【エスパー】自作PC超初心者の質問に答えるスレ292 (279レス)
【エスパー】自作PC超初心者の質問に答えるスレ292 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1713558900/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: Socket774 警備員[Lv.8][新][苗] (JP 0Hb7-XzIm) [] 2024/04/20(土) 05:35:00.47 ID:Z+pL7FfwH !extend:checked:vvvvv:1000:512 !extend:checked:vvvvv:1000:512 !extend:checked:vvvvv:1000:512 ↑の行をコピペしてもう1行加え、この行を4行目にしてから立てて下さい。 (ワッチョイ設定用・IPアドレス無し) 自作PCに関して質問があるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ。 ※このスレは『自作PCに関するエスパー回答』のスレです。 メーカーPC・BTO・他人が作ったPCは板違いです。購入相談は専用スレがあります。 ココでレスをする人たちはエスパーです。 自分が使っているパーツもろくに把握していないあなたが 余計な説明をしても混乱するだけですので、 脊髄だけで思いつくままに質問してみてください。 「質問です」「初心者です」などという言葉も不要です。 あなたの直面している状況を簡潔に伝えてください。 PCの構成・環境なども書いてくれるとより良いかもしれません。 □「おすすめパーツ」や「構成相談」、は専用スレが有ります。 自作PC初心者パーツ購入相談事務所【74列目】 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1705905992/ 【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ181 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1704839027/ □「他作PC」等の問題は板違いです。他板のエスパースレで御相談下さい。 パソコン一般 【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1914 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1701153356/ PCサロン 【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ221 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1584414537/ □前スレ 【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ290 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1710440046/ 前スレ 【エスパー】自作PC超初心者の質問に答えるスレ291 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1711851478/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1713558900/1
199: Socket774 (ワッチョイ e90c-xizU) [] 2025/01/13(月) 20:49:59.34 ID:xy9SfxuF0 >>164 ニコ生に限らず 元がもうちょい重かったてことだからな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1713558900/199
200: Socket774 (ワッチョイ 558a-t2XH) [sage] 2025/01/13(月) 21:13:20.69 ID:B0KKEvyR0 雰囲気良好。 レスは良心的では 好きだったわ今日は https://i.imgur.com/bKt9qfF.jpeg http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1713558900/200
201: Socket774 (ワッチョイ cfc0-RIo9) [sage] 2025/01/24(金) 05:46:31.65 ID:+ke6egF00 https://chiebukuro.yahoo.co.jp/user/124856718 回答が適当すぎて、とんでもない知ったか回答を平気でするわ、こいつ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1713558900/201
202: Socket774 (ブーイモ MM33-PEP5) [sage] 2025/03/08(土) 16:12:29.10 ID:+P5aJWS2M グラボをケースに固定するネジって何ミリですかね? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1713558900/202
203: Socket774 (ワッチョイ fba4-ZZ3e) [sage] 2025/03/08(土) 18:59:06.96 ID:zS/CYhSz0 インチの#6-32が多いんじゃないかな ケースの蓋止めてるネジ流用できるんじゃない? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1713558900/203
204: Socket774 (ワッチョイ 5d30-TUQ7) [sage] 2025/03/09(日) 12:26:33.54 ID:rwsT5UKI0 インチとミリが入り乱れてて初自作の時にこんらんした事を思い出す。 FDD,MO,CDドライブはミリだったよーな。。 ケースなんかもメーカー次第で、すわココミリかよ!なんてコトも。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1713558900/204
