|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part376 (935レス)
上下前次1-新
1(1): 2024/03/20(水)18:58 ID:8XHNZx6Z(1/4) AAS
AA省
855: 852 06/07(土)03:50 ID:vFRklO5S(1) AAS
すいません。直りました。
他のPCにキーボードを接続してみてどうなるか試したところ
同じ症状が出たのでOS側ではなくキーボード側の問題で
何らかのキーを押したときにそういう設定に変わってしまったものと断定して
色々なキーをランダムに押して回ったら元の状態に戻りました。
>>854
レスありがとうございます。
省1
856(1): 06/08(日)01:40 ID:USYMLRdJ(1) AAS
PCのSSDの寿命が30パーくらいなんだけど正常って出てる
そういうものなの?
857: 06/08(日)03:03 ID:oSa4r5rc(1) AAS
ssdは公式に保証する書き込み量がある400TBとか1200TBとかそんなん
その数値の7割ぐらい使ったと判断されてる感じ
858(1): 06/08(日)19:14 ID:CnfIZfdi(1/2) AAS
DVI端子の古いグラボって今でも映像映すだけの用途で使えますかね
859(1): 06/08(日)19:34 ID:Pm+596CC(1) AAS
>>858
できますHDMIで
860: 06/08(日)20:06 ID:tyWBuj7u(1) AAS
70パー切ると突然死するから(2年くらい)
個人的には買い替えてる
861: 06/08(日)20:13 ID:jdxMluIn(1) AAS
>>856 そっちよりは代替の方で見るかな
%寿命はあてにならない
862: 06/08(日)20:17 ID:CnfIZfdi(2/2) AAS
>>859
ありがとうございます
863: 06/10(火)23:23 ID:5B7RP/IK(1) AAS
IDEってこんな感じの?
画像リンク[png]:i.imgur.com
864: 06/11(水)00:14 ID:UhAk221x(1/2) AAS
IDEはこんな感じです
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
現在「IDE」と十把一絡げに呼ばれているものはほぼ全て「E-IDE」です
外部リンク:www.weblio.jp
「デイジーチェーン」が可能なのは当時SCSIのみでした
外部リンク:ja.wikipedia.org
(SASIは相当前に廃絶、IEEE1394は未登場)
865: 06/11(水)08:17 ID:Cy7RbYi2(1) AAS
なるほど
866(1): 06/11(水)16:52 ID:KlVjp31Z(1/2) AAS
SeasonicのFOCUS GX-850 ATX 3.0 SSR-850FX3で RTX 5070って使えますか?
ATX 3.1の電源じゃないとだめ?
867(1): 06/11(水)21:44 ID:6e5R550s(1) AAS
ケーブル付属してるから問題ないと思うが
868(1): 06/11(水)21:57 ID:UhAk221x(2/2) AAS
ATX 3.1規格が特に必須ではないようです
外部リンク:chimolog.co
> 革新的な新設計かどうかはもっぱら無関係で、製造年月が単に新しいか古いかの方がはるかに重要
869: 06/11(水)22:46 ID:KlVjp31Z(2/2) AAS
>>867 >>868
ありがとうございます
購入したのが12月で年明けに組みました
終売してるようなので今のRTX5000番台で使えないのか?と不安になって
870: 06/12(木)01:46 ID:t746AJhn(1/2) AAS
RTX5080tiもしくはSuperが販売される可能性ってありますか?ボーナスで買うかどうか悩んでいます。もし上位モデルが出たらそっちを買いたいけど出るかどうか分からないものを待つのもしんどい。
5090は予算オーバーなので考えに入れておりません。
871(1): 06/12(木)03:01 ID:+d1ksUN+(1) AAS
発売される可能性はもちろんあります
しかし直近数か月以内となると可能性はぐっと下がります
外部リンク:www.eatyourbytes.com
ここにRTX40x0の発売年次表があります
4080 Superの発売は、4090発売から足掛け2年後です
そもそもTiやSuperは、無印の間を埋める製品ですから後発が基本です
ことにSuperは古い連番で出されることもあります
省1
872(1): 06/12(木)04:18 ID:2xt6oNLm(1) AAS
可能性の話でいいならVRAM24GB版RTX5080ってリークや噂は度々出てる
2年周期で世代切り替わるのが継続するなら来年の上半期くらい目安じゃないか
時期とコスパが分からないものを待つ価値が見出せるなら
873: 06/12(木)10:26 ID:t746AJhn(2/2) AAS
>>871 >>872
発売される可能性はあるんですね。VRAM24Gが発売されるなら4090の性能に匹敵しそうで魅力的です
悩ましい所ですけど来年の中旬くらいまで、現在使っている3080に頑張ってもらう事にします
回答ありがとうございました
874: 06/12(木)17:43 ID:WgUE53On(1) AAS
>>866 ダメなワケないだろ
875(1): 06/20(金)01:54 ID:joklQfdD(1) AAS
同じマザボでぽまいらこれだとどっち買う?
