【Flash】SSD Part207【SLC/MLC/TLC/QLC】 (599レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(1): (ワッチョイ 0afe-tBL5) 2024/03/26(火)00:54 ID:WSgU6gtN0(1/2) AAS
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
↑の行をもう1行加えてから立てて下さい(この行が4行目になる)

NANDフラッシュメモリと制御コントローラ+RAM等で構成されるストレージ
無音で低消費電力、HDDと比較してもランダム性能が非常に高速
コントローラによる性能差も大きいのが現在の特徴
寿命については情報が少なく、HDDの様に初期不良や突然死の方が多い
省7
519: (ワッチョイ e7a7-AIMA) 07/05(土)01:58 ID:DKiezaFO0(1) AAS
もう4TBのフェーズに入って久しく2TBの処分が始まってる時代だと言うのに
520: (ワッチョイ a281-95xj) 07/05(土)02:01 ID:8yiBsIn10(2/3) AAS
まじかよ・・・
521: (ワッチョイ a281-95xj) 07/05(土)02:02 ID:8yiBsIn10(3/3) AAS
早く32TBくらいのでないかな
522: (オイコラミネオ MM6b-Pi6A) 07/05(土)06:01 ID:MbtNiyIlM(1) AAS
2.5に対応してる汎用品コントローラは4TBまでだぞ
32TBに対応してるのなんてお高い高性能コントローラぐらい
どうせ高いと嫌なんだから諦めろ
523: (ワッチョイ 4f58-mBC1) 07/05(土)06:10 ID:6FhCBcQL0(1) AAS
ポータブルSSDの容量偽装、「1TB買ったのに15GBしか使えない」――国民生活センターが注意喚起 [香味焙煎★]
2chスレ:newsplus
そろそろ1000TB SSD が出ても驚かない
524: (ワッチョイ 5f0c-ENs4) 07/05(土)06:36 ID:Sq2GQMAY0(1/2) AAS
NTFSって256TBまでしか使えないのに支那人だとそれ以上の出してくるぞw
525: (ワッチョイ d7b1-hRAP) 07/05(土)08:24 ID:2XKA+Ka90(1) AAS
256TB使えれば十分だろ
526: (ワッチョイ 5f49-ENs4) 07/05(土)14:14 ID:Sq2GQMAY0(2/2) AAS
キオクシアの122TBでかろうじてRAID組めるもんやからな
はよ11もReFS標準にしてくれ
527: 07/05(土)14:59 ID:8uU/nucw0(1) AAS
容量詐欺については

パッケージや製品の印字はあくまで製品の型番であって内容量を示すものではない

ってのが中華の言い訳らしい
528: (ワッチョイ 52ee-sHGY) 07/05(土)15:26 ID:dsTtB5PD0(1) AAS
中華品はガン無視でおk
もう大して安くないしツールアプリも危ないし
529: (ワッチョイ b539-KXiH) 07/13(日)22:18 ID:dvqYkRnZ0(1) AAS
騙される方が悪いを地で行く経済圏に日本の常識当てはめようってほうが無理な話
530
(1): (ワッチョイ 8b3b-4en+) 07/16(水)00:50 ID:aS83G/xi0(1) AAS
「宇治抹茶」はメーカー名であって商品内容を示すものではない

みたいな
531: (ワッチョイ 626e-exrH) 07/16(水)07:51 ID:K2gy4Vhq0(1) AAS
>>530
そうなんか?
532: (ワッチョイ 0bdd-exrH) 07/16(水)07:51 ID:oUk/THKZ0(1) AAS
>>508
ふつうに使えるやん
533: (ワッチョイ 1456-YjA1) 07/16(水)20:19 ID:QPNqabo60(1) AAS
Oblinion RematseredをプレイしたらSSDコントローラーの温度が 106℃に到達して草w
画像リンク[png]:i.imgur.com
534: (ワッチョイ 8435-vjJe) 07/16(水)20:54 ID:3dniYRb60(1) AAS
モニターとかも4Kって画面に映してるだけだが?って詐欺商品ばかり
535: (ワッチョイ 1456-YjA1) 07/19(土)08:00 ID:gQJGJ7Zb0(1) AAS
激安中華をPL1/PL2を4Wに制限したら、CPU温度は57℃だがSSD温度は平均80℃で草w
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
536: (ワッチョイ 0a81-4hEK) 08/25(月)20:37 ID:5MUZyZg80(1) AAS
4TBが限界なのかね
537
(1): (ワッチョイ ca76-sHeP) 08/26(火)10:31 ID:FOroZiHz0(1/2) AAS
会社のPCがWin10のHDDで起動が遅いうえに
起動後にHDDが落ち着いてもエクスプローラーで
どのフォルダも開くと10秒程フリーズ

