【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ184 (486レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(2): (ワッチョイ 5b58-Zs9Y) 06/09(月)23:42 ID:+dcA3uFJ0(1/3) AAS
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※スレ立て時は↑の行をコピペして3行にしてください。(ワッチョイ設定用・IP無)

■次スレは>>970が立てる。無理なら代わりのスレ立てをすぐ依頼する

■前スレ
【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ183
2chスレ:jisaku

このスレは初自作に挑戦する人や暫く間が空いてしまって最近の情勢についていけない人が
省25
406
(1): (ワッチョイ bd5f-i7aF) 08/04(月)04:23 ID:mqwQKeJS0(1) AAS
>>401
これまで120WのGTX1060で問題ない程度のゲーマーなら
750Wなんていらんいらん
工房でお買い得品なら
MSI MAG A650BNL
80 PLUS BRONZE認証取得 奥行き140mmのコンパクト筐体のPC電源 650W
6800円
省1
407
(2): (ワッチョイ c72d-V0TV) 08/04(月)06:02 ID:FdVx9ay50(1/2) AAS
>>405
AM4は論外としてAM5もX3Dも基礎体力弱いな
わざわざDDR5まで付けてるのに
408: (ワッチョイ e738-jINS) 08/04(月)08:06 ID:dcOYSL2B0(1) AAS
AM5にしてもZEN6まではサポート明言されてるけどそれ以降はわからんわな
今時5年とかのスパンで考えたいなら新規格を出立ての一番高いときに買わないと無理では?
まぁ今のAM4のような扱いで生き残る可能性が無いわけじゃ無いだろうけど個人的にはDDR4メモリーサポートのような残す理由も無いので(AM4と比べると)スパっと消えるんじゃないかと思ってる
409
(1): (ワッチョイ ab58-NKMr) 08/04(月)09:33 ID:Izr0yOb80(1/2) AAS
>>401
上であげられてるA650BNLはちょっとファン音がうるさいから価格差を許せるならCX650あたりがいいよ
GTX1060で不満が無いなら乗り換え先も5060あたりだろうし650Wで十分。それ未満の容量になると電源の選択肢が無くなる
フルモジュラーかつセミファンレス電源がいいならまた話は変わってくるけど
410: (ワッチョイ 0711-i7aF) 08/04(月)10:48 ID:QTioko2M0(1/2) AAS
>>405
ありがとうございます。
12400Fとか速くてコスパいいですね。
マザボは、以前に安いの買って何度も苦労したことがあって、
トラウマかかえてますので、
ほどほどのを買おうと思っています。
411
(1): (ワッチョイ c72d-dOkH) 08/04(月)10:51 ID:FdVx9ay50(2/2) AAS
>>407
低解像度のゲーム以外は取り柄ないのに何を今さら
繊細なX3Dはマルチも弱いからクリエイティブにも向かない
一番のリスクは原因不明の突然死まである
412: (ワッチョイ 0711-i7aF) 08/04(月)11:10 ID:QTioko2M0(2/2) AAS
>>404
以前に外れのマザボで苦労したときに、
電源が悪いのかと勘違いしてしまって、
600W電源を買って保存してありますので
それを使おうと思います。
メモリもDDR4をそのまま使えるマザボを選ぶと思います。

ですので、今回、Win11用にそろえるのは、
省3
413
(1): (ワッチョイ 97e3-B3Cu) 08/04(月)11:38 ID:N7CjZ89A0(1/6) AAS
 久しぶりの自作で、タイムトラベラーの気分。(いつの間にかIntelがまたグラボを出しているし)
 最新情報に疎いので、アドバイス求む。

