【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ184 (369レス)
上下前次1-新
1(2): (ワッチョイ 5b58-Zs9Y) 06/09(月)23:42 ID:+dcA3uFJ0(1/3) AAS
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※スレ立て時は↑の行をコピペして3行にしてください。(ワッチョイ設定用・IP無)
■次スレは>>970が立てる。無理なら代わりのスレ立てをすぐ依頼する
■前スレ
【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ183
2chスレ:jisaku
このスレは初自作に挑戦する人や暫く間が空いてしまって最近の情勢についていけない人が
省25
289: (オッペケ Sr39-eTtV) 07/13(日)16:14 ID:SDRoVi4Yr(1) AAS
電源の大まかな構造や劣化する仕組みと劣化した際の症状すら把握してないのに執拗に語ろうとしてるの笑う
他の住人はその辺理解した上で、更に電源各モデル個別の製造元使用部品他の情報まで大体把握した上で語ってるから、根本的な知識のなさから自演が丸わかりなんだよ
290: (ワッチョイ a9bf-kBh9) 07/13(日)16:26 ID:G1XHyBLU0(2/2) AAS
こいつ頭も異常に弱そうだからもう一回貼っておくか www
【良く分からない電源選択でボッタくられないコツ】
補助が12VHPWのグラボを買ったら必ずこういう変換ケーブルが入ってるだろ?
600W 12VHPPW ⇔ 150W 8ピン(6+2) x2〜3
外部リンク[html]:www.ask-corp.jp
これは旧来の8ピン(6+2) x2〜3が充分に供給できるPSUならどれでもこれで使って下さい
というグラボメーカ様保証付きの有難い心使いってもんだ www
省11
291: (ワッチョイ 6220-Booz) 07/13(日)16:31 ID:0ny7UfLs0(8/10) AAS
素人の君でも分かるようにGPUに例えて説明してやろうか
5060 Tiの16GB版が現在約8万円
まずあり得ない話だけど、5070 Tiがそれとほぼ変わらない値段で売られてたとしようか
それなのに、質問者の用途には過剰だからと前者を薦めるのはただのアホか、知識のない情弱だ
つまり君のことだから大人しくROMってろ
292: (ワッチョイ 6220-Booz) 07/13(日)16:51 ID:0ny7UfLs0(9/10) AAS
大体、必要な電源容量なんて各社が出してる計算機でも使えば一発で分かるんだよ
お前がウッキウキで貼ってるソレは何の役にもたたない
外部リンク[html]:www.fsplifestyle.com
外部リンク:seasonic.com
外部リンク:www.corsair.com
外部リンク:www.bequiet.com
293: (ワッチョイ 187a-Zr7S) 07/13(日)16:57 ID:ejx0btDz0(1) AAS
>>254で計算してた850バカが発狂してて草
294: (ワッチョイ 6220-Booz) 07/13(日)17:01 ID:0ny7UfLs0(10/10) AAS
こんなの単純な計算問題だからどんな方法使おうが出てくる答えは大体一緒
OCしてるかどうかも指定できるから結構優秀なツールなんだよね
つまりお前はそんなことすら理解してないって事
自作自演さんよ
295(6): (ワッチョイ 1841-usXd) 07/14(月)10:34 ID:Wl5mdjzT0(1) AAS
画像リンク[png]:i.imgur.com
画像リンク[png]:i.imgur.com
chatGPTの評価で40点満点の38点取った構成
今はAIが構成と将来性を評価してくれるから便利だね
296: (ワッチョイ f616-tkkY) 07/14(月)11:34 ID:VpYXIxmP0(1) AAS
グラボもないのに850Wておい、バカは分かり易くて草
297: (ワッチョイ be45-tFHv) 07/14(月)12:29 ID:FUvplGna0(1) AAS
こういうのって何を基準に評価してるんだろうな
それが分かればもう少しAIを信用してもいいんだけど
個人的には自分用のPCは自分の好きなパーツでしか組まないから
他人の評価なんて糞くらえって感じだけど
298: (スップ Sd9e-EAqK) 07/14(月)12:31 ID:4Zio2By5d(1/2) AAS
