■ Intel CPU等に深刻な欠陥 58 (377レス)
上下前次1-新
1: (ワッチョイ 2fb1-ctMQ) 03/12(水)12:06 ID:bKqjYQxd0(1/6) AAS
!extend:default:vvvvv:1000:512
!extend:default:vvvvv:1000:512
本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効にすること ※ワッチョイ無しのスレは破棄
次スレは >>950 を踏んだ人が建てること
建てられない時はレス番指定で建てる人を指名する
※前スレ
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 57
省1
297: (ワッチョイ d710-jL3p) 07/09(水)21:26 ID:3gyI7IiY0(1) AAS
ID:zzGlVEA50 (ワッチョイ 1f56-4Q3H)
ID:zzGlVEA5
hissi.org/read.php/jisaku/20250709/enpHbFZFQTUw.html
hissi.org/read.php/jisaku/20250709/enpHbFZFQTU.html
何時もの生塵なのステマコピペ爆撃なので注意な
298(1): (ワッチョイ b715-7e9b) 07/09(水)21:34 ID:2DjENcho0(1) AAS
2chスレ:jisaku ←こいつ何言いたいの?
外部リンク:www.perplexity.ai
299: (ワッチョイ d7b1-L4eA) 07/10(木)09:06 ID:SyNB6OQ00(1/3) AAS
AA省
300(2): (ワッチョイ d7b1-L4eA) 07/10(木)09:07 ID:SyNB6OQ00(2/3) AAS
>>298
インテルに不利な情報を流したいだけの業者さw
301: (ワッチョイ d7b1-L4eA) 07/10(木)09:08 ID:SyNB6OQ00(3/3) AAS
>>300
流し→スレ流し
302: (ワッチョイ 3739-9bou) 07/10(木)17:54 ID:xWDseokn0(1) AAS
P6捨てたフルスクラッチのCPUはいつ出るの?
303: (ワッチョイ 1f83-L4eA) 07/10(木)17:55 ID:sQV1qpqs0(1) AAS
Netburst:満を持して!
304: (ワッチョイ f7e6-d21E) 07/10(木)19:48 ID:noHTa5340(1) AAS
>>300
草wの人
305: (オッペケ Sr0b-nOVK) 07/10(木)21:29 ID:nC17waNwr(1) AAS
AA省
306: (ワッチョイ d7b1-L4eA) 07/11(金)13:04 ID:HYHyf0zd0(1) AAS
インテル=1722個の脆弱性
外部リンク:www.cvedetails.com
AMD=286個の脆弱性
外部リンク:www.cvedetails.com
外部リンク[cgi]:cve.mitre.org
Intel=2383件
外部リンク[cgi]:cve.mitre.org
省3
307(3): (ワッチョイ 3781-9bou) 07/12(土)10:30 ID:hMc/aTcm0(1) AAS
Intelはオワコン?AMDやApple製チップの普及と「インテル入ってる」の終焉
外部リンク:sumaholife-plus.jp
一昔前ならこんな記事は出なかったが時代は変わったんだな
308: (ワッチョイ 70b1-NZlk) 07/14(月)09:35 ID:7ZtZsOxV0(1) AAS
脆弱性の緩和策実装のインテルCPU(OSで性能劣化の酷い事よw
それに対してAMDのRYZENは脆弱性対策しても殆ど速度が落ちない!つまり、AMDなら安全と性能が両立する。
Hackbench
i9-9900K: 緩和なし28.62秒, 緩和あり41.46秒☆
i7-1065G7: 緩和なし102秒, 緩和あり113秒
309(1): (ワッチョイ a6ea-HjPl) 07/14(月)10:39 ID:yBTIqrKW0(1) AAS
>>307
つまりこんな記事書かれたくなかったら金出せということなんだよw