205: Socket774 (ブーイモ MMe9-hlRu) [sage] 2025/03/09(日) 16:46:28.28 ID:q3qQfwVyM 電気屋で安かったつまみ付きの3ミリネジ買って帰ったら緩くて、グラボの箱を発掘してきて、中に転がってた謎ビス使ったらバッチグーでした、ありがとうございました http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1713558900/205
206: Socket774 (ワッチョイ 1671-3WDN) [] 2025/03/12(水) 15:46:39.71 ID:/QrPlsMN0 MEMTEST86+に付いて質問 オーバクロックメモリはオーバークロックした状態でメモテストするべきですか http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1713558900/206
207: Socket774 (ワッチョイ fab5-uvV5) [sage] 2025/03/12(水) 15:50:41.92 ID:31AOecsA0 >>206 そんな質問しなきゃいけないヤツがオーバークロックなんかすんな ってのが模範解答だと思う http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1713558900/207
208: Socket774 (オイコラミネオ MM5e-s5Ou) [sage] 2025/03/12(水) 17:41:03.25 ID:b2bEo/SBM >>206 最初は定格(オーバークロック無し) 当然正常にパスするはずだが、初期不良とか何かしら問題あれば途中で止まるだろう その後、徐々にクロック上げてどのぐらいまで耐えれるか試してみる 自宅PCなら1時間エラー無ければOKだろう http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1713558900/208
209: Socket774 (ワッチョイ 1671-3WDN) [] 2025/03/12(水) 19:14:18.22 ID:/QrPlsMN0 >>208 自分の所有しているメモリでお話します。 コルセアの定格2133、オーバークロック3200と3600の各16GB×2を使ってますが、それぞれXMPオート設定で3200と3600で使ってます。 この場合、2133と3200 2133と3600で各2回ずつするべきでしょうか http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1713558900/209
210: Socket774 (ワッチョイ 1671-3WDN) [] 2025/03/12(水) 19:16:00.90 ID:/QrPlsMN0 >>207 5CH初心者はスレタイ100万回見てから書き込みしてください http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1713558900/210
211: Socket774 (オイコラミネオ MM5e-s5Ou) [sage] 2025/03/12(水) 21:50:09.86 ID:b2bEo/SBM >>209 そんなもん、自分の気が済むまでやればいいだろ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1713558900/211
212: Socket774 (ワッチョイ 16bb-OXPC) [sage] 2025/03/12(水) 22:04:31.40 ID:/QrPlsMN0 >>211 知らないなら返事いらんです http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1713558900/212
213: Socket774 (ワッチョイ 4118-TUQ7) [sage] 2025/03/12(水) 22:22:58.22 ID:Lik7xvfY0 とめてみな? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1713558900/213
214: Socket774 (ワッチョイ d994-HYGE) [] 2025/03/18(火) 02:03:22.73 ID:9I7nwA4w0 VRAM16Gのグラボ接続してるんだけど PCの詳細だと 専用ビデオメモリ 15742MBって表示されてるんだけどこれって正常ですか? 変換すると15742MB→15.3GBで16G認識してないような気がするんだけど http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1713558900/214
215: Socket774 (スップ Sd7f-10A0) [sage] 2025/04/13(日) 11:34:15.98 ID:ytGvONIBd >>206 お前には無理だからやめろ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1713558900/215
216: Socket774 (ワッチョイ 6f19-nwku) [sage] 2025/05/06(火) 16:09:55.19 ID:4yXAAYcu0 急にゲームの音がしなくなってしまいました。 ギガバイトのマザーボードでz390というやつですが、マイクとかの端子からアンプ→スピーカーに出力してました。 デバイスは正常と言われてるのですが何か打つ手はあるのでしょうか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1713558900/216
217: Socket774 (オッペケ Src7-Lbuk) [sage] 2025/05/06(火) 23:20:59.88 ID:NBYUGR36r 寿命やろ USB-DACとかを使ってマザボのサウンド機能の代わりさせるのが楽だけど、 Intel第8-9世代Coreはもう来月末でCPUのセキュリティ修正サポートの提供が終了で、 7月以降に見つかる問題は放置されて段々積み上がって行きPCが危険になっていくんだから 、一式買い換えたら? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1713558900/217