見てるこっちが我慢できなくなってHDDが壊れたことにして
キオクシア480GB(SATA)へ換装してWin11にしたった

使用者はよく我慢してたなw
538
(1): (ワッチョイ 864a-BVU1) [age] 08/26(火)10:34 ID:EstHSp8u0(1) AAS
>>537
これ?
外部リンク:www.techpowerup.com
DRAMキャッシュないやん・・・
539
(1): (オイコラミネオ MM61-nolC) 08/26(火)10:57 ID:JM4s4PCdM(1) AAS
ケチってゴミ買ってて草
540: (ワッチョイ ca76-sHeP) 08/26(火)11:38 ID:FOroZiHz0(2/2) AAS
>>538
Core i3-9100だから十分なのよ
高いの選べば怒られるし、会社はケチなので
541
(1): (ワッチョイ 4a3e-FOEX) 08/26(火)12:18 ID:+0OnVqNA0(1) AAS
HDDからの置換なら十二分でしょ
542
(1): (ワッチョイ c698-vGMB) 08/26(火)19:44 ID:4g5MZe6M0(1) AAS
>>541
十二分も掛かるのかYO!
543: (ワッチョイ a106-/jGF) 08/26(火)21:15 ID:ZIct3OgJ0(1) AAS
チカンしたんか
544: (ワッチョイ 99b0-PlSM) 08/26(火)21:57 ID:CNfv85xK0(1) AAS
“ちかん”は語感が悪いから“置換”と書いて“おきかえ”と読んでいるのは自分だけだと思う
545: (ワッチョイ fe75-cKXD) 08/27(水)13:04 ID:BlDbLlU00(1) AAS
KB5063878でOS入れてるSSDが不安定になったから、ついカッとなってP5801X買っちゃった
400GBで4万弱もしたから届くの楽しみ
546: (ワッチョイ ca76-sHeP) 08/29(金)10:13 ID:7Ctq+lee0(1) AAS
>>542
Win11、24H2をHDDでクリーンセットアップして起動からログイン、
HDDのアクセスランプが落ち着くまでマジでその位掛かる
547: (ワッチョイ c176-v9mv) 08/30(土)21:25 ID:K/GbIOzB0(1) AAS
>>539
そのゴミがAMAZONで一人1個と制限が掛かってるぞ
オマエの思考がゴミだってことだなw
548: (ワッチョイ a52f-iWRK) 08/30(土)22:52 ID:ELfaPP/Q0(1) AAS
SATAは選択肢少ないしな
549
(2): (ワッチョイ 33e8-hxr5) 09/02(火)20:41 ID:3y3maq000(1) AAS
安すぎる中国SSDはすぐ壊れるゴミみたいなの多すぎ
SSD壊れた時のリスクと時間的損失を考えると数千円程度をケチるべきではない
550: (ワッチョイ ff7a-iq1J) 09/02(火)22:18 ID:EvKh7ApV0(1) AAS
>>549
具体的にどの製品がすぐに壊れたの?
551: (ワッチョイ f306-OSnm) 09/03(水)09:14 ID:0Fm0v8i40(1/2) AAS
俺もそれ知りたい
552: (ワッチョイ ff76-YfQv) 09/03(水)09:28 ID:RG7jEAha0(1) AAS
MMOMENTとADATAのSATA、480GBはどっちも\4,000以下だから
怪しいと思ってたけど台湾製でどっちも売れてるようだ
553: (ワッチョイ 7ffb-ihJe) 09/03(水)10:15 ID:DymxnfQv0(1) AAS
安すぎるやつ
554: (ワッチョイ a37b-cxKL) 09/03(水)11:49 ID:V8U/+NSH0(1) AAS
ADATAのSP920とKingstonのX-25Mはいい買い物だった
中華でもちゃんと指名買いすると壊れないね
555: (ワッチョイ 4365-9kDp) 09/03(水)12:21 ID:p621nt1P0(1) AAS
なお台湾製は上の中華には含んでなくね
556: (ワッチョイ f306-OSnm) 09/03(水)21:00 ID:0Fm0v8i40(2/2) AAS
>>549
そろそろ答え頼むわ
557
(2): (ワッチョイ bf52-RFHJ) 09/04(木)06:26 ID:XLqNiNT20(1) AAS
とりあえず東芝LETは糞だったよ
アホな東芝がブランド名だけ中国企業に売ってどっちも損してる大失敗企業
558
(1): (ワッチョイ f38c-iq1J) 09/05(金)06:16 ID:T4u0nw+90(1) AAS
>>557
何がどういう風に糞なのか詳しく書かないと伝わらないよ?
559: (ワッチョイ cfde-2Pi2) 09/05(金)09:31 ID:dv3PCmSa0(1) AAS
>>558
五毛って今金もらえてんの?
560
(1): (ワッチョイ 6f58-4GGX) 09/05(金)12:15 ID:IPvWMwwL0(1/2) AAS
2年ぶりにつないだ870qvoの速度がおかしい
561
(1): (ワッチョイ 6fa9-P3Uo) 09/05(金)13:21 ID:j/Y9y+tx0(1/2) AAS
マザボZ370、4年目。NVME SSD認識不安定。
NVME SSDの故障を疑ってたがマザボのNVMEスロットx2が疑わしい。
NVMEスロットx2両方で認識不安定が出てるからな。
クリスタルディスクインフォで認識するときは健康状態。
ファイル読めるときは読める。
マザボのNVMEスロットは経年劣化で認識不安定になった
レポあるか?差しっぱ1年以上経過で認識不安定の症状出た。
省10
562: (ワッチョイ 73c2-cxKL) 09/05(金)13:29 ID:jAXUZWUv0(1) AAS
知らん
捨てろそんなゴミ
563
(1): (ワッチョイ 7f4c-NRvb) 09/05(金)13:37 ID:W+VTUjA20(1) AAS
>>561 SATA化が出来るならSATAで使えばいい
たださ、SSDのSMART値しか読まない健康検査は触診程度
CrystalDiskInfoで判るのはあくまでSMARTの結果で
SSD/HDDの異常の半分ぐらい、残り半分はSMARTには出てこないエラーでデータが死ぬ
BitRot(ビット腐敗)とか結構有名なんだけしらない?

