イイ!お勧めのMicroATXケース Ver.40 (520レス)
1-

1
(1): 05/30(金)00:17 ID:ZOtzlTkP(1) AAS
なかなか見つかりにくい、お勧めのMicroATXケースの情報を交換するスレッドです。
MicroATXでも十分使えるケース、コストパフォーマンスがよいケースを語りましょう。
電源の有無は問いません。

◆※前スレ
イイ!お勧めのMicroATXケース Ver.34
2chスレ:jisaku
イイ!お勧めのMicroATXケース Ver.35
省9
440: 10/17(金)09:28 ID:EOssxwnv(1) AAS
今は大型セールの時期じゃないから
441: 警備員[Lv.0][新芽] 10/17(金)14:11 ID:LwrdZaUI(1) AAS
ブラックフライデーの時期なら値下げするだろうか?

日本は正社員の割合が減っててボーナスが支給される人の割合も減ってるから
年末ボーナス時期にセールやっても売上は大して増えないような
年度末も家電やPCなどのは、4月からの新生活者の足元を見てボッタくり価格になる感じ
442: 10/17(金)14:37 ID:u6vvk3xZ(1) AAS
cpuとグラボの値段はあまり変わらないけど、クーポン値引きは増えるイメージ
443: 10/17(金)20:28 ID:XbDQYL4F(1) AAS
2月くらいまで様子見になるのか
444
(2): 警備員[Lv.5][新芽] 10/18(土)00:15 ID:iITw/+0q(1/2) AAS
Deepcool CH160 PLUS の欠点を潰したMicroATXケースをデザインしてみた
改良点
1. CH160 PLUSはサイズを切り詰め過ぎて、メンテナンス性とエアフローが犠牲になっているのでサイズに余裕を持たせた
2. サイドフローCPUクーラーへの吸気ファンをフロント側に設置できるようにした。ケースの奥行が増えた
3. マザボ裏面にケーブル配線できるようにした。ケースの幅が増えた
4. 3.5"HDDx2のマウンターをフロントファンの近くに配置。ケースの高さが増えた

app.sketchup.com/share/tc/asia/xQC_5upVsZk?source=web&stoken=dKPr5STERAstpgQnbJl6QJiwuMrhyp4FSGp3G_J-kqujOVrV5ntJFhsy6ZM82j5r
省2
445: 警備員[Lv.5][新芽] 10/18(土)00:33 ID:iITw/+0q(2/2) AAS
視点の回転はマウスのホイールボタンをドラッグしながらマウス操作
シャシーの厚さ0で書き殴った。シャシーの強度を考えた設計なんてできないから
446: 10/18(土)02:32 ID:9GCvEM8d(1) AAS
ch160plusの時点ででかすぎるのが欠点だ
447
(2): 10/18(土)02:46 ID:YrneufYd(1/2) AAS
>>444
乙乙
奥行40cmは横長ですな
シャドウベイ横置きか
3.5hdd1個を裏配線スペースに配置ならわかるけど、フロント側シャドウベイに2個重ねたら、3連ファングラボに干渉しそうな希ガス
マザボ底辺をケース底面より4cm上に配置すれば躱せるか
ちなみにマザボを底面までぴっちり配置する裏配線無しケースはこんな感じ
省1
448: 10/18(土)09:01 ID:rx0ncMGz(1) AAS
GALAX Revolution-03やSAMA im01みたいに側面にラジエーター付けてVRMやメモリも冷やせれる小型ケースってありますか?
449
(1): 10/18(土)11:52 ID:sATW/0Oj(1) AAS
>>447
グラボの電源端子周りに遊びが無さすぎる
画像だと8ピンだからいいけど16ピンのグラボ挿したら燃えるぞこれ
450: 10/18(土)12:04 ID:q7iqe6Fp(1) AAS
>>444
この手のケースならSFX‐Lまでにして
3.5ハードディスクは底面ファンと排他にするかSFX電源の手前(サイドパネル側)に移動させるのがいいのではないだろうか、ITXケースのabeeRS01のようにシャドウベイトレイを別に用意したほうがいいのでは
それか上面ファンのとこをファン専用チャンバーにしてその中にハードディスクも入れられるようにするとか
他の部分はすっごい良いと思う
451: 10/18(土)13:53 ID:2ENnTc23(1) AAS
ITXでありがちなグラボとマザボを別チャンバーにするようなケースってmATXケースにはないよね?
raijintekでそんなのあった記憶はあるがもう売ってないっぽいし
452: 10/18(土)14:20 ID:YrneufYd(2/2) AAS
自由度の高いオープンフレームでライザーケーブル使えば・・・
453
(1): 警備員[Lv.0][新芽] 10/18(土)17:20 ID:uu2tGyKV(1) AAS
>>447
>画像リンク[jpeg]:i.imgur.com