新品 12500円
箱なし 中古美品保証1ケ月 8500円
この微妙差迷うわ〜・・・
876: 06/20(金)10:04 ID:sipScQ9L(1/3) AAS
4k差は発売から1年以内だと中古買いそうやね
877(1): 06/20(金)10:19 ID:W2PxXolV(1/3) AAS
RustのLinuxサーバー動かしてみたらメモリが足りませんでした。8GBちょっとあればいいみたいなのでメモリを16gbまで増やそうと思ってます
今はこれがついています。
CORSAIR VENGEANCE Series デスクトップ用 DDR3 メモリー 8GB (4GB×2枚) PC3-12800 CMZ8GX3M2A1600C9
容量を16GBまで増やしたいです。どうやって増やすのがおすすめですか?
今のところ、アマゾンで8GB DDR3 DIMMで調べたら1000円ぐらいででてきたので、それ一枚買って追加でつけようかなって
878(1): 06/20(金)11:45 ID:tfS3Y0O2(1) AAS
マザボなにさ
879(1): 06/20(金)11:58 ID:sipScQ9L(2/3) AAS
その頃はメモリ相性ドイヒーだからMicronの8GB 1600あたりx2積むのがベターなはず 今時中古で1000円とかそこらで転がっとる
スロ4本あるなら4GBx4とかでもいい
デュアルチャネル崩れるから2枚ワンセットで付けた方がいい
とりあえずじゃんぱら DDR3 Micron検索貼っとく
外部リンク:www.janpara.co.jp
880: 06/20(金)12:41 ID:WS7P/whF(1) AAS
>>99
同じネタをあと何度ポストする気なのか?
881: 06/20(金)22:10 ID:W2PxXolV(2/3) AAS
>>878
DH77KC
です
882: 06/20(金)22:15 ID:W2PxXolV(3/3) AAS
>>879
ありがとうございます
スロット生きてるか確かめてみます
883(1): 06/20(金)22:19 ID:wdIfpO9G(1) AAS
PCゲーミングがお好きですか? って通知がうざーい
通知設定でなにも来ないようにしてるはずなのに出る
こないようにするのどうすれバインダー
秋にサポート切れて終わる古CPUのwin10になにがゲーミングよ
884(1): 06/20(金)23:30 ID:sipScQ9L(3/3) AAS
テレメトリってのがありまして
msと各種通信して色々いらんもの出す嫌がらせが
そいつらを殺すツールが各種あるので調べてみるといい
885(1): 06/20(金)23:55 ID:8jDtSjhm(1) AAS
>>883
副ファイヤーウォールで Windows Advertisement Publisher をブロックしてみましょう
外部リンク:simplewall.en.lo4d.com
886: 06/21(土)05:12 ID:Cx/K9DKO(1/2) AAS
>>875
新品や中古に関わらず、購入店舗と製品、メーカーがより重要です
ASUSは中古でもあまり心配しません
一方最近、例のお店で新品のHDDを購入したのですが「到着前から壊れていた」
とのレビューがあり、さすがに新品なので高を括っていたものの寸評通りでした
おまけに返品手続きで約款通りの正規手順を踏んだにも関わらず難色を示されました
「その業者と方法では返品は受け付けられない」と
省4
887(1): 06/21(土)22:12 ID:u79U77rP(1) AAS
>>884-885
むつかしそー(°◊°)
888: 06/21(土)23:51 ID:Cx/K9DKO(2/2) AAS
>>887
手間がかかるだけで、別してむつかしくはないです
解凍した simplewall をフォルダ内で起動させると下記のような画面が次々現れます
画像リンク[png]:i.imgur.com
いわゆるポリシーと呼ばれるルールを作る過程で、全て「ブロック」しても構いません
後から解除できます
図の赤線部で Windows Advertisement Publisher と出る場合があります
省6
889(1): 06/22(日)16:59 ID:+4xf8s94(1) AAS
先生おねがいします。
5インチベイに120mmファンつけたいんだけど↓こんな感じの商品どこかに売ってないでしょうか?