218: Socket774 (ワッチョイ e3ec-Ezut) [sage] 2025/05/07(水) 08:14:39.05 ID:oZIV6N/50 >>216 モニタにaudioOUTジャックない? HDMIもしくはDP接続だとモニタメーカ名のaudio出力デバイスがあるはず。 それに切り替えれば…? 別の方法としては 尼で何百円かでUSBaudioあるよ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1713558900/218
219: Socket774 (オイコラミネオ MM5f-FPuk) [] 2025/05/07(水) 16:20:36.85 ID:pZAsI5LlM >>216 まずはOSの設定でミュートや別の出力先に変更されていないか確認 アンプ、スピーカーが壊れていないか、別の音源を繋いでみて確認 故障箇所を切り分けてみて http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1713558900/219
220: Socket774 (ブーイモ MM32-oHfv) [] 2025/05/09(金) 16:53:20.58 ID:Q2jzJ3F1M Intel版のDeskMini X600、アマでポイント還元で安かったから買ったけど、何かおすすめのCPUってありますか? win11に入れ替えでofficeと会計ソフトが使えれば大丈夫です http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1713558900/220
221: Socket774 (オイコラミネオ MM5f-FPuk) [] 2025/05/09(金) 19:13:36.07 ID:5EaJXUMSM 今一番売れているCPUを選ぶとコスパが良いってGoogleが昔言ってた http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1713558900/221
222: Socket774 (ワッチョイ f7a6-hfmg) [] 2025/05/09(金) 19:55:03.17 ID:7Uj4MrFt0 >>216 それは君の頭の中の出力 PCで今の出力がどこになっているかの確認がさ先 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1713558900/222
223: Socket774 (ワッチョイ f7a6-hfmg) [] 2025/05/09(金) 20:01:16.41 ID:7Uj4MrFt0 >>214 Radeonだな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1713558900/223
224: sage (ワッチョイ e391-0urV) [] 2025/05/09(金) 22:05:08.51 ID:Iic2x4za0 Windows11にアップデートするために 要件クリアできる中古CPUに乗せ換えるんですが BIOSのバージョンアップは中古CPUに合ったもので十分なのか 最新のしていいのかわかりません マザボはASUS B450M-A ryzen3 2200Gを3200Gに乗せ換えます BIOSは購入時のままのver.0601 3200Gはver.1201に適合 最新はver.4622です ショップPCではなく一応自作PCなんですがBIOS更新は したことないのでアドバイスが欲しいです http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1713558900/224
225: Socket774 (ワッチョイ f7a6-hfmg) [] 2025/05/09(金) 22:28:34.26 ID:7Uj4MrFt0 USBに入れてBIOSで更新するだけ BitLockerは無効にしましょう。 キーが初期化される可能性があります。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1713558900/225
226: Socket774 (オイコラミネオ MM5f-FPuk) [] 2025/05/09(金) 23:23:59.18 ID:5EaJXUMSM >>224 BIOSアップでWindowsのライセンスが消えるかもしれん MSのアカウントに紐づけておけばいいとかなんとかあるけどイマイチ不明なので、問題なく動いているなら無理してアップする必要はないと思う 現状と最新版で何がどう変わったのか確認できるなら、それを調べてから判断すればいい http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1713558900/226
227: 224 (ワッチョイ f34f-Zv3+) [sage] 2025/05/16(金) 22:10:52.91 ID:J9jgTp240 結局、BIOSは最新のものに更新しました その後、MBR→GPTに変換 TPMとセキュアブートを有効化して CPU交換を完了してwindows11要件をクリアできました ありがとうございました http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1713558900/227
228: Socket774 (ワッチョイ 7f3d-Zv3+) [] 2025/05/16(金) 23:04:15.64 ID:rPQoNmus0 「PCでゲームをプレイする」という目的の場合 Ryzen なら X3Dの方がお勧めと言われていますが この場合の「ゲーム」はモンハンやマイクラ、FPS等の事を指しているんですよね? 「スマホのブラウザゲーをPCでプレイする」場合は上記の 「PCでゲームをプレイする」には当てはまらない と、考えて問題ありませんか? 9800X3D狙いでしたがAmazonで9950Xが8万円なのを見てXでもいいかなぁと考え始めております http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1713558900/228