JONSBO Z20かD32 かな?

GPUファンとサイドパネルの隙間が狭いケースでは、上向きルーバーをGPUファンに取り付けるべきだよなあ
GPUファンからの排気を上へ誘導し、排気がGPUファンに再循環する量を減らさないと、このHDDは40℃を超えるように思う
454: 10/18(土)18:04 ID:dgVncVRe(1/2) AAS
>>453
上で貼ったけどアリエク>>248のケース
ちなみに3連ファンRTX5080ポチった、このケースに入れる予定
サイドパネルもメッシュだし3.5HDDを真ん中寄りにズラせばフロントに強引に90mmファン付けられそうでエアフローそこまで気にしてない
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
455: 10/18(土)18:09 ID:dgVncVRe(2/2) AAS
>>449
ギリギリ収まる仕様だから3連ファングラボ突っ込んでみて考える
コルセア2025年モデル電源でネイティブ配線使うし大丈夫、多分
コネクタ燃えたら報告する
456
(1): 10/18(土)20:42 ID:J9hOV5wF(1) AAS
>>349届いたよー

画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
まずは梱包について、まぁボロボロで草、このビニール袋に包まれてそのままケースが入っていただけで外箱はぐっちゃぐちゃ、化粧箱どころかプチプチすら使わない漢仕様
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
外したサイドパネル、最初から曲がってる……投げる蹴るの暴行を受けたに違いない
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
内部は至ってシンプル、まさに古くs…じゃない歴戦の事務機という感じ(大好物です)、パネルは裏面塗装なし
省13
457: 10/18(土)21:27 ID:o7Sn79tI(1) AAS
>>456
すげー、CPUクーラーのみでエアフローまかなう漢仕様だw
65wCPUは当然として2スログラボ縦置きしたらエアフローどうするんだろう気になる
458: 10/18(土)21:41 ID:kMHv6Bwy(1) AAS
3年前のdell vostroもケースファン付いてないし今どきのメーカースリムはそういう作りなのかも
フロントパネル裏の下部には小さいwifi Bluetoothアンテナが来てる
core i5 12400と180w電源

画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
459: 10/19(日)06:46 ID:oRXDI27m(1) AAS
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
GPD MicroPC2(2025)
Intel Core i3-=N300(Alder Lake-=N)(8コア)
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
◇3D MARK '13 CPU プロファイル ベンチマーク結果
. . TDP 6W時→1スレッド333、2スレッド 516、4スレッド 684、8スレッド 828、16スレッド 852、最大スレッド 854
. . TDP10W時→1スレッド417、2スレッド1098、4スレッド1506、8スレッド1516、16スレッド1516、最大スレッド1516(最大温度CPU80℃)
省6
460: 10/19(日)08:26 ID:lujZO+6i(1) AAS
お前がそう思うんならそうなんだろう
お前ん中ではな
461: 10/19(日)08:30 ID:Z0QFJiwF(1) AAS
マルチポストしてる荒らしか
462: 10/19(日)09:37 ID:uFy4CeCN(1) AAS
このコピペはintelにマイナスイメージだな
463: 10/19(日)12:36 ID:2lOwP0kJ(1) AAS
今のHDD搭載数少ないから12cmファンにHDD取り付ける金具こうた
蟻で安いセラーあったから300円ならいいか
464: 10/20(月)08:11 ID:srK26E9M(1) AAS
IntelスレとAMDスレに常駐しているAA荒らしレベル
465: 10/26(日)11:51 ID:KkxrVItz(1/2) AAS
…ここからどうやってケーブル仕舞おうか
起動確認まではできたが