AIで自分の専門分野を検索すると、だいたいとっ散らかってるから全然信用してない
299: (ワッチョイ a632-eJBr) 07/14(月)13:27 ID:dZJggFpY0(1) AAS
そりゃそうよ
AIは提灯サイトや自画自賛してるメーカーサイトを寄せ集めて
内容の類似性から纏めて生成するしか能がない
専門的な中身は全く理解してないので頓珍漢な回答ばっかになる
だから>>295みたいな痛いのが発生する
300: (スップ Sd9e-EAqK) 07/14(月)14:37 ID:4Zio2By5d(2/2) AAS
文系脳なんだよね
文書の構成重視で中身は割とどうでもいいし、分からないからポイのができるのがタチ悪い
301: (ワッチョイ d835-tFHv) 07/14(月)21:16 ID:eWz9zf4m0(1) AAS
>>295
ハルシネーションでサラッと、とんでもない嘘つくこと結構あるから、裏取り大事にね…
今のAIまだ文字列はそれっぽく作れても
真実かどうかが関わる事はo3proでも信じられん、ジェミニの方がまだマシかも
裏取り不必要になるまでは、信じるのも自己責任
302(3): (スップ Sd94-kZuH) 07/16(水)22:14 ID:wfmzno0ad(1) AAS
【購入動機や用途】初めてゲーミングPC買うのでゲームに困らないPC。普段遣いとやってるソシャゲ(ホヨバ)を4Kで楽しむのと、モンハンみたいな大作系もやりたいと思ったのを不自由なくやれるPCがほしい。FPSはやらない。画像生成もちょっと手を出すかも
【予算】45万
【店名】通販
【自作歴】なし
[以下構成]
【CPU】7800X3D
【CPU-FAN】Antec Vortex Lum 360 ARGB
省13
303: (ワッチョイ b058-NZlk) 07/16(水)23:14 ID:qGSUV+Vz0(1) AAS
「初めて」なのに『なんとなく良さそう』とかの曖昧な理由でOCメモリを選択してしまうという「初心者あるある」だねー
なぁに・・・失敗したら「経験をした」という事で無駄にはならんのさ・・・次に向かって頑張れば良いだけだ
304(3): (ワッチョイ 8ac4-Booz) 07/16(水)23:28 ID:JKTL5GYw0(1) AAS
【購入動機や用途】予測モデル作成+ゲーム用。予測モデル作成では大量のデータの処理(CPUのみ)と長時間のモデル学習(GPUのみ)をする予定です。学習は最長2日間ぐらい連続で動かすこともあり得そうです。
ゲームはそれなりに動けば問題ないです。
【質問/要望等】絶対に外せない項目はメモリ 128GB、GPU RTX5090、NIC 10Gbpsです。ゲームはそこまでカリカリな性能を求めていないため、9950X3Dでなく9950Xにしています。
GPUがZOTACなのは延長保証に入れること、グリス塗りなおしても保証が効くためです。
構成上無理がないか、連続稼働するにあたって不安はないか、燃えそうでないかのご確認をお願いします。
【予算】何があっても80万以上は無理。構成的に落とせるところがあれば教えて頂けると助かります。
可能であれば70万以下だと嬉しい。
省21
305(1): (ワッチョイ 4162-QC0W) 07/17(木)05:27 ID:7tWlGXaV0(1) AAS
>304
2日連続で動かす場合CPUとGPUは電力制限する
SSD追加予定あるなら4TBに
Fractal Define 7はエアフロー悪い
HDD無しは前面メッシュケースの方がファン回転数低下で静かになる可能性有
ProArtのMarvell(旧AQUANTIA)のNIC10GbEは不具合多い
グラボ以外のPCIE使用しないならTUF GAMING X870-PLUS WIFI等のPCEI最下部にNIC挿す
省1
306: (ワッチョイ 6230-HjPl) 07/17(木)05:36 ID:F0a6NdOJ0(1) AAS
AA省
307: (ワッチョイ a938-y4Qy) 07/17(木)05:52 ID:WdUqwDtp0(1/2) AAS
>>302
ソシャゲに45万はどう転んでも金が余るから好きにせいとしか
せめてSSDはOSとデータと分けて2枚にしようや
4TBが丸ごと逝くと面倒やで
>>304
これまた前PCのPCからド派手なグレードアップで
あんたの方がスキルの方が上だからここの連中に聞く意味がないという罠
308: (ワッチョイ b50d-tFHv) 07/17(木)07:23 ID:4pxdNt1l0(1/2) AAS
分ける意味がない
いつの時代の話だよ
309(1): (ワッチョイ 9619-KxCT) 07/17(木)07:53 ID:pVzId6Dr0(1) AAS