310: (オッペケ Src1-y2Bm) 07/14(月)17:04 ID:KsL2O9Nhr(1) AAS
AA省
311: (ワッチョイ a6af-vndm) 07/14(月)19:12 ID:lyShazfS0(1) AAS
>>307,309
但し、現代では誰でもネットに繋げる上、SNS上に一旦情報が上がり、その確認方法や事例が共有されれば、半日から遅くても数日中には拡散すると思ってほぼ間違いない
312: (ワッチョイ 121d-ec1t) 07/14(月)22:11 ID:i6sGvPFI0(1) AAS
>>307
御小が健在だったらこのような記事が表沙汰にならなかったというのに
313: (ワッチョイ 1456-YjA1) 07/16(水)23:11 ID:QPNqabo60(1) AAS
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
「Nintendo Switch2 内蔵GPU:T239」 対 「ポータブルゲーミングUMPC〔AMD Radeon 内臓APU〕」
「携帯モード(8.6W)」のゲーミング性能対決は、AMDの歴史的大敗でクソワロタwwwww
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
■2025年、AMD Radeon 内臓APU の中でも「低TDP帯のゲーミング性能」で「最強のワットパフォーマンス」を誇る
「RDNA 2 をベースにしたSteam Deck専用のカスタムAPU」のゲーミング性能グラフがこちら
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
省15
314: (ワッチョイ 70b1-NZlk) 07/17(木)07:31 ID:lnBo9Jtg0(1/2) AAS
AA省
315: (ワッチョイ 70b1-NZlk) 07/17(木)16:23 ID:lnBo9Jtg0(2/2) AAS
「猛暑でIntel製CPU搭載PCのクラッシュが増加している」
外部リンク:gigazine.net
インテル信者オワタ\(^o^)/
316: (ワッチョイ e66a-Uffh) 07/17(木)23:01 ID:UXTl7xb90(1) AAS
AA省
317: (ワッチョイ fc98-CZFC) 07/18(金)00:19 ID:lh7Vc3Id0(1) AAS
IntelがP-Coreを廃止しE-Coreベースに再編へ。名作CPUを作ってきたイスラエル開発チームも解散危機?
外部リンク:gazlog.jp
E-CoreはAtomのチームが作ってるやつだっけか
これではRyzen対抗には力不足で相手にできるのはVIAのCPUぐらいでは
318: (ワッチョイ b22e-+Atn) 07/18(金)05:44 ID:4VYS+eH+0(1) AAS
とりあえずインテルCPU問題はASUS NUCみたいなモバイル向けなら大丈夫なん?
319(1): (ワッチョイ d006-oU0i) 07/18(金)06:23 ID:L2JocBqv0(1) AAS
FirefoxでRaptorの障害報告が続出してるのって、BIOSアップデートもしてない情弱がいるって話じゃない
クラッシュ報告の統計が出ているけど、2045年に出た修正マイクロコード0x12C以降のものは減少しているが
2025年5月にリリースされた0x12Fでふたたび増えて、今回の爆発的なクラッシュ報告に繋がってる
問題は最新BIOSでも解決されてない
320: (ワッチョイ 70b1-NZlk) 07/18(金)06:58 ID:aMUTlWpd0(1/2) AAS
ヨーロッパで夏の暑さが増す中、Intel Raptor Lake CPUのクラッシュが再燃、Firefoxボットによるクラッシュ報告が無効化される
EUの気温上昇によりIntelのRaptor Lake CPUの電圧が乱れ、クラッシュが発生している
外部リンク:wccftech-com.translate.goog
321: (ワッチョイ 70b1-NZlk) 07/18(金)06:58 ID:aMUTlWpd0(2/2) AAS
>>319
2045年なん?