Check Flashを使って全領域検査をしてみよう
syamatsumi.hatenadiary.jp/entry/chkflash
省4
564: (ワッチョイ fff2-aJpL) 09/05(金)13:47 ID:AGPboc7X0(1) AAS
>>557
東芝LETは中華メーカーのくせに安くない単なる詐欺メーカー
騙されて買った奴はご愁傷様
565: (ワッチョイ 6fa9-P3Uo) 09/05(金)14:22 ID:j/Y9y+tx0(2/2) AAS
>>563
なお、このマシンは新規マシン組んでもサブのwin10専用機で
一生使うので買い替えろは却下
566: (オイコラミネオ MMff-NIm6) 09/05(金)14:57 ID:rX/ytwL1M(1/2) AAS
SamsungのMLCで2018年発売のSM883 480GB〜960GBがショップ保証180日付き未使用バルク品で売ってるな
エンタープライズ向けなので自宅のサーバー、電源付けっぱなしのPCのOS用、電源付けっぱなしNASのキャッシュ用には良さげ
電源オフにしたりする環境だとデータ保持の観点からはまるで向いてない製品なのでそういった用途の人はMLCのクライアント向け買った方がいい
レビュー見てると仕様が似てるクライアント向けの860PROよりアイドル時は10℃ぐらい高い(多分コンデンサとかの影響)
Samsung Magicianはクライアント向けなのでSM883をSamsungドライブとして認識はしないので注意が必要
DevSleepは無し