やれやれ、また初心者の850AI馬鹿が涌いてるのか
OS用は信頼性に書き込み耐久性とランダム特性
巨大な容量は必要ない
今後追加で複数OS化してのマルチブートも管理も容易
データ用はシーケンシャル速度と容量とコスパ
でSSDのニーズが全然違う
分離によって同一スロット内でデータ読書きの衝突がなく各SSDの速度も低下しない
省1
310(1): (スップ Sd94-kZuH) 07/17(木)08:46 ID:hXnx7Xn3d(1) AAS
ありがとうございます
これOCメモリってやつなんですね
不要なトラブル避けたいので規格に準じたやつにしようと思います
ストレージは悩んでて…そもそもPCほぼ使わないので実際の容量イメージがあんまり沸かないんです
M.2が4つあるので潤沢に使えはするんですが、用途で製品わけるつもりもないのにOSだけに用意するのも贅沢というかあんましピンとこないので
ソフトウェアとデータ保管は最低限分けよう、ゲームインストールしまくって足りなくなるのが嫌なのでメインのほうを大容量にしといて、保管用は必要に応じて増やそうと思ってます
311: (ワッチョイ 4624-v/pB) 07/17(木)10:14 ID:KzAg7nxe0(1/3) AAS
>>302
システム用に大容量のSSD詰んであれこれ纏める場合はDRAM付モデル推奨しておく
SN7100はDRAM無しモデルなのでデータを詰め込めば詰め込むほど、大容量になればなるほど、通常使用での速度が落ちていく
お手頃な価格のGen4のDRAM付モデルは SN850X・T500・990 PRO・EXCERIA with Heatsink あたり
また現行モデルの読み書きの公称スペックは殆どのSSDが 2TBモデル>4TBモデル となっている、製品によっては 2TBモデル>1TBモデル のもある
あまり大容量1台に詰め込み過ぎるとバックアップや故障/データ破損時の復旧が面倒なので、システム・ソフト用のSSDは2TB程度にしておくのがいいかもしれない
+画像動画データ保存&バックアップ用で大きめの1台みたいな感じで
省4
312: (ワッチョイ d355-Zr7S) 07/17(木)10:33 ID:HLLT1kMp0(1) AAS
>>310
現状Win11がトラブルだらけのポンコツだから10や12との併用も考えないとな
SSDが一枚の場合は即詰み
313(1): (ワッチョイ 4624-v/pB) 07/17(木)11:07 ID:KzAg7nxe0(2/3) AAS
>>304
10Gbps NICはオンボードでいいの?
Marvell AQtionで安定動作しない話は色々と聞くけど、どうしても安定動作しなかった場合にマザボ毎の交換 または10GbE LANカードの買い足しになる
最初からM/Bとは別にPCIe接続の10GbE LANカード(とM/Bのコネクタ位置によってはライザーケーブル)を購入するという手もある
この場合USB4が必要でないならマザーボードはX670Eベースの旧モデル製品(をBIOSアップデートしたもの)だと処分価格品もあるので多少予算が削れる
購入店舗分散するならわざわざ高値で買う必要のない製品がいくつかある
CPU+マザーボード セットで購入すると安くなる店がある
省3
314(1): (ワッチョイ b50d-tFHv) 07/17(木)12:52 ID:4pxdNt1l0(2/2) AAS
>>309
荒らしは書き込むなよ
315: (ワッチョイ b5a1-eJBr) 07/17(木)14:56 ID:7YgfghZC0(1) AAS
>>295みたいな究極の馬鹿の方が問題
316: (ワッチョイ 182f-tFHv) 07/17(木)15:36 ID:DzhL2pWr0(1/5) AAS
テンプレ読まずに評価人の評価してる奴のがそれ以上に問題だけどな
317: (ワッチョイ a29c-kBh9) 07/17(木)16:51 ID:MbivgaTA0(1) AAS
>>314
口は割るけど、言ってること間違ってるか?
OSはいつでもリストアできるようにSSD丸ごと毎日バックアップは前提になる(まだ壊れたことはない)けど
SSDはとりあえず大きいのを買ってOSとデータ一緒に使う
それでも足りなくなったら追加したSSDでもデータを使ったりHDDで対応
分けると使える容量が実質減るし、分けるメリットが感じられない
確かに大昔はHDDを切って使ってたけどここ20年くらい1つのパーティションで使ってるわ
省4
318: (ワッチョイ 182f-tFHv) 07/17(木)17:54 ID:DzhL2pWr0(2/5) AAS
え?
