【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part89 (580レス)
上下前次1-新
1: (ワッチョイ 1ead-xbvF) 07/15(火)10:26 ID:mVnlwCjs0(1/3) AAS
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/4
次スレは↑
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/4が先頭に3行になるようにして下さい
スクリプト対策でどんぐりLv.3以下は書き込みできません
AMD Ryzen プロセッサー
www.amd.com/ja/processors/ryzen
前スレ
省2
500: (ワッチョイ faed-OZQ2) 07/31(木)06:09 ID:4+ZciwZK0(1) AAS
モンハンおじさん
(還暦)
501: (ワッチョイ 0bb3-ATig) 07/31(木)06:14 ID:c3aPMuHo0(1) AAS
>>495
最近の連中は
卒アルソース生成でシコると聞いたが
502: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 7ba2-cpxw) 07/31(木)06:58 ID:C46XZaFL0(1) AAS
>>485
AMDerは必見かもな
リサでシコれる
503: (ワッチョイ 2ef5-8lHw) 07/31(木)07:20 ID:FWM0UKN80(1) AAS
>>485
コア間レイテンシはパラメーター変更修正したんだけどな
外部リンク:wccftech.com
いつもいい加減な動画出してるよそこ
504: (ワッチョイ 6a43-ULgh) 07/31(木)07:28 ID:UeHu7wEf0(1) AAS
爺婆向けのネタが多くて丁度いいかもね
時系列とか細かいとこはハルシまみれ
505: (ワッチョイ 4afb-HSuF) 07/31(木)11:35 ID:36Q6qBOS0(2/2) AAS
Threadripper64コア、5590Xの3倍の性能は350Wでリミットかかるからか
506: (ワッチョイ bbb1-nBC/) 07/31(木)12:31 ID:365GTCYX0(1/2) AAS
AMDがGranite Ridge PROチップとRyzen 7 9700Fをコンシューマー向けに準備中、ASUSのウェブサイトで発見。コアクロック、キャッシュ、TDPがリーク
外部リンク:wccftech-com.translate.goog
507: (ワッチョイ bbb1-nBC/) 07/31(木)12:35 ID:365GTCYX0(2/2) AAS
ワットパフォーマンスの大幅改善でHEDTの王者が完全体に、Zen 5世代CPU「Ryzen Threadripper 9000」シリーズをレビュー
外部リンク:ascii.jp
508: あめ◆P0jSlC5fJs (ワッチョイ 2ea1-z5Rb) 07/31(木)12:45 ID:qLfzWqW50(1) AAS
>>496
最初からいろんなサイズで売ってるからピッタリの買えばいい
509(1): (ワッチョイ a65c-2nQ2) 07/31(木)12:45 ID:Y3xBrpCU0(1/3) AAS
9700xと9800x3dにするかで、前者にしてグラボに予算回すか迷ってるんですけどどっちがいいんすか
フルHDでゲームしてて、この解像度だとx3dの恩恵がでかいって見かけてどうしたらいいか分かりません
510(1): (ワッチョイ a694-RNtG) 07/31(木)12:51 ID:qpd/PujG0(1) AAS
なんのゲームやるのに何のグラボ使うのか分からないと、エスパー以外には何とも言えません
511(1): (ワッチョイ a65c-2nQ2) 07/31(木)13:12 ID:Y3xBrpCU0(2/3) AAS
>>510
ow,apex等のFPSタイトルとBF6とGTA6 みたいなのを今後やる予定
グラボは9700xだったら9070xtにする予定で、9800x3dなら7800xtにするつもりっす
512: (ワッチョイ b702-Ov1w) 07/31(木)13:47 ID:gi5x/ZoK0(1) AAS
