【OCZ】KIOXIA SSD 友の会 55舎目【Lite-On】 (776レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: 2024/03/20(水)09:56 AAS
東芝メモリからKIOXIAへ
「記憶で世界をおもしろくする」
個人向け製品サイト
外部リンク[html]:personal.kioxia.com
法人向け製品サイト
外部リンク[html]:business.kioxia.com
前スレ
省2
696: 07/04(金)00:09 ID:l3BC4tz7(1) AAS
Phison E31のリファレンスデザインがキオクシア218層でしょ
697: 07/04(金)00:18 ID:Y7vLNnU7(1/4) AAS
>>693
健康状態の計算についてよく言われてるのは、総書込み量だけじゃなく温度履歴、使用時間、アンセーフシャットダウンやウェアレベリングの回数等々、いろいろな要素を踏まえて各メーカーが独自に算出してるらしい
具体的に何を見ているかはノウハウに関わる部分だから公表されないと思う
698(2): 07/04(金)00:20 ID:Y7vLNnU7(2/4) AAS
Nextorageってメーカーとしての存在意義が良く分からない
699: 07/04(金)00:46 ID:QV42rSda(1/2) AAS
流石にG4でもヒートシンク無しだと厳しそうだから
ヒートシンク付きのモデルも出してくれないかな
サーマルパッドとか剥がす時にラベルも取れそうで
使いたくないんだけど
700(1): 07/04(金)01:02 ID:lwTHpAfu(1) AAS
サーマルパッドは全然粘着力ないから大丈夫よ ただ手に触れるとオイルでネットリするけど
熱伝導粘着テープは使わないほうがいいと思う
701: 07/04(金)07:13 ID:QV42rSda(2/2) AAS
>>700
そうなんだ
それなら ainex の BA-HM02 や ZERO-M05 は大丈夫なのかな
702: 07/04(金)07:52 ID:Y7vLNnU7(3/4) AAS
俺はメルカリで400円で買った安物ヒートシンク付けてるわ。中華ノーブランドで留めゴムが直ぐに切れるしサーマルパッドもオイルブリードするような質の悪いやつ
でも貼るときに上手く空気を押し出して密着させればゴムなしでも剥がれないでちゃんと冷却出来てるっぽい
二度と買わないけどw
703: 07/04(金)07:54 ID:Y7vLNnU7(4/4) AAS
>>695
BiCS8だとNANDの向き変えれば片面4TB乗りそう
QLCならワンチャン片面8TBいける
704: 07/04(金)08:02 ID:J6dtDuWE(1) AAS
>>695
基板までPLUS G4だわ
705: 07/04(金)12:17 ID:jjXO+mFe(1) AAS
>>698
同じ構成で出すくせに何故が割高だからよほどネタに振ってるヒートシンク付きじゃ無い限り選ばないかな
706: あめ◆P0jSlC5fJs (ワッチョイ 6681-95xj) 07/05(土)18:08 ID:Aj4drVaN0(1) AAS
動画リンク[YouTube]
サンキューキオクシア
707: 07/08(火)21:14 ID:IvtQ/xdP(1) AAS
with Heatsinkの安売りしとるな尼
708: 07/08(火)21:30 ID:1A1ThBxr(1) AAS
4TBやすいな
709: 07/08(火)21:38 ID:AMY1AMbG(1) AAS
>>698
元SONYの技術者だという話だから、価格を盛っても売れると思っているのではあるまいか
現状、Nextorageのお世話になる機会がない
710: 07/09(水)21:42 ID:JNpe19Ct(1) AAS
元Sonyの子会社だったけど今はphisonに買収されてよくあるphisonのSSD売ってるだけっていう
711: 07/09(水)22:10 ID:JjmND2ph(1) AAS
つまりKIOXIAのNANDとphisonのコントローラーで作られてるSSDをKIOXIAもphisonも売ってるってことか
712: 07/10(木)01:18 ID:qRr0Faix(1) AAS
前はPhisonは東芝と関係が深かったが最近はPhisonリファレンスがMicronのNANDだったりするしよーわからん
713: 07/10(木)06:32 ID:cWVsdbd5(1) AAS
Phisonはファブレスのコントローラ設計専業メーカーだから要望あって組み合わせるNAND用のカスタムチップは一通り作るだろ
どのNAND用にカスタマイズされたコントローラ・SSD設計でも等しくリファレンスでしかないと思うけど
714: 07/10(木)07:31 ID:yw/Iyf0v(1/2) AAS
Phisonは最先端NANDで開発したいんでしょ
Micronは最近まで積層数でアピールしててKioxiaは他社に押され気味だったから
でもKioxiaがBiCS8で有利になったらあっさり戻ってきたけど
715: 07/10(木)07:33 ID:yw/Iyf0v(2/2) AAS
一方で、Kioxia側もPhison頼みというわけじゃなさそう
Sandisk sn8100がBiCS8+SiliconMotionで良いパフォーマンス出してるから
716(1): 07/10(木)22:14 ID:oquMiDCC(1/2) AAS
BiCS8で有利になったとはいえ当分は比率的にBiCS5の方が多いんだろう
BiCS8量産に向けた設備投資も来年以降なんだろ?
