GeForce】グラフィックボード総合1【Radeon (38レス)
1-

1: (ワッチョイ 4f25-6a8J [2400:2200:75b:c359:*]) 10/14(火)11:15 ID:KOUPE2sN0(1/2) AAS
!extend:default:vvvvvv:1000:512:donguri=0/3:
!extend:default:vvvvvv:1000:512:donguri=0/3:

ハイエンドからローエンドまで緑も赤も青も分け隔たりなく冷静に中立に語りましょう
現行モデルを中心に比較でも価格の話でも自由です

一社しか認められない人
他者や他社を貶さずにはいられない人
グラボにステータスを感じてしまってマウント取らずにはいられない人
省6
2: 警備員[Lv.0][新芽] (オッペケ Sr8f-lMD/ [126.158.223.83]) 10/14(火)11:18 ID:d1sU17+ir(1) AAS
これは一乙じゃなくてウンタラカンタラ
3: 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイ 9625-6a8J [2400:2200:75b:c359:*]) 10/14(火)11:22 ID:KOUPE2sN0(2/2) AAS
現在の人気モデルの最安価格
赤が下がって緑は若干上がって価格差は3万に
店舗に行くと5000円くらい安く買えることもあります

RTX5070Ti ¥125,800~
外部リンク[aspx]:kakaku.com

RX9070XT ¥95,980~
外部リンク[aspx]:kakaku.com
4: 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイ 8216-6a8J [2400:2200:770:aeb4:*]) 10/14(火)11:52 ID:ANWF7pQC0(1) AAS
クリエイティブ系やるから絶対に緑しか選べないとゲーマーだから断然赤の方がコスパ断然
は両立する
視点が違うのに片方しか主張しないから争いが生まれる

当初は高かったが緑が値下がりしたから緑の方がいいと良く言う人いるが
実は13~14万の赤、16~17万の緑という売り出しから今も3万という価格差は変わってないんだよな
割合で言えば今は赤の方がお得感が強くなっている
5: 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイ d766-6a8J [2400:2200:750:c9bb:*]) 10/14(火)12:03 ID:6M8NX5if0(1) AAS
ゲーム目線で価格差見るとsuperが出るまで緑は分が悪いと言える
superが出て今の70tiの価格まで落ちてきたら緑有利にまた傾く
赤は新作が出ない以上は価格を下げて対抗するしかないという弱点がある
その時飛び抜けて安くなってれば性能差は開いているがコスパいいと言われるようになるだろう
6: 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイ 2eff-lMD/ [2407:c800:5a21:62f:*]) 10/14(火)12:31 ID:K8UlYQyy0(1/2) AAS
コスパ重視の薄利多売が行き過ぎると資金不足で次世代グラボの開発が滞る
安く欲しがリすぎるのも考えもの
俺?モチロン最安値で欲しいんじゃ!
7: 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイ cf43-6a8J [2400:2200:775:7488:*]) 10/14(火)13:18 ID:HSl5soYZ0(1) AAS
Sapphire Radeon RX 9070 XT NITRO+ の12V-2×6コネクタも溶けちゃったか
8: 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 2eff-lMD/ [2407:c800:5a21:62f:*]) 10/14(火)13:48 ID:K8UlYQyy0(2/2) AAS
グラボ付属コネクタが悪いのか、電源容量が足りてなかったのか、マザボとの相性か
理由を挙げたらキリがないね
9
(1): 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイ 2659-6a8J [2400:2200:773:5a90:*]) 10/14(火)14:03 ID:UERrTTMV0(1) AAS
少し何かがあっても問題が起きないのが安全マージン
それを犠牲にしてコストカットしてるのが12v-2×6
低確率で問題が起きてしまった個体に個別に補償した方が安く済むから省く
省いた方がコストかかるなら省かない
計算してやってるのよ
10: 警備員[Lv.0][新芽] (オッペケ Sr8f-lMD/ [126.204.218.246]) 10/14(火)14:08 ID:+t9eHFSJr(1) AAS
3.1vコルセア850w電源でコネクタ溶けたら起こしてくれ
11: 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイ 82e6-6a8J [2400:2200:770:ae34:*]) 10/14(火)14:13 ID:WdUyQEre0(1) AAS
外部リンク:www.gdm.or.jp
このデザインは次世代でもっと流行るかな
12: 警備員[Lv.1][新芽] (オッペケ Sr8f-OnhT [126.253.206.129]) 10/14(火)17:52 ID:BKPCCgeir(1) AAS
幅16cmの細いPCケースでは有り難い
コの字アダプタを噛ませる必要が無いから
画像リンク[png]:i.imgur.com
13: 警備員[Lv.6][新芽] (オッペケ Sr8f-OnhT [126.253.206.129]) 10/15(水)07:47 ID:EMWTSCiKr(1) AAS
>>9
スマホやSNSが普及する前なら通用したけど、今ではトラブル数件がすぐ拡散されて売上不振になりかねない
14: 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイ 2bf8-oeTl [240f:a8:e6e:1:*]) 10/15(水)12:02 ID:lTuMiY7R0(1/2) AAS
ここが本スレ?
いまって補助電源なしのグラボってほぼないんだよね
RTX3050でも130Wくらいつかうし
電源もPC電源からでてる電源を直接さすだけだし簡単?
15: 警備員[Lv.8][新] (ワッチョイ 2eb9-lMD/ [2407:c800:5a21:62f:*]) 10/15(水)12:25 ID:tQBcvY+x0(1/2) AAS
今売ってる補助電源無しグラボは、ロープロ対応1スロ厚みのRX6400 4GBくらい
それ故に7400グラボが発表されて以来、商品化が望まれている
16: 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイ 2b84-oeTl [240f:a8:e6e:1:*]) 10/15(水)19:46 ID:lTuMiY7R0(2/2) AAS
補助電源なしってごくごくかぎられた層にしか需要ないよね
自作するような人、550Wとか650Wの電源をかえば、ほぼまちがいなく補助電源用のケーブルはついてるだろうし
それを差したほうが安定したり、ベンチマークスコアもあがる
17: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 2edb-lMD/ [2407:c800:5a21:62f:*]) 10/15(水)20:05 ID:tQBcvY+x0(2/2) AAS
メーカースリムPC内臓電源200wで複数モニター環境にしたい人向けやね
アマゾン中古整備品で安く手に入るのもスリムpc
FHD低設定30-60fpsでいいからゲームやりたいって人もいるし
18: 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイ 1fc1-6a8J [2400:2200:956:8353:*]) 10/15(水)21:39 ID:UZqr8OjN0(1) AAS
一社しか認められないだと?

