気持ちの立て直し方 (32レス)
気持ちの立て直し方 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1752875657/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: 1です [sage] 2025/07/19(土) 06:54:17.05 ID:5mbWlub5 地方国立大に通う修士1年の理系学生です。 実家は貧乏なため仕送りはなく、アルバイトをし、学費免除を受けるために少しでも良い成績を保ち、クーラーの無い大学の寮ですっと生活してきました。 昨年の始めまでは、そんな生活の中で精一杯頑張ることができていたのですが、昨年ほどから頑張ろうと思っても、心が言う事を聞いてくれないことが多く、思ったように頑張ることができません。1度心が落ち込むとひどい脱力感を感じます。 最近では、夜に1人なると涙が自然とあふれてくるようになってしまいました。 実は高校時代までお小遣いも無く、その分寂しい思い出も多かったので、大学では少しくらい良い思い出が欲しいと思っていたのですが、前述の通りでサークルにも入ることができず中々そうした思い出が満足に作ることができませんでした。 また、昨年までの研究室も忙しかった為、昨年は精神をひどく病んでいたこともありました。 もちろん研究は嫌いではないのですが、日常生活に張りが無く、彼女やサークルに入って友人がたくさんいる周りの友人を見ると、ひとりだけ取り残されたような気持になります。 自分は高校の頃と違い友人も少なくて、今まで彼女もいたことがありません。 そのころから、自分の未来に希望が持てなくなり、自分は何をやっても無駄に終わるような…そんな気持ちを感じる様になりました。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1752875657/1
2: マジレスさん [] 2025/07/19(土) 06:56:04.06 ID:ONbHeTxB https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1743922708/ こちらでどうぞ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1752875657/2
3: 1です [sage] 2025/07/19(土) 06:57:19.76 ID:5mbWlub5 みんな今が頑張り時で、昨日乗り切れば楽しい人生が来るよというのですが、大学受験生時代も同じ気持ちで頑張っていました。 ですが結果はこの通り。何一つ楽しくない人生です。 今までどんなに頑張っても結果を出しても、人生が好転したことがなくて、自分が幸せになれる想像ができないです。 ここまで色々関係ないことを書いてしまいましたが、それでも就活などが始まり、今まで以上に頑張らないといけないと、自分に発破をかけているのですがなかなか前のように頑張ることができないです。 どうすれば今の暗い気持ちから、少しでも前が向けて前のように頑張ることができるようになるでしょうか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1752875657/3
4: 1です [sage] 2025/07/19(土) 06:59:35.79 ID:5mbWlub5 >>2 ありがとうございます。 みてみたのですが、嵐の様な連投があったので、今投稿するのは辞めときます。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1752875657/4
5: マジレスさん [] 2025/07/19(土) 08:06:00.14 ID:j8uQQ8vH >>3 金が欲しいなら働いた方がいいと思います 大学に行く理由が分からないのですが 大きな、長期的な目標があるのでしょうか あるいは学んでいることは自分の好きなことに関係していますか それらがなければ貧しい中で学業を続けるのは難しいと思います もしかしたら頑張りすぎかもしれません 休息も必要です 慈悲の心で自他ともに良い行いをすると 自分にも良い報いとして返ってきます http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1752875657/5
6: マジレスさん [] 2025/07/19(土) 08:09:04.02 ID:AfL/nZVB 頭のおかしいやつらで 聖母病院から歩いてきた人 実の母のストーカーでは?相手が日本人だってうそついて 頭のおかしい人で何するかわからないし 警備員って言うのは女はいないの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1752875657/6