717(1): 07/10(木)22:34 ID:oquMiDCC(2/2) AAS
そのへんKioxiaのスピード感のなさからPhison側も二股かけたくなるわな
718: 07/11(金)00:32 ID:yfyCgtCF(1) AAS
>>716
それあなたの妄想ですよね
719: 07/11(金)07:51 ID:DLw8ZQVM(1) AAS
既にコンシューマー帯まで出回っているのにこれから設備投資とは??
720: 07/11(金)08:39 ID:S4aj/uab(1) AAS
近況すら知らない奴がスピード感がないとか言ってるのは草
721: 07/11(金)12:47 ID:HKswMsGF(1) AAS
bics8は既に量産してるし増産体制も整いつつあるんだよなあ
722: 07/11(金)20:54 ID:zsg31+Zk(1) AAS
EXCERIA PLUS G4が出始め誤爆価格より安いじゃまいか
723: 07/12(土)01:28 ID:jikgQlUa(1) AAS
やったぜ
724: 07/12(土)02:19 ID:HVDr9nU3(1) AAS
>>717
トップティアのNAND作ってる会社がスピード感無いなら他社はどんだけ無能なんだ?
725: 07/12(土)07:00 ID:lOIPOlto(1) AAS
OCZ買収、Plextor買収、どちらもほぼ生かせてない
726: 07/12(土)07:38 ID:0dwe8qXC(1) AAS
いきなりどした?
生かせてないって根拠はなに?
販路拡大できたんちゃうの?
727(2): 07/14(月)19:00 ID:a8xkW7Is(1) AAS
買って1年経ってないG3の1枚が認識しなくなって修理依頼出すの面倒くせえ
728: 07/15(火)20:21 ID:D9vBcCFA(1) AAS
修理?
普通交換だよな
729: 07/15(火)21:38 ID:Ait9V0++(1) AAS
修理依頼出して、メーカーが勝手に交換処理してるだけであって
それで正しい
730: 07/15(火)21:55 ID:9IwTc2Ix(1) AAS
間違いを認めようとしないのが何か臭いな
731: 07/15(火)23:30 ID:j0swG1sx(1) AAS
コスパと時間の問題でそうなるわなってだけ
732: 07/16(水)04:24 ID:JfDds5Pk(1) AAS
>>727
認識しなくなったってのはNANDではなくコントローラー不良が主だよな
PCIEから直NANDではなくPCIEからコントローラー経由でNAND
Phisonが糞って事、純正コントローラーの東芝時代にはあまり起こらなかった事
733: 07/16(水)07:16 ID:pZp+YWhA(1) AAS
そもそも単なる下げコメの可能性あるし
そうすると中傷行為になるわけだが
734: 07/16(水)07:46 ID:hxi6fNc9(1) AAS
>>727の内容や書き方、その後の反応を見ても別に下げコメだとは思えないが
何でもネガティブにとらえるのはやめた方がいいよ
735: 07/16(水)08:13 ID:W78MY+pj(1) AAS
すぐ上を見るだけでもネガキャンやってる奴がいるのは明白なんだよな
736: 07/16(水)17:29 ID:Ek6U867M(1) AAS
まあ『面倒』と言う人を構うだけ無駄だわな
面倒なんて人それぞれの感覚だから
737: 07/17(木)13:46 ID:ZhoiVxRi(1) AAS
クレーマーの特徴のとしてわがままだったり間違いを認めないってのはあるね
クレーマーって自分のこと過剰評価して自分が絶対正しいって思ってるからな
738: 07/17(木)15:25 ID:M0/apz00(1) AAS
過剰評価ではなく、君と同じで周囲と自分が見えていないだけだよ
739: 07/17(木)15:57 ID:L/90ag+9(1) AAS
「周囲と自分が見えていない」
この迷言ジワるわー
740: 07/17(木)16:47 ID:09ogUT6e(1) AAS
盲目の5ch戦士
741: 07/17(木)23:29 ID:zbu56PCf(1) AAS
じゃあどこ見てんだよってなるわなw
742: 07/17(木)23:56 ID:l3CSjPLn(1) AAS
意味を成さないレスしてドヤってる顔想像しただけで笑う
743(1): 07/18(金)06:26 ID:agyBVt4u(1) AAS
