液体冷却【水冷】クーラー 142kW目 (625レス)
1-

1: 04/30(水)01:41 AAS
所謂カスタムループの為のスレです。

■懐かしの水冷スレ禁止ネタ

1.冷却液の比熱
2.ポンプ直列,並列
3.水路の正圧,負圧
4.金銀ヘッド
5.水銀,ナトリウム,ガリンスタン,原発ネタ
省7
545: 07/01(火)12:13 ID:ezoA5O5s(1/2) AAS
どっちも定番というかそういう物があるってのはたいてい知ってるんじゃないかな
使うかどうかは別として
546: 07/01(火)12:14 ID:T+47BvXc(3/3) AAS
>>544
これ買ったことある
SATA電源じゃなくてペリフェラル4ピンコネクタの方が電流耐性ありそうだからこっちにした
外部リンク[html]:aliexpress.com
画像リンク[png]:i.imgur.com
547: 07/01(火)12:26 ID:CqxiY2lF(1) AAS
4080用のCORE使ってるけど バックプレートとフィッティング取り付け面が一体だった
50から変わったみたいね
548
(1): 07/01(火)12:29 ID:YTBQazle(1) AAS
>>537
碌に検品してないと思うので、当たりハズレはあるな。
水枕などの主要部品をbykskiとBarrowに切り替えて大分経つけど、セラーと紛争したことも結構あるわ。

>>538
セラーのトップページ => セラー名 => business license でセラーの所在地がわかる。

地理的にシンセンかその近辺の店が多いんだけど、無在庫販売で商品のページだけ用意しといて
注文があったら近場にある世界最大の電気街に出向いて店頭から仕入れてきて売るとかもできたりする。
省1
549: 07/01(火)12:37 ID:ezoA5O5s(2/2) AAS
一応仕様上はSATAの電源コネクタで12V50Wくらいは耐えられる
ペリフェラルだと12Vで(電線がもてば)100W以上いけるけど、まあどっちも用途を考えたら十分
550: 07/01(火)13:06 ID:QC6NpKS5(1/3) AAS
>>548
みな独立ストアと言うことか。
bykski.com からのショッピングは、taobaoだかに接続してるので使えない感じ。
やはり aliexpressでブラックリストを踏まない様にするしかない。
551: 07/01(火)15:21 ID:QC6NpKS5(2/3) AAS
知らんうちに EK veocity3 なるものが出てるが、ブロック重量を減らして性能アップするんだろうか。
完全に verocity2 否定か。
AMD、intel 用の各クリップ付なんで、ラインナップ増やし過ぎが退潮の原因だったことが良く判る。
552: 07/01(火)15:26 ID:QC6NpKS5(3/3) AAS
どうせやるなら、外装キットを数量限定で出し巻くって、コレクター市場を作れば良かったのにと思う。
553: 07/01(火)22:43 ID:+Fp7GCFz(3/3) AAS
FREEZE MOD G Y M Storeで買ったラジ厳重梱包で無傷で届いた
554: 07/01(火)23:07 ID:2lO8k71e(1) AAS
IntelとAMDでCPUダイの場所が違うから、両方に合わせると中途半端なことになる。
空冷クーラーもそうだけど、AMDで中央凸らせても意味無いしCCDが冷えにくくなる。
せめてジェットプレート2種類入れて、水流す場所が違う作りならまだ良いんだが。
555: 07/02(水)00:21 ID:THpuRoFh(1) AAS
単にintel切り捨てれば良いだけでは
556: 07/02(水)16:25 ID:AD6Si4uw(1) AAS
Radeon 用が続々と
外部リンク:www.reddit.com
557: 07/02(水)23:43 ID:MlAgV0Op(1) AAS
バックオーダー状態で注文したVelocity3発送された〜
558: 07/03(木)13:37 ID:AWI3mrYz(1/4) AAS
シズル感が欲しくて熱帯魚用のバブルストーンはどうかと考えたが、大きすぎで既存のリザーバに入らない。削って小さくなるだろうか。
559: 07/03(木)13:45 ID:WA1fhs5Z(1) AAS
ずっと離れてるけど熱帯魚用なら極小のもあると思う
必ず焼結した奴使うんだ
560: 07/03(木)13:47 ID:AWI3mrYz(2/4) AAS
作りたてで泡が付着するのは濡れてない面だから、やっぱだめだな
561: 07/03(木)13:52 ID:AWI3mrYz(3/4) AAS
verocity2 であの重量が効くとかで使ってるんだが、vericity3 の構造図を見てみたいのにないねー。
562: 07/03(木)19:10 ID:AWI3mrYz(4/4) AAS
**EK-Quantum Velocity³ isn't a replacement for EK-Quantum Velocity**² Computex 2024 video here:** 動画リンク[YouTube]\_&t=190