グラボは9070xtというかFSR4使える世代買っといたほうが良いような
なのでその二択なら9700xと9070xtかな
もしくはほぼゲームしかしないなら7800x3dと9070xtという組み合わせもありかとプラス一万円くらいかかるけど
513: (ワッチョイ bbb1-sX6X) 07/31(木)13:52 ID:D52TbIDm0(1) AAS
zen6買う予定ならそれの3D買うことにして、今はCPUケチってもいいかなと
514: (ワッチョイ a670-nBC/) 07/31(木)13:55 ID:3CPvlTEh0(1) AAS
Tarkovに興味あるならX3D
515: (ワッチョイ b3e5-zh1S) 07/31(木)14:01 ID:JLIXGbgL0(1) AAS
勉強用に今X3D買うのもありかと
X3Dって実際のところ買ってみないとわからないところ多すぎるよね
外から見るとゲームに強いっていうのがわかるだけ
AMDのCPUは2CCDといいX3Dの動きといい実際使ってみないと本当わかんないw
こんなこと言っている俺も去年7900X3Dで勉強して各動きを把握して今年本命の9950X3D買った
516: (ワッチョイ 63b1-oAEP) 07/31(木)14:19 ID:aLB+AQjA0(1/2) AAS
>>509
CPUで節約した3万4万でグラボの選択肢が具体的にどう変わるのか
そのPCが将来性能不足になったときに足りないところを強化しながら使い続けるのか、そのPC捨てて丸ごと一式組みなおすのか
あたりを考えると答えの手掛かりになるかもね
517(1): (ワッチョイ a389-yl7g) 07/31(木)15:03 ID:0xGx9qGn0(1) AAS
この質問の仕方だと浦島太郎か初心者の初自作だろうな
今購入予定のグラボが何で
浮かせた予算で何買うのかまで書かないと
答えられる訳がない
518: (ワッチョイ b3cc-ZjJd) 07/31(木)15:18 ID:9zwbdANw0(1) AAS
>>511
今後買うゲームもFullHDでプレイするつもりなら9800X3Dと7800XTの組み合わせにした方がいいと思うけどね
>>517
そういう事は>>511に書かれてると思うが?
519: (ワッチョイ a319-S2b2) 07/31(木)15:19 ID:GHrT86kp0(1) AAS
最新ゲームやりたいとかになるとx3D買えとかいう結論になっちゃうよね
予算がないなら無印
520: (ワッチョイ 63b1-S/VV) 07/31(木)16:00 ID:aLB+AQjA0(2/2) AAS
使えるところまで引っ張るならX3Dにしといて損はない
毎世代せっせとCPU買い換えるならX3Dなんかいらない
ゲームのベンチマークのスコアを1点でも稼ぎたいならX3Dがいい
521: (スップー Sd7f-Ysyk) 07/31(木)16:15 ID:XIfswv31d(1) AAS
7000だと用途分かれてたけど、9000シリーズだと3D買え一択になったな
特に9950とか
522(1): (ワッチョイ 8b78-k8y8) 07/31(木)16:24 ID:koXCctBf0(1/2) AAS
>>496
ハサミで切るのが大変なの?
523: (ワッチョイ 8b78-k8y8) 07/31(木)16:25 ID:koXCctBf0(2/2) AAS
モニターをWQHDにして7700買って9070XT買えばいい
524: (ワッチョイ 7e86-5Ecs) 07/31(木)16:36 ID:/Hlft8V40(1) AAS
グラボNvidiaにした方が間違いないと思うが
525: (ワッチョイ ea76-zz8Z) 07/31(木)16:53 ID:+bEplqeb0(1) AAS
スリッパのレビューのAMDのリファレンスグラボは4090らしい
526: (ワッチョイ 6a11-Oodb) 07/31(木)17:26 ID:QAcCPolo0(2/3) AAS
>>522
ああ、大変だね
自作初心者は知らないだろうけど、Zen4/5のIHSは特殊な形状をしているんだよ
ああ、IHSが何かわからなかったら自分で調べてね
527(2): (ワッチョイ 2fd8-z5Rb) 07/31(木)17:48 ID:dNUduE610(1) AAS
愚直にIHSの形に切る必要ある?