7: マジレスさん [] 2025/07/19(土) 08:11:10.12 ID:AfL/nZVB 変な書き込みして相手をずっと来させようとしてる 頭のおかしい男性だ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1752875657/7
8: マジレスさん [] 2025/07/19(土) 08:12:38.36 ID:AfL/nZVB 名前が書いてありません 吉瀬美智子逮捕へ ながいみさだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1752875657/8
9: マジレスさん [] 2025/07/19(土) 19:35:25.91 ID:p4P8YChf >>3 読ませていただきました。 もうメンタルが限界なのではないでしょうか。 よく書いてくださったと思います。 張りがないと書いてくださっていますが、確かに、楽しく話せる友人などいるとよいですね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1752875657/9
10: マジレスさん [sage] 2025/07/19(土) 20:52:11.74 ID:aoLa4Efo >>1 >実は高校時代までお小遣いも無く、その分寂しい思い出も多かったので、 中学生でも転売で稼ぐ人もいます。 お金に余裕がある友達と付き合いを良くし、奢ってもらって遊ぶ人もいます。 >サークルにも入ることができず中々そうした思い出が満足に作ることができませんでした。 あなたは思い出作りのために大学に入学したのですか? 青春の思い出は、バイト先でも作れるのでは? >もちろん研究は嫌いではないのですが、 嫌いではないだけで、生き甲斐でもないってことですよね? これが、今のあなたの人生がうまくゆかない最大の原因だと思いますよ。 研究することで幸福を感じることができないから、思い出や恋愛を求めているのでしょう。 >そのころから、自分の未来に希望が持てなくなり、自分は何をやっても無駄に終わるような つまり、今現在あなたがやっていることは、あなたのやりたいことではないと言うことです。 やりたくはないが、それを続ければ、将来大きなリターンがあると信じ、無理して頑張ってきた、と言うことだと思います。 この生き方が、諸悪の根源だと思いますよ。 嫌なことを無理に頑張ることに意味なんてないと思います。 後に大きなリターンなんて得られないと思います。 人間は、自分が好きでやりたいことしか全力投球できませんし、心底やりたいことでしか成功もできないと思います。 その事実をあなたは無意識では理解しており、だから脱力感を感じるようになったのではないでしょうか? 今のあなたの心の状態は、自然で当然の成り行きだと思います。 立て直す方法は、もしも私なら、やりたい研究室に移ります。 金をかけずに遊びます。 彼女を作ります。 金がないと遊べないとかサークルに入ってないと彼女できないとか、そう言うことは考えません。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1752875657/10
11: 1です [sage] 2025/07/19(土) 23:27:43.82 ID:5mbWlub5 >>10 ありがとうございます。 研究室は大学院に進むタイミングで自分に合う研究室に変わることができました。 理系に行ったのは親が文系は絶対ダメだと自分に対してゴリ押ししてきたためです。もはや選択肢はなかったと思う言えると思います。 バイト先などで友達を探してもしたのですが、農学部以外は何もない田舎なので、同年代の友人が全然いないのが現状です。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1752875657/11
12: マジレスさん [sage] 2025/07/20(日) 01:01:59.66 ID:Vy9tC9Tu >>11 一番最初のスレでも書いたけど、就職して自分で自分の食い扶持を稼げるようになってからが人生の本番だよ 今までは親の金で縛られていたけど、就職したらもう縛られる必要ない 金さえなんとかなればどこに住んでどこに引っ越してもいいし、会社を変えてもいい 地元に帰って就職するという考えに縛られる事ないんだよ 就職して自分の分の食い扶持を稼げるようになったら名実ともに「自立した一人の人間」になるんだから自由だよ 地元でも学校のある所でもない、日本全国、いや海外だっていい、全然違う土地で就職してもいいんだよ その内親が年を取ったら面倒見なきゃみたいになりかねないから遠くに離れるのは親が若い今の内だよ 今の大学だとみんなどこら辺に就職してるのかな…と後を追う必要はなくて、もっと広く考えていいんだよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1752875657/12