外部リンク:imgur.com
466: 10/26(日)13:45 ID:S3O1i9f3(1) AAS
やっちまったな・・・
467: 10/26(日)16:01 ID:ZSBlfoTc(1) AAS
昔の金猫?ケーブル固いよな
468: 10/26(日)17:10 ID:6Or3Cvms(1) AAS
動いたならそのまま使えばいいじゃない
469: 10/26(日)17:36 ID:1HqPpZib(1) AAS
SilverStoneの電源なら対応するショートケーブルがオプション品である
470
(1): 10/26(日)18:15 ID:KkxrVItz(2/2) AAS
なんとか納めたけど内部のエアフローお察しやな
一応ゲームのベンチマークしてCPU温度68度くらい
シネベンチは怖くて実行できず
JONSBO C6で組んでみましたが、ほんと小さい
ファンのケーブルの配置に注意しないとファンに当たりまくりでつらたん
でも小さくていいぞ!!
471
(1): 10/26(日)18:37 ID:BSTzVuwS(1) AAS
>>470
前にも書いた気がするけどSFX電源(プラグイン推奨)に交換するとぐっとメンテしやすくなるし、エアフロー調節の幅が広がるのでオヌヌメしておくねー
90mmファンのサイドフローがいろいろバランスよかったねー
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
その気になれば簡易水冷とか120mmファンサイドフローも積めるんで楽しめるよ
472: 10/27(月)02:33 ID:Rb9cYv2q(1) AAS
>>471
お古の電源とか使い回してるから、そこはしゃあない
その分パーツとか発熱しないような構成にしてる
全力稼働させなきゃ大丈夫だが
これファン一個はHDDに交換予定なのに、再度つけ直し死ぬほど辛そうw
473: 10/27(月)05:56 ID:PVGtrIMZ(1) AAS
ミニPCは楽しいけど組んだ後に二度と中身いじりたくねえになる
474: 10/27(月)07:27 ID:jRTTa50U(1) AAS
わかる
1時間で組めると思ったら配線に凝りだして1日潰れる
でも苦労の末に出来上がったミッチリコンパクトなケースを眺める度にニヤニヤしちゃう
475: 10/27(月)07:29 ID:CbZIBBY1(1) AAS
自作PCは組む前のパーツ選定時だけが楽しい
パーツ届いた後はイライラや萎える事のオンパレード
極端に小型な箱だと尚更
476: 10/27(月)07:34 ID:aIeHEA/N(1) AAS
ベンチ状態からケース組み込み手前でいつも止まる
ベンチ状態便利すぎ
477: 10/27(月)07:34 ID:v6MwTTUz(1) AAS
組み立てや後のメンテやパーツ交換考えたら大きめのケース選んだ方が幸せになる
勢いでコンパクトなケース選んだ過去の自分を殴りたくなる
478: 10/27(月)07:51 ID:grXelsNC(1) AAS
パソコンはデカさが正義みたいなとこあるよね
479: 10/27(月)08:24 ID:JLT/8f0X(1) AAS
ベンチケース買おうや
480: 10/27(月)08:33 ID:PkaTIYFa(1) AAS
M/BがMATXでもGPUにそこそこWのを付けてしまうと、窮屈ケースでは運用できなくなるよな
481: 10/27(月)09:21 ID:9hK6QgRU(1) AAS
いじるのが嫌になるなら小さいのに無理に詰め込まなければいい
482: 10/27(月)09:30 ID:opKhvrUX(1) AAS
組む時は一式揃えるから値段抑えられる所は抑えて予算内でどれだけスペックと見栄え良く出来るか考えるのが楽しいんだけど
組んでしばらく使ってるとやっぱりこっちのパーツにしておけば良かったって粗が見えてくるんだよな
俺の場合グラボにそんなにスペック求めてなかったんだけど、AI使うソフトとか使うようになってもっと長いグラボ入るケースにしておけばよかったと後悔してる
まあ5インチベイ必須だったので選択枠ほぼ無かったけど
483: 10/27(月)12:21 ID:VcdXh1E5(1) AAS
AI用はデカいサブ機組んでメイン小さいままにした
小型派やってる意味ないと言えば意味ない
484: 10/29(水)13:16 ID:hrh6BU0F(1) AAS
deepcoolの縦型ケースなんで端子が下向きなん
485
(2): 10/29(水)15:18 ID:wQhHIOIL(1) AAS
グラボを縦にすると全然冷えないってようつべで見たから縦型ケースはちょっと…
486: 10/30(木)11:56 ID:QhDD0VDn(1) AAS
それグラボ逆さまになってないか
487: 10/30(木)17:16 ID:cHnd+b83(1) AAS
CH270だろ?
ほぼ体積変わらない基本構造ほぼ同じ横型のCH260も出てるし
マザーを90度回転させるようなケース自体そもそも少ない中追加の選択肢提供してくれてるんだから別に良くね?
よっぽどフットプリント減らしたい人用のCH270なんだろ
488: 警備員[Lv.2][新芽] 10/30(木)18:30 ID:kYCKAsvD(1) AAS
Montech HS01 Pro 天地逆にしても使えるATXケース
動画リンク[YouTube]