蟻とかも探したけど探し方悪いのかみつけられなかった
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
画像リンク[jpg]:image.itmedia.co.jp
勿論こちらの商品は探したけど古いものだから当然なかった・・
890(1): 877 06/22(日)18:47 ID:DdxgyMwK(1) AAS
>>877と同じのが3千円ぐらいで売ってたから買ったら一枚死んでました
とりあえず一枚は認識して最低限のメモリ容量は確保できたのでとりあえずこれでいってみます
ちなみに死んでるであろうメモリさして電源入れるとピーピーピーってなきます
891(2): 警備員[Lv.30][苗] 06/22(日)18:55 ID:4rOM4ZVd(1) AAS
一応あったけど風通り悪そう
外部リンク:www.ama
zon.co.jp/dp/B01MZ391N2/
892: 06/22(日)21:55 ID:TI473LcU(1) AAS
>>890
替えてもらいなよ
893: 06/23(月)00:24 ID:En0SogYG(1) AAS
>>891
ありがと
それ持ってるけど5インチベイ2段使うの前提だから>>889みたいな使い方はできないんですよね
半分ぐらいの薄さのファンをつけるか現物加工すればつくかもしれないけど
894(1): 06/23(月)17:05 ID:EvIM2TiA(1) AAS
ebayでは辛うじて買えますね
外部リンク:www.ebay.com
でもまず運用方法を見直してください
これほどまでに類似商品が存在しないのは効果が非常に薄い証左です
数々のエアフロー検証動画によると、温い空気をかき混ぜるだけになりかねません
冷却効果が却って悪化する可能性があります
1スロットに拘泥するからにはHDDか何かで隣接ベイが埋まっているわけですよね?
省2
895: 警備員[Lv.31][苗] 06/23(月)17:42 ID:jxBKR+Xu(1) AAS
というか 5インチベイ使ってないならケース変えればいいのに
896(1): 06/23(月)17:54 ID:ZQ70YGMd(1) AAS
CドラをNVMEスロットのデフォにしてる。スロット0だと思うが。
SATA SSDを接続してCドラにしたい場合は、
BIOSで1ST起動にすればNVMEスロットのCドラ起動を無効に
出来るよ?どのSATAスロットでも
897(1): 06/24(火)16:33 ID:HSZnBbeV(1) AAS
>>894
ありがと
日本に発送してくれる人もいるけど流石に高いな・・・(´・ω・`)
>>891の改造するのが手っ取り早いっぽいね
俺も効果が薄いのもわかるし、タワー型なら普通は前面吸気だから消えたんでしょうね
何故ほしいかはメインPCじゃなく録画鯖のHTPCケースだから全面吸気は無理なんよね
ほんとは普通のケースがよいんだけど置き場所が無くてね
省2
898: 06/25(水)17:43 ID:RMSRkg6Q(1) AAS
>>897
情況が判れば代用品はあるんですよ
外部リンク[html]:nl.aliexpress.com
これはおそらく8センチファンのブラケットですね
M4ねじを受けるナットは別途必要になるでしょうけれどファンは付けられます
もっと言えばゴムブッシュを外すとねじ穴が複数空いています
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
省6
899: 06/25(水)18:19 ID:bXni9gHq(1) AAS
>>896
ASUSなんかだと1ですね
セカンドが0
900: 06/28(土)15:04 ID:8gGr61UA(1/2) AAS
H670 d4 plus というASUSのマザーが
新品メモリでもDRAMが黄色で起動しない
中古でマザボ買うのと一式買い替えどっちがいいかね……
901(1): 06/28(土)15:40 ID:Rm2vB8PL(1) AAS
一式 ! !
