ワイ高卒 (39レス)
1-

1
(2): 木主 07/20(日)21:45 ID:2DQ5pTGs(1/8) AAS
資格取りたいのだが…職業訓練校と専門学校どっちがいいのだろう?
スペック 年齢23 私立高卒 工場勤務5年 身長164 体重55kg 馬鹿 指示待ち
発達(精神科曰く)限りなく白に近いグレー
2
(2): 07/20(日)22:08 ID:iqsjdUxv(1/3) AAS
書き込み失礼しますm(__)m

資格取りたいといっても、闇雲に選んだところで結局その職も辞めてしまえば勿体無いとおもうので。まずは主さん自身がどんな『職業』に興味関心があるのか教えてくれるかな??
3
(2): 07/20(日)22:19 ID:2DQ5pTGs(2/8) AAS
>>2
書き込みありがとうございます、
実を言うとお恥ずかしい限りなのですが、
どう言う職業に興味があるのかが分からないのです、
ただ資格を取りたい、少しでも良いから良い生活をしたい、努力したい、現在の原動力がこの様なんです、
自分自身何に向いているのか、わからないのです…
4
(1): 07/20(日)22:22 ID:+VxyvwiP(1) AAS
>>1  そのY高校がどのくらいのレベルか知らないが、努力次第だろう。
5: 木主 07/20(日)22:33 ID:2DQ5pTGs(3/8) AAS
>>4
自分もですけど変わった子少なしの高校でしたね、
自分のクラスは健康調理師志望のクラスで
自分は調理師免許を持ってます、
数学、国語、歴史、科学、は下の方ですが
専門は何故か高得点取れてました…なお調理師免許は生かす気はありません…食事系自分に向いてないとわかりました…
やっぱ努力次第ですかね…
6
(1): 07/20(日)22:37 ID:iqsjdUxv(2/3) AAS
>>3
お返事ありがとね( *・ω・)ノ

というか、主さん資格持ってるのに何でそれを活かさないの??他の人への回答の最後にも書いてある「食事系自分には向いてないとわかりました…」という、きっかけか理由を教えて貰えると有り難いですm(__)m
7: 木主 07/20(日)22:39 ID:2DQ5pTGs(4/8) AAS
>>2
自分でもわかってるんです、資格取る以前の問題と…
8
(1): 07/20(日)22:56 ID:lW6aLTOK(1) AAS
>>3
一度ここを使ってみてはどうでしょうか

職業について、内容、就労する方法、求められる知識・スキルや、どのような人が向いているかなどが総合的にわかるサイトです
自己診断ツール
外部リンク:shigoto.mhlw.go.jp
9
(3): 木主 07/20(日)22:58 ID:2DQ5pTGs(5/8) AAS
>>6
実を言うと上のスペックに書いてある通り、
工場勤務なのですがお菓子系の工場なのです、
その時和菓子3年、洋菓子1年、現在焼き物(クッキーやケーキに使うスポンジなど)に勤めてます
お菓子作りと言うのは繊細でほぼ科学に近く、
体力、技術、経験が物を言います、お菓子の生地を作る事を 仕込み と言い
和菓子の時になりますが自分は失敗が多く
省6
10: 07/20(日)23:18 ID:2DQ5pTGs(6/8) AAS
>>9
一応食品そのものに嫌悪は感じてませんし、
実際自分が無能で努力不足なだけだったのかも知れません…
あた自分の悪い所は自分に正当性を持たせ、
周りを悪く言う癖がある気がします、
度々自分の文を読む度、そういう癖がある気がするのです、仕事をするには致命的でしょうか?
11
(1): 07/20(日)23:21 ID:iqsjdUxv(3/3) AAS
>>9
え?主さんめっちゃ凄いじゃん(*´ω`*)ワロ
しかも、お菓子関係の『工程知識』も分かりやすく書き込んでくれてるし、

「え?お菓子って科学なの??」

とか普通に驚いたよ(ノ´∀`*)

さて、しかし今の主さんの『悩み』というものはあくまで『和菓子工場内の人間関係』が主な悩みとなってるみたいだね。

そもそもどんな仕事にも『失敗』や『間違い』は付き物。寧ろそれこそ仕事のやりがいに繋がっていくはずなんだけど。要は『教育する側』の『育成への気構え』が全く以て出来ていなかったのが最大の問題なので、ぶっちゃけ主さんが悪い点なんてないよ(笑)
省4
12: 07/20(日)23:34 ID:2DQ5pTGs(7/8) AAS
>>8
すいません!とてもたすかります!
13
(3): 07/20(日)23:52 ID:2DQ5pTGs(8/8) AAS
>>11
親身になってくれてありがとうございます、
考慮した上という事でお願いします
一応人間関係の面倒臭ささは仕事である以上避けては通れないと承知して続けてます、
仕事での関係もプライベートでは赤の他人と割り切っております、ただ赤の他人と言っても流石に世間話くらいはします…そこまでドライになる訳には行きませんから…
14
(1): 07/21(月)00:00 ID:pkILnPYB(1) AAS
>>13
了解( *・ω・)ノ