アイディアとしては面白いけど、ケース幅が厚くなってしまうのでMicroATXケース向きではない設計
489: 10/30(木)19:24 ID:7KQ/WIX7(1) AAS
ケース幅とMicroATXに関連性は無く意味不明
490: 10/31(金)04:29 ID:b5o0Pjug(1) AAS
ケース幅が16cm超えるとイヤイヤな人もいるんです!
491: 10/31(金)12:42 ID:tMWyHybE(1) AAS
タワー型でマザーがMicroATXになっても高さが低くなるだけで幅は設計次第
電源を下部に置かないピラーレスで幅240mmはうまく詰めたなと思う
492: 警備員[Lv.6][新] 10/31(金)16:04 ID:WjkMzEfp(1) AAS
Cooler Master Elite 302 Lite Black の Steel Edition を売ってほしい
箱に Steel Edition の印刷はあるものの、作ってるのはガラスパネルだけだと思うけど

動画リンク[YouTube]
493
(1): 10/31(金)21:23 ID:VWfhNM7R(1) AAS
>>485
グラボのヒートパイプはかなり長めだし
それが下を向いちゃうと駄目とか?
494: 10/31(金)21:49 ID:9efPv0FY(1) AAS
>>485
下まで落ちるんかな
裏向きでも落ちそうには思うが
495: 10/31(金)22:05 ID:Gl2xWX4+(1/2) AAS
>>493
それ
端まで行く前に冷えて水になって
下を向いてるから毛細管で戻りにくくなる
496: 10/31(金)22:11 ID:8FR/UDBr(1) AAS
それで90°立てるケースは一瞬で廃れたんかな?
497: 10/31(金)22:49 ID:Gl2xWX4+(2/2) AAS
あと熱で気化したガスが下に行きにくいってのもある
熱源から上に生えてないと効率が悪い
498
(1): 11/01(土)05:20 ID:YqTelIdZ(1) AAS
CPUクーラーの時、どっちでもいいっていってなかった?
499: 11/01(土)07:50 ID:3gWgsx4d(1) AAS
CPUクーラーはどれもそんなにパイプ長くないし影響少ないのでは
500: 11/01(土)10:50 ID:RFgeqTeF(1) AAS
>>498
だから長さだって話やろ
501: 11/01(土)10:58 ID:E5g1C/l7(1) AAS
CPUクーラーの方はアンチグラビティヒートパイプという設置方向による性能差が出にくい物を使ってる
グラフィックカードは知らん
502: 11/01(土)11:00 ID:yODkP2oo(1) AAS
詳しいなら解説してくれ
詳しくないなら黙ってろ
503: 11/01(土)11:40 ID:pvP6Kf/1(1) AAS
そんなの関係ねぇー!そんなの関係ねぇー!
504
(1): 11/01(土)13:34 ID:qYeIigQI(1) AAS
態度のデカイ物乞いだなw
505
(1): 11/01(土)18:49 ID:Ae+hhkcU(1) AAS
ASUSのAP202がATX対応だったら自分的に理想的な見た目のケースなんだがなぁ
506: 11/01(土)21:21 ID:gkafOLrm(1) AAS
>>504
答えは沈黙
つまりわからんということだ
507: 11/02(日)08:56 ID:jWTfmUmr(1) AAS
>>505
俺も今AP202で構成思案中。