【購入動機や用途】 この数年、新作パーツでマシンを組んでいない禁断症状が限界のため自作。新作パーツは、Ryzen9 3900XとDDR4メモリーで止まっている。でも、NVMeSSDはいじった。
ゲームはしない。絶対パフォーマンスではなく、コスパやワッパを志向する。
録画等した動画をエンコしてタブレットやノートパソコンで見ることを一応の目的とする。(容量は許容するが、時間と画質にこだわる)SVT-AV1ソフトエンコとIntel ArcによるAV1ハードエンコの両方が可能なマシン。
414: (ワッチョイ 97e3-B3Cu) 08/04(月)11:38 ID:N7CjZ89A0(2/6) AAS
【質問/要望等】当方AMDerのため、CPUは最新Ryzen9000シリーズで決定。(Zen5コアを試すことが最大の目的だったりする)
最新の自作、特にCPUやグラボ、エンコード事情に疎いので、アドバイスを求む。具体的には、
?以前はx265を主に使っていたが、x265で画質を上げようとすると、12/16コアCPUで負荷率が極端に下がる傾向があった。そのため、今回は8コアCPUにしようと思ったが、SVT-AV1コーデックの存在を知って迷っている。
SVT-AV1では、マルチコアCPUを充分に使い切れるのか?
?Intel ArcのAV1ハードエンコが良いと聞くので、地雷覚悟でRyzenとIntel Arcの組み合わせを試そうと思うが、Intel Arcを使ったことのある方はどう思われるか?
?Ryzenのメモリーは、DDR5-6000がスィートスポットと聞くが、DDR5-6000で将来的に64GBまで積むことを想定する場合、当初は32GBで後から増設は可能なのか、それとも最初から64GB積んだ方が良いのか?
?スマホやタブレットのUSBはC端子一色だが、パソコンのC端子化は進んでいない、と言うか、以前よりも逆行しているような気がする。パソコンのUSB-C端子の実用度はどうなっているのか?
省4
415
(1): (ワッチョイ 97e3-B3Cu) 08/04(月)11:39 ID:N7CjZ89A0(3/6) AAS
【予算】CPU+M/B+DRAM+Cooler+グラボ+フロント端子引き出しパネルで11万〜15万円
【店名】名古屋大須のPCパーツショップ(ツクモ、ドスパラ、じゃんぱら等)か、Amazonかで迷っている。
【自作歴】1997年以来、30台程度。最近はジャンクノートパソコンのレストアばかりしていて、自作はAMD Ryzen5 2400G/Ryzen9 3900X/Intel PentiumG4600が最新のオールドタイマー。
[以下構成]
【CPU】第一候補:Ryzen7 9700X 65W Zen5コア 8C/16T [Amazon価格 \49,478] ←SVT-AV1のマルチコア活用率によっては、9900X(12C/24T 120W)や9950X(16C/32T 170W)も考えるが、冷却や電源がちょっと。
【CPU-FAN】別途購入:空冷で済ませたいが、何を買えば良いのか分からない。
【Memory】 Crucial PRO 16GB×2枚 DDR5-6000 CP2K16G60C48U5 [Amazon価格 \13,680] ←1.1V駆動のDDR5-6000のため。過電圧仕様オーバークロックメモリーは、以前直ぐに壊れたので使いたくない。
省5
416
(1): (ワッチョイ 97e3-B3Cu) 08/04(月)11:40 ID:N7CjZ89A0(4/6) AAS
【光学ドライブ】14倍速BDドライブ LG BH14NS48 ※手持ちのパーツを流用。
【電源】玄人志向 KRPW-L5-500W/80+/REV2.0 500W 80PLUS +12V合計38A ※既に購入済み。
【ケース】大昔(20世紀)のフルタワーケース 3.5インチベイ×3 5.25インチベイ×6 フロント引き出し設備皆無 ※手持ちのパーツを流用。 ←ケースは徹底的に使い回す主義なので。
【その他のPCパーツ】5.25インチフロントパネル USB-C + 2xUSB3.0-A + 2xUSB2.0-A + マイク&スピーカー3.5mmジャック [Amazon価格 \3,106] ←ケースにフロント引き出し皆無で5.25インチベイが有り余っているので、
USB-C + 2xUSB3.0-A + 4xUSB2.0-A + Audioを5.25インチベイで引き出したいが、一番近いのがこれ。
【OS】Windows11 Pro DSP版
【ディスプレイ】LG 4K Monitor 27UL550 27インチ4K 入力:2xHDMI, DP
省4
417
(2): (ワッチョイ ab58-NKMr) 08/04(月)13:30 ID:Izr0yOb80(2/2) AAS
>>413
答えられるものだけ
③DDR5のメモリ4枚差しはクロックが下がるから基本的に交換になる。最初から積むか後で交換するかは予算次第
⑤最強空冷はNH-D15 G2とか。デカいから注意
⑥店舗限定特価品や1店舗で全て揃えれば不具合あっても丸投げできるメリットが実店舗。ネットは尼以外にもツクモとかドスパラとか通販やってる(アリエクは人によりけり)