13: 1です [sage] 2025/07/20(日) 07:28:39.67 ID:Rl6Q+4xO >>12 ありがとうございます。一応分かってるつもりではいるのですが、なかなか気持ちの切り替えってうまくいかないですね… 疲れたりして暗い気持ちになると自分の人生なんかどうにもならないような気がします。 親に辛いこととかを相談しても、大した相談役気になってくれないのが現状です。 何と言っても、金銭的に自分が思ったことが何1つ実現しないことや、思い出の量や質、恋愛面でも他人に置いていかれているという現実で日々葛藤しています。 もしかしたら、未来の見通しがいまいち立たないことがストレスなのかもしれません。卒業までの生活費はなんとか貯金していましたが、お金が減っていく中での金銭管理はホントにメンタルにきます…。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1752875657/13
14: 10 [sage] 2025/07/20(日) 13:45:27.19 ID:YZUS5EJU >>11 自分に合う研究室に変わることができたと言っても、今現在の研究室もあなたにとってそれほど熱中できる対象ではないんですよね? もしも本当に今の研究室をあなたが気に入ってるなら、毎日研究のことで頭がいっぱいで、恋愛だの思い出だのなんてことはキレイに忘れてるはずなんですよ。 結局、妥協して我慢してることに変わりがないのでは? そして、親がゴリ押ししてきたとか、あの時は選択肢がなかったと言うなら、今から理系を退学して文系に行くとか、自由に好きなことをやればいいと思います。 そもそも、世の大半の人が親の反対や選択肢がないって状況に立たされます。 その際に、無理矢理自分の意思を押し通した人が成功できるんです。 自然に自分の意思通りの道に親も賛成したとか選択肢があったなんて人は、数少ないですよ。 バイト先に同年代がいないなら、年齢の離れた人たちと友達になるか、同年代にこだわるなら遠方の都会にあなたが通うとかすればいいじゃないですか。 今はネットのビデオチャットだけで付き合うとかもできますから地球の裏側の人とも友達になれる時代です。 それで彼女作ってる人もいます。 話を聞く限り、単にあなたは行動力がないだけだと思いますよ。 取り立てて環境が悪いとか不運だとかではなく、むしろそのくらいはよくある話だと思います。 そして、あなたがそのまま変わらない限り、環境や運が変わっても、あなたの人生は変わらないと思います。 結局すべてあなた次第ってことです。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1752875657/14
15: 12 [sage] 2025/07/21(月) 05:53:20.51 ID:1scULwJn >>13 確かに「貧すれば鈍す」って言葉があるくらい金がない(と思う)と心の余裕をなくして視野が狭くなるね スレ主は車があるからそれにかかる費用も考えておかないといけないし とはいえ逆に「車があるから最悪家賃払えなくなっても車に住めばいいか」って位に考える方法もあるぞ 連絡先がスマホで済むようになりキャンプブームでキャンピングカーが止められる場所が増えた昨今、車で暮らしてる人結構いる 農学は地味とか古いとか周りからは思われがちだが、人間がものを食べる生き物である限りはどこの国でも永遠に需要がある学問 もちろんどんな専門かという問題はあるだろうが今宇宙船の中や火星で野菜を作るためにはという研究してて宇宙関係にも必要だし 80億を超えて増え続ける人類の食糧問題を解決する方法とか地球温暖化で枯れる植物をどう対応するか問題とか課題山盛りだ そしてコメ不足で騒がれてるけど農家の廃業問題、肥料高騰問題 課題があるところは常にビジネスチャンスがあるわけで「農学部だから需要なくて就職先ない」なんて事は決してない 海外青年協力隊やJAICAなんかにも普通に繋がれるし国内だって「過疎地でウリになる農作物を作って町おこしの取り組み」は定番だよね そして過疎地では「若い人が来て住んでくれるなら空き家貸すし(なんならくれるし)お金も出すよ」ってところ沢山あるよ すごく親に考えが縛られてしまってるんだなって感じはするんだけど親御さんが病気で危ないとかでなければ戻るのはいつでもできるんで なんとか頑張って「自分は何でも出来るんだ」って思考を切り替えて広げるよう頑張ってみて どこか移住して「どうしても慣れなかった」って思って他の行き先もみつからなかったらその時帰っても遅くないのでは http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1752875657/15