あれからバッファローに送って修理受付になった
気がついたら見失ってて正常に認識してる他のG3のスロット変えてもダメだったからコントローラかも
修理っても実質交換になるんじゃないかなあ
飛んだら大惨事になるデータでないのと、こんな短期間で逝くとは思わなんだからバックアップが遠いわ
744: 07/18(金)07:12 ID:IXldeJ1U(1) AAS
>>743
それ続報頼むね
大きなリコールになり得るから
ちな、マザー教えて
745(1): 07/18(金)07:55 ID:q01pAQEv(1/2) AAS
続報も何も普通に帰ってきて終わりだと思うがもし修理内容が書いてあったら報告するわ
とはいえたまたま外れ引いただけでリコールまではいかんだろw
マザーはasrockのx870e nova
asrockだしまさか相性か?とか思ったけど今月頭までは普通に認識してたし使えてたんだよな
746(1): 07/18(金)08:14 ID:A6lmwmiJ(1) AAS
>>745
他のマザーに刺してみた?
外付けで繋いでみた?
現在認識しているSSDは何?
747: 07/18(金)09:57 ID:q01pAQEv(2/2) AAS
>>746
PCは1台しかないから他では確認してないがNVMeケースで繋いでみてダメだった
認識してるのは今のPC組むのに去年同時期に買ったG3とPRO、両方1TB、修理に出したのは2TB
748: 07/18(金)14:18 ID:25kuUEwO(1) AAS
他を認識してるなら一個体の問題っぽいけど
原因気になるね
749: 07/24(木)21:02 ID:dplKLh8R(1) AAS
G3なんだが15受付一昨日発送で今日受け取ったわ
内容は通電はクリア、認識に不具合有りでデータアクセスまではやっぱ行かんかったっぽい
どこが悪いとまでは書いてないから故障原因は不明
修理じゃなく交換対応になってた
750: 08/01(金)16:52 ID:/p3GZZUz(1/5) AAS
KBG40ZN256GてKIOXIAだよね?DELLのinspiron3881に入ってて、今の使用率73%なんだけどシーケンシャルリード2100MB/s出るがライトが200~450MB/sしか出ない。こんなもの?
あと、HMB確認しようとイベントビューアー設定したけど確認できない。対応してないとかある?
分かる人いたら教えて!
751: 08/01(金)17:34 ID:V1i3P8P5(1/2) AAS
空き容量どんなもん?
752(1): 08/01(金)17:36 ID:V1i3P8P5(2/2) AAS
使用率73%なら空き容量27%ってことね失礼
CDI貼ってくれれば何か分かるかも
753: 08/01(金)17:45 ID:/5g25XUd(1) AAS
BG4シリーズはHMB対応してる
外部リンク[pdf]:europe.kioxia.com
754: 08/01(金)18:13 ID:/p3GZZUz(2/5) AAS
>>752
CrystalDiskinfo?
外部リンク:imgur.com
これで良いかな?
755(1): 08/01(金)18:55 ID:Kp/4InSp(1/2) AAS
ファームウェアはアップデート済みなのね
ベンチはCristalDiskMarkでとったの?
756: 08/01(金)19:07 ID:/p3GZZUz(3/5) AAS
>>755
外部リンク:imgur.com
こんな感じ
最初83%だったので、クリーンアップ色々やって72%にした。ベンチの設定は分からんのでデフォ
757(1): 08/01(金)19:14 ID:Kp/4InSp(2/2) AAS
ファイルを他へ移動して使用率30%とか50%にして計測できる?
758: 08/01(金)19:23 ID:/p3GZZUz(4/5) AAS
外部リンク:share.google
この辺見てイベントビューアーにHMB確認の設定してみたんだけど、イベントID:513が無いので確認できない
759: 08/01(金)20:14 ID:5IozAhtm(1/3) AAS
空き容量63GBだとするとSLCキャッシュとして使えるのは1/3の21GB
カタログスペックの1400MB/sはこのSLCキャッシュへの書き込み速度、空き容量少ない時のテスト結果見るからにNANDへの素の書き込み速度は80~100MB/sくらい?
