おばあちゃんが亡くなって辛い (21レス)
上下前次1-新
1: 09/07(日)21:37 ID:E3QfXGkb(1/6) AAS
最近亡くなって本当に苦しい、全てに対して腹が立つし絶望してる
2(1): 09/07(日)21:40 ID:OwGe8auw(1/5) AAS
腹が立つってどんな感じ
おばあちゃんに対する無力感みたいなこと?
3(1): 09/07(日)21:46 ID:E3QfXGkb(2/6) AAS
>>2
簡単に言うと親にも自分にも。
4(1): 09/07(日)21:50 ID:OwGe8auw(2/5) AAS
>>3
周りはみんな無力感だったり悲しかったりするもんだよ
おばあちゃんに対する感謝とかはある?
5(1): 09/07(日)21:53 ID:E3QfXGkb(3/6) AAS
>>4
感謝と懺悔しかない。
6(1): 09/07(日)21:53 ID:E3QfXGkb(4/6) AAS
少しだけ語っていいなら語らせてください
7(1): 09/07(日)21:55 ID:OwGe8auw(3/5) AAS
>>5
懺悔は誰にでもあるわ
でも感謝の実感もあるならどういう形で応えたら
おばあちゃんが喜ぶか考えてみたらどうよ?
今は無理だろうけど、落ち着いたらでいいから
8(1): 09/07(日)21:56 ID:OwGe8auw(4/5) AAS
>>6
いいよ
9(1): 09/07(日)21:57 ID:9cntOEMl(1) AAS
出来れば親族や共通の知り合いと話せたらとてもいいと思うよ
10(1): 09/07(日)21:58 ID:E3QfXGkb(5/6) AAS
>>7
手紙を書いて棺に入れた。
そこに謝りたいこと、伝えられなかったこと、感謝の気持ちを沢山書いた。でも結局は手紙を書いた事で自分がスッキリしたいだけなのかもしれない。
11(1): 09/07(日)22:03 ID:OwGe8auw(5/5) AAS
>>10
葬式ってそういうもんだわ
残った者たちが見送って気持ちを整える儀式みたいなところがある
12: 09/07(日)22:04 ID:HF2wl75B(1) AAS
おっ
嫌いな陰湿野郎の撃退方法
2chスレ:jinsei
でID真っ赤にして半べそかいてたID:OwGe8auw君じゃん
よく人の悩みに答えられるね、頭悪いのに
13(1): 09/07(日)22:13 ID:AuWvYEq6(1/3) AAS
>>8
ありがとう。
私は生まれたときから祖母とずっと一緒にいて父はいたけど自分が小さい頃、父は祖母に借金、暴力をしていて近くで見てたけど元々虐待があって助けてあげられなかった。怖かったから。
小学生になって再婚して母親が自分の子供を連れてきた
それが妹なんだけどその妹も妊娠中で亡くなる前の面会にも葬儀にも来なかった。
めちゃくちゃ色々やってもらったのに。
辛いのは妊娠経験があるから分かるけどせめて面会ぐらいは行けたのにって妹に対して凄く腹が立った。
省3
14: 09/07(日)22:14 ID:AuWvYEq6(2/3) AAS
>>9
沢山話してる。叔母さんと。
でも話せば話すほど苦しい
15: 09/07(日)22:16 ID:AuWvYEq6(3/3) AAS
>>11
でもそんなので気持ちの整理なんてつくわけがなくってただただ苦しいだけでした
16(1): 09/07(日)22:43 ID:L7sT1+Ct(1) AAS
最近自分も身内亡くして絶望してまだ気持ちの整理ついてないところあるけど、色々と話して泣いたりしたらちょっと落ち着いたよ
今は故人の為にいっぱい泣いたり気持ち伝えたら良い
17: 09/07(日)22:56 ID:E3QfXGkb(6/6) AAS
>>16
やっぱり時間が解決なのかな
18: 09/08(月)00:05 ID:CgTeJMq7(1/3) AAS
>>13
>祖母の寂しいから隣で寝てほしいって言ったことに対してもいやいいよって冷たく返してしまった
あなたが今苦しい原因は、ほぼこれだと思いますよ。
もしもあなたが何度か隣で寝てあげていたら、今、後悔なく納得してお別れできたでしょうし、妹と父の態度もそれほど気にならなかったでしょう。
あなたは祖母の寂しいと言う訴えを正式に断ったと言うわけではなく、適当にあしらった、きちんと聞いてあげなかった状態です。
その、いい加減な返事のまま突然終わってしまったのが許容できないのだと思います。
言い方を変えると、あなたは自分自身の人生にきちんと向き合って来ずベストを尽くさなかった、けれども祖母とはもうやり直せないので、後悔しているのです。
省5
19(1): 09/08(月)00:06 ID:CgTeJMq7(2/3) AAS
(※続きです)
それと、ご実家が仏教でしたら、四十九日まで毎日お経を唱えてください。
仏教の考え方では遺族がお経を唱えることにより、四十九日目に故人を極楽浄土へ旅立たせることができると言うことになっています。
大抵の宗教で、亡くなった人はしばらくこの世に留まり遺族の傍にいることになっており、49日〜50日目に旅立つことになっています。
日数が共通していますから、実際にそうなのかもしれません。
四十九日を迎えるまでは、お祖母様はあなたの傍にいると言うことです。
ですからあなたが棺に入れた手紙も読んでいるし、あなたが今泣いているのも隣で見ていると思いますよ。
省6
20: 09/08(月)00:14 ID:CgTeJMq7(3/3) AAS
>>19に追記です。
お経を唱えるのが難しいと感じる場合は、動画サイトで「歌う僧侶 薬師寺寛邦」さんを検索されると良いと思います。
21: 09/08(月)06:16 ID:Gr7p1BvC(1) AAS
歌う僧侶 に見るあほぉ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.301s*