9700XはBIOSでエコモードを指定しないと105Wで動いたりするからちゃんと設定すること
クーラーはケースの高さ対応がわからないと何とも言えない
418
(1): (ワッチョイ 639c-B3Cu) 08/04(月)13:55 ID:fjbuVW0I0(1) AAS
>>417
ヨコで申し訳ないけど、1店舗なら不具合があった場合、丸投げできるの?
動作チェック(テスト作業や相性問題)みたいなのって普通は有料じゃない?
419: (ワッチョイ 97e3-B3Cu) 08/04(月)13:59 ID:N7CjZ89A0(5/6) AAS
>>417
 早速ありがとうございます。
 フルタワーのケースは側板レスで運用するので、高さ制限はないです。
 M-ATXケースに移動する時は、同じく65WのRyzen5 2400Gの付属クーラーがあるので、それを使おうと思います。(AM4のクーラーとAM5のクーラーは取付穴互換でしたっけ?)BIOSのアドバイス、ありがとうございました。
420
(1): (ワッチョイ 07e4-OJ0m) 08/04(月)14:52 ID:zZkfSj3w0(1) AAS
Ryzen x intel arc(エンコ用)で使ってるが、
「どう思われるか?」って何が聞きたいんじゃろか

Ryzenとの組み合わせだからどうこうってことあるのか?
もちろんDeep Linkは使えないけど
421
(1): (ワッチョイ 97e3-B3Cu) 08/04(月)17:08 ID:N7CjZ89A0(6/6) AAS
>>420
 IntelはArcの開発チームを新規に集めた訳ではなく、長年内蔵グラフィックの開発をやっていたチームを拡充して開発させた筈で、同じ社内で付き合いが長い分、Intel CPU×Arcの相性問題は発生しにくく、発生しても長年の経験を生かして対応可能と期待される。
 一方、AMD CPU×Arcの組み合わせはほぼ初めてになるため、相性問題は発生し易くなる理屈になる。
 相性問題が発生した後の対応についても、Arcのシェアが小さい現状、AMD側がGeForceやRadeonとの相性問題程、リソースを割くとは思えない。Intelの方も、開発陣の首切りが噂される現在、トラブル解決にリソースを割く余裕があるか疑問。
 だから、AMD CPU×Arcの組み合わせが地雷となる可能性が高いという理屈は成立するが、実際と処はどうか、という意味が一つ。
 もう一つは、ArcのAV1ハードエンコが、話しに聞くほど速くて美しいかという点をお聞きしたいのです。
422: (ワッチョイ 7581-i7aF) 08/04(月)18:06 ID:HPB7lfSe0(1) AAS
【購入動機や用途】現PCがi7-8700、GTX1660Tiで流石に厳しくなってきたため新調したい
用途は重視する順にAndroidエミュレータでのゲーム>一般的なPCゲーム(ホグワーツレガシー、パルワールド等、FPSや格闘ゲームはしない)>エンコード

【質問/要望等】静音性を重視したいです。
サイコムのSilent-Master NEOも検討しましたが、希望する構成だと44万ほどになってしまったため、自作で費用を抑えたいと思います。
調べたところ高負荷時はメッシュケースの方が静かなようですが、
アイドル時は静音ケースのが有利ではないかと思いDefine 7で検討しています。
心配なのは、窒息ケースで265K+5070 Tiの空冷ができるのか?という点です。
省22
423: (ワッチョイ e314-RCQa) 08/04(月)18:13 ID:2/PJozeg0(2/2) AAS
>>415
・メモリ
混在は避けた方が良い
同じ型番を後で買っても時期によって別物
DDR4の時と比べるとDDR5はシビアなので最初から32GBx2推奨(JEDEC準拠もある)

・マザー
OCで遊ぶならVRMどのくらい載ってるのか不明
省7
424
(1): (ワッチョイ 2d2f-i7aF) 08/04(月)20:23 ID:CjUK+0Cf0(1) AAS
>>406
>>409
ありがとうございます。

電源やっぱ過剰でしたか・・・
80PLUS GOLDで選んで行きついて、いらないよなーと思いつつでした。

一万以下のものでも十分そうなら検討してみます。
425
(1): (ワッチョイ 4352-i7aF) 08/04(月)21:58 ID:wC91iD050(1) AAS
ご指摘よろしくお願いします。