だから分ける意味ないと言ってるんだが
319: (ワッチョイ a982-y4Qy) 07/17(木)18:12 ID:WdUqwDtp0(2/2) AAS
予算があるのにOS/データのストレージを分けねえ奴やら
自作板でDSP版に文句を言う奴やら
一体どこまで低レベルの人種が答えてんだここはw
320: (ワッチョイ 182f-tFHv) 07/17(木)18:20 ID:DzhL2pWr0(3/5) AAS
そのレスで古い世代の人間ってのが分かるわ
昔の知識が今でも通用すると思ってんのか?
予算の問題ではなくスロット数の問題だし
そもそも今のOSでわざわざ分けるメリットがないしデメリットもない
DSP版なんてそりゃ文句言われるだろう
紐付け先がMSアカウントで自由に使い回しができるのはリテール版だけなんだから
321: (ワッチョイ b2a9-Zr7S) 07/17(木)18:22 ID:Wwf4EPE30(1) AAS
はい
>>295の何でもAI(笑)に聞いて誰にも850W電源を買わせるアホが答えてます(笑)
322: (オッペケ Srea-eTtV) 07/17(木)18:24 ID:C/BTkro6r(1) AAS
高いDSP版と安いパッケージ版があって、前者選んだヤツに指摘せず無駄金払わせるとかどんな嫌がらせやねん
323: (ワッチョイ 182f-tFHv) 07/17(木)18:24 ID:DzhL2pWr0(4/5) AAS
全員同じ奴が回答してると思ってんのかw
324: (ワッチョイ 4624-v/pB) 07/17(木)18:26 ID:KzAg7nxe0(3/3) AAS
この荒らしは一人で複数ID使いまわしてるから
複数の住人が別々に指摘してるってことを理解できてないんだと思うぞ
325: (ワッチョイ 182f-tFHv) 07/17(木)18:33 ID:DzhL2pWr0(5/5) AAS
裏取りもせずにAIに頼りっきりなのはどうかと思うが
指摘したとしても一度くらいだな
誰も興味ないのにネチネチと話持ち出すとか
執念深すぎて引くわ
850Wに関しては特価品で低容量電源買うよりもお得だったから薦めた人が居た
この荒らしは今のパーツに関する知識も相場も知らないんだろう
326: 304 (ワッチョイ b509-Booz) 07/18(金)07:38 ID:oSkq5wHk0(1) AAS
確認ありがとうございました。
>>305
>ProArtのMarvell(旧AQUANTIA)のNIC10GbEは不具合多い
全然知りませんでした。情報助かります。
>OSはPro必要?
Proでないと死んでしまう病気なのでPro必須desu
>>313
省5
327: (ワッチョイ a9f2-oU0i) 07/18(金)08:19 ID:OfPwENUp0(1) AAS
いかにも社内AD高速KAN接続の業務ユースの構成に
Pro以外のWindowsを押すド初心者の回答者
さらっとスルーする質問者
大人の対応だねえ
328: (ワッチョイ b80f-eJBr) 07/18(金)08:35 ID:DwRDMb1X0(1) AAS
>>295の長文レスを見て笑うスレと化してて草
329: (ワッチョイ a9f2-HjPl) 07/19(土)01:36 ID:sg9UMErC0(1) AAS
>>295
そもそもAI君はActive Directory (AD)を理解しているのだろうか
社会人経験も無さそうななので心配だ
AIで勉強してくれればいいが....
それとWindowsの調達方法は目的での選択は多岐に渡るので
むやみに11無印正規版や850W電源ゴリ押しも辞めたほうがいい
330(1): ねこにごはん◆97k5bKYTMo (ワッチョイ 7faa-A2Hg) 07/20(日)15:37 ID:buZwMpTS0(1/4) AAS
評価してくださいおねがいします
【購入動機や用途】Stable Diffusion で画像生成して遊ぶ。ゲームはできたらいいね程度。
静音性>省電力重視。あとは予算との兼ね合いで以下の構成に。
最初は見積もり55万だった。またまたご冗談を(猫先生AA略
【質問/要望等】無駄や矛盾があれば指摘してほしい。あとは今この瞬間にポチっても良いかどうか。
以下ツッコミどころ。
1.なんでnoctuaやねん → 上位互換で安いのあるなら教えて?
