東京の美味しい立ち食いそば屋 39 (523レス)
東京の美味しい立ち食いそば屋 39 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1749851616/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
436: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/04(月) 18:21:23.55 ID:Snmc1xxA 毎日銀座線で通う私としては、ここは良く横目で見ながら通ります。 二度利用させてもらいました。 1度目。 麺汁の匂いに誘われて食しました。 何だろこの味は。匂いでは明らかに鰹節の匂いと鯖節を感じたのに、飲んでみたら全く味が無い。 塩加減も旨みも全く無い。 二度目。 今度は盛りを頼む。 何だこりゃ?明らかに出された蕎麦がどうやら下に沈殿したようなカスばかりを蒸籠に盛られた感じだった。 具体的には長さは5センチ程度。 「全ての麺」がだ。これじゃどうやって蕎麦を蕎麦猪口に入れられるんだか。 この時点でもう再来は無いと決めた。 暫くして、早朝店が開店する前の事。店の通路に蕎麦を入れたトレイがひっくり返っていた。 中から蕎麦は汚い我々が往来する通路にこぼれていたのに、それを戻している店員を見てしまった。 あれをどうしたのだろうか。。。ひょっとして。。。 考えたくない。。いずれにしても「立ち食い蕎麦」を表する雑誌もあるが、 ここの評価を良いとする著者の気が知れない。 ってか、蕎麦自体も完全に粉で伸ばしたものですし。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1749851616/436
437: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/04(月) 18:23:13.58 ID:Snmc1xxA 【商店街調査】日本で一番古い「浅草地下商店街」 レトロな独特の雰囲気を堪能 ●改善してほしいところ(複数回答) 1位:汚い・清潔でない(33.0%) 2位:お店の種類・数が少ない(22.0%) 2位:あてはまるものはない(22.0%) 4位:活気がない、雰囲気がよくない(16.0%) 5位:防犯面で安全・安心感がない(15.0%) 「汚い・清潔でない」の項目が第1位。筆者はこのアンケート結果を見た上で現地を訪れたのだが、壁には落書きがあったり、天井から水が漏れていたり、たしかにお世辞にもキレイとは言えず、嫌なニオイも鼻をつく。 銀座線浅草駅の改札を出てすぐのこの場所は、独特の臭いが漂うスポットとしてSNSでも話題になっています SNSでは「強烈な下水臭がする」「油が古くなったような金気臭い」など、様々な表現で語られるこの独特の臭い。 浅草地下街の謎めいた臭いの正体を探るため、実際に現地へ足を運んでみました。 すると、その原因として浮かび上がってきたのが「水漏れ」の存在です。 特に2011年の東日本大震災以降、この地下街では水の浸出が深刻な問題となっているとの情報がありました。 確かに天井のむき出しになった配管や、年月を感じさせる黒ずんだ壁からは、かすかにカビ臭さを感じます。 興味深いことに、この水は単なる配管からの漏水ではないようです。 ネットにあった地元の方の情報によると、雨天時や雨の翌日になると床が水浸しになることこもあるみたいです。 これは地下水位の上昇により、床下から水が染み出してくる現象だといいます。 特に目立つ水たまりが2か所あります。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1749851616/437
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.019s