【購入動機や用途】
動機:Win11に更新のため第4世代インテルから乗り換え
用途:3DCAD(Fusion360)、開発(VisualStudio、Pythonほか)等 子供の興味次第でゲーミングPC化(グラボ交換)を想定
【質問/要望等】非ゲーム用途で10年使用を想定 外観はピラーレス+白一色、なるべくコンパクトに
【予算】15万
【店名】未定 最安サイトまたは店舗(秋葉原)を想定
省20
426
(1): (ワッチョイ c5d4-OJ0m) 08/04(月)22:07 ID:qgCIt4br0(1) AAS
>>421
結局「どうか」じゃわっかんねえなこれ
当初5600GにA310を増設して半年、その後5700xに換装して約1年
ベンチとかストレステストとかはしてなくて普通に使ってるだけではあるけど、
いわゆる「相性問題」=原因不明の不調みたいのは一切ないよ

エンコはAV1のhwエンコードで常用、画質も速度も満足している
ただ比較検証したわけではないし、多分に主観的・相対的なもんだから
省2
427: (ワッチョイ 5933-uQHI) 08/04(月)22:29 ID:eTgxDTfj0(1) AAS
>>424
多少安くても選別落ちチップでDDR5最低速度のCFDのスタンダードメモリはやめよう
工房だと300円しか違わないMicron純正のCrucial CT2K16G56C46U5にすべき
電源はこんなのもある
COOLER MASTER V750 Gold i Multi (アウトレット1年保証)@9980円
外部リンク[php]:www.pc-koubou.jp
1万円以内の良質電源を探しまくる part104の850W版のレビュー
省6
428
(1): (ワッチョイ cf67-Fc4s) 08/04(月)22:55 ID:oyGMB7iN0(1) AAS
【購入動機や用途】
 Win11導入のためにCorei5 3470からの更新
 用途:Web閲覧、動画視聴、ソシャゲ(現状はメタルストームというゲームのみ)
【質問/要望等】
 ソシャゲがGTX660で動作できているため、RTX3050に下げるかVGAを無理に買わずAPUにするかで答えが出ません
 最低5年は構成を変えずに使用をしたいので、サポートが長めのほうがいいと考えています
 電源はフルプラグインを想定したため、オーバースペックなのがネックとなっています
省21
429: (オッペケ Sr6f-ocmr) 08/04(月)23:39 ID:P3tM6klPr(1) AAS
いま新規でOS買うならDSP版を買うメリットが殆どないので、パッケージ版を大手販売店で買うのが一番じゃねぇかな

>>416
ネタじゃないなら購入済みでもその安物電源使うのは止めておけ
部品点数と部品品質ケチって作られてるから2-5年目に全パーツ巻き込んで死亡してもおかしくない
保証期間1年は伊達じゃない

>>425
SSDのP310はQLCなので、低容量の1TBモデルをシステム用として1台で運用するには向いていない
省6
430
(1): (ワッチョイ 73bd-i7aF) 08/04(月)23:56 ID:4+FvgoC/0(1) AAS
【購入動機や用途】
今使ってる1050tiのパソコンが流石にに古くなったので...
用途は最近は競技ゲームをしなくなってSteamのインディーズのローグライクやったりOBSでたまに画面録画したりVScodeでコーディングしたりする程度
あと机が小さいのでできれば小さめに組みたい
【質問/要望等】
とりあえずまた5~10年持つように適当に組みたいのでできれば信頼性の高いパーツで組みたいのですが故障率の高いパーツが含まれるなど問題あるでしょうか?
また今回選んだケースはケースファンが付いていないようなのですが、別途購入しないと不味いでしょうか?
省20
431: (ワッチョイ 73bd-i7aF) 08/05(火)00:01 ID:4acUfPlW0(1) AAS
値段書き忘れてたので一応
連投ごめん
【予算】15万前後
【店名】ソフマップ/Arc
【CPU】AMD Ryzen5 7600X 38996円(マザボとセット)
【CPU-FAN】虎徹 Mark3 2980円
【Memory】crucial CP2k16G56C46U5 11880円
省13
432
(2): (ワッチョイ bd18-tWZY) 08/05(火)01:29 ID:v3GkEqRL0(1/2) AAS
>>428
電源を過剰容量にした場合の弊害

電源は定格出力(製品W数)の中央値(50%)近辺の出力で使わないと高価な80PLUS上位もクソもない
www.sycom.co.jp/custom/parts/SilverStone_SST-DA750R-GMA/img/img04.png
低電力65Wが売りの7600と9060XTではAMDに苦手なAI画像生成をさせても250Wも行かない
フレームレートが60Hz固定のソシャゲなら150W程度だろう