902: 06/28(土)16:57 ID:8gGr61UA(2/2) AAS
>>901
10万超えそうでつらいわ
PRIME B760M-A D4に変えようと思うが問題あるかな
903(1): 06/28(土)18:25 ID:o8yXVgbG(1/2) AAS
送料別6,980円なら十分良いと思います
外部リンク:www.janpara.co.jp
いまIntel第12世代のPCが密かに人気です
第13〜14世代が地雷で、Core Ultraは価格の割に性能が微妙だからでしょう
【悲報】ジャップランド、世界で始めて現役パソコンにプレミア価格が付き始める これがジャパナイゼーションだ! [oJgIcKUi]
next2chスレ:poverty
904(1): 06/28(土)22:32 ID:o8yXVgbG(2/2) AAS
失礼
>>903はH610でした
外部リンク:kakaku.com
こういう製品はハイエンドとローエンドで排熱力の差があります
ヒートシンクが無いとサーマルスロットリングが往々にしてかかります
しかしこれはヒートシンクがVRMもチップセットもSSDもしっかりあるので大丈夫でしょう
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
905: 06/29(日)07:11 ID:4q844Y/Q(1) AAS
>>904
サンクス。これで買いなおすわ
906: 06/30(月)22:44 ID:Aznz/r6r(1) AAS
安く組もうと思ってフリマアプリを覗いてみたら新品未使用と謳っているCPU(でも箱無し)をたくさん出品してる人がいるのですが、あれは買っても大丈夫なやつなんでしょうか?
907: 07/01(火)00:08 ID:ofE/0FJq(1/2) AAS
個人間取引信用する程箱入りなのか
908: 07/01(火)09:14 ID:pdDyzuzL(1) AAS
企業廃棄PCから抜き取ってバルク品新品未使用と謳ってるかもね
909: 07/01(火)10:00 ID:ZAayXcss(1) AAS
テックウインド、最大1TBのDDR5 RDIMMを増設できるSMART Modular製CXL2.0アドインカード発売
外部リンク:www.gdm.or.jp
これって何に使えるの?
EPYCとかエンプラしか対応してない?
910: 07/01(火)10:23 ID:ofE/0FJq(2/2) AAS
ひと昔にもメインメモリをストレージにするのあったでしょ
あれの令和最新版よ 表記ある通りaiだとかで使う
対応サーバが必要Dell PowerEdge Servers等CXL2.0が
911: 07/01(火)19:07 ID:bWma5lEN(1) AAS
今どきの人は知らないと思われ
912: 警備員[Lv.35][苗] 07/01(火)20:35 ID:RrvdV/2a(1) AAS
i-RAM とか ANS-9010
913: 07/01(火)20:58 ID:AownUlgl(1) AAS
ANS-9010は使ってた
東日本大震災の時バックアップのCFカードが機能してなくて直近のOSデータ飛んだ
バックアップのCDRも破損してお役御免
914: 07/08(火)18:43 ID:yvrjW+H1(1) AAS
大震災といえば
CPUクーラーのアンディ思い出すね
915: 07/08(火)19:45 ID:42iHyFbB(1) AAS
5950Xで3600MhzのRAMは使えますか
916: 07/09(水)06:56 ID:tm3nHWJE(1) AAS
動かす方法があるか否かで言えばあります
外部リンク:rigaya34589.blog.f%632.com/blog-entry-1319.html
が、定格動作ではないので保証はありません
コンデンサ等が耐え切れなくなると頻繁にリセットかかったりします
定格の最高速は3200MHzです
外部リンク[html]:akiba-pc.watch.impress.co.jp
917: 07/09(水)18:51 ID:YvrrajMa(1) AAS
ありがとう!
918: 07/14(月)18:43 ID:UFdjHeUr(1) AAS
AA省
919(1): 07/14(月)21:30 ID:Z7yaz1iW(1) AAS
液体金属試したいのですがメリットとデメリット教えてつかあさい。
使った事のある人の意見を聞きたいんじゃ
920(1): 07/14(月)22:11 ID:bTYYX8B7(1) AAS
デメリット:
塗布が難しい
金属を痛める(ヒートスプレッダの刻印が消えるレベル)
つまり初期不良でも返品不可となる
はみ出したりすると悲惨なことに
CPU裏に付いたら終了かも。ショートして炎上もありうる
オーバークロッカーでないと差がわからない
省2
921: 07/14(月)23:26 ID:ytQR5/wU(1) AAS
>>920
アルミヒートシンクは使えない
じゃなかったっけ?