528: (ワッチョイ be62-bPrh) 07/31(木)17:56 ID:QNyDsAUf0(1) AAS
7800X3D+9070XTに一票
529: (ワッチョイ 7b48-z5Rb) 07/31(木)18:23 ID:ZoiTLCKd0(1) AAS
CPUをどんだけ引っ張るかだな
必ずPCまるごと更新するとか、必ずCPUとクラボは同時に買い換える誓いを立ててるんじゃないなら
今の瞬間のCPUとグラボのバランスなんかに大した意味はない
とりあえずX3D買っとけばあとはグラボを更新していくだけで当分は殆どのゲームで妥協なく快適に遊べると思うよ
530: (ワッチョイ 7f15-HSuF) 07/31(木)18:45 ID:6InAmi880(1) AAS
9700X+5070tiに一票
48000+128000円
531: (ワッチョイ be44-5Ecs) 07/31(木)18:47 ID:n5/JIeY50(1) AAS
俺は7800X3D+RTX5070Tiだがゲームは充分だぞ
モニターはMSIの27インチ有機ELモニター使用
参考まで
532: (ワッチョイ 0fa3-z5Rb) 07/31(木)18:50 ID:0xispsUd0(1/2) AAS
ゲームやらないのならグラボに10万円とかアホらしいよね
動画の高画質リアルタイムアップスケーリングができれば十分だと思う
533: (ワッチョイ 6a11-Oodb) 07/31(木)18:55 ID:QAcCPolo0(3/3) AAS
>>527
グリスガードを使っている場合は必要ないが、使っていない場合はIHSに合わせたほうが良い
少なくとも、コアのある側半分は必須
534: (ワッチョイ a6cb-2nQ2) 07/31(木)18:56 ID:Y3xBrpCU0(3/3) AAS
みなさん参考にします ありがとうございます
535: (ワッチョイ 7f03-nBC/) 07/31(木)19:04 ID:k45BPach0(1) AAS
グラボ交換は簡単だけどCPU交換は面倒だからなぁ
536: (ワッチョイ 8b9f-jcAb) 07/31(木)19:08 ID:VVxQDJYS0(1/2) AAS
例のgifのようにすれば
537: (ワッチョイ 7bc4-2nQ2) 07/31(木)19:13 ID:4hVhUj4b0(1) AAS
安くなってきたしx3dに7900xtにすれば
なんだかんだビデオメモリ多いと長く使えるしな
538: (ワッチョイ bbb1-nBC/) 07/31(木)19:34 ID:osK3BUON0(1) AAS
9800x3Dはアリエクで買え
2万くらい浮く
539: (オッペケ Sr33-qmhO) 07/31(木)21:26 ID:qNVulPC5r(1) AAS
AA省
540: (ワッチョイ 5b7e-nBC/) 07/31(木)21:41 ID:CaPW2brm0(1) AAS
日産とインテル
541: (ワッチョイ a3cf-k8y8) 07/31(木)22:45 ID:JIXDydxl0(1) AAS
>>527
全く無いw
542: (ワッチョイ 0fa3-z5Rb) 07/31(木)22:59 ID:0xispsUd0(2/2) AAS
円安がエグいスピードですすんでるから
買うなら今のうちかな?
543: (ワッチョイ 8b9f-jcAb) 07/31(木)23:31 ID:VVxQDJYS0(2/2) AAS
カスク「値上げしなきゃ」
544: (ワッチョイ 0fa3-d+fS) 07/31(木)23:42 ID:zmbJN+4M0(1) AAS
G付きまだですか
545: (ワッチョイ 0f0d-zh1S) 07/31(木)23:59 ID:4jDryUpw0(1) AAS
もう130~160の動きじゃ物価に影響しないのがわかってきたわ
ただの株カスの数字コロコロ遊び
546: (ワッチョイ bbb1-sX6X) 08/01(金)00:15 ID:+dGXWQdE0(1) AAS
自分でドル円売買して相殺すればエエんやで
547: (ワッチョイ 8b9f-jcAb) 08/01(金)00:49 ID:Tn50j0gS0(1) AAS
井上(貴)アナかな?
548(1): (ワンミングク MMcf-cnj3) 08/01(金)08:51 ID:yYs1tOLLM(1) AAS
9700XのCurve Optimizerをall cores negative 10にしたらゲームのFPSがアップした
この項目って定電圧化だよね?
PBO Thermal Limit 80℃にしてるから低電圧化で発熱が抑えられてクロックが伸びたのかな?