定格750W電源の中央値は325W
省3
433: (ワッチョイ bbaf-V0TV) 08/05(火)01:41 ID:fgL+AGXW0(1) AAS
ここには爆熱インテルCPUと12VHPWRのゲフォ構成でもないのにATX3.1とPCIE5対応の850W押し付ける馬鹿が居るからな
特に電源関係のレスは警戒した方がいいのはガチ
434: (ワッチョイ e78e-nbd1) 08/05(火)01:57 ID:5u0jiyvz0(1) AAS
やっとアリエクR7バルクを入れる投稿者が現れた
付属クーラー使わないんだったら全然あり
特に高い国内流通R5のBOX選んでる人
435: (オッペケ Sr93-ocmr) 08/05(火)02:14 ID:l2cShTOQr(1/6) AAS
安物社内デスクPC100台君は昨日自演失敗してたのに懲りないね>>407>>411
436: (ワッチョイ 1700-qHOk) 08/05(火)02:17 ID:WTK+6reR0(1) AAS
バカ正直に最初から11の正規版をすすめてるのが居るけど
大抵の自作ッカーは旧PCからの10ライセンスの流用で無料だと思うが
十分日数の余裕もあって認証のキー入れるだけだから別途色々試せるしな
437
(2): (ワッチョイ 0364-GMVC) 08/05(火)04:57 ID:bfOMkO+Q0(1/2) AAS
【購入動機や用途】
現PCの9700k,2070superの構成が不調なので新調する予定です。
用途はブラウジングとゲームで、OW2やApex、SF6、ワイルズやBF6等の最新ゲームを動画視聴等しながらプレイする予定です。
環境はFHD144hz、しばらくこの解像度でプレイする予定ですが、将来的にWQHDに移行したいと考えています。
【質問/要望等】
Ryzen7 9800X3DとRX9070XTの構成に興味があって以下の構成を考えています。
CPUはアリエクでの購入を検討していますが、保証の点で決めかねています。
省24
438
(1): (ワッチョイ 09fb-dOkH) 08/05(火)05:11 ID:Gv1+dWND0(1) AAS
少しは過去レス読め
突然死がある9800X3Dはアリエク非推奨
削るなら無駄な機能てんこ盛りの電源
439: (ワッチョイ 0364-GMVC) 08/05(火)05:36 ID:bfOMkO+Q0(2/2) AAS
>>438
ありがとうございます
自作初めてという事もあるのでアリエクでの購入は控えようと思います
440: (ワッチョイ e3fd-GMVC) 08/05(火)06:22 ID:ZCrFgzff0(1) AAS
>>437
cpu思いとどまってるのは正解や
最初の自作パーツは国内で買っといた方がええで
441: (ワッチョイ bb85-Fz9E) 08/05(火)07:43 ID:ReBkOEhP0(1/5) AAS
電源電源とまだ同じ荒らしが常駐してんだなこのスレ
442: (ワッチョイ 97e3-B3Cu) 08/05(火)08:21 ID:Zdg9hxDp0(1) AAS
>>426
 ありがとうございます。丁度知りたかったことでした。
443: (ワッチョイ 5933-uQHI) 08/05(火)08:59 ID:edMwD/ha0(1/4) AAS
>>437
そのクーラーは値段の割に冷えないよ
DEEPCOOLの信者でないのなら、似たような大型シングルタワーで安くて冷える無限6で良いと思う
CFDのスタンダードメモリは選別落ちのチップ使ってるから不具合が起きやすい
定格運用ならCrucial(Micron純正)のメモリを買う方が無難だと思う
RadeonのグラボはSAPPHIREが定番らしい
MAG A850GLはファンがうるさいよ
444: (ワッチョイ 5933-uQHI) 08/05(火)09:19 ID:edMwD/ha0(2/4) AAS
>>432
750Wだと過剰なのは同意するけど80PLUS認証は使用中の温度を考慮してない変換効率だからあてにならんよ
あと微細化が物理的に限界が近いからGPUの高効率化はあんまり期待できないんじゃないかなあ
なんつーか君、一昔前の知識で語ってない?
445: (ワッチョイ 2f4a-V0TV) 08/05(火)09:26 ID:AMxhQ84X0(1) AAS
電源厨房警報発令中
くれぐれもボッタ商品を買わされないように
446: (ワッチョイ 836e-dOkH) 08/05(火)09:45 ID:GTE7pDva0(1) AAS
これまで唯一電源のファンが煩いと感じたのは
600W電源に500W近いパーツを増設して無茶した時ぐらい
組んだ事もない輩が答えてるのが問題
447: (ワッチョイ ab58-NKMr) 08/05(火)09:48 ID:RdJlSKsD0(1) AAS
>>430
グラボあるし安物でもいいから給排気1ずつくらいは付けといた方が良さげ
CH160かは忘れたけどファン増設でも場所によっては電源外したりと苦労するから最初から付けといた方が後から苦労しないで済む
448
(1): (ワッチョイ e79f-nbd1) 08/05(火)09:58 ID:2w2PZsSc0(1) AAS
>RadeonのグラボはSAPPHIREが定番らしい
こんなスーパー初心者が回答してんだからさあ
正直笑えない
449
(1): (ワッチョイ 5933-uQHI) 08/05(火)10:34 ID:edMwD/ha0(3/4) AAS
>>448
そんな色々なメーカー試してるなら詳細なレビューよろしくね
自分はSAPPHIREとPowerColorしか使った事無いからRadeonのグラボに関しては君に任せた
450: (ワッチョイ cf14-tlnh) 08/05(火)10:44 ID:qhmLO0V20(1) AAS
ず〜っと赤グラボ専業のSAPPHIREすら知らない事を嘲笑されてるのに気付こうな、初心者ぼうずw
451: (オッペケ Sr93-ocmr) 08/05(火)12:34 ID:l2cShTOQr(2/6) AAS
>>449
そいつはここで住人に無知な回答指摘されて以降、逆恨みしてスレに常駐してる荒らしだから無視しておいていいよ