共通仕様
省16
567: (オイコラミネオ MMff-NIm6) 09/05(金)14:59 ID:rX/ytwL1M(2/2) AAS
480GBは5880円
960GBは8900円
568: (ワッチョイ 6f58-4GGX) 09/05(金)15:01 ID:IPvWMwwL0(2/2) AAS
>>560
今計測したら読み書き500でて治ったぽい
なんか温度49くらいだったのが今33だから内部処理してたんだろな
569: (JP 0Ha7-YHNG) 09/06(土)14:16 ID:OUzMJA6qH(1) AAS
SSHDにWin11 24Hを入れてみたけど、もう駄目だな
ログインして落ち着くまで5分くらい掛かる
快適なのはWin8.1までか
570: (ワッチョイ a372-XJGC) 09/06(土)16:52 ID:Ea9BK9XW0(1) AAS
そんなゴミ壊してしまえ
571: (ワッチョイ 6ff3-8tKF) 09/06(土)20:14 ID:c/pRbrL10(1) AAS
N150ミニPCは25秒で起動するのに
572: (ワッチョイ 0bb1-08wO) 09/07(日)18:35 ID:/YANsmDD0(1/3) AAS
キオクシア。100テラバイトを超えるSSDを発表。
2025-03-17
外部リンク[html]:ameblo.jp
> キオクシアLC9 122TBの当初の想定販売価格は
> 440万円程度になる事が予想されます。
573: (ワッチョイ 0bb1-08wO) 09/07(日)18:36 ID:/YANsmDD0(2/3) AAS
KIOXIA LC9シリーズ:業界初245.76TB SSDが生成AIとデータセンターの未来を切り開く
2025年7月23日
外部リンク:note.com

足りないメモリは超高性能SSDで拡張する。AI時代に向けたキオクシアの製品開発
2025年9月3日
外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp

こういうのが欲しいね。
574
(1): (ワッチョイ 0bb1-08wO) 09/07(日)18:37 ID:/YANsmDD0(3/3) AAS
容量がNTFSの限界まで達したSSDはその後どうするのかな?
NTFSの規格が変更されるのを待つのかな。
575: (ブーイモ MM93-YvoB) 09/07(日)20:28 ID:0tr7LfvzM(1) AAS
>>574
最近はReFSでWindows起動できそうな雰囲気になってきてるで
576
(1): (ワッチョイ 334a-3oi+) 09/07(日)21:41 ID:P1bVhju60(1/10) AAS
ちょっと質問なんだけどさ
システムドライブ1TBの総書き込み量が21TBになってんだけどこれ普通か?
使用時間は4667時間で1年経ってない

Win11がSSD壊すってニュースで心配になってさ?
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
577
(1): (ワッチョイ 334a-3oi+) 09/07(日)21:47 ID:P1bVhju60(2/10) AAS
ちなみに同じ時に組んだデータドライブ4TB

画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
こっちはキャッシュやTempファイルとかの書き込みはないからこんなもんで正常
578
(1): (ワッチョイ 979b-sRBW) 09/07(日)21:50 ID:jMZ+8RV40(1) AAS
その人の環境に依存するから何とも……
おかしいと思うのならリソースモニタ辺りでも見てみるとか何か行動起こすといいんじゃね
579: (ワッチョイ 334a-3oi+) 09/07(日)21:50 ID:P1bVhju60(3/10) AAS
ごめんデータドライブ間違えた
こっちね

画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
580
(1): (ワッチョイ 4e4a-S8ml) [age] 09/07(日)21:50 ID:BSiUuJgB0(1/5) AAS
>>576-577
クソ画質の直撮りじゃなくて、最新版(9.7.2)でスクリーンショットで頼む
シリアル番号だけ隠して、あとは伏せずに頼む
581
(1): (ワッチョイ 334a-3oi+) 09/07(日)21:55 ID:P1bVhju60(4/10) AAS
>>578
Winのインストールとアプリのインストールしかしてないよ