229: Socket774 (ワッチョイ 3f59-gqfP) [sage] 2025/05/17(土) 08:37:37.32 ID:YrHuzbZV0 >>228 自分も理屈でそう思うってだけなんで裏付けないけど効くんじゃないかな3D V-Cache 結局CPUにキャッシュがついて効果が発揮されるってことはアプリケーションの処理がキャッシュにヒットしやすいと言う意味で同じ処理を繰り返すことが原則のゲームで優位ってことなんだと思う そうだとすればブラウザゲーでも効いて良いはずって考えなんだけど(想定通りだったとしても)結果ベンチレベルになっちゃうのか体感できるレベルになるのかは不明 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1713558900/229
230: 228 (ワッチョイ 7f3d-Zv3+) [sage] 2025/05/17(土) 10:52:25.84 ID:6wLP1y2H0 >>229 レスありがとうございました。 ご指摘いただいた通り、結局は「体感できる」程の差があるかなんですよね CCDまたぎの件もあってポン付け楽々な9800X3Dがやはり良さそうな気がしてきました 今見たら丁度amazonで9800X3Dも8万円になっていたのでポイントぶっぱして7万円でポチってきました http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1713558900/230
231: Socket774 (ワッチョイ 1383-G8JR) [sage] 2025/06/13(金) 13:36:07.54 ID:BRW38yV60 win11非対応のcore-i5とか買おうと思ってるんですが、10月以降まで待つと投げ売りになったりする? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1713558900/231
232: Socket774 (ワッチョイ 9b03-VhDl) [] 2025/06/24(火) 13:07:45.17 ID:CNbqKoUg0 多層PCBが優位な理屈は? 10層買ってみたんだけど 10層とはどの部分?メモリ、マザボにて http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1713558900/232
233: Socket774 (ワッチョイ 8d8c-vUck) [sage] 2025/06/24(火) 18:42:07.39 ID:1AWlp2Dn0 グランド http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1713558900/233
234: Socket774 (ワッチョイ 35e1-A38x) [] 2025/06/26(木) 02:27:25.05 ID:zTf4dcOd0 CドラをNVMEスロットのデフォにしてる。スロット0だと思うが。 SATA SSD2.5インチを一時的にSATA接続してCドラにしたい場合は、 BIOSで1ST起動にすればNVMEスロットのCドラ起動を無効に 出来るよな?どのSATAスロットでも http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1713558900/234
235: Socket774 (スップ Sd03-XZsG) [sage] 2025/06/26(木) 02:50:05.89 ID:uwxISxP3d >>234 何言ってるのか不明 ドライブレターを変更したいの? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1713558900/235
236: Socket774 (ワッチョイ 234c-A53B) [sage] 2025/06/26(木) 05:11:24.40 ID:v67XCNMT0 5090のケーブル溶けたりする不具合ってまだ起こりうるんでしょうか http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1713558900/236
237: Socket774 (ワッチョイ af86-3gXG) [] 2025/07/04(金) 15:00:27.22 ID:qilN3WAz0 Amazonが販売してるwiimのディストリ何とか自作PCに奪えませんかね? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1713558900/237
238: 警備員[Lv.35] (ワッチョイ 9fea-b9Qe) [sage] 2025/07/06(日) 06:02:04.95 ID:lBbZrYQX0 Gen4 m.2 SSDをメインストレージにして2.5インチSATA SSDを2台積んで3台体制ですが、仮想メモリはSATAだけに設定した方が良いでしょうか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1713558900/238
239: Socket774 (ワッチョイ 378c-WJMj) [sage] 2025/07/06(日) 07:04:09.39 ID:nCqy/hfD0 >>238 M.2でええような? メモリ64GB? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1713558900/239
240: 警備員[Lv.36] (ワッチョイ 9fea-b9Qe) [sage] 2025/07/06(日) 07:21:17.51 ID:lBbZrYQX0 >>239 メモリは32GBです http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1713558900/240
241: 警備員[Lv.36] (ワッチョイ 9fea-b9Qe) [sage] 2025/07/06(日) 07:23:39.07 ID:lBbZrYQX0 m.2は1TB SATA SSD1は1TB SATA SSD2は256GBです http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1713558900/241