省23
331(3): (ワッチョイ 0733-7F+n) 07/20(日)16:34 ID:uCpg+Y3g0(1/2) AAS
>>330
CPUクーラーは無限6BEがNH-U12Aに完勝してるよ
Hardware BustersのBest CPU Cooler Picks 2025参照
コスパ無視なら無限6BEのファンをA12x25 G2 PWMに交換
noctua NF-A12x25 PWNはG2が既に出回ってるから型落ちを買う意味は無いと思う
Techaceで\4780
332: ねこにごはん◆97k5bKYTMo (ワッチョイ 7faa-A2Hg) 07/20(日)17:42 ID:buZwMpTS0(2/4) AAS
>>331
指摘ありがとうございます。
> CPUクーラーは無限6BEがNH-U12Aに完勝してるよ
> Hardware BustersのBest CPU Cooler Picks 2025参照
静音性では4dB劣っているので完勝ではないかな?
Best CPU Cooler Picks 2025 より抜粋:
Reasons to avoid - Stronger similarly priced options exist, but they aren’t as quiet
省5
333: ねこにごはん◆97k5bKYTMo (ワッチョイ 7faa-A2Hg) 07/20(日)18:07 ID:buZwMpTS0(3/4) AAS
すまん目が滑った。ちゃんと>>331にコスパ無視なら〜って書いてたわ。
オリオスペック自分で調べた。アキバにしか店舗ないのね。送料やむなしか。
334(1): (ワッチョイ 0733-7F+n) 07/20(日)18:17 ID:uCpg+Y3g0(2/2) AAS
Techaceとオリオスペックは同価格じゃない?手数料とか送料とかの安い方で
オリオスペックの通販なら利用した事あるけど特に問題なし
実店舗もあるショップだしNoctua公式の日本国内の取扱店にもちゃんと掲載されている
335: ねこにごはん◆97k5bKYTMo (ワッチョイ 7faa-A2Hg) 07/20(日)18:27 ID:buZwMpTS0(4/4) AAS
>>334
Techaceも見たんだけどカートに放り込んだら在庫なしって出たよ。
決済もめんどくさそうなので、2社比較なら尼垢つかえるオリオ一択かな。
336: ねこにごはん◆97k5bKYTMo (ワッチョイ 7fea-A2Hg) 07/21(月)05:50 ID:LIQo3ZOm0(1) AAS
以下の構成で発注したよ。届くの楽しみ♪
【購入動機や用途】Stable Diffusion で画像生成して遊ぶ。ゲームはできたらいいね程度。
静音性>省電力重視。あとは予算との兼ね合いで以下の構成に。
最初は見積もり55万だった。またまたご冗談を(猫先生AA略
【質問/要望等】ツッコミどころ。
1.なんでnoctuaやねん → >>331指摘で無限6BE + NF-A12x25 G2 x2に変更
2.モニターでかすぎんだろ → 設置場所の都合。クソなのはしってる
省25
337: (ワントンキン MMbf-sK3n) 07/23(水)17:12 ID:qpqF1VGmM(1) AAS
FHD環境でRX7700XTはもう選ばない?