タスクマネージャーみたら読み込みはしてないのに、なんか書き込みは頻繁にしてる
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
582
(1): (ワッチョイ 334a-3oi+) 09/07(日)21:56 ID:P1bVhju60(5/10) AAS
>>580
最新版てクリスタル?
583
(2): (ワッチョイ 4e4a-S8ml) [age] 09/07(日)21:59 ID:BSiUuJgB0(2/5) AAS
>>581
タスクマネージャーで書込みしてるプロセス調べればいいだけ
>>582
はい
584
(1): (ワッチョイ 4e4a-S8ml) [age] 09/07(日)22:03 ID:BSiUuJgB0(3/5) AAS
ちなみに平均応答時間が4msなのはおかしい
585
(2): (ワッチョイ 334a-3oi+) 09/07(日)22:10 ID:P1bVhju60(6/10) AAS
>>583
お願いします
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
586: (ワッチョイ 334a-3oi+) 09/07(日)22:31 ID:P1bVhju60(7/10) AAS
>>583
タスクマネージャの件は
AIの長時間処理してるから多分それっぽかった。それはちと完了するまで終了させられないので検証できない
あとはシステムとASUSの光り物処理っぽい
ASUSクソだな
587
(1): (ワッチョイ 4e4a-S8ml) [age] 09/07(日)22:45 ID:BSiUuJgB0(4/5) AAS
>>585
特に異常なさそうだけど
4667時間で21864GBならありえない速度じゃないし
588
(1): (ワッチョイ 334a-3oi+) 09/07(日)22:53 ID:P1bVhju60(8/10) AAS
>>587
そうなのか
実質書込量200GBに対して総書込量が22TBて約100倍じゃん!て驚いてしまったがそんなもんなのか

お騒がせしてもうしわけなかったです。ありがとう。
589
(1): (ワッチョイ 4e4a-S8ml) [age] 09/07(日)22:58 ID:BSiUuJgB0(5/5) AAS
>>588
ん?実質書込量200GBってどこの数値?
590: (ワッチョイ 334a-3oi+) 09/07(日)23:01 ID:P1bVhju60(9/10) AAS
>>589
あ、ごめんエクスプローラのプロパティの使用領域の話ね

間際らしい書き方してゴメン
591: (ワッチョイ 334a-3oi+) 09/07(日)23:08 ID:P1bVhju60(10/10) AAS
>>584
遅いって事?
592: (ワッチョイ aa33-S8ml) 09/09(火)08:13 ID:kDchSi+t0(1) AAS
Windows 11 24H2で発覚したSSD破損問題と「サイレント修正」説の真相
9月8日更新

検索してリンク先を見つけるよろし
593
(2): (ワッチョイ 97c0-KGnx) 09/09(火)09:32 ID:+OxrRPqp0(1) AAS
スリープを多用したりサイズの大きいゲーム落としまくってたらそれなりに行くんじゃないかな?
気になるなら電源オプションのハイブリッドスリープを無効化する感じかねぇ
まあTBWが1800TBで現時点での総書込量が約22TB、中華NANDだから実質TBW600TBだとしても
このベースで使い果たすのに20年は掛かるだろうからそこまでビビる事は無いかと
594: (ワッチョイ f6d5-xiGq) 09/09(火)10:02 ID:zJ3h8AVl0(1) AAS
>>585
シリアルナンバー隠せる設定あるの知らない人多いよね
595: (ワッチョイ 0bb1-08wO) 09/10(水)12:59 ID:AItd3vHY0(1) AAS
SSDが壊れるというのは、もはやデバイスとして
正常に動作しないということなのかな。
596: (ワッチョイ b65b-3oi+) 09/10(水)15:37 ID:BLPkSrwn0(1) AAS
>>593
確かにそうでしたw
597
(1): 09/13(土)00:26 AAS
>>593
NANDの前に電装品が死ぬ
まずはコンデンサ類
598: (ワッチョイ 0e54-KGnx) 09/13(土)07:53 ID:T+l/R9Ki0(1) AAS
>>597
そりゃあ理論上はそうでも熱や酸化等による劣化は加味してないしね
電源周りも含めてグラファイトシートやサーマルパッドと密着させた上でヒートシンク挟んで冷やし延命させる努力はしないとね
599: (ワッチョイ 1a11-h0AF) 09/13(土)08:50 ID:mw2E4+8I0(1) AAS
M.2SSDのコンデンサって主に積セラなので基板が反って物理破壊というパターン?
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s