 ID:5Gqq3JbV(1) AAS
それなりに賑わったんでしょうな
321: 01/03(金)21:38 ID:rpIgXQZ/(1) AAS
タラレバだけど、沿線開発やっておけばニシンが全く穫れなくなってもどうにかなった?
322: 01/03(金)23:07 ID:cIopvFyC(1) AAS
開発って何を建てるんだ?
リゾートなんか最悪
323: 01/03(金)23:49 ID:b8sc9knI(1) AAS
うまく行くならリゾートでいいじゃん
うまく行くか微妙だけど
324: 01/04(土)10:01 ID:Rtwis8pf(1) AAS
夕張の件があったからなあ・・・
325(1): 02/28(金)18:12 ID:wCaLqYHw(1) AAS
>>1
静岡(シズオカ)、雫石(シズクイシ)、寿都(スッツ)とは
寿都スッツ、須築スツキ、志築シツキ、シズキ、志筑シズク
最古の記録はアイヌ語のオタスッota-sut(砂下、砂内)
326: 05/08(木)00:17 ID:D79sBCv0(1) AAS
>>325の訂正
静岡(シズオカ)…室岡(シツオカ、ムロオカ)、中国語のシィーガァンshi-gang(森丘)
寿都(スッツ)…室(シツ、ムロ)、森(森)、中国語のシィーshi(森)
歌棄(ウタスツ)…アイヌ語と中国語のオタシィーota-shi(砂森)
志津、志井など
327: 06/13(金)20:23 ID:aBSJEP/g(1) AAS
リゾートなんか造らなくても地元の人に役立っていればいい
328: 06/13(金)20:30 ID:1+aMC81t(1) AAS
すつ鉄道
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.967s*