じゃあ、主さんとしては『次の職場』を目指して一念発起で『職業訓練校』か『専門学校』のどちらかをまずは選ぶ。

そしてその為には、まず『やりたい仕事』や『向いてる仕事』を探してみる。という感じだね(ФωФ)

では、他の人が教えてくれた職業診断等を使ってまずは主さんなりに『候補』をいくつか挙げてみるといいよ。

その上で、主さんがどうしたいのかを提示してくれたらこちらからもアイデア出してみる。
省1
15
(2): 07/21(月)00:05 ID:sQJkZIok(1/2) AAS
>>1
職業訓練校を薦めます。
理由は授業料が無料で、就職率が100%に近いからです。
専門学校は授業料が高い上、就職率も良いのはあくまで一部の学校です。
特にあなたに何かしら障害があるのでしたら、職業訓練校の方が就職サポートも充実していますので、こちらが断然おすすめですね。
16
(1): 07/21(月)00:29 ID:heoI7/no(1/4) AAS
>>14
わかりました!診断を使って探してみます!
夜遅いので明日結果書きます!
17
(1): 07/21(月)00:35 ID:heoI7/no(2/4) AAS
>>15
なるほど、専門学校は調べましたが確かに
一年に120万近くと見てます
専門学校に向けて貯金して来年明けには200万貯まる予定ですあと+αで50万あるのですが直ぐには使えないお金です
流石にアルバイト続けながらはやはりキツイでしょうか?
金銭面その他を考えると職業訓練校が良いのでしょうね…
職業訓練校は就職100%近いですが面接とかはどうしてるのでしょうか?•́ω•̀)?
18
(1): 07/21(月)08:39 ID:y2H8xJfy(1/2) AAS
>>13
世間話はしなくても大丈夫ですよ
仕事に関することだけでいいですよ
ドライでいいですよ
19: 07/21(月)08:45 ID:y2H8xJfy(2/2) AAS
>>13
>>18
雄弁は銀、沈黙は金
という格言もありますので
20
(1): 07/21(月)10:10 ID:zptO5Loo(1/2) AAS
>>9
同じ食品でもお菓子と料理では違うと聞いたことがあります
お菓子の場合は材料の量については決められた量をキチンと測って使わなければならない
料理の場合はそこまで厳格ではない
例えばコショウ少々が通用します

似た話だと建築と土木という分野の違いがあります
どちらもコンクリートで構造物を作るのは同じですが
省10
21: 07/21(月)10:14 ID:t9zP+Rkt(1/2) AAS
くずか?
22: 07/21(月)10:16 ID:t9zP+Rkt(2/2) AAS
出会いがまぶしすぎて恋人はいないと嘘をついた
23
(2): 木主 07/21(月)11:52 ID:S9hCiRRx(1/2) AAS
>>20
なるほど、確かに料理とお菓子作りは違いますね、
料理は高校で3年、専門授業で作って来ましたが
個人のスキルによる所が多々あります、
自分は恐らく余りスキルがなく周りの足を引っ張ってしまった感じでしたが…
最終的な出来栄えは先生曰く、普通
ぐらいでしたね、自分としては納得しています
24: 木主 07/21(月)11:54 ID:S9hCiRRx(2/2) AAS
>>23
料理系の授業に出て最終的には料理人にはなれなかったものの、
野菜の好き嫌いがある程度治った事と、料理が多少出来るようになったのは良かったと思ってます!
25: 15 07/21(月)12:48 ID:sQJkZIok(2/2) AAS
>>17
専門学校とは、通常、私立の学校です。
経営者は利益のため(お金儲けのため)学校経営をしています。
学生はお客様です。
ですから就職活動は一応、応援はしてくれますが、学校の名誉が下がらない程度に就職させれば十分だと考えます。
落ちこぼれは見捨てられやすいです。
入学前は良いことばかりを言います。
省13
26: 07/21(月)13:28 ID:zptO5Loo(2/2) AAS
>>23
普通だってすごいことですよ
朝起きて1日働くこともすごいことだし
それを5年も続けてきたことはすごいことです
ましてや調理師免許などあなたの能力の客観的な証明になります
27
(1): 07/21(月)19:44 ID:Y/wlTjOe(1/3) AAS
>>16
主さん今晩は( *・ω・)ノ

他の人のかなり決め細やかな情報で、主さんの『思考と心の余裕』が出来てきてるみたいなのでこれ幸い(ノ´∀`*)