IDワッチョイ単発なのに毎回必ず回答者を無駄に貶していく奴と同タイミングでしか現れないからバレバレ

少ない知識でAI回答を元にして回答者を貶して自分の自尊心満たそうとしてる病気なだけだから、
指摘内容がずっとズレてて地雷勧めたりもして質問者を騙したりしてるから悪質

特に電源周りでは彼が無知指摘された時点で手頃な良質品がCOREREACTOR850W筆頭に850Wモデルしか無かったため、
指摘した住人が軒並み推していた850Wに並々ならぬ敵愾心抱いてしまって粗悪でも低出力電源勧める病気に罹患している
省1
452: (ワッチョイ bdaf-qHOk) 08/05(火)12:36 ID:v3GkEqRL0(2/2) AAS
基地がい
453: (ワッチョイ 9746-V0TV) 08/05(火)12:39 ID:d27WymHM0(1) AAS
散々笑われた850Wバカのサブ垢登場で草
454: (ワッチョイ bb85-Fz9E) 08/05(火)12:43 ID:ReBkOEhP0(2/5) AAS
どうして5chに書き込むのにサブ垢なんて概念が出てくるんですかねぇ
455
(1): (ワッチョイ ef1d-nbd1) 08/05(火)12:48 ID:qW/afVks0(1/2) AAS
流石にこの初心者ぼうずもグラボレスに850W押し付けはやめたようだなw
456: (ワッチョイ bb85-Fz9E) 08/05(火)12:52 ID:ReBkOEhP0(3/5) AAS
誰かさんが暴れたから特価品があっても紹介しなくなっただけじゃないの?
あれもう在庫僅かだからそのうちなくなるよ
457: (ワッチョイ ef1d-nbd1) 08/05(火)12:55 ID:qW/afVks0(2/2) AAS
安売りしてるからってガバガバの合わない服押し付けるなよ、初心者ぼうすw
458: (ワッチョイ bb85-Fz9E) 08/05(火)13:22 ID:ReBkOEhP0(4/5) AAS
容量多いものが安く買えるなら拒否する理由はないよね
デメリットはないんだし
459: (ワッチョイ 0312-V0TV) 08/05(火)13:47 ID:wmOWxFz60(1) AAS
850Wバカ3垢目発見で草
460: (ワッチョイ 7b24-xcxR) 08/05(火)14:01 ID:L7sAe/Qm0(1/5) AAS
時代遅れの80PLUS認証は>>432のように20%、50%、80%しかわからない上に、棒の長さと実際の効率の割合が異なる詐欺グラフを出すようにまでなったんだね