今日帰ったらCO -20にチャレンジしよ
549: (ワッチョイ bbb1-nBC/) 08/01(金)12:13 ID:diAMCDIQ0(1) AAS
AMDはCPUラインナップで全セグメントのトップポジションを確保。サーバー、ワークステーション、コンシューマー部門で「世界最速のプロセッサ」を主張
外部リンク:wccftech-com.translate.goog
550: (ワッチョイ eacd-+7RV) 08/01(金)12:29 ID:MKbwW5l00(1/2) AAS
>>548
低電圧化すると温度下がって最大クロック値も維持できる時間も伸びるので、ゲームに限らずベンチやエンコードでの性能伸びるのはRyzen、Radeonあるある
551(1): (ワッチョイ 0f9d-vQSg) 08/01(金)12:34 ID:33XGUfL80(1) AAS
マージン削ってるのは変わらないから、
ほどほどに&成果物を残す用途では特に慎重にね。
552: (ワッチョイ b3d2-zh1S) 08/01(金)12:35 ID:M3SVUlME0(1/3) AAS
一応わかっていると思うけどその感じだと怪しいので言っておくと
COはPBOの一部になるのでその状態で壊れると保証の対象外だぞ
わかってんなら何の問題もないが
553(1): (ワッチョイ eacd-+7RV) 08/01(金)12:58 ID:MKbwW5l00(2/2) AAS
COをマイナスに振って壊れた例なんて超希少じゃねーの
554: (ワッチョイ 0fda-z5Rb) 08/01(金)13:37 ID:pL9xq5dv0(1) AAS
>>551
データが壊れてる可能性があるってこと?
555: (ワッチョイ ea76-fem2) 08/01(金)13:38 ID:gKrT0Dj20(1) AAS
適当に設定してシネベン通ったからヨシじゃなくて、OCCTとかprimeとかでちゃんと負荷テストした方が良いのは確か
まぁCPUは早々壊れはしないだろうが、電圧不足でエラー起こしてデータがパーとかは普通にある
556: (ワッチョイ 63b1-oAEP) 08/01(金)13:49 ID:P4zh8I1d0(1/3) AAS
PBOは調整の自由度が高いから設定次第では動かないよっていう動作の保証の話で壊れた時の保障対応の話じゃない
PBOの使用の有無にかかわらず壊れるときは壊れるし
そこで製品保証に差を付けるならPBOを使った痕跡がCPU自体に残る仕組みがあるべきだけどそんなものはない
557(2): (ワッチョイ 176e-zh1S) 08/01(金)13:56 ID:y6Ek02el0(1) AAS
PBOとEXPOの有効化は保証の対象外って当たり前なんだが大丈夫か?
壊れたら保証の対象外だぞ、それがバレるかどうかは知らんが
ちなみにCPBは保証の範囲内なんで保証は大丈夫
558: (ワッチョイ b3d2-zh1S) 08/01(金)14:00 ID:M3SVUlME0(2/3) AAS
まあそもそもここはアリエクから買っている奴多いから
もともと保証はないけどなw
559: (ワッチョイ 63b1-oAEP) 08/01(金)14:05 ID:P4zh8I1d0(2/3) AAS
>>557
当り前ってPBOが原因でCPUが壊れたと断定できそれを理由に補償を拒否された事例は人類史上何件くらいあったの?