さて、正直主さんは自分を客観的に評価するのはかなり得意なようなので、割りとすぐに『進路』は決まりそうだね(笑)
28
(2): 木主 07/21(月)21:31 ID:heoI7/no(3/4) AAS
>>27
こんにちは、上のツールを使ったのですが…
どうも結果が余り纏まりませんでした…
恐らく何度もやり直したせいだと思っています…
(主に職業適正を…しかし何度もやり直しているうちに適正の成績はある程度伸びました、国語は大幅に伸びましたが算数は余り伸びませんでした)
纏まりはしなかったもの、
よく目を引いたのが自動車組み立てと
省2
29
(1): 木主 07/21(月)22:04 ID:heoI7/no(4/4) AAS
>>28
家に帰ってツールに3時間齧り付いてました…
30: 07/21(月)23:28 ID:Y/wlTjOe(2/3) AAS
>>28>>29
うん(´・ω・`)スゲェ

やっぱり主さん凄いよ。客観的な視点から落ち着いて自分の『短所』というものを具体的に理解出来てる。

が、アタシとしては主さんは自分の『長所』にも目を向けるべきだと思うよ(ФωФ)

そもそも主さんは多分『職人肌気質』な部分があって、その上で今までの職業を選んでる感じはしていたけど。やっぱり『自動車組み立て』や『生産品質技術者』等の『拘りが強い』ものへ意識を持っていってる。

これを主さん視点で言えば『理想』だと言うけれど、多分それは理想ではなく『性に合う職業』を無意識に選んでるだけだと思うよ。
省4
31
(1): 07/21(月)23:28 ID:Y/wlTjOe(3/3) AAS
まあ多分主さんの『指示待ち』も『馬鹿』だという自己評価も全部『最初の職場』のせいだと思うよ( *・ω・)ノ

その『他責』にしないといけない部分を『自責』にしてるのは、確かに主さん自身の課題だとは思うけど。残念ながら主さんを精神的に追い詰めたのは貴方の『能力不足』ではなく、仕事の手を増やすために必須の『育成能力』が勤め先には皆無だっという話。(笑)

とにかくこの日本は、まあ『器量』も無ければ『度量』も無い企業が多すぎる。だから日本経済はどんどん右肩下がりなんだけど、要は『後継者』を育成する程の『器』を持ってる存在があまりにも少ないからこそ、主さん世代の働き手である次の世代の子達は今の各企業にいる『教え方伝え方の下手くそな先輩』から頭ごなしに謎に怒られ、叱責され続けて『萎縮』『怖れ』等の『不安感』に苛まれてしまってる感じだね。

だから、この国の『働き手の意欲』は失われ。

だから、この国は『働き手の存在』を失い。
省4
32
(1): 07/22(火)00:30 ID:ph2B8BVA(1) AAS
>>31
なるほど、出来る限り自分の長所を前に、
出来る限り自分を責めず、
そして前に進む事が大事と見てみます、
確かに前の現場は人数不足だったし、色々頼まれて結構キャパオーバーになりました、
しかし別の現場に移ると人手もあり、キャパオーバーにならず、余り叱られず自分に合った職場に会えました、でもまぁ、教育方針はどっこいでしたが、
それでもめげずに頑張ろうと思います、
省1
33: 07/22(火)05:17 ID:rT727I5J(1/3) AAS
おいくずか?
34: 07/22(火)05:52 ID:rT727I5J(2/3) AAS
この日をまcわびてた クローゼットの中のスーツ
35: 07/22(火)08:42 ID:rT727I5J(3/3) AAS
おーいお茶
36
(1): 07/22(火)22:49 ID:mYtXlib6(1/2) AAS
>>32
主さん書き込み遅れて申し訳ないm(__)m(汗)

が、何だろう??やっぱり主さん『地頭』良いみたいなので、ぶっちゃけ昨日のアタシの書き込みで『思考と心の余裕』が生まれさえすれば、最早アタシの役目は終わりなのかな?笑

が、やっぱり色々悩んで決めようとしているこの先の『就職先』を他者からの客観的な視点も必要だと思うので、何か不安があれば書き込んでくれたらちゃんとお返事するね( *・ω・)ノ
37
(2): 07/22(火)23:51 ID:+JIsvcrF(1/2) AAS
>>36
すみません!返信遅れました!本当に助かります!
もうなんて書けば良いか分からない!
優しく見て返信書いてくれる人や、適切なツールを書いてもらった人に見てもらって良かったです!
なにか進展があったらまた書きます!(≧∇≦)/
38
(1): 07/22(火)23:53 ID:+JIsvcrF(2/2) AAS
>>37
とにかく職業訓練校に行く事は決めました!
後はなんの職業に付くか頑張って探してみます!
39: 07/22(火)23:58 ID:mYtXlib6(2/2) AAS
>>37>>38

体壊さない程度に、ゆっくりぼちぼち焦らずに頑張れ主さん(ノ´∀`*)笑

多分貴方が『自己評価』してる自分よりも貴方はずっと『前向き』で『人として格好いい』。だからもっと自分を褒めながら、もっと胸を張って堂々と生きてけば大丈夫!笑

じゃあおやすみー♪よい夢を!!笑
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.451s*