242: Socket774 (ワッチョイ 378c-WJMj) [sage] 2025/07/06(日) 07:58:10.46 ID:nCqy/hfD0 m.2がOS専用でSATAがストレージ用? M.2で構わないと思うけど、精神衛生上で判断するならSATAで。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1713558900/242
243: 警備員[Lv.36] (ワッチョイ 9fea-b9Qe) [sage] 2025/07/06(日) 08:04:26.59 ID:lBbZrYQX0 ありがとうございます http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1713558900/243
244: Socket774 (ワッチョイ aa1e-89Jw) [sage] 2025/08/14(木) 14:39:02.49 ID:+Bjness50 m.2増やしたいなら対応するraidカード買えばええやん。broadcom 9450とか。 raidカードのキャッシュに乗ればhdd raidでも糞速い。 またリテール版winのz690用m.2システムドライブをz890にそのまま載せ替えたが、何の支障もない。 もちろんすぐチップセットのドライバを入れ替えた。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1713558900/244
245: Socket774 (ワッチョイ ab76-Hgda) [sage] 2025/08/16(土) 04:30:45.17 ID:QPmbruX20 1TBや256GBを複数積むより4TBや8TB買って1枚で済ました方が良いっていう 低容量のゴミを何枚も積むために何万も出してraidカード買うとかバカだろ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1713558900/245
246: Socket774 (ワッチョイ f657-W9J6) [sage] 2025/08/16(土) 10:12:58.98 ID:o1I3B6pk0 4TBや8TB複数積むんだろ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1713558900/246
247: Socket774 (ワッチョイ 533d-zJwz) [] 2025/08/17(日) 18:34:40.29 ID:tfDZY3MN0 ケースの背面に垂直にHDDを設置するタイプのケースには 正位置に垂直に設置がよろしいのは分かるのですが 天地逆に設置した場合は不都合や問題が発生しますか? SATAケーブルが短くて正位置だと届かないもので 天地逆で問題ないならケーブル届くんですけど… i.imgur.com/PIKIcpQ.png http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1713558900/247
248: Socket774 (ワッチョイ c96e-+g/P) [sage] 2025/08/17(日) 18:56:51.31 ID:kR+REBFF0 メーカー的には問題なさそう、斜めはやばいと聞いたことがある http://www.seagate.com/jp/ja/support/kb/can-i-physically-install-my-drive-sideways-upside-down-or-vertically-195931en/ Seagate & Maxtor の内部ハード ドライブはすべて横向きまたは下向きに装着可能です。使用中に動かず、十分に冷却されていれば、どの方向に取り付けても問題ありません。 http://support-jp.wd.com/app/answers/detailweb/a_id/4273/initiator/user ドライブは、取り付け用ねじを正しく使っている限り、横向き、直立、または上下反対向きでも実装が可能です。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1713558900/248
249: Socket774 (ワッチョイ 533d-zJwz) [sage] 2025/08/17(日) 19:06:10.30 ID:tfDZY3MN0 >>248 ありがとうございます。 たかだか数百円ですけどケーブル買い足す事が無くて安心しました >斜めはやばいと聞いたことがある 斜め設置はさすがに思いつきませんでした チャレンジャーっているものなんですね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1713558900/249
250: Socket774 (ワッチョイ 9345-yry7) [sage] 2025/08/17(日) 20:22:01.98 ID:qsiCvbFl0 >>248 https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/701123.html >現在のHDDはしっかり固定されていれば縦横斜め、どの向きで設置して使用しても問題無い http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1713558900/250
251: Socket774 (ワッチョイ d178-wxtc) [sage] 2025/08/20(水) 15:22:26.80 ID:4cw42vWk0 一応昔から縦置きの方が寿命伸びるとは言われてたな まぁ、理屈はわからんでもないけど 今はどの程度効果あるかしらんけど http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1713558900/251
252: Socket774 (アウアウウー Sa45-Ohwt) [sage] 2025/08/20(水) 19:22:12.38 ID:wVLw6zC7a ぶーんと低空飛行だからか。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1713558900/252
