1960〜70年代の路面電車総合 1系統 (675レス)
上下前次1-新
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/09/07(日)21:38 ID:hGhweBQP(1) AAS
廃止された都市・路線はもちろん、現存するものでもOK。
懐かしい時代のの路面電車について語ってください。
595: 2017/09/09(土)15:45 ID:jQ6je0aE(1) AAS
あとだしじゃんけん
596: 2017/09/09(土)15:50 ID:M33VEuRN(1) AAS
トンネルがあった路面電車には興味がある
横浜市電とか
597: 2017/10/11(水)18:58 ID:2AMsVl4b(1) AAS
>>554
都電杉並線。
更新2000形の若い番号の車輌については金太郎塗りかつダブルポールで走っていたことがある。
598: 2017/10/11(水)20:43 ID:u+IHpENK(1) AAS
杉並線2000形のダブルポール出場車は1952年出場の2012まで
翌1953年に出場した2013&2014は最初からシングルポール
したがって>>561かなと
599: 2017/10/18(水)19:46 ID:8VmnSlud(1) AAS
1971年生まれですが、母に連れられて仙台市電に乗った記憶がかすかにあります。
当時住んでた地域はバスしかなかったので、長町の病院に行く為に市電に乗るときは、珍しさからか、いつになくテンションが高かった、と聞きました。
600: 2018/01/24(水)20:54 ID:B1G3eRcS(1) AAS
廃止直前の京都市電にのった記憶
1971年生まれ
601(1): 2018/05/19(土)20:05 ID:98qEhmUu(1) AAS
実乗車記憶とテレビ等の映像の記憶がゴッチャになってんだよなあー
602(1): 2018/05/21(月)14:38 ID:epCNKlp2(1) AAS
>>567
まだ走ってるなら乗りに行きたい函館
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
603: 2018/09/26(水)21:21 ID:jUnGinqq(1) AAS
>>601
今はそれにDVD等の映像ソフトやネット動画も記憶の混同に拍車をかけている
604(1): 2018/09/27(木)01:08 ID:VmRvEVvA(1) AAS
>>602
いつの間にか、「どつく」から「どっく」に変わったんだ?
605(1): 2018/10/30(火)16:53 ID:mNIYPUvV(1) AAS
札幌A830は、外から見ると側窓が大きくて優美だったけど、実際乗ってみるとそのせいでロングシートの背もたれが低くて座り心地がイマイチだった記憶
606: 2018/10/30(火)18:08 ID:JJgEivgY(1) AAS
>>604
函館の人間じゃないのであやふやだが
函館どつく前行の行き先表示は「どっく前」「ドック前」で「どつく前」表示はなかったと思う
最近の「函館どつく前」と省略なしの行き先表示は「つ」だけども
607: 2019/03/17(日)20:53 ID:3tpTuZyp(1) AAS
どつく前、見たような気がするが
記憶違いか・・
608(1): 2019/03/31(日)14:22 ID:M7PDSSSZ(1) AAS
なるほどね
609: 2019/03/31(日)17:15 ID:4YybgDDj(1) AAS
>>608
まともなコメント書けないのかよ
610: 2019/11/24(日)21:32 ID:yA9PWKeu(1) AAS
京阪京津線の路面区間を快走する80の前面展望が見れますなあ
611: 2019/11/27(水)20:13 ID:fgaM9hRx(1) AAS
京津線の前世代車両というと260形は運転台窓の上部が少しだけ開閉可能になってて
夏の暑い時期(当然ノンクーラー)は乱暴な操作でそれを開け放して
運転中に涼を取る運転士さんがおられました
612(1): 2020/02/24(月)20:27 ID:8Nlw5bFz(1) AAS
>>605
札幌市でいうとディーゼル車も優美なスタイルに相違して
うるさくてよく揺れたという
実際に乗ってみたかった
613: 2020/02/25(火)14:28 ID:rnwIwAw6(1) AAS
>>612
ディーゼルに限らず、軌道の問題がほとんどで、
揺れていると思う。
614: 2020/03/23(月)15:23 ID:xLyc8kAV(1) AAS
7KUFJ
615: 2020/05/25(月)15:54 ID:1Saukw8Q(1) AAS
UJR51
616: 2020/06/07(日)13:39 ID:SdCwujvA(1) AAS
CZACR
617: 2020/08/01(土)00:09 ID:2AvO2Kfx(1) AAS
ろくに舗装されてなかった
618: 2020/09/15(火)19:11 ID:HRq6gJnM(1) AAS
泥濘で保守も大変だっただろうな
619(1): 2021/01/16(土)14:46 ID:wPQHSKzb(1) AAS
スレタイの対象以後、1980年代以降で姿をけしたのは名鉄と西鉄ぐらいか
よく頑張ってるじゃん
620(1): 2021/02/20(土)20:36 ID:bbCkCwy5(1) AAS
コロナ禍がジワジワ効いてこれから続々と過去帳入り
621: 2021/05/17(月)19:08 ID:0CAp+O7N(1) AAS
阪堺
622: 2021/06/20(日)20:13 ID:Pf/FbEPa(1) AAS
ieq
623: 2021/08/23(月)17:19 ID:T04Qtv4/(1) AAS
亀ですがダブルポールの件、有難う
最初に質問した者です
624: 2021/08/23(月)17:43 ID:n4Rl4pZZ(1) AAS
そう言えば日本ではダブルポール自体が絶滅危惧種だなw
625: 2021/08/23(月)19:58 ID:IgHC9v8B(1) AAS
今は保存鉄道以外では富山のトロリーバスくらいかな?