フインが垂直になる様にオフセットできると言ってる。
オレのvelo2 は水平なんだけど間違いだったのか。でも変わらないと思うんだが。GPUも暫く逆穴から入れてたし。
563: 07/04(金)07:14 ID:XYzwZ1Ae(1) AAS
CPUコアがダイのどの部分にあるか理解してないとすぐ壊しそう。
>この装置は、現時点ではその構造が非常に奇妙です。インテルは200シリーズのプロセッサーで障害が発生しました。
>AM5 AMD Ryzenで使用できるように構成するには、それを分解する必要があります。
>マニュアルのAMD向けの説明では、実際に接触を防ぐスペーサーを取り付けるように指示されているため、
>CPUと接触しなくなるため、CPUが永久に破壊される可能性があります。
564: 07/04(金)18:29 ID:e0SvBQJw(1) AAS
ビビりかよ
565: 07/04(金)18:37 ID:1Jiv+5X9(1) AAS
正しい翻訳なの?
>接触を防ぐ
コアのクラックじやないし、コンデンサの物理破壊かショートのことを言ってるようだし
>接触しない→破壊
熱破壊を言ってるようだし
566
(1): 07/07(月)13:58 ID:wOLdg/zl(1/2) AAS
reddit で 蒸留水にcar coolant booster を数滴加えれば、EGかPGが冷媒と防腐剤だし、防錆剤も入ってるので充分、と書くと一瞬で表示停止になる。スクリプトで止めてるようだが、何がNGワードなのか判らなかった w
567
(1): 07/07(月)14:05 ID:wOLdg/zl(2/2) AAS
やっぱ car coolant がダメなのか。商売の邪魔だから
568: 07/07(月)14:34 ID:qIydDG8U(1) AAS
波風立ちそうな話は統制しないと価格コムみたいになる
569: 07/09(水)15:42 ID:C7+UZwaq(1/2) AAS
価格comのGPU関連は平静な感じだが
570: 531 07/09(水)19:45 ID:cdr4RoOQ(1/2) AAS
返金選んで上の画像上げたら3日後くらいに佐川が回収してくれました元箱は崩れてなかったのでそのまま再利用して側面にaliの指示通り4桁の数字を大きくマジックで書くだけ後は佐川が入力済みの伝票持って回収返金処理もそれから2~3日後に完了簡単に済みましたありがとうございました
571: 07/09(水)20:00 ID:C7+UZwaq(2/2) AAS
オレの場合、佐川は予告なく現れたので、不在の場合に再訪されるのか不安だったな一
572: 531 07/09(水)20:04 ID:cdr4RoOQ(2/2) AAS
自分の時も連絡なし伝票見たら電話番号が80で始まってたので分からなかったのかもaliの指示では荷物は玄関の外に置いておくようにとあったけども田舎とはいえ流石にいつ来るかわからないのに置いておけないなと
573: 07/10(木)20:42 ID:LZ8WiF+M(1) AAS
>>567
これみるとそうでもない感じ
外部リンク:www.reddit.com
574: 07/10(木)21:12 ID:dTH26+Rc(1) AAS
いや、clear coolant and distilled water は、濃縮クリアを蒸留水で薄めたってことだから既製品だろ。
575: 07/11(金)01:07 ID:SVSUQFrh(1) AAS
redditのモデレーターが削除してんのか?意味不明な規制だな
576: 07/11(金)07:21 ID:WodvpY2p(1) AAS
ラジエーターにファンを付けて冷やすんじゃなくラジエーター自体を外に出して冷水に浸けたら冷えるのかな
577: 07/11(金)07:30 ID:2va1l3YB(1) AAS
浸けるだけだと熱が移動しないからフィンの間を循環させる必要がある
578
(1): 07/11(金)09:07 ID:KAU9qdZB(1) AAS
>>566
寒冷地で密閉度の高い家だと日本よりもヤバいから、国によっては屋内で使えない所もある。
PEと比べてEGは毒性あるからね、国によって化合物が違ったりするから怖い。

>・この製品の使用時には飲食、 喫煙は禁止。
>・室外もしくはよく換気された場所でのみ使用すること。
>・吸入した場合、新鮮な空気のある場所に移すこと。 症状が続く場合には医師に連絡すること。