253: Socket774 (ワッチョイ 53ba-dpJj) [] 2025/08/20(水) 21:25:15.57 ID:Or9TyVdC0 すみません、VRMというやつを冷やしたいのですがこの写真のうちどれでしょうか? https://i.imgur.com/dDfe5lS.jpeg http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1713558900/253
254: Socket774 (ワッチョイ 2be9-mlbM) [sage] 2025/08/21(木) 02:26:42.66 ID:tLd4MyzW0 Dell乙 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1713558900/254
255: Socket774 (ブーイモ MMb3-6nsN) [sage] 2025/08/21(木) 02:55:54.24 ID:pPKCD09AM PEGATRONのマザー? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1713558900/255
256: Socket774 (ワッチョイ 936c-Maes) [] 2025/08/22(金) 10:10:47.48 ID:Df2rnb4K0 B650LiveMixerでCPUエラー点灯し半年前一式揃えて購入後一度も起動しない8400F(アリエク)、 最小装備で何度か組み直したけどムリ助けて http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1713558900/256
257: Socket774 (ワッチョイ 936c-Maes) [] 2025/08/22(金) 10:14:17.59 ID:Df2rnb4K0 Z390からの乗り換えで全て新品で揃えました http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1713558900/257
258: Socket774 (ワッチョイ 533d-zJwz) [] 2025/08/22(金) 13:41:21.10 ID:c4jZsyL50 今現在240mmの水冷クーラーでPCを使っています 画像左側のCoreTemp画像のように アイドル時で36℃程 CPU100%状態で80℃後半で動いてます 今回新パソ(9900X3D+360mm水冷)を組んでいるのですが 仮組の時点(OSも入れていない状態のBIOS画面)で42℃を表示しています //i.imgur.com/9bu1oMw.png 今までのPCのアイドル時と比べ6℃も水温が上なのは 360mm水冷とはいえ、相手が12コアCPUだからでしょうか? それともセッティングの問題でしょうか? 気になってしまったのでよろしくお願いいたします。 現PC 240mm簡易水冷天板排気 120mmFAN背面排気 前面吸気14cmFAN×2 新PC 360mm簡易水冷前面吸気120mmFAN×6(前後サンドイッチ) 140mmFAN背面排気 天板排気140mmFAN×2 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1713558900/258
259: Socket774 (ワッチョイ 1350-6i1t) [sage] 2025/08/22(金) 14:13:03.77 ID:3LyL4VLw0 >>257 全部新品ならZ390からの乗り換えとか関係ある? グラボは? 電源は? と問題を探ったところで アリエクCPUの動作保証が果てしなく未知数。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1713558900/259
260: Socket774 (ワッチョイ 2be9-mlbM) [sage] 2025/08/22(金) 14:14:51.87 ID:uQGmccId0 >>258 BIOS上で42℃は充分低い RyzenはIODの温度が高めなのでパッケージ温度はそれにつられて最低温度が高くなるけど 実際のアイドル時のCCD温度はインテルと大差ない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1713558900/260
261: 258 (ワッチョイ 533d-zJwz) [sage] 2025/08/22(金) 14:36:43.92 ID:c4jZsyL50 >>260 早々のご回答ありがとうございます 仰られる通りIntelからAMDに変えた為と 8年ぶりの自作(みんなMicrosoftが悪いんや)の為 現在のPC環境に不勉強でお手数おかけしました http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1713558900/261
262: Socket774 (オイコラミネオ MMc5-gFfk) [] 2025/08/22(金) 15:24:53.58 ID:0hCkjr2LM >>258 計測時の気温は同じなの? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1713558900/262
263: Socket774 (JP 0H2b-zJwz) [] 2025/08/22(金) 16:31:01.84 ID:yapT9CE1H BIOS更新でマザボがROG STORIX X670E-FなのですがBIOS更新をFlashback機能で行おうとしても出来ません USBメモリはNTFSでフォーマットしてBIOSファイルはリネームしています 成功させるために他に行うことはありますか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1713558900/263
264: Socket774 (ワッチョイ ab62-rsSg) [sage] 2025/08/22(金) 16:35:28.47 ID:WzjN9e460 >>263 USBメモリはFATかFAT32 専用ポートに挿す 稀に認識しないUSBメモリがある http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1713558900/264