626: 2021/10/05(火)19:10 ID:HxUstedg(1) AAS
>>620
コロナよりも根本的問題として人口減少社会の到来
627: 2021/11/11(木)04:10 ID:iB2KLUeT(1) AAS
路面ディーゼル車はスピードだせたのですか?
628: 2021/11/11(木)19:21 ID:5FO15Ulw(1) AAS
路面電車は、車両の性能よりも、路線の電停の間隔が長かったり、併用軌道ではなく新設軌道だったりするといと
相対的にスピードは出せる・。
鉄北線は比較的駅間距離が長い方なので、スピードは出せた。
速度制限以上出せるわけはないので、鉄道と違って必要十分な性能だったといえる。
加速が電車より悪かったのが問題だったかもしれない。
629: 2022/01/24(月)23:22 ID:7Hif3XUE(1) AAS
>>619
その2社だって大手だから軌道線の赤字を吸収できるぐらいの財力は持ち合わせていたはず
敵は地元の行政だった
630: 2022/01/25(火)01:35 ID:2jtoDTVi(1) AAS
併用軌道は結局行政の協力次第よね
専用軌道でも主要国道との平面交差のせいで殺された定鉄もあるけど
631: 2022/01/25(火)01:42 ID:QIdjXfxU(1) AAS
国道交差のために豆電車のままでいられなくなりモノレールに進化した向ヶ丘遊園
632: 2022/03/28(月)21:54 ID:+MsDBjsU(1) AAS
発展的解消っていうのかな
運が良かったよ、
633: 2022/05/20(金)20:39 ID:1q5sznCF(1) AAS
引き際を誤って晩節を汚したのはどこだろ
634(2): 2022/05/23(月)06:11 ID:E65sh8Ok(1) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
635: 2022/06/26(日)13:42 ID:BRh2qJ8f(1) AAS
>>634
素晴らしいです
636(1): 2022/06/26(日)20:46 ID:4ONNqSCy(1) AAS
>>634
上段、高度成長が終わりグズグズになる前は会社によってはキチンとした服装態度
だった、下段くろがねベビー懐かしい
637: 2022/06/26(日)21:08 ID:CRNuMfM0(1) AAS
唐木屋本店さんは1992年に9階建てのオフィスビルに建て替え
店舗はセブンイレブンになったらしい
638: 2022/06/27(月)23:43 ID:wm2XZ5uo(1) AAS
>>636
くろがねでなく愛知機械のコニーだ、ほんとにボケちゃってすいません
639: 2022/06/28(火)10:07 ID:zq1qqDH+(1) AAS
1960年代初頭はまだソウルや釜山に路面電車があって日本製車両が多く走っていた。
経済成長と引き換えに消えた
640: 2022/07/08(金)14:28 ID:8Ubd7iFN(1) AAS
>>13
ケツメイシの曲が似合う書き込み
641: 2022/09/04(日)15:55 ID:LOAi6/gE(1) AAS
【富山】高岡の路面電車、石川県小松市で「再出発」 万葉線で1965~2004年運行 愛好者団体、引退車両を復元
外部リンク:nordot.app
642: 2022/11/22(火)17:52 ID:fxTuw2DS(1) AAS
クラファンで資金集めないと5年も持たん
643: 2023/02/26(日)02:41 ID:tNczJ3jq(1) AAS
クラファンもそろそろ廃れ始めたなあ
安易な金集めが乱立し過ぎでダメだ
644: 2023/02/26(日)18:28 ID:ZPn/vp9E(1) AAS
むしろ定着したともいえるのでは
645: 2023/04/26(水)18:29 ID:BKWh5v2z(1) AAS
詐欺の温床
646: 2023/05/09(火)18:51 ID:tgKWr0jF(1) AAS
報われるかどうかはやる人次第だからな
647: 2023/05/10(水)10:43 ID:E1cpC+Vt(1) AAS
やる人ってどっち?