16: 1です [sage] 2025/07/21(月) 20:15:33.97 ID:Wee00Nrc >>14 でも、お金もない、理系だから課題や研究で時間もない、農学キャンパスが僻地にあって繋がりも作りづらい。 こういった状況で、自分の力だけでなんとかできるっていうのはなかなか難しいのではないかと思います。 できる手段を思いついていればもうやってますよ。正直に言って。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1752875657/16
17: 1です [sage] 2025/07/21(月) 20:19:46.99 ID:Wee00Nrc >>15 寮生活なので、家賃、高熱費込みで月額1万円ちょっとぐらいです。 なので、生活費としてはあまり高くないですが、親からの仕送りがないので、それでもやっぱりカツカツになっちゃいます。 いろんなところに行ってチャンスを広げてみたいっていうのは自分でもそう思っています。本当は大学生のうちにもっと色々なところに行って、視野を広げた上で自分の活躍したいフィールドなどを選択したかったという思いもあります。 高校時代などは、大学生活する憧れや夢を感じていましたが周りと違って実現せず、社会人生活に対しては元々あまり魅力を感じてなくて、そういうのもあまり前向きになれない要素かなと思います。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1752875657/17
18: 12 [sage] 2025/07/22(火) 04:38:43.45 ID:OMcXWQcA >>17 まあ大学生が人生で一番自由があって楽しいってイメージは間違いではないがそれはあくまで金がある前提なんだよな 昔から一部理系では実験ばかりでまったく時間の自由がないとか、一部学部では女子学生の数が異常に少なく更に陸の孤島みたいな 感じに学部が孤立していてキャッキャ楽しい異性交遊なんて夢の夢だったりなんて事は意外と知られてなかったし 大学時代が就活準備時代と化した昨今では「何かやって早めにエントリーシートに書ける箔をつけなきゃ」と焦ってる人も多いから 意外とみんなピリピリしてて余裕なかったりするしスレ主はコロナがあって本当に残念なタイミングだったのは同情する そして社畜だのブラックだの会社と家の往復+休日はぐったりして一日が終わるみたいなイメージも沢山流れてくるから社会人生活に夢を持てないのも仕方ない でもすべての企業がブラックではないし(愚痴や不満の方が耳に届きやすいのでね)この会社ブラックだと思ったらいつでもやめる自由がある 学校と違ってシーズン待って受験しなおさなきゃならないとかない 人手不足だから一つの会社を辞めたらどこにも行き場がないなんて事もない 地方都市でもいいから都会なら家賃は今よりはるかに高くなるが仕事の募集はたくさんある 会社は色んな年齢の人が働いているので、今まで出会わなかったような人と話す機会があって「こんな考え方もあるのか」と見聞が広がるよ 「損得勘定のない恋愛は学生時代じゃないとできない」とか言ってた時も思ったけど、小さな(そしてちょっと古い)考えにとらわれ過ぎてる気がする まずは自分の考えを打ち破る、自分にはその力はあるし、やろうと思えば何でも出来るんだ、と自分に言い聞かせてみるといい だって逆に、出来ない要素って何がある?「そんな気がする」ってスレ主の思い以外に http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1752875657/18
19: 1です [sage] 2025/07/22(火) 11:15:05.75 ID:bsHncTnm 前のスレから見て頂きありがとうございます。 確かにその通りですね。 まあ、恋愛に関してはこの年まで何もなかった人間が社会に出てできるのか果たして疑問ですけど(笑) ただ自分自身は絶対的な評価軸を持っているわけじゃなくて、どうしても人と比べてしまうところがあるので、そういう面で卑屈になったり、惨めになったりしてるのかもしれませんね。 実家が自営業で社会人についてあまり知らず、どうしても知りたいことがあるのですが… 社会人