922: 07/15(火)01:13 ID:XsOVbumE(1/2) AAS
文字小さい人は使って事ない感じだね
923: 07/15(火)08:13 ID:ZyH2eTNa(1) AAS
ガリウム(液体金属)はガルバニック腐食の分からない人が使う代物ではないです
それこそ数時間で錆びたり腐ったりするものなのです
外部リンク:old.reddit.com
合金は腐食性を減じる効果がありますが配合に当然依拠します
外部リンク:www.sciencedirect.com
CPUコアにガリウム合金を使うマニアは確かに一部存在します
ヒートシンクの材質と液体金属の配合など腐食を避ける条件は考えていると思いますが
省1
924: 07/15(火)11:04 ID:6/ocZUVF(1) AAS
>>919
プレステ5でも使われているけど、コア周りを厳重なパッキンで覆い外周部も広く覆って
液体金属が漏れないようにしているけど液体金属が泡立ったり垂れたりして熱伝導が偏って
動作不良を起こしているような物なので俺は止めてる。
925: 07/15(火)12:05 ID:CL0iTdyB(1) AAS
それと塗布や除去失敗で、実装されている部品の下に潜り込まれると厄介なことこの上ないぞo(^-^)o
ハイリスクハイリターン的なものがあるから使ってみたいんですけど〜程度の気持ちで使うのはやめたほうがいいんじゃないかなあo(^-^)o
926: 07/15(火)17:35 ID:GLe/qF6v(1) AAS
腐食はスプレッダのメッキが剥がれるだけで
スプレッダの銅板までにはダメージはない感じ?
メッキ表面の刻印が消えるくらいであれば使ってみようかな
見栄えが悪くなっても研磨すればいいや
ありがとう
927: 07/15(火)17:53 ID:XsOVbumE(2/2) AAS
文字が消える感じ
928: 07/15(火)21:57 ID:8+qlWLLU(1) AAS
責任なんて取れない癖に自己責任だとか改造したがる奴は家丸ごと焼ければ良いのに。
腐食の意味が全くわかってない。
熱とは電子の振動であって、電子が流れるところは熱がよく伝わる。
では、腐食で電子が流れなくなれば放熱が良くなるとでも?
929: 07/20(日)09:05 ID:mgE+moIB(1) AAS
GIGABYTE B850 EAGLE WIFI6EはBIOS更新しなくても9600x動きますか?
930: 07/20(日)09:57 ID:ufRxRWgb(1/2) AAS
www.gigabyte.com/jp/Motherboard/B850-EAGLE-WIFI6E-rev-1x/support#support-cpu
仮にBIOSが初期のF1でも対応しているから動く
931: 07/20(日)10:02 ID:Go2mGSfD(1) AAS
f1から動くとはあるがf1がファーストリリースかの表記が無いから判らん
932: 07/20(日)10:44 ID:ufRxRWgb(2/2) AAS
B850 EAGLE WIFI6Eが発売されたのは2025/1/7でF1は2024/9/27だから初期BIOSだぞ
933: 07/21(月)04:17 ID:9EICbpo9(1) AAS
ありがとうございます。動かなかったら大人しくB850行進してみます
934: 07/22(火)19:01 ID:lwGuY+c5(1) AAS
既存自作PCのパーツ交換してOS認証蹴られても、
クリーンインストールしたら通ったってことありうる?
あと同じく自作PCをWin11で認証したあとにWin10入れなおしたときデジタル認証通る?
935: 07/25(金)03:29 ID:7bVDndz7(1) AAS
すべて推測の話で良ければですが
> クリーンインストールしたら通った
マイクロソフトでさえ180日間しかキーを保存していないのであり得ると思います
認証で弾かれたデータがPCローカルに保存されていたのでしょう
> 自作PCをWin11で認証したあとにWin10
Proにはダウングレード権があるので通ります
Homeは通らないかもしれませんが元来がWin10でクリーンインストールなら通るでしょう
省5
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s