RX9060XTが人気かな
7700XTやっすいんだよなぁ
338: (ワッチョイ df24-G9XE) 07/23(水)17:44 ID:UzIrardE0(1) AAS
VRAM多い方がいい用途が増えて来たのに対して、7700XTは12GBなのが心理的なネックになってるんだよね
16GBじゃなくてもいいやって人にはお買い得ではある
339: (ワッチョイ df2d-DegZ) 07/23(水)18:20 ID:kfnCiUvz0(1) AAS
VRAM16GBはもはや必須だよ
340: (ワッチョイ 2744-eMvy) 07/24(木)05:42 ID:9BNRzYLl0(1) AAS
ここ4年程まったり4Kモニターでゲーム楽しんでるが
ミドルの12GBで特に足りないって思った事はないな
絵が汚い癖にVRAM浪費する糞タイトルは設定下げりゃいいし
何で必須なのわからん
341: (ワッチョイ a7a5-v3jg) 07/24(木)05:47 ID:UkTi0kvn0(1/2) AAS
べつに12GBの7700XTが悪いとは言わんが
こなれてきた9060XT16GBとの値段差考えたら選ばないだろ
342: (ワッチョイ a7a5-v3jg) 07/24(木)05:58 ID:UkTi0kvn0(2/2) AAS
性能は9060XT16GBが上で電力も低い
9060XT 170W
7700XT 240W
最適容量が650W電源で済むところが
750Wになるってのも大きなネック
343: (ワンミングク MMbf-sK3n) 07/24(木)09:01 ID:pn1u1GrXM(1) AAS
9060XT 16GBの価格がもう少し下がれば7700XTはお役御免かね
なんやかんや言っても性能はドングリの背比べだし
明確に格上となると7800XT以上かNVIDIA行っちゃうし
344(1): (ワッチョイ 07be-A2Hg) 07/26(土)19:23 ID:rWKl5wrg0(1) AAS
【購入動機や用途】動画視聴メイン。AVアンプとスピーカーを購入したのでドルビーAtmosに挑戦したい
【質問/要望等】オンボードオーディオがRealtek ALC4082なのでASRockを選びました
【予算】15万円ぐらいで
【店名】価格コムで安値のとこを
【自作歴】10年ぶり数回
[以下構成]
【CPU】Ryzen 5 8600G BOX \31,680
省12
345(1): (ワッチョイ 674e-Of8f) 07/26(土)20:47 ID:WlIJGeWb0(1) AAS
>>344
どうせならCPUクーラーも白いものにしない?
NX400やドットコムに載ってない尼のAX120R SE whiteあたりにしたら統一感出るんじゃないかな
ケース付属ファンが排気だけだがグラボないし大丈夫かな
346: (ワッチョイ 8758-A2Hg) 07/26(土)23:07 ID:14q8VEnk0(1) AAS
>>345
ありがとうございます
そうですね、CPUクーラーも白じゃないとカッコが付きませんよね
AX120Rは安価でノイズレベルも低いので良さそうですね
ケースファンは様子を見て、必要そうなら白系を導入したいと思います
ASRockのマザーボードが評判悪いみたいですが、圧倒的コスパはやはり魅力的です
見た目もw
省3
347: (ワッチョイ a382-Svmw) 07/27(日)03:44 ID:TEDEYPn+0(1) AAS
とうとうグラボ無しに850Wの電源を付けてコスパを目指す奴まで現れたwww
どうすんだよこの流れwww
348(1): (ワッチョイ 23b1-jcAb) 07/27(日)03:54 ID:PO97i1RE0(1/2) AAS
【購入動機や用途】
計算量が大きく、また全コア使いきれるプログラムを長時間動かす
数年後以内にAI用途でGPU(5000番台なら5070/5070Ti想定)を追加するかもだが、未定。AIの発展と自分の気持ち的に2年後までに25%、5年後だと65%くらいの確率でGPU買ってそう
ゲーム用途なし
【予算】
流用品やフィルター以外で17.5万円、妥協で18.5万円
【質問/要望等】
省32
349: (ワッチョイ 23b1-jcAb) 07/27(日)03:57 ID:PO97i1RE0(2/2) AAS
【パーツ決めのときの自分の思考】
・長期間の連続稼働に強いパーツ構成希望
・CPU/GPUは2-3割程度の電力制限運用。OCしない
・CPU-FANは空冷。安くて強くてうるさくなさそうなもの
・Memoryは64GB
・NVMe Gen5は現時点で重視せず
・電源は、GPUを買っても買わなくても効率が良さそうで、かつ壊れにくいものが良さそう
省18
350: (ワッチョイ eaf6-zh1S) 07/28(月)15:04 ID:ZmEpugWT0(1) AAS
AA省
351(3): (ワッチョイ aaad-HSuF) 07/29(火)03:49 ID:u4rSbtql0(1/4) AAS
【購入動機や用途】Win10Proのサポート終了に合わせて買い替え
用途は、生成AI、LLM、ゲーム、エンコード、家庭用ファイルサーバ
M.2をSATA3に変換して本当に安定して動くか?
オーバーヒートにならず安定して動くか?
電源はこれで十分か?