わいはすべてを認めない
全部叩く!
19: 警備員[Lv.3][芽] (ワッチョイ fb58-U54I [106.73.204.0]) 10/16(木)11:41 ID:+kIdKLNW0(1/2) AAS
lpならgtx1050tiとか十分現役
低設定apex60fpsで満足できるなら
20: 閑古鳥。 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ fb58-U54I [106.73.204.0]) 10/16(木)11:44 ID:+kIdKLNW0(2/2) AAS
あとradeon使ったことないんだが使い勝手って変わるん?
21: 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイ 6e21-6a8J [2400:2200:719:c2c4:*]) 10/16(木)11:49 ID:HCgffBCT0(1) AAS
両方使ってるけど何も変わらないよ
adrenalineで一括管理できるしメアドも要求されないからRadeonの方が楽まである
GeForceだと拘る人はnvidiaコンパネもいじる必要あるからやや分散してる感じがある
22: 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 2663-ppUd [240a:61:1084:aac8:*]) 10/16(木)22:57 ID:vILbrsXd0(1) AAS
RTX A4000 Ada SFFとかどうよ
70W補助電源無しだぞ
23: 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイ 17cf-QPxB [182.165.44.12]) 10/17(金)01:40 ID:u7q/lQPE0(1) AAS
RX7400市販してくれ
24: 警備員[Lv.0][新芽] (オッペケ Sr8f-OnhT [126.253.179.246]) 10/17(金)09:31 ID:EOssxwnvr(1) AAS
補助電源不要ロープロ1スロ RX7400 16GB 2万で出してくれ
25
(1): 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 2bfc-oeTl [240f:a8:e6e:1:*]) 10/17(金)10:00 ID:tvMe9gJS0(1/2) AAS
ラデオンのほうがあざやかってきくけど実際どうなの?
ラデオン系専用グラボメーカーのサファイアってメーカーのは安さとか性能いいのかな
26: 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 2bfc-oeTl [240f:a8:e6e:1:*]) 10/17(金)10:02 ID:tvMe9gJS0(2/2) AAS
ラデオン系のグラボの型番て現行だとRX6000〜9000番代になってるのね
「Radeon R7 260・250・240」
このあたりで認識がとまってる
27: 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイ 6e93-6a8J [2400:2200:651:9c35:*]) 10/17(金)12:27 ID:vJ9l5lE80(1/2) AAS
>>25
Radeonはソニーのように赤が強められていて派手さはある
GeForceは自然のままって感じ
どっちが綺麗とかはないよ
低解像度をアップスケーリングする品質なら断然GeForce
28: 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイ 6e93-6a8J [2400:2200:651:9c35:*]) 10/17(金)12:33 ID:vJ9l5lE80(2/2) AAS
9070xtと5070tiの比較なら