265: Socket774 (ワッチョイ dbe3-wJZx) [sage] 2025/08/22(金) 17:52:39.34 ID:uM9N9vRB0 GPTフォーマットもダメですね 後BIOSを初期設定しないと起動してきません http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1713558900/265
266: Socket774 (JP 0H2b-zJwz) [] 2025/08/22(金) 18:01:03.92 ID:yapT9CE1H ご指摘の通りUSBメモリはGPTのNTFSでフォーマットしていました MBRのFAT32で試してみることにします http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1713558900/266
267: Socket774 (ワッチョイ 51fc-Maes) [] 2025/08/23(土) 15:13:19.86 ID:qObEenVN0 >>259 関係あるだろ、パーツ交換と新規はまるで違う http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1713558900/267
268: Socket774 (ワッチョイ 1350-6i1t) [sage] 2025/08/23(土) 22:31:27.96 ID:xedP/IAE0 >>267 質問の意図がわからないなら 黙ってていよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1713558900/268
269: Socket774 (ワッチョイ d568-r6P+) [sage] 2025/08/24(日) 12:25:52.06 ID:Vp+dXRqC0 意図を察して!! http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1713558900/269
270: Socket774 (オイコラミネオ MMf2-tv41) [sage] 2025/08/24(日) 12:54:54.32 ID:HPHy6RC0M みんなで楽しくエスパーしようよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1713558900/270
271: Socket774 (JP 0Ha1-rKTE) [] 2025/08/24(日) 16:57:06.55 ID:3vn7iPwdH meteor lakeのスレが無いのなんで? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1713558900/271
272: Socket774 (ワッチョイ adc7-pgcH) [sage] 2025/08/24(日) 18:05:20.57 ID:+MCUbkqk0 >>271 お前が立てないから http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1713558900/272
273: Socket774 (ワッチョイ 2102-20zd) [sage] 2025/08/25(月) 18:33:06.72 ID:r5+03/6D0 態々蟻でパチモン狙って買う奴は蟻スレか吉田に泣きつけ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1713558900/273
274: Socket774 (ワッチョイ 29b6-tPuL) [sage] 2025/08/25(月) 18:42:32.79 ID:Q+D3jmfw0 吉田...?吉田ヨシオのことかー!! http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1713558900/274
275: Socket774 (ワッチョイ dd25-3HgR) [] 2025/08/26(火) 13:53:56.18 ID:RIGgNDgD0 ASRockのマザボ(新品)が8400F(新品)を認識しませんどうすれば? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1713558900/275
276: Socket774 (ワッチョイ fef4-nNJQ) [] 2025/08/26(火) 15:04:50.08 ID:12qBOOmw0 アリエクスプレスが安いと聞いたのでみてたら、5700X3Dが15,460円でした。自作のうまいひとはこういうのを買ってるのですか。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1713558900/276
277: Socket774 (オイコラミネオ MM61-r6P+) [sage] 2025/08/26(火) 17:21:36.72 ID:6U1EvceAM 販売数が数百件以上とレビューが数付いてるなら買ってみてもいいんじゃないの。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1713558900/277
278: Socket774 (ワッチョイ fef4-nNJQ) [] 2025/08/26(火) 18:02:42.12 ID:12qBOOmw0 そういう見方ではんだんするんですね。ありがとう。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1713558900/278
279: Socket774 (ワッチョイ 834c-nsRa) [sage] 2025/08/31(日) 18:13:33.40 ID:iB0tbq/70 >>275 私ならマザーかCPU買いなおしてテストしますね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1713558900/279
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.663s*