24時間つけっぱなしでWin11のサポート終了までは安定して動いて欲しい。
他にも何か見落としがあればアドバイスいただければありがたいです。
省18
352(1): (ワッチョイ 8f33-0TAO) 07/29(火)04:17 ID:44hs+tpB0(1/3) AAS
>>351
その手の用途はよくわからんけど
なぜCPUクーラーは型落ちを使うの?お高いけど後継のNH-D15 G2が普通に流通してる
その電源は今ならもっと安く買えるよ
RM1000x -2024- Cybenetics Gold ATX3.1 CP-9020271-JP @\19,980
外部リンク:shop.tsukumo.co.jp
そのケースのファンは3ピンの最大1000rpmとかそんなんだから要交換+増設を推奨
353(1): (ワッチョイ aa9c-HSuF) 07/29(火)04:29 ID:u4rSbtql0(2/4) AAS
>>352
ありがとうございます
CPUクーラーは大差ないと思い込んでいて調べていませんでした
値段もですが性能もしっかりアップしてるのですね
NH-D15 G2にしようと思います
また、安く売ってる電源のアドバイスありがとうございます
ケースファンまではそもそも考えていませんでした、静音で良いものにはどのようなものがありますかね?
354(2): (ワッチョイ a32f-jcAb) 07/29(火)07:03 ID:om/bMdE70(1) AAS
どうしてこれに1000W電源で足りるとか答えてるバカがいる訳?www
9950X 170W
5090 575W
355(1): (ワッチョイ 6a24-dFnZ) 07/29(火)07:45 ID:87jS6DCs0(1/2) AAS
>>351
m.2は単なるPCIe x4スロットの亜種だから変換しても普通に使えるとは思うけど、
「SATA3-I5-M.2」は2280タイプのSSD形状基板から垂直にSATAコネクタ生えてるタイプ
「B850 A ELITE WF7」はグラボ用PCIe x16スロットの下側にm.2スロットx3が並んでて、3つ並んだm.2スロット全部まとめて取り付ける一体型タイプのSSDヒートシンク
・「SATA3-I5-M.2」を使うとm.2x3台一体型のSSDヒートシンクが使えなくなる
・配置的に「RTX5090」挿したら 変換ボードから生えてるSATAケーブルが干渉するので無理
「B850 A ELITE WF7」のレイアウト的な問題でRTX5090の裏側ガード形状によってはVRMヒートシンクと干渉する(グラボ用PCIe x16スロットの配置がCPUソケットに近く余裕がない)
省2
356(1): (ワッチョイ 6a24-dFnZ) 07/29(火)07:51 ID:87jS6DCs0(2/2) AAS
>>351
もう一つ
SN850Xの4TB/8TBモデルは両面実装で裏面に熱源になるPMICが配置されてるので、
M/Bに裏面も冷やせるタイプのヒートシンク付いてない板の場合はサンドイッチ型(挟み込んでネジ止めするタイプ)のSSDヒートシンク使った方が安定すると思う
357: (ワッチョイ 4a20-QVWt) 07/29(火)07:55 ID:Km04eq6R0(1) AAS
8600Gのグラボレスに850Wすすめたり…
R9+5090に1000Wすすめたり…
アホな電源君の実被害者激増中…
358(1): (ワッチョイ 8f33-0TAO) 07/29(火)09:24 ID:44hs+tpB0(2/3) AAS
>>354
その手の用途はよくわからんって前置きしてるし足りるとも言ってないよ?幻覚見えてるみたいだけど大丈夫?
用途的に常に最大電力を消費する想定するものなの?