80PLUSが教えてくれない効率の真実はCybeneticsが教えてくれる

画像リンク[jpg]:www.cybenetics.com
画像リンク[jpg]:www.cybenetics.com
画像リンク[jpg]:www.cybenetics.com
画像リンク[jpg]:www.cybenetics.com
画像リンク[jpg]:www.cybenetics.com
省7
461
(1): (ワッチョイ 7b24-xcxR) 08/05(火)14:04 ID:L7sAe/Qm0(2/5) AAS
・コンセント電圧が100Vな日本の場合、電源の最高効率は定格の25~35%出力時
・50W動作時の効率は大体85%+-1%以内の範囲、100W動作時は87~88%程度 その差1%未満
・150W動作時88~90%、200W動作時89~91%、250W動作時89~91% その差2%未満

650Wの中でグラフ数値の良いFSP Vita GM 650W(100W88%、200W91%) と COREREACTOR850W(100W87%、200W91%) と CX650(100W87%、200W89%) を比べてみよう
1日12時間起動、うち3時間ゲーム等で酷使(出力200W)し、残り時間がアイドル(出力100W)だった場合
・FSP Vita GM 650Wが発生させた無駄    100W÷88%×9時間+200W÷91%×3時間=1682.1Wh/日
・CORE REACTOR 850Wが発生させた無駄  100W÷87%×9時間+200W÷91%×3時間=1693.8Wh/日
省4
462: (ワッチョイ dfa1-dOkH) 08/05(火)14:18 ID:Z15jnfsn0(1) AAS
>>455
自作板でもなかなか見れないとんでもない災難だな
463: (ワッチョイ bb85-Fz9E) 08/05(火)14:34 ID:ReBkOEhP0(5/5) AAS
Cybeneticsなんて教える側は分かってる人多いと思うけどね
今更知ったのかって感じ
464: (ワッチョイ 1348-tlnh) 08/05(火)14:35 ID:2zQCfW8J0(1) AAS
>>461
つくづく惨めな野郎だな(笑)
>RadeonのグラボはSAPPHIREが定番らしい
おまえみたいなスーパー初心者より
誰もが見慣れたサイコム直リン画像で選ぶつうの(笑)
465: (オッペケ Sr93-ocmr) 08/05(火)14:36 ID:l2cShTOQr(3/6) AAS
知ってるやつが80PLUSの詐欺グラフなんて貼るわけないじゃん
466
(1): (ワッチョイ bb75-qHOk) 08/05(火)14:51 ID:aHh9nFN50(1/2) AAS
R9やUltra9搭載ミニPCでもACアダプターで動く時代のグラボレスにTFXどころかATXの850W強制て
何のギャグやねん…
467
(1): (ワッチョイ 2da5-Fz9E) 08/05(火)14:58 ID:hKJM1Dwb0(1/3) AAS
>>466
ACアダプターww
468: (オッペケ Sr93-ocmr) 08/05(火)15:02 ID:l2cShTOQr(4/6) AAS
スレ開いたら謎の力が働いて注文まで決定されるって、時間停止並のギャグだな
469: (ワッチョイ bb75-qHOk) 08/05(火)15:16 ID:aHh9nFN50(2/2) AAS
>>467
あんまりACアダプターの信頼性舐めるなよ
きょうび医療用i9にGPU載せてもACアダプター駆動の時代ww
www.youtube.com/watch?v=IyyZsCADLtE
470: (ワッチョイ 7bb4-jINS) 08/05(火)15:23 ID:texea9ar0(1) AAS
R9やUltra9(ただしノートPC用省電力モデル)搭載ミニPCでもACアダプターで動く時代のグラボレスにTFXどころかATXの850W強制て
何のギャグやねん…
471
(2): (ワッチョイ 2da5-Fz9E) 08/05(火)17:37 ID:hKJM1Dwb0(2/3) AAS
例えば新車を買うとして
安いけど作りは値段相応な車A
型は少し古いけど作りのよい車B
車Bはセールで値段がAと変わらないものとする
これなら知識ある人ならBを選ぶはずだが
この複数ID荒らしはBは過剰だからAを買えと言ってるわけだな
急にACアダプターがどうとか話始めるし
省2
472: (ワッチョイ 9f3b-GMVC) 08/05(火)18:04 ID:ZNJ+qGxn0(1) AAS
とりあえず初心者のやつにアドバイスしてやれよw
473: (ワッチョイ e34c-RCQa) 08/05(火)18:44 ID:U3clatiQ0(1) AAS
>>471
まぁ車で言うなら排気量だけで語ってる感じだね
IDコロコロ変えてまで何故ダメ電源を買わせようとするのか分からんw
474
(1): (JP 0H33-nuPe) 08/05(火)18:45 ID:xHelDsRPH(1) AAS
>>371