322: (ワッチョイ cefa-my1K) 07/18(金)07:29 ID:emeFSa+L0(1) AAS
暑過ぎて電圧クロック制御しきれず次々と焼き鳥になっている模様
323: (オッペケ Src1-y2Bm) 07/18(金)14:15 ID:CPFHYJLwr(1) AAS
AA省
324: (ワッチョイ d0a2-oU0i) 07/19(土)11:00 ID:0HBskOKv0(1/5) AAS
やめてもうインテルのライフはゼロよ
325(1): (ワッチョイ 70b1-NZlk) 07/19(土)11:48 ID:OiAlqVDr0(1) AAS
外部リンク[php]:www.chiphell.com
この13900Hが運悪く製造上の不良期間に当たったものでなければおそらく13900Hも劣化している
326: (ワッチョイ d0a2-oU0i) 07/19(土)12:09 ID:0HBskOKv0(2/5) AAS
それが何を意味するかと言うと・・・Raoptor世代に安全な場所はないってことだ
中身Alderのリネームたっだ偽Raptor以外は・・・
327: (ワッチョイ c410-tFHv) 07/19(土)13:40 ID:B1mbNTyz0(1/2) AAS
>>325
同じ仕組みの13世代14世代モバイルに問題が出ないわけないよな
328(1): (ワッチョイ d0a2-oU0i) 07/19(土)13:56 ID:0HBskOKv0(3/5) AAS
だったらインテルは障害発生のメカニズムを実のところ究明できていなかったってことか
さんざんモバイルは対象外でう言ってたし
Firefoxのクラッシュ報告も、当初はBIOSをアプデしてない情弱をまた発見と
インテル応援団がマウント取ろうとしていたけど
詳しい情報が流れて来ると途端に黙んまり。クラッシュは最新BIOSでも多発していた
結局インテルはどうすれば劣化症状を抑えられるか未だ理解してないということ
329: (ワッチョイ 6e06-Al+P) 07/19(土)16:19 ID:2do05lBR0(1) AAS
最新BIOSで多発なんてソースに書いてないが?
330: (ワッチョイ d0a2-oU0i) 07/19(土)16:47 ID:0HBskOKv0(4/5) AAS
元のレポートを良く探して読んでから家
2025年5月にリリースされた「0x12F」では問題が再発し、ふたたび報告数が増加
と書いてあるぞ
331(1): (ワッチョイ d0fc-Rxc3) 07/19(土)17:57 ID:Fa/pvI0+0(1/2) AAS
ブラウザへ送信されるレポートってBIOSのバージョンまで報告されるんか?
332: (ワッチョイ b2a8-+Atn) 07/19(土)18:10 ID:JUCsgy1e0(1) AAS
ケツのシワの数まで抜かれるんやろ
333(1): (ワッチョイ d0a2-oU0i) 07/19(土)19:21 ID:0HBskOKv0(5/5) AAS
>>331
なぜそれが出来るのか疑問で夜も眠れないのなら俺じゃなくMozillaに聞け。取れるものは取れてるんだから仕方ないだろ
ちなみに正確にはBIOS情報ではなくマイクロコードのレベルな
334(1): (ワッチョイ 82da-KASQ) 07/19(土)19:30 ID:zx/xz3Nx0(1) AAS
microcode versionが送信される
raptor lakeのバグとラベルされてるクラッシュレポートの例
外部リンク:crash-stats.mozilla.org
ちなみに最新の0x12fがおかしいんじゃねと開発者が言ってる1次ソースはこれ
外部リンク[cgi]:bugzilla.mozilla.org
335: (ワッチョイ d0fc-Rxc3) 07/19(土)20:14 ID:Fa/pvI0+0(2/2) AAS
>>333
技術的な方じゃなく、書き方を疑ってた
12Fリリース後に増加したのを12Fのせいと読めるような書き方してるってパターンもあるじゃん?
>>334
そこまで収集できるんだな
知らなかったわ
336: (ワッチョイ c4fc-tFHv) 07/19(土)21:27 ID:B1mbNTyz0(2/2) AAS
>>328
わかってるけどハード起因なので
制御できない
が正解だろう
337: (ワッチョイ ffa2-A2Hg) 07/20(日)00:00 ID:HhlOEnI+0(1) AAS
ここまで致命的なハードの欠陥が、何で事前のストレステストに引っかからなかったのか謎だな
言われてた当初は1年2年経たないと発現しないような破壊だからと言われてたしそんなもんか思ったけど
今の状況見ると高温環境である種の処理をすれば割とすぐに始まるような障害にも見える
価格コムにも既に3回RMAで交換しましたなんて奴いるし
338: (ワッチョイ dfda-QePc) 07/20(日)00:03 ID:Afi6i0Z+0(1) AAS
Raptorは前世代に比べて開発が6ヶ月短いとか宣伝してたようだけど
Xeon系がvalidationにいっぱい時間かけるのは理由があるということだ
339: (ワッチョイ 7f8d-2BEm) 07/20(日)08:36 ID:mJwcQaVV0(1) AAS
ストレステスト端折ってる?
