まさに神話の世界だった、別府鉄道を語ろう (623レス)
まさに神話の世界だった、別府鉄道を語ろう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1221978601/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
89: 回想774列車 [] 2008/11/21(金) 11:07:39 ID:hj5UuCwW >>87 古典的で、木造だからヤもすれば一両客車減車時、元「特車」ガソリンカーで2両あった ハフ5、※ハフ6温存で、処分されていたかもしれないハフ7が、ハフ5より重用されたのは 、軽いらしい。 「特車」と違い 軽量設計ガソリンカーベースの 蒲原ハ2 で、手を打たなかった と云う事は、その時点(多分昭和40年代初頭?)で別府鉄道自身も、旅客営業 は、近隣住民へのボランティア・サービスとして、とらえあまりメリットの無い 近代化より風情を、意識のだろうか? ※ハフ6についても、相鉄から返還オファーがあったが、何故か実現していない。何故? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1221978601/89
90: 回想774列車 [] 2008/11/21(金) 11:13:21 ID:hj5UuCwW 89 訂正 軽いらしい→軽いから、らしい 2両あった→2両まとまって 揃っていた http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1221978601/90
91: 回想774列車 [] 2008/11/21(金) 11:41:52 ID:hj5UuCwW 連続でゴメン。 俺の機械式気動車好みランク ☆☆☆☆日車・・・単端式は、秀逸だ。その後のびわこ型や流線形電車との関連性が興味深い。 ☆☆☆加藤・・・猿真似と馬鹿にする人もいるが、マネも巧く安くやれれば凄い。オリジナルもあまり見劣りしない。 ☆☆川車・・・造らせればソコソコもモノを造るが、所詮当時業界2番手 ☆汽車・・・やる気ナシ 癖は、 あるが とりあえず頼まれれば、他所がやらない電気式を造ったのは偉い ☆松井・・・何で、日車より先に両運つくれたのに、木造なの?貧相!! ×梅鉢・・・丈夫だけど、あか抜けねぇ・・・井笠で何で日車じゃなくてコイツが残るの?西大寺も しぶとい!失礼! ○○丸山・・・デザイン方向性は、全く他社と影響関連無しただが、別次元のモノと 考えいる、九十九里鉄道の活躍もあるが、嫌いではない。模型化するなら 車両を、あれこれ増やしたくなる脅迫観念から解脱出来るから良いと思う。 ××雨宮・・・妻雨樋・間延びした腰高の側面嫌、全くあか抜けない無気味、電車デザイン も脈絡あまりナシでは? あくまでも、俺の独断好みです。悪しからず・・・ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1221978601/91
95: 回想774列車 [] 2008/11/21(金) 19:25:33 ID:hj5UuCwW とにかく、別府鉄道って 車両構成とかも含めて模型的で最高だったなぁ。 戦前〜戦後に、かけて育った先輩ファン達は、嫌がるかも知れませんが、 客車や気動車に、塗られたツートンカラーも可愛くてとても似合っていたと思う。 消防の頃、金欠でNゲージの大型編成もの列車が、買えず 消去法で模型化で感心持ち始めたのだが、いつの間にか此の手の鉄道に ハマってしまった。 ハフ5・7・・・自作でプラバン・ボール紙での窓開けは、苦労した。下回りは、 トミー2軸貨車とピイコ製2軸車下回り。ハフ7のデッキは苦労した。 結局針金で造った・・・取扱い要注意。 キハ101・・・妻窓が作れず、半ば諦めていたところGMのキハ04が出て、 奮発して買った。・・・何で1両は、キニなんだよっ 糞使えねぇなぁ。 ギョロ目ライトは、東急3000のランナーを、大山で買い更新車より暢達した DD1351・・・裕福な友人が、カトー製後期購入時口説いて安く譲ってもらった。 グリルをプラ板で、潰たりしてそれらしく見立てた。 蒸機・・・当然 トミーの汽車会社タイプを吊るしで(要は、そのまま)・・・。 キハ1・2初代・・・チビ電の下回りだけ買い、プラペーパーで造った 何回も出来に満足出来ず 造り直した。 キハ2・3・・・側面は大山で旧国のランナーを漁り側板を駆使しつくった。キハ3 の妻板はプラ板で造った。荷台は、ストラクチャーの柵を改造した。 下回りは、キハ3はトミックスボギー貨車利用でダミー 実車も後年は稼動してなかったらしいから善いのだ。 キハ2はキハ04シヤーシー切り詰めが災いし接触悪く不調になった。 出来の悪さで、飽きてしまい 何時の間にか処分されてしまったが、昨今の模型製品環境 はNでも凄い充実しているようで愕然、 羨ましい残しておけば良かった。 また、造ろうかな・・・・しかし車体自作の窓開けは、目にしんどいしなぁ・・・ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1221978601/95
96: 回想774列車 [] 2008/11/21(金) 19:39:58 ID:hj5UuCwW しっこいが補足 DB201・・・シナノマイクロのDE10?タイプのショートを買い車体を、それらしく 自作ウエイトを、外したりて重心や集電が悪くなり不動車に 小型DL・・・トミー製CタイプDLを、改造失敗に懲りてそのまま使用。 不満はあったが、改造失敗リスク、小型DLが無いと始まらないので ・・・ キハ20・・・土山駅のジオラマ(勿論不出来!!)を造った時、奮発購入。しかし 狭いレイアウト エンドレスでは満足に走れず・・・友人曰く「お前 買い物間違っている!」 以上 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1221978601/96
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.568s*