mATXかぁ、と思ってたけど昔ほどPCIeでの拡張性を求めることもないし、3連ファンのグラボも入るし、メモリスロットも4本あるし
って考えたら昔みたいにATXにこだわってデカくて黒いモノにこだわらなくていいかと気づいた。
508: 11/02(日)10:15 ID:MiXqq0vC(1) AAS
割とでかいぞAP202
このサイズならeatx対応のケースある
509: 11/02(日)10:22 ID:ux6ZxnZa(1) AAS
サーマルテイクの正方形のアレでいいじゃんCUBEなんとか。
あれノクチュアのCPUクーラーも入るぞ
510: 11/02(日)11:41 ID:4oeC864z(1) AAS
グラボ以外にpcieスロット刺すことってもうめったに無いからなあ
何でもかんでも外付けにする時代だし
511: 11/02(日)11:45 ID:ZsZaFF2h(1) AAS
たしかにな
もうグラボも今よりサンボル拡張で外付けも普及すればいいのかもな
512: 11/02(日)11:54 ID:Jkf/c4Fg(1) AAS
サウンドボード付けてるのはもう異端か
DACのパススルーだリフレッシュレートがなー
513: 11/02(日)15:26 ID:5nsriJzg(1) AAS
Wi-Fiカードもm.2スロットに付けられるからなぁ
wifi付きマザボなら不要だし
514: 11/02(日)15:33 ID:b1UpKUit(1) AAS
WiFiなんてUSBでもいいからね
使い方を間違えなければド安定よ
515: 11/02(日)15:40 ID:NAWKRVbU(1) AAS
個人的にmicroATXのネックはM.2スロットが2つの製品が多い事だな
選べば3スロもあるし2つだとしてSATA繋ぐなりそもそも大容量にするなりで対応はできるから割と些細な事ではあるけど
516: 11/02(日)15:46 ID:UChxcqMI(1) AAS
M.2が3スロットは選択肢が限られるね
PCIe変換基板もあるがあれだけデカい板で3枚4枚程度オンボで付けられないってのは悲しい

ATX規格は裏面使いにくいのが辛い、ミニPCだとCPUと反対面にスロット付けてコンパクトにしてるし
517: 11/02(日)17:50 ID:D+EESVQ0(1) AAS
イマドキのMicroATXは
zen5×1 + zen4×2
又は
zen4×2 + m.2 wifi
だっけ
518: 11/02(日)21:44 ID:tNQm3X/m(1) AAS
寝ぼけてるだろw
Genのことだよな
519: 11/02(日)23:06 ID:ODeg4vks(1) AAS
インテルのEコア、5年前のZEN2アーキテクチャに1.9倍差でボロ負けで草w
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
◇3D MARK '13 CPU プロファイル ベンチマーク結果
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
Intel Core i3-N300(Alder Lake-N)(8コア)(2025年10月)
1スレッド437、2スレッド 827、4スレッド1370、8スレッド2114

AMD Ryzen 7 4800U(ZEN2)(8コア)(2020年1月)
省1
520: 11/03(月)09:01 ID:QePvc5nx(1) AAS
Z690の時はあったな
ASUS信者だから他社はBIOSとか戸惑うけど
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.936s*