340(1): (ワッチョイ bfa8-qbhK) 07/20(日)08:45 ID:cEstcGAw0(1/2) AAS
インテルは知らんけど、最近あらゆる製品において
品質管理してなさそう、テストしてなさそうってのが多すぎる
それこそ日用品とか食品でもそう
あとマイクソソフトのアップデートもそう
341: (ワッチョイ 07fe-tPq4) 07/20(日)10:29 ID:ttOYVrb90(1) AAS
Microsoftはサポート対象がアプリもハードも星の数ほどあるから
342: (ワッチョイ bfa8-qbhK) 07/20(日)11:46 ID:cEstcGAw0(2/2) AAS
じゃあへらせばいいじゃんw
343: (オイコラミネオ MM6b-2BEm) 07/20(日)12:41 ID:y3u0BF4nM(1) AAS
>>340
マイクロソフトはたまに毒饅頭配るからなあ。アップデートに飛びつくとキケン…
344: (ワッチョイ 0722-eUWT) 07/20(日)13:14 ID:UqjEfd700(1) AAS
0x12fダメなんか
公開されたBIOSがいつまでもβ取れないから入れてなかったけどセーフだったか
345: (ワッチョイ ff9f-5Seh) 07/20(日)13:36 ID:X/IIq2I+0(1) AAS
そもそもセーフが存在しない件について
346: (ブーイモ MMff-la16) 07/20(日)13:43 ID:5fP9/mc6M(1) AAS
かすり傷か致命傷かの違い
なおmeltdownという不治の先天性疾患
347: (ワッチョイ 6767-FiCo) 07/20(日)16:06 ID:AbFuO7E80(1) AAS
安心しろ。峰打ちじゃよ。
348: (オッペケ Srdb-16la) 07/20(日)16:28 ID:BNmPlAKwr(1) AAS
AA省
349: (ワッチョイ 0760-lH5R) 07/20(日)20:20 ID:Hrfco8tb0(1) AAS
傷は深いぞ!
ガックリしろ!
350: (ワッチョイ 5fbd-2NtE) 07/21(月)04:02 ID:HBI68Kqp0(1) AAS
インテル少しは良くなったかとスレ見たら悪化してて草
351: (ワッチョイ 67b1-UQbq) 07/21(月)12:30 ID:d/RgDYZh0(1) AAS
インテル=1722個の脆弱性
外部リンク:www.cvedetails.com
AMD=286個の脆弱性
外部リンク:www.cvedetails.com
外部リンク[cgi]:cve.mitre.org
Intel=2383件
外部リンク[cgi]:cve.mitre.org
省3
352: (ワッチョイ 7f50-NQyE) 07/21(月)12:47 ID:LEexF+Xi0(1) AAS
気付かないところで侵攻が進んでるの怖いよなぁ
症状が出て気付いたときにはもう遅い癌みたい
353: (ワッチョイ ff2c-A2Hg) 07/21(月)20:04 ID:Sj41SWoN0(1) AAS
万策尽きてんのかなぁ
せめてこういう使いかたを避ければ症状の進行を遅らせられますとかガイド出すのがメーカーの務めじゃね?
まあ使わなければ症状は進みませんなんて話は別として
354: (ワッチョイ 47d2-ewVd) 07/21(月)21:58 ID:Wg4yvn6I0(1) AAS
すぐに流れてしまうサポートフォーラムにコソコソ書いてるだけな時点でお察し
355: (ワッチョイ 0781-lH5R) 07/21(月)22:53 ID:si7Bnrff0(1) AAS
万策尽きて万札尽きた
356: (ブーイモ MMff-EhAw) 07/22(火)08:16 ID:IyvvdAm2M(1) AAS
チンテルさん量子CPU作ってるってよ
357: (ワッチョイ 5f6c-D0ZO) 07/22(火)09:44 ID:k3CPguQX0(1) AAS
まじかよ、うちの行き遅れのねーちゃん遂に電脳化か
358: (ワッチョイ 0719-lH5R) 07/22(火)16:40 ID:aaEawbei0(1) AAS
量子プロセッサはいろんな会社が開発してるから決め手にはならんでしょ
359: (ワッチョイ bf45-FoMz) 07/22(火)21:11 ID:ThD2kSvi0(1) AAS
実はインテルの半導導体型量子コンピュータはいい線入ってる
全体からしたらまだまだだがな
まあでも潰れてどっかに吸収されんじゃね
同じ半導体派にnvidiaあたりから
360: (オッペケ Srdb-16la) 07/24(木)12:30 ID:AFSXjcw/r(1) AAS
AA省
361(1): (ワンミングク MMbf-FiCo) 07/24(木)14:03 ID:KuIPdb5zM(1) AAS
どう?インテル?悔しい?