修正しました
MSI MAG B650M MORTAR WIFI 24000円
(SATAポートのが多く必要なため)
AMD Ryzen 5 8500G 26000円
Crucial DDR5 5600 8GB×2枚 7900円
(CT2K8G56C46U5)
省6
475: (ワッチョイ 3be6-i7aF) 08/05(火)18:56 ID:eRj03GU30(1) AAS
AK400のことならGAME ICE K4が値段少し安くて性能も僅かに高い
476
(1): (ワッチョイ bfeb-V0TV) 08/05(火)19:47 ID:JuWj1ux+0(1) AAS
>>471
知識の足りてない自演4人目発生で草
こいつグラボ無しに850Wの古電源買うらしいwww
477
(1): (オッペケ Sr93-ocmr) 08/05(火)19:56 ID:l2cShTOQr(5/6) AAS
直前にデータが貼られてても、理解出来る能力がないと知識のアップデートが追い付かない事がよくわかる見本ですね
478: (ワッチョイ 9b39-dOkH) 08/05(火)20:03 ID:4b4cVC500(1) AAS
>>477
電源スレで意味も分からず結合出力のグラフ出して
思いっきり笑われてたのが居たな
お前あっちでも札付きの痛い奴だな
479: (ワッチョイ 7b24-xcxR) 08/05(火)20:07 ID:L7sAe/Qm0(3/5) AAS
えっ・・・あの図の意味をまだ理解できてなかったの?
+12Vだけでなく+5V&+3.3Vと+12Vを併用する通常の使用だとどのくらいの効率になってるかを示してる効率分布図だよ?
+12Vしか使わない一部メーカー物の安物社内デスクPCの話は板違いだよ?
480: (ワッチョイ 7b24-xcxR) 08/05(火)20:10 ID:L7sAe/Qm0(4/5) AAS
あと自分が使わないからって相談者に粗悪電源すすめるのは止めようね
短期間で壊れるのを見て嗤うなんて性格悪いから止めた方が良いよ

2chスレ:jisaku
481: (ワッチョイ abe8-nbd1) 08/05(火)20:14 ID:nA0Bt7Zz0(1) AAS
850Wゴリ押し自演厨房の常駐で堪らんなあここも
482: (オッペケ Sr93-ocmr) 08/05(火)20:33 ID:l2cShTOQr(6/6) AAS
1万円以下スレの話は
殆どユーザーの役に立たない20%50%80%の電力効率だけ見ている80PLUS認証受けるのやめて、
様々なテストを行って認証決定するCybenetics認証に切り替えたCorsair凄いね
って話の流れで他のテストの一例として上がってたのに
事務用PC100台君だけ意味を理解できずに自演してまで噛み付いてたね
483: (ワッチョイ 2da5-Fz9E) 08/05(火)20:59 ID:hKJM1Dwb0(3/3) AAS
>>476
全く言葉の意味理解できてなくて草なんだ
天才チンパンジーのレスって言われれば納得するレベル
484: (ワッチョイ df90-qHOk) 08/05(火)21:17 ID:NsMKaHjF0(1) AAS
何やねんこいつ…
いろんな所で爆笑されてるキ印の電源馬鹿かいな
ACアダプターで7年保証のエプソンでも買うとけw
485: (ワッチョイ 7b24-xcxR) 08/05(火)21:28 ID:L7sAe/Qm0(5/5) AAS
自演PC100台君にしか理解できないと思うけどさ、
自演PC100台君以外の書込みが全員否定してくる同一人物のように感じてるでしょ?

自作板の住人と前提となる知識量が違い過ぎてるんだよ
486: (ワッチョイ 5933-uQHI) 08/05(火)22:03 ID:edMwD/ha0(4/4) AAS
>>474
8500GはPCIeレーン数が少ないせいでマザボの機能が制限受ける事があるからちゃんと調べた方が良いよ
わかりやすい所だとMSI MAG B650M MORTAR WIFIは2つあるM.2ソケットの2つ目は使用不能になる
内蔵GPUのVRAMはメインメモリと共有だから16GBだとブラウザの窓を多く開くとメモリ不足になるかも
CPUクーラーは120mmファンのサイドフローなら十分冷やせるから何でも良いけど最近はThermalright製が安いよ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s