648: 2023/05/28(日)06:44 ID:r1Q9ujPR(1) AAS
競輪場とか岩瀬浜とか
649: 2023/06/18(日)11:48 ID:LfFDKFW6(1) AAS
どっちもどっちだな
650(1): 2023/08/29(火)17:46 ID:8yypFnMF(1) AAS
宇都宮に新しく走り始めましたね
東武大谷軌道線以来
古すぎてこのスレのカテに含まれないw
651: 2023/09/10(日)12:59 ID:5Js4laoc(1) AAS
ソウルの路面電車
復活計画はありそうなものだが、実現は当面のあいだは無さそう
652: 2023/11/15(水)17:47 ID:GNH15Xcl(1/2) AAS
>>650
ここのスレで扱う路面電車とはちょっと違うかも
653: 2023/11/15(水)17:48 ID:GNH15Xcl(2/2) AAS
大谷軌道線のこと
654: 2023/11/15(水)18:40 ID:++ZZTyt4(1) AAS
そもそも非電化だしな
655(1): 2023/12/03(日)10:55 ID:aBocyjbY(1) AAS
東武大谷線みたいな非電化路面線は他に例があったの?
656: 2023/12/03(日)11:18 ID:6lQR+Joi(1) AAS
>>655 各地の人車鉄道に馬車鉄道。それに人車鉄道を軽便鉄道に転換した熱海鉄道では併用区間13?を蒸気機関車牽引列車が走っていた。
657: 2023/12/06(水)00:02 ID:gT3kCEnZ(1) AAS
路面気動車と言えば札幌市電
658: 2024/02/15(木)22:04 ID:A8WwCkpo(1) AAS
札幌だけだよ
659: 2024/02/20(火)02:21 ID:nbYo0VyW(1) AAS
岡崎電気軌道は?
660: 2024/02/20(火)21:44 ID:aB4+o/Zm(1) AAS
軽便鉄道では↓こんな光景も…
花巻電鉄(→岩手中央バス)
外部リンク[html]:satoyama.in
仙北鉄道(→宮城バス)
外部リンク[html]:umemado.blogspot.com
外部リンク[html]:umemado.blogspot.com
外部リンク[html]:park7.wakwak.com
省4
661: 2024/02/24(土)11:17 ID:fIi2mtAo(1) AAS
1960年前後の歌が一番素朴だった気がする
それ以前は、何かしらの意図がある歌が多かった
それ以後は、売るための味付けが濃すぎる歌が増えた
662: 2024/04/29(月)01:01 ID:PC3Lr9CJ(1) AAS
沼尻を軌道線の仲間と見るかどうかは意見の分かれるところ
663: 2024/04/29(月)15:52 ID:wmUKEk8C(1) AAS
熊本電鉄みたいなものだろ
一部区間に併用軌道のように見える部分があるだけ
熊本電鉄を軌道線とは呼ばない
664: 2024/04/30(火)11:41 ID:i7jgWHjT(1) AAS
1944年12月31日まで 軌道
1945年1月1日以降 鉄道
そのそも軌道と路面電車は同一概念とも言えない面があるからね
665: 2024/05/01(水)20:45 ID:iqcVU+9M(1) AAS
ワンマン運転が始まったのもスレタイの頃?
666: 2024/07/11(木)02:02 ID:MQtfjFef(1) AAS
はい。
667(1): 2024/11/02(土)13:10 ID:jDFv9C10(1) AAS
路面電車が邪魔者扱いされて次々廃止されて行く中で九州だけ比較的生き残れたのは警察当局に理解があったから?
本当は九州の代表都市である福岡市で、西鉄に踏ん張って欲しかったところなんだが・・
668(1): 2024/11/03(日)09:27 ID:XD0HOCL9(1) AAS
ソウルにも市電が走っていたが
当時の反日政権が「植民地時代の遺物は不要」とばかりに全廃させた
669: 2024/11/03(日)10:40 ID:jznOjPVw(1) AAS
>>668
実際のところは日本と事情は変わらんのだけどな
植民地時代の遺物というなら戦後即刻廃止しろよと
670: 2024/11/03(日)18:57 ID:OFxfNyPr(1) AAS
>>667
赤字が増えていくのに頑張れとは言えんぞ
671: 2024/11/11(月)15:01 ID:5Gqq3JbV(1) AAS
環境に優しいことをアピールする。
672: 01/02(木)22:43 ID:ECWFM4T2(1) AAS
環境に優しい?
電気を作るのに環境負荷かかってるのは知らない?
673: 01/10(金)23:36 ID:q6WevH6k(1) AAS
また出て来たエコ教信者
674: 06/11(水)19:52 ID:rR9dFAt1(1) AAS
国鉄路面電車は無かったな
675: 07/15(火)21:09 ID:dMbbEepk(1) AAS
マツコの知らない世界★路面電車の世界
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.294s*