少なくとも個人がCPUの壊れた原因を特定することなど不可能だ
560: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 7b56-WP5H) 08/01(金)14:19 ID:dnpxfE0u0(1) AAS
-10なら脱落するコアは無いだろうけどALL-20だとちらほら脱落するかもしんないからしっかり負荷テストしたほうがいいぞ
561: (ワッチョイ a670-nBC/) 08/01(金)14:31 ID:sKtTVIhK0(1) AAS
クボックでもしない限りバレない
562: (ワッチョイ ea18-yl7g) 08/01(金)15:00 ID:9bfdrXBs0(1) AAS
でもお前らのCPUアリエクか新卵じゃん
563: (ワッチョイ 2ea4-0jLD) 08/01(金)15:28 ID:MKsB3m+j0(1) AAS
尼
564: (ワッチョイ 7ec1-5+1w) 08/01(金)15:35 ID:zXxx/xbL0(1) AAS
アリエクで買った9700XはCO−30で使ってるけど俺の使い方で半年以上落ちたことない立派なやつだった
565: (ワッチョイ ea67-9Inu) 08/01(金)16:25 ID:jBGYz8/c0(1) AAS
>>553
CO詰めてシネベン回してたらクラッシュしたあとでWin11が起動しなくなったことがある
566(1): (ワッチョイ 63b1-S/VV) 08/01(金)16:32 ID:P4zh8I1d0(3/3) AAS
初期不良ならともかく普通に使えていたCPUが2,3年で壊れるなんてのは相当希少だろうね
設定詰め過ぎで不具合が出てもたいていは設定戻せば問題ない
567: (オッペケ Sr33-qrwB) 08/01(金)16:38 ID:Yn5U4HiOr(1/2) AAS
スリッパとかはOC FUSEあるから探知可能だろうけど、AMDの保証は切れないよ
568: (ワッチョイ b3d2-zh1S) 08/01(金)17:48 ID:M3SVUlME0(3/3) AAS
まあそりゃそうか
Intelでも反り防止金具使っていて例のトラブルでたやつも戻してRMA出してたしな
正直バレることないから自作でEXPOも含め馬鹿正直に定格運用は馬鹿を見るか・・・
569: (ワッチョイ 7b5f-vQSg) 08/01(金)17:56 ID:Zn1++qjX0(1) AAS
良心の問題だね。
570(1): (ワッチョイ 7be6-z5Rb) 08/01(金)18:23 ID:tt/Y+F6K0(1/2) AAS
性善説大好きの日本だけで完結してるセコい商売ならまだしも
全世界でやってる話で良心に頼る制度とか敷くわけがないけどね
言ってるだけで実際にそんなことで保障の拒否なんかする気もないか保証の意味が違うか
571(1): (ワッチョイ ca4f-s/HR) 08/01(金)18:51 ID:zzKlF3VE0(1) AAS
民生品屋だがどこもホンモノのアタオカ避けに規約設定してるからな
ハードウェアとしてのマージン、クレーム対応と2枚でマージン取ってるもんだ
572(1): (ワッチョイ fa4e-nTCU) 08/01(金)19:04 ID:khVvo10u0(1) AAS
オウルテック電源とか保証交換前提で倍の値段つけてるからな
573: (ワッチョイ be44-5Ecs) 08/01(金)19:38 ID:jDYkR+ts0(1) AAS
>>557
店員にEXPOのメモリ勧められたが
574: (ワッチョイ 6a11-Oodb) 08/01(金)19:42 ID:FZ4BQDVE0(1) AAS
AMDが6000のOCメモリ推奨だからな
575: (ベーイモ MMb6-6OWX) 08/01(金)20:25 ID:NTA6mdNcM(1) AAS
>>566
一月以上問題なく使えてて、ある日突然起動しなくなり、相性です!!壊れてません!っていうメーカーに教えてあげたい
576: (オッペケ Sr33-qrwB) 08/01(金)20:30 ID:Yn5U4HiOr(2/2) AAS
違うメモコンに交換すれば動くんやからマザボーは壊れてないし相性で間違ってないと思うが訴訟されるぞ?
577: (ワッチョイ a38b-tj/L) 08/01(金)20:38 ID:/FG96YEQ0(1) AAS
>>570-572
自分自身にとって良心の問題であることには変わりないと思うけど。
578: (ワッチョイ 7be6-z5Rb) 08/01(金)21:20 ID:tt/Y+F6K0(2/2) AAS
自分の良心に従って壊れたCPUは黙って廃棄すればいいだろうね
そもそも悪くもないCPUをPBO使って不可逆的に壊すのが至難の業だろうけど
579: (ワッチョイ a643-cnj3) 08/01(金)22:57 ID:dgt638kV0(1) AAS
皆大盛り上がりの所悪いがCO-20で壊れたら買い直すよ
アリエクで買った安モンなんで…
580: (ワッチョイ a659-PHK2) 08/01(金)23:12 ID:BrqiEtfY0(1) AAS
メモコンが壊れただけ、交換すればってアレ発の文言見るたびに思うんだが、そのメモコンはCPUに内蔵されてんだから"CPUが壊れた"で間違ってないし、換装した次のCPUも壊す可能性すらあるとか相性で片付けていい問題じゃないだろ
それともメモコンだけをお気軽に交換する方法でもあるんか?
新卵産の9800X3D、シンガポールまで発送するの面倒だわ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.067s*