液体冷却【水冷】クーラー 142kW目 (828レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: 04/30(水)01:41 AAS
所謂カスタムループの為のスレです。

■懐かしの水冷スレ禁止ネタ

1.冷却液の比熱
2.ポンプ直列,並列
3.水路の正圧,負圧
4.金銀ヘッド
5.水銀,ナトリウム,ガリンスタン,原発ネタ
省7
748: 08/25(月)16:15 ID:tR3GBf6X(1) AAS
ステンレスと銅は電位差が小さいから腐食おきないと思う
749: 08/25(月)16:36 ID:A9yrUH9+(1) AAS
銅とステンレスでも腐食は起きるけど銅とアルミの組み合わせよりは遥かに起きにくい
750
(1): 08/25(月)17:37 ID:aAmgGbpt(2/3) AAS
そもそもリザーバの給水口は通常液と接しないし、リザーバ本体は導体ではない
考える必要はない
751: 08/25(月)18:35 ID:SiEWG6N+(2/3) AAS
>>750
電蝕は電気が流れる流れないじゃないのよ
ググってみ
752
(1): 08/25(月)18:49 ID:aAmgGbpt(3/3) AAS
というかそもそもmora自体が大部分ステンだからな
753: 08/25(月)19:18 ID:SiEWG6N+(3/3) AAS
>>752
mora4の水路は銅、フィンはアルミ
銅以外の物があれば電蝕する
754: 08/25(月)21:32 ID:SvhRkpd9(1) AAS
クーラントに触れてないのであればアルミだろうが気にする必要はない。

Byskiの樽型フィッティングは回して締める部分のリングがアルミだけど、冷却水に触れてないので電蝕しない。
まぁ、中華系は触れる部分でもなぜかアルミだったりすることあるんで、そこは注意だけどさ...。
755: 08/25(月)23:31 ID:vZrC+tOx(1) AAS
大体ブロックは銅でラジの配管はアルミか黄銅
海外製のやつは黄銅でも銅でもcopper表記でbrassと区別した書き方はしない
困ったことに黄銅と銅でも電触はおきるから注意がいる
756
(1): 09/01(月)09:54 ID:Zc0wzFV4(1) AAS
>>655
久々にクーリングラボの名前を見た
黄色いファンにはお世話になった

EK品は注文しても大丈夫なんかねえ
757: 09/01(月)10:02 ID:vIzC6cFo(1/2) AAS
ショップが在庫を送るだけの行為にメーカーの財務状態とか何の関係もない
758: 09/01(月)10:05 ID:UvqOR5Cn(1) AAS
情弱狙った〇か月毎にメンテ馬鹿に騙されるな
2012年12月~13年間サーバーとして稼働していた水冷PC
reddit.com/r/watercooling/comments/1n4814m/rip_to_my_2012_water_loop_13_years_of_247_abuse/
i.imgur.com/h6aPgVY.jpeg
i.imgur.com/A4PnvOM.jpeg
>メンテナンス?ええ…特には。7年くらい前に一度、冷却剤とチューブを交換しただけです。それから2年前にGPUを1枚のカードに交換したついでにチューブも交換しました。それだけです。掃除もきちんとしたメンテナンスも、何もしていません。時々埃を払うくらいです。
759: 09/01(月)16:03 ID:MQZikrx/(1) AAS
>>655
オリオはHPカタログにある商品の大部分が現在取扱無しのカタログ詐欺だからな
比べて庄司さんとこは真摯
760
(1): 09/01(月)16:05 ID:vIzC6cFo(2/2) AAS
在庫がないものを在庫ありと書いてるなら問題だが
単に売り切れと書いてあるだけなら読まない奴が悪いだけ
761: 09/01(月)16:18 ID:M6B+sMc5(1) AAS
まぁなんにせよ、よほどの急ぎじゃない限り国内で買う必要はすでに感じてないわ。
762: 09/01(月)16:36 ID:3PrgxRLG(1) AAS
>>756
在庫あるやつならすぐ届いたよ。
763: 09/01(月)23:40 ID:ThZWnE1I(1) AAS
>>760
在庫ありでフィルタできない web 通販は、なきゃ注文できないので嘘ではないが、オレの勝手つ一態度が最悪だろ。
しかも海外通販より安くもないから。
764
(1): 09/02(火)02:55 ID:PBCVlBEu(1/3) AAS
「いつ頃入荷しますか?」と問い合わせると「もう取り扱いしておりません」てオチ