低電圧化とPL併用して省電力化するものだと思うんだけど
あとダメだと思うならちゃんとしたアドバイスしてね
359(1): (ワッチョイ 8f33-0TAO) 07/29(火)09:50 ID:44hs+tpB0(3/3) AAS
>>353
定番のNoctuaで良いんじゃないかな
14cmならNF-A14x25 G2 PWM
NF-A14x25 G2 PWM Sx2-PP
12cmならNF-A12x25 G2 PWM
NF-A12x25 G2 PWM Sx2-PP
Sx2-PPと付いているのは2個セットで共振対策で僅かに回転数に差をつけてあるタイプ
省6
360: (ワッチョイ ea2b-yl7g) 07/29(火)09:54 ID:5/lp6ZQt0(1/3) AAS
>>358
いつもの荒らしだから構うな
こいつ1レス毎にID変えてるから面倒だと思うけど
それっぽいのがいたらNG入れとけ
361: (ワッチョイ 7eb1-QVWt) 07/29(火)11:28 ID:gtKT/Sem0(1) AAS
連投癖の若干一名のせいで電源でも痛い目に会ってる質問者が多いようだが
グラボの価格帯から電源を割り振れば大損はしない
グラボの価格の1/10を電源予算
6万円なら6000円前後
10万円なら1万円前後
30万円なら3万円前後
これで電源メーカーの狙い通り適切な電力の帯域に入る
362: (ワッチョイ ea2b-yl7g) 07/29(火)11:36 ID:5/lp6ZQt0(2/3) AAS
QVWt
363(1): (オッペケ Sr33-/94U) 07/29(火)11:58 ID:Zyjlbccgr(1) AAS
PT3×2、RTX5090、24時間運用、ライザーカード不可、HDD大量搭載、
これを全部1台でだから多分無理
・RTX5090→PCIeスロットは2番目にx16、3-5番目は埋まって使えない
→6-7番目スロット位置にPT3用のPCIe x1
→6-7番目スロット位置にチップセット接続の第3-4番目のm.2コネクタ+SATA変換
が最低条件だけど、まず該当する板が見当たらない
あと仮に存在したとして、高発熱パーツ詰め込みすぎ構成で24時間つけっぱなしの長期間安定とかまず無理なんで、いい加減有り得ない条件は諦めて欲しい
364(1): (スフッ Sd8a-zz8Z) 07/29(火)13:07 ID:oLc0CPHad(1) AAS
定期的にHDDドカ積みしようとする人を見るけど本当に内蔵する必要性あるんか?
365: (ワッチョイ ea2b-yl7g) 07/29(火)14:54 ID:5/lp6ZQt0(3/3) AAS
流用したいんでしょ
366(2): (ワッチョイ aa9c-HSuF) 07/29(火)18:29 ID:u4rSbtql0(3/4) AAS
>>354
PL80とかGPUの電圧を落とせばどの電源なら動きますかね?
コスパの良い具体的な型番をアドバイスいただければ幸いです。
ちなみに、今の電源を挙げたのは、同じ電源の年式が古いタイプが流用で8年、また、今使ってるPC(4090(PL80)+5900X(電源設定はないので多分フル)+HDD8台+SSD2台)で24時間GPU回していますが1ヶ月位は再起動しなくてもフリーズせず動いているので、また、同じようなものが良いかと思った感じです。
>>355-356
一体型のヒートシンクだったのですね。それなら、M/Bのヒートシンクは取り外して
WD_Black SN850X NVMe SSD WDS800T2XHE 8TBにすればいけますかね?
省9
367: (ワッチョイ aa9c-HSuF) 07/29(火)18:29 ID:u4rSbtql0(4/4) AAS
>>363
>あと仮に存在したとして、高発熱パーツ詰め込みすぎ構成で24時間つけっぱなしの長期間安定とかまず無理なんで、いい加減有り得ない条件は諦めて欲しい
今使ってるPC(4090(PL80)+5900X(電源設定はないので多分フル)+Heの入ったHDD 8台+SSD2台内蔵)を同程度のグレードのまま、今の時代にあったものにして少しアップグレードしたい。そこそこ同じような条件では考えてるつもりですが、本当に有り得えず諦めるほどに酷い条件でしょうか?
諦めきれず色々探していると、B850 A ELITE WF7が見つかり、レイアウト的にはできそうで気になっています。
あと、安定の定義ですがベンチマークが24時間動きっぱなしというようなものではなく、GPUとCPUはそれなりですが、HDDは必要に応じて使う程度になります。また、GPUはPL80で予定、CPUはどこまで落とせば運用可能かアドバイスいただければ幸いです。
あと、部屋は人がいない時も28度に保つようにしています。
パーツの配置ですが赤で囲っているところに5090
省5
368: (ワッチョイ 66e5-yl7g) 07/29(火)18:35 ID:/Btwwcmv0(1) AAS
>>366
1000Wならギリ足りる
余裕を持たせるなら1200Wくらいあった方がいいかもね
369: (ワッチョイ 9f73-TZIy) 07/29(火)19:49 ID:x7D+X8gu0(1) AAS
>>366
M/B MSI PRO X670-P WiFi
VGA GIGABYTE GeForce RTX 4070Ti EAGLE OC12G
MEM Corsair VENGERANCE DDR5-5600 32Gbx2 CMK64GX5M2B5600C402024/3/22
PSU RM850e ATX 3.0 CP-9020263-JP
CPUクーラー AK620 DIGITAL WH R-AK620-WHADMN-G
CASE Define 7 TG Clear Tint FD-C-DEF7A-0
省20
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.061s*