ふーん、悔しくないと。
362: (ワッチョイ 072c-lH5R) 07/24(木)15:06 ID:LGzdCfcr0(1) AAS
Intelでいい線いってると言っても結局今までもいい線いってるはずだったのに曲がったり焼死したりしてるわけでな
363: (ワッチョイ b703-/9JV) 07/27(日)09:05 ID:O7z/ad8a0(1) AAS
>>361
クルザニッチ「どうしてこんな事になったんだろうね」
364: (ワッチョイ f36a-GdJo) 07/27(日)18:20 ID:pyy1azvy0(1) AAS
インテル「提灯ライターども最近サボり過ぎだろもっと働け」
365: (ワッチョイ 2e22-jcAb) 07/27(日)20:11 ID:blN4tsXC0(1) AAS
提灯ライター「リストラされました」
366: (ワッチョイ bbb1-nBC/) 07/27(日)23:02 ID:lYoI8sJ50(1/2) AAS
Server Platform Services (SPS) Firmwareの脆弱性(INTEL-SA-01209)
外部リンク[html]:www.hitachi.co.jp
367: (ワッチョイ bbb1-nBC/) 07/27(日)23:04 ID:lYoI8sJ50(2/2) AAS
AA省
368: (ブーイモ MM8a-hNHF) 07/28(月)16:15 ID:lkR8eRYzM(1) AAS
ジサトラあんなにAMDネガキャンして頑張ってるのにw
369: (オッペケ Sr33-0NHA) 07/28(月)18:22 ID:tIgfoEVar(1) AAS
AA省
370: (ワッチョイ 2e5c-jcAb) 07/28(月)20:25 ID:XRtAZSpw0(1) AAS
ASCIIもナントカwatchのインプレスもメディアとしてはとっくに死んだ提灯灯籠だから
371: (ブーイモ MM4b-nPYv) 07/28(月)22:57 ID:vg4ACC8DM(1) AAS
インテルプレスですし
372: (ワッチョイ 0f62-yl7g) 07/28(月)23:07 ID:EdhR80v00(1) AAS
インテルプレスコに見えた
373: (ワッチョイ 0fd7-N04H) 07/28(月)23:21 ID:c8kIivc+0(1) AAS
プレスコ!?
ヤ○ギワが燃えちゃう!
374: (ワッチョイ bbb1-nBC/) 07/29(火)14:49 ID:+YwTKXzI0(1/2) AAS
脆弱性の緩和策実装のインテルCPU(OSで性能劣化の酷い事よw
それに対してAMDのRYZENは脆弱性対策しても殆ど速度が落ちない!つまり、AMDなら安全と性能が両立する。
Hackbench
i9-9900K: 緩和なし28.62秒, 緩和あり41.46秒☆
i7-1065G7: 緩和なし102秒, 緩和あり113秒
375: (ワッチョイ bbb1-nBC/) 07/29(火)20:21 ID:+YwTKXzI0(2/2) AAS
8回表 山田の犠飛で7連勝確定ヤ!
ヤ5−1横
376: (ワッチョイ eab3-mBVg) 07/31(木)07:57 ID:J6a2DJIU0(1) AAS
かつては熱湯バースト
今は焼き鳥バースト
377: (ワッチョイ bbb1-nBC/) 07/31(木)12:44 ID:365GTCYX0(1) AAS
インテル=1722個の脆弱性
外部リンク:www.cvedetails.com
AMD=286個の脆弱性
外部リンク:www.cvedetails.com
外部リンク[cgi]:cve.mitre.org
Intel=2383件
外部リンク[cgi]:cve.mitre.org
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.029s*