商品リストから消しとけよ!
765: 09/02(火)10:29 ID:pdd6ZN9I(1) AAS
まとめて買うなら送料含めても海外通販のほうが安かったりするからね
国内はフィッティングとか欲しい数に在庫足りてなかったりするし
実際に組んで足りない部分のちょい足しくらいしか使わんのは確か
766
(1): 09/02(火)10:33 ID:YGAuYAqn(1/2) AAS
とはいえ>>764みたいなイチャモンは要らない
767: 09/02(火)19:35 ID:PBCVlBEu(2/3) AAS
>>766
「いちゃもん」とは「いいがかり、難癖」のこと
一つ2つの商品がそうならそういうこともあるかもだから「いちゃもん」と言えるかもしれんが

事実をいちゃもんとは言わない
768: 09/02(火)21:39 ID:YGAuYAqn(2/2) AAS
いちゃもんの意味を勉強したか
よく出来ました
じゃあ今からそれを止めましょうね
769: 09/02(火)21:46 ID:PBCVlBEu(3/3) AAS
っ【鏡】
770: 09/02(火)22:17 ID:I78rpwF/(1) AAS
ブーメランを投げあうのが得意なようですねー
771: 09/03(水)07:40 ID:wl+KFmbq(1) AAS
test
772
(1): 09/03(水)19:51 ID:orFXHWEx(1) AAS
画像リンク[png]:i.imgur.com
アリエクの100yenブースで見たんだけどこういう水冷用でないクイックコネクタってどう?
高圧洗浄対応らしいから動作時の水漏れは大丈夫そうだけど
水冷用の奴は脱着しても水が漏れないようになってるんだっけ
773: 09/03(水)20:27 ID:279INZRa(1) AAS
水入れたまま外せないなら意味ないような気がするが
774: 09/03(水)23:50 ID:wxZ/g9y/(1) AAS
これ空気用のカップリングだね
オス側は外すと漏れるやつだな
775
(1): 09/04(木)00:57 ID:90z6XLxh(1) AAS
外したときに漏れるタイプだと分かって使う分には良いだろうけど
そんな一般的なものをわざわざ海外から買うことも無いとは思う
776: 09/04(木)10:53 ID:mtp7BeBI(1) AAS
>>775
たしかに
777
(1): 09/04(木)11:53 ID:7cmG34xC(1) AAS
>>772
水道用のG1/4はねじが長いので、仮にOリングがあっても届かないような気がすんだが
778: 09/04(木)23:49 ID:2hSM4i46(1) AAS
>>777
使うとしたらメスの水道部材にオスのフィッティングを噛ませる必要があるね
779: 09/05(金)00:49 ID:PiXV0HOX(1) AAS
(水道用なら)そこはОリングじゃなくシールテープじゃね
780: 09/05(金)01:17 ID:bsb0GgQi(1) AAS
アリエクなんて外側だけで品質が担保されてるかわからないものばかりなのによく使う気になるな
貧乏人は貧乏人になるロジックで生きてるね
781: 09/05(金)02:45 ID:hVW2DvVo(1) AAS
案外EKより品質良かったりするがな
782: 09/05(金)04:23 ID:ptIvN1Bk(1) AAS
アクリルの透明度低いけどそのおかげでヒビや割れれにくい
783
(3): 09/05(金)08:51 ID:WAbnz0kv(1) AAS
そもそも貧乏なら空冷で我慢すれば良いのに
784: 09/05(金)09:29 ID:eoYrNiMd(1) AAS
管用配管材でもGネジみたいな並行ネジはOリングとかガスケットでシールして
Rネジみたいなテーパーネジはシールテープとか液体ガスケットとかでシールする
何用かではなくネジの形の話
785: 09/05(金)09:51 ID:+bm43aPg(1) AAS
>>783
静音化する為に性能を諦めなきゃならない空冷なぞやってられん。
786: 09/05(金)20:33 ID:M3c5aMX9(1) AAS
>>783
なんだそりゃ
787: 09/07(日)23:38 ID:9ozigSpn(1) AAS
>>783 ではないが、
空冷クーラーを取っ替え引っ替えして小銭を使い続けるのは、マックで消費する事が束の間の気晴らしになるのと同じ。
賽の河原を離れたいと思うのが人間の理(ことわり) じゃて
788: 09/07(日)23:49 ID:/va2v/p7(1) AAS
空冷が下位互換ってのはにわかの意見だな
789: 09/08(月)14:11 ID:qKFRJ7EG(1) AAS
いーや静音絶対主義
790: 09/08(月)14:29 ID:kwbsov3Q(1) AAS
今どきのCPUはどんだけしっかり水冷で組んでも、熱が許す限りフルパワーで頑張る仕様なので呆気なく70℃超えるので諦めたけど、
GPUがある程度以上の温度になると、長年の習慣で馴染んだ温度帯はみ出すと落ち着かないので水冷組んでるわ。
791: 09/08(月)15:23 ID:w2QuyHkO(1) AAS
水冷でいくら冷やしてもコアから水枕までの経路で熱が伝わりきらないみたいね
コア内部の問題だからソルダリングしてあっても液体金属使ってもさして変えられないと
792: 09/08(月)15:40 ID:FOWl2EEP(1/2) AAS
石がその温度まで耐えられると言っているのだから別にそれで問題ない
その温度に至るのに必要な電力(≒クロック)は冷却の強化分だけ伸びるので効果はある
793: 09/08(月)17:52 ID:gSOMeC6L(1) AAS
そういう事だったのか7800x3D殻割りして液体金属使っても温度は殻割り前とほとんど変わらなくてベンチ結果は僅かに上がったような気がする
794: 09/08(月)17:57 ID:FOWl2EEP(2/2) AAS
ま、それが嫌ならBIOSのPBOで電力制限しても良いし
795: 09/09(火)01:39 ID:R4kyfPYX(1/4) AAS
サーマルスロットを80度とかにしても余った電力をブーストに回されたりするんだっけ?
796: 09/09(火)04:05 ID:xPhg7jfU(1) AAS
冷たい水を供給することが重要
797: 09/09(火)09:07 ID:R4kyfPYX(2/4) AAS
自称エンスー「でも煩いからファン回したくないんだ」

盆栽PCかい?
798: 09/09(火)09:54 ID:hWS/q6MJ(1) AAS
部屋の湿度見て結露しない範囲で可能な限り冷却水の温度下げれば良いんだろうけど
799: 09/09(火)10:01 ID:R4kyfPYX(3/4) AAS
ラジエターに風当てるだけなら物理的に水温が室温以下になることは無いので結露しない

どっかのチュバみたいに水道水冷却だのペルチェ冷却だのやらない限り
800: 09/09(火)10:16 ID:izY6rx5m(1/2) AAS
CPUは7800x3Dで8コアしかないから80度いかない
420mmラジエターで650rpm

グラボは7900xtxで空冷だけどホットスポット温度でも80度いかない
9cmファンが1900rpmくらいだからまぁまぁ静か
ゲーミングPCとしてかなり満足
801: 09/09(火)10:31 ID:ROlm/jhm(1) AAS
水冷やっててGPUを水冷しないはちょっとあり得ないかな
むしろCPUは空冷で良いからグラボは水冷まである
802: 09/09(火)10:55 ID:CBhi6ilx(1) AAS
空冷はグラボの発熱に比例してシステム全体の温度が上がるでな
熱量半端ないからやっぱ外に逃がさんと
803: 09/09(火)11:25 ID:izY6rx5m(2/2) AAS
2年くらい前にここでアドバイスを貰いながら水冷を始めた初心者でした
ゆくゆくはグラボも水冷化しようと思ったけどオープンフレームの影響もあって
思っていたよりも静かなので手を付けていない状態でした
804: 09/09(火)11:47 ID:ZBZgnM//(1) AAS
ワイもCPUより交換スパンの短いグラボは水冷化してない
エアフローまともなら最近のGPUは割と静かだし
805: 09/09(火)14:08 ID:MT17ld3D(1) AAS
水冷が手段じゃなくて目的になってる人もまあおるしなあ
簡易水冷とかいう謎のアレのせいで余計にね
806: 09/09(火)14:38 ID:R4kyfPYX(4/4) AAS
CPUだけ水冷するなら簡易水冷で良いような
807: 09/09(火)14:39 ID:OkUH3RK6(1) AAS
冷却しないで色付きの水を循環させてライトアップしてるだけのやつもいたな
808: 09/09(火)14:43 ID:SJiYETBh(1) AAS
他人を否定しなきゃ気がすまないような人達はほっとけばいい
自分の好きなようにやればいい
809: 09/09(火)15:20 ID:YLjKkQip(1) AAS
クソデカ空冷付けるより実は楽なんだよね本格水冷って
ソフトチューブを見た目気にせずだらしなく長目にしておけば取り回し自由だし水枕はコンパクトで固定ネジを回す手も入る
810: 09/09(火)18:58 ID:+4QSMBiQ(1) AAS
頻繁なメンテナンスが必要と思わせてる点は良くない扱ったことのない人はそう信じてしまっているし
811: 09/09(火)19:38 ID:3h7nqJWC(1/2) AAS
簡易水冷は一目見てサルだと思った。
頭隠して尻隠さず
812: 09/09(火)20:12 ID:8PMCCyCd(1) AAS
同じアース内で汲んでる人はメンテ必須かと
813: 09/09(火)20:46 ID:8pJE3LB+(1) AAS
noctuaも簡易水冷に手を出すみたいだし、簡易水冷がクソだとは思わんが
814: 09/09(火)21:39 ID:3h7nqJWC(2/2) AAS
そりゃ白い粉を水に混ぜたら沈澱するに決まってる。
しかし、水冷を必要と思う人は、それを清掃前提の試みと思うだけで、バカだとは言わないよ。
815: 09/09(火)23:34 ID:/j/4JJOq(1) AAS
なんとなくわかる気がしないでもないが、何言ってるかわからねぇ...
816: 09/10(水)02:06 ID:GlydybLj(1) AAS
沈殿じゃなく吸引してたんじゃね?白い粉
817: 09/11(木)06:54 ID:NhOSWKkY(1) AAS
モノタロウ脱イオン純水+ヤマハクーラント5:1くらい
アクリルパイプで1年ちょっと経ったけど何の変化も無い
818: 09/11(木)12:38 ID:8nppXraN(1) AAS
水冷ブロックは大抵銀色のメッキがしてあるけど
あれはニッケル?
819: 09/11(木)14:12 ID:mw7Mbv06(1) AAS
そう。ニッケルメッキ。
銀メッキな製品が出たこともあったけど、電蝕的にまずかったらしく消えた。
820
(1): 09/11(木)18:22 ID:zURGh7eX(1) AAS
そうなの?kryos NEXTのcopper/.925 silver4~5年は使ってる特に問題ないけどこのベースって銀メッキなのかな
821: 09/11(木)18:24 ID:9gVj7DBl(1) AAS
まあ正直錆びたり禿げてなきゃなんでもいいよ
822: 09/11(木)18:58 ID:uaYp4SSz(1) AAS
アルミをメッキする愚か者はいますか?
823: 09/11(木)19:08 ID:AnWD7X5U(1) AAS
アルミにニッケルめっきってのはできる業者は限られるけど普通にある話だと思うが
なんか愚かなの?
824: 09/11(木)22:10 ID:WIaElwcn(1) AAS
>>820
改めて調べ直してみたけど、銅と銀の組み合わせはさほど電蝕を気にしなくてもいい組み合わせみたいだ。
極低確率で銅が食われる可能性があるかも?程度。
銀の防腐効果ってすごいので、後でスターリングシルバーのアクセか銀粒でもLoopの中に放り込んでおこうと思う。
825: 09/12(金)02:22 ID:8LOxrOaR(1) AAS
トタンじゃないのよアルミは はっはぁ~
826: 09/12(金)09:23 ID:9PvgngCe(1) AAS
電食は確率で発生するものじゃない
程度の話
827: 09/12(金)13:26 ID:WU+S2Ucq(1) AAS
ループを全銅で統一しても
ニッケルメッキがあるとそこで電蝕しそう
真鍮部品も塗装が剥げがち
828: 09/12(金)19:26 ID:Cdh6+ucf(1) AAS
ニッケルメッキと言えばフッティング思い浮かべる
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s