高速なSLCキャッシュ領域へ21GB書込むのに15秒、書込み中にもSLCキャッシュ領域から順次TLC領域へ書き直していくけど15秒だとせいぜい1400MB行くかどうか
トータル22.4GB分、16秒間掛けてSLCキャッシュ領域へ書き込んだ後の書込み速度はNANDの素の書き込み速度になる
書込みテストが1分間計測してたとしたら 1400MB/s×16秒+100MB/s×44秒=26.8GB(1分間の書込量)⇒26.8GB÷60秒=446.7MB/s
760: 08/01(金)20:15 ID:/p3GZZUz(5/5) AAS
>>757
データはほぼD:(HDD)なので、アプリやシステム関連領域を極力消してみた。
他にリカバリ領域が18Gくらいあるのでこれが限界かな?
と、気まぐれで1GiBを3回にしたらこんなになった
外部リンク:imgur.com
1回だとこんな感じ
外部リンク:imgur.com
省1
761: 08/01(金)20:22 ID:5IozAhtm(2/3) AAS
空き容量76GBのSLCキャッシュ⇒25GB ここにフルにデータ書き込まれた状態から 100MB/sでTLC NANDへ書き直すのに掛かる時間は250秒=4分強
空き容量76GBでテストする場合は、テストとテストの間を5分以上あけないと、SLCキャッシュにまだデータが残ってる状態からテストになるので、テスト結果のスコアは下がる
762: 08/01(金)20:26 ID:5IozAhtm(3/3) AAS
というか空き容量少ない状態で書込テスト繰り返すとウェアレベリング頻度が増えるので寿命(健康状態)大きく減るから
250GBクラスの小容量ドライブで無駄な書込テストの繰り返しはお奨めしない
763: 08/01(金)20:33 ID:6dahp7/f(1) AAS
HDDよりかは速いんだから我慢しろ
764: 08/01(金)21:15 ID:F0VDF+15(1/3) AAS
ベンチのやり過ぎには気をつけます
初回計測時のシーケンシャルライト100MB/s台だとちょっと嫌だけど、ランダムはHDDより速いのは確かなので我慢します
結局HMB容量を確認出来なかったのが残念
765: 08/01(金)21:27 ID:oT79FEZl(1/2) AAS
大抵64MiBじゃないの
G3はSSD UTILITYにそう出る
766(2): 08/01(金)22:06 ID:2BFM2xfV(1/2) AAS
つかよう256で生きてんな
767: 08/01(金)22:18 ID:OquTFI7I(1) AAS
>>766
なんだ?
X-25M 80GBまだ現役だぞ?
768: 08/01(金)22:26 ID:F0VDF+15(2/3) AAS
>>766
DELLの事務用PC内蔵ssdだから容量は仕方が無い
初期からアプリは増やしていないしデータは別ドライブだが、軽く使うAdobeCCやOS更新のせいなのか気が付いたら空きが少なくなってた
769: 08/01(金)23:19 ID:oT79FEZl(2/2) AAS
うちのHG6の128GBはまだRead550MB/s、Write500MB/s出たで
770: 08/01(金)23:23 ID:2BFM2xfV(2/2) AAS
ぽマイラが消費するコンテンツを作る側だから日々ツール類とライブラリが死ぬほどデカくなっててシンドいわ
771(1): 08/01(金)23:53 ID:F0VDF+15(3/3) AAS
そう言えば、osドライブがssdの時に仮想メモリ割り当ててますか?
メモリ16G積んでてPhotoshopでたまに4000px四方のファイル編集するくらいで他は事務作業ならページファイル無しが吉?
772: 08/02(土)01:13 ID:PgQsd+kj(1) AAS
ソフトが仮想メモリ直接確保する可能性もあるから
最低限の仮想メモリは確保しといた方が安定する
あとSSDの寿命考えるならWindowsのシステムログ書き込みもなんとかした方が良さげ
773: 08/02(土)03:30 ID:nxm+a38q(1) AAS
俺もSSD-250G メモリ-16Gだけど仮想はメモリ分16G割り当ててる
774: ころころ [502] 08/03(日)00:40 ID:FjPBtpp9(1) AAS
>>771
今のosとアプリはメモリがあっても仮想メモリを使いタイミングで作ろうとしてエラーを吐く時があるから、仮想メモリはOS管理のままにしておくのが吉
775: 08/03(日)02:14 ID:Q+R+FqWX(1) AAS
20000MB固定にしとるわ
776: 08/03(日)16:43 ID:ECxcNZ2E(1) AAS
確認したら8192MBとかになってたのでそのままにしておきます
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s