ゲーマーなら3万も安い赤が断然お得
ゲーム以外を少しでもやる気なら3万高くても性能的に緑を買うしかない

という状況
本当にゲームしかやらないのに緑を買うのはややコスパが悪い
でもゲーム以外の何かをやるなら大半の人には赤は選択肢にもならない

superが出たら少し変化して性能差あるから高くても緑でゲームが理想って流れになるはず
省1
29: 閑古鳥。 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ fb58-U54I [106.73.204.0]) 10/18(土)12:46 ID:HIovBUMD0(1) AAS
rtx4060はvram的にもう時代遅れなんやろか
30: 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 1f6d-p5vB [2400:4053:e60:3800:*]) 10/18(土)12:50 ID:7uo3rCB70(1) AAS
モニターに依存する
31: 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイ c78d-jc5S [2400:2200:6f4:cf33:*]) 10/19(日)13:07 ID:EJF27OZK0(1) AAS
GIGABYTE Gaming 9070xtのファン最高回転数は4500rpmとか言われてる
FE並の最大値
スリーブベアリングでそんなに回したら短期間で壊れないか心配
デフォでは負荷最大で2000rpmくらい
緑のWFに近い
32: 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイ ff13-jc5S [2400:2200:6f3:ad70:*]) 10/19(日)19:50 ID:PhxV8GaY0(1) AAS
MSI suprim5080は4080からパーツ流用しすぎ
サイズ同じでデザインも同じ
中の構造もそっくり
変わったのコアだけじゃないか
33: 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイ e754-jc5S [2400:2200:4f8:5a4c:*]) 10/20(月)17:46 ID:QthkH0KX0(1) AAS
またMSIで焼けた

動画リンク[YouTube]
34: 警備員[Lv.12][新] (ワッチョイ 2780-jc5S [2400:2200:4ba:8ffc:*]) 10/24(金)03:38 ID:cd6lMIHV0(1) AAS
PNY 5070ti
サイバーパンク4k 300W 室温24℃
コア最大75℃ ファン2000回転張り付き
最安だけあって想像超える糞っぷり
MSI便並かそれ以上に酷い
windforceよりは確実に悪い

やかもちは形だけ見てベイパーチャンバーついてるとかいつも通り適当な予想してるが間違ってそう
省1
35: 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイ 4f83-jgYD [2400:2200:496:dc9c:*]) 10/26(日)13:12 ID:rTmjP6eq0(1) AAS
実質と現金を区別できないやつが多すぎるな
36: 警備員[Lv.6][新] (ワッチョイ 2259-jgYD [2405:6586:9760:2700:*]) 10/30(木)08:57 ID:HypgoKlP0(1) AAS
緑の60番台は、なぜpcie5 x8にしちゃったんだろうな
60番台の客層でpcie5スロットを備えたMBを使ってる人少ないだろうに
pcie4やpcie3でx8動作とか終わってるやん
37: 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイ cbd1-QO7t [2400:4051:adc0:5600:*]) 11/02(日)09:34 ID:cg62oA930(1) AAS
2年でサポート終了するRadeon 5000/6000よりはマシ
38: 警備員[Lv.0][新芽] (ブーイモ MM7f-cm4r [133.159.150.182]) 11/02(日)11:51 ID:IVhfGqsXM(1) AAS
そして今はこの、
「メンテナンスモードブランチでは、市場のニーズに応じて新機能、バグ修正、ゲームの最適化が引き続き提供されます。」
という一文の解釈の仕方で意見が割れています。

この回答を受け取ったTom's Hardware当人は記事の見出しに、「Day 0ゲームサポートが復活」と表現していて、
また別のメディアであるwccftechは見出しに「AMDが方針を撤回した」と報じており、これらのメディアによる伝え方が不明瞭である点も含めて混乱が続いています。

外部リンク:wccftech.com
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.332s*