省4
579: 07/11(金)10:45 ID:CZDE7kBv(1) AAS
ビビりすぎ
EGより1万倍毒性高い農薬使うときの注意書きレベルだぜそれ
580: 07/11(金)12:02 ID:C1f9zPqn(1/5) AAS
r/EKWB で消されたって言ってるスレが出たので、car coolant の件を書いたら、また吸い込まれる様に消えた。これはガチだ。
581: 07/11(金)12:07 ID:C1f9zPqn(2/5) AAS
Kemitekの PG55の小瓶がamazon に出ないのは、利益率が悪くて効率が悪いからだと思ったが、HoltsとかWakosの EG製品だと普通に出てるね。
582: 07/11(金)12:15 ID:yw+I8VNJ(1) AAS
/r/watercooling/で消えたって話かと思ったら専用板なら当然じゃないの
583: 07/11(金)13:04 ID:C1f9zPqn(3/5) AAS
いや、今見たら復活してたが、Reply の隣にinsight が表示されてる。
始めて見るので、システム的になんか特殊な扱いをされてると思う。
584: 07/11(金)14:16 ID:3U9MVzQ6(1) AAS
>>578みたいにリスクあるから消されても仕方ないのではっ思う
何より嫌儲的なライフハックだから消されるでしょRedditは5chじゃないからな
585: 07/11(金)14:32 ID:C1f9zPqn(4/5) AAS
車用のクーラントの話が消されてもどってことないが w
r/EKWB だと50万の5090用が発送されなくて返事も来ないと憤懣遣るかたなし
586: 07/11(金)15:01 ID:C1f9zPqn(5/5) AAS
reddit コメントの insight は全て付いてるので、仕様変更だったのか。
587: 07/11(金)23:11 ID:jtjMxf59(1) AAS
犠牲陽極あるじゃん
金属製の橋とか船の鉄が錆びないようにする亜鉛ブロックとか
銅アルミ混成の経路にマグネシウムリボン突っ込んだらアルミの電蝕抑えられる?
もしくはマグネシウムイオン増えてクーラントの電気抵抗低くなるだけ?
588: 07/11(金)23:13 ID:NXvas0Rv(1) AAS
クーラントに変な不純物が増える方法なんて使いたくない
589: 07/11(金)23:38 ID:boofqlR+(1) AAS
実験的に遊ぶのなら目的ならそれもいいけど、そこまでしてアルミを混在させないとループが組めないってわけでもないからな。
電蝕で溶けだしたアルミって、それなりに始末に困るぜ。
590: 07/12(土)12:01 ID:Fvk/jx2N(1) AAS
蒸留水99%で錆とか濁りとか見たことない。これはきっと PGブースターのおかげ。
591: 07/12(土)21:46 ID:EFQY69br(1) AAS
それはそうじゃない?
592: 07/13(日)10:40 ID:6wsrBuj2(1/3) AAS
DIYで古いエアコン撤去して新しいエアコンを別の場所に設置してるんだわ
古い冷媒管をPC水冷用に再利用するの良くないか?
ちょうど断熱材も付いてる
593: 07/13(日)12:15 ID:6wsrBuj2(2/3) AAS
すまんこれ言葉が足りんな
屋外ラジエーター始める契機になるんじゃね?って意味ね
594: 07/13(日)12:51 ID:grlejCvD(1/2) AAS
銅管なので電蝕とかの問題は起きないね。
(MO-RA3の内部配管て、まんまその銅管だったりする)
接続部分のフレア処理を自分でできる腕があるならクーラントが漏れる心配もないとは思う。
とはいえ、フレア処理に自信がなくても、ナイログをほんの少しおまじない程度に塗っておけば大丈夫だとは思うが。
595: 07/13(日)12:53 ID:grlejCvD(2/2) AAS
書いてて思ったが、エアコンの冷媒ほど圧がかかわるわけでもないし、フレア処理して繋ぐほどの強度はいらんね。
596: 07/13(日)13:07 ID:ClGMYvte(1) AAS
エアコンの配管て水通すには細くね
597: 07/13(日)14:19 ID:6wsrBuj2(3/3) AAS
液状冷媒が通る方は外径6.35mm
ガス状冷媒の方は9.52mm
うーむちょっと細いか
598: 07/13(日)14:34 ID:qkUZs95j(1) AAS
QDとかマイクロチャネルとかの細さに比べたら大した問題じゃない気はする
599: 07/15(火)18:38 ID:KNZh4u5z(1) AAS
クーラントってプロピレングリコールを精製水で希釈するだけなんだな
600: 07/15(火)19:11 ID:Hjco6Xf+(1) AAS
防錆剤も入ってる
601: 07/15(火)19:14 ID:XsOVbumE(1) AAS
最近アンコロ見かけなくなったね
昔はツクモでも売ってたのに
602: 07/15(火)23:43 ID:DspIKQfg(1/2) AAS
アンモニア・コロッケ?
603: 07/15(火)23:52 ID:DspIKQfg(2/2) AAS
違うか。
アンチコロージョングリスだと水和処理いないとパイプが汚れるイメージなんだけど?
604: 07/16(水)06:59 ID:ajU/4blH(1) AAS
コロッケ!
605: 07/20(日)15:26 ID:OsECgAxY(1/2) AAS
おぉ―、夏ボーセールが終わって価格コムでブラボの値上げが始まってる。つ一か調整局面って奴だな。
606: 07/20(日)15:26 ID:OsECgAxY(2/2) AAS
ブラボ→ グラボ w
607: 07/22(火)11:14 ID:JLvKQmJS(1) AAS
簡易水冷の経路を解放して自作水冷の経路に組み込むのどうよ
aliで360mmが4000円台で売ってたわ
608
(1): 07/22(火)11:31 ID:+VkkhYUS(1/2) AAS
簡易水冷の構成部品は本格水冷から見るとだいぶしょぼいからチューブ取付の加工の手間かけるくらいなら簡易水冷は全部捨てでいいと思う
609: 07/22(火)11:33 ID:U+tjIyuy(1) AAS
簡易水冷ってラジエーターはほぼアルミ
610: 07/22(火)11:44 ID:LxIUh57y(1) AAS
純金ラジエーターってないの
611: 07/22(火)11:56 ID:+VkkhYUS(2/2) AAS
そんなの作っても商売として成立しないだろうからね
自分で作るかメーカーに特注してロットで買い受けるかだろうね
612: 07/22(火)22:15 ID:MW5veA7j(1) AAS
>>608 に賛成だよな。ヘロヘロのポンプを流路に入れたって障害物を増やすだけ w
613: 07/22(火)22:18 ID:vMqjYdg3(1) AAS
どうしても使いたければ独立した冷却システムとして運用すべき
614: 07/23(水)01:14 ID:0R6eM+QQ(1) AAS
簡易水冷は単体で使えってことかつまらん
背中にラジ背負っておでこに水枕つけるか?
あだ名付きそうで嫌だな
615: 07/23(水)01:43 ID:Shnl5+7u(1) AAS
簡易水冷の延長上にDIYがあるわけじゃなくてただの別物だからね
616: 07/23(水)08:38 ID:O+IzyYqd(1) AAS
G1/4ネジ切ってあってループに組み込むことも想定している製品もありはするが、大部分はそこまでする価値はないね
617
(1): 07/23(水)08:45 ID:kQTDjaUp(1) AAS
アルミが混じったら最悪だ
618: 07/23(水)11:38 ID:9dxOn+ex(1) AAS
パッケージエアコンに窓用クーラーを接続して使うようなもんだろ
619: 07/24(木)07:53 ID:sOMhYxWp(1) AAS
作ってみた
クーラントは約1.5l
imgur.com/a/GBKRJi6
620: 07/24(木)10:10 ID:zlMe1UgT(1) AAS
有言実行すげえな
621: 07/25(金)19:33 ID:hcy1RftY(1) AAS
>>617
接地してなきゃそれほど気にならないよ
メンテは大事だけれども
622: 07/26(土)00:39 ID:FdKPVOdA(1) AAS
年1でクーラント取り替えるのが標準的なメンテナンスだし
アルミを混ぜても影響は微々たるものでは
その辺検証した所ってないのかね
623: 07/26(土)00:56 ID:Rc1tBLin(1) AAS
環境依存が激しいと思う。
少なくとも俺の環境だと、一週間程度で電蝕始まってLoopに謎のノロが流れ始まった。
624: 07/26(土)02:45 ID:LRzRYmqq(1) AAS
HOFがアルミでドロドロになって詰まって破裂してたことあったな
家具調のMODPCでオリオに展示されてたやつ
625: 07/26(土)08:27 ID:P7IIhHUF(1) AAS
分かり切った見えてる地雷リスクを自分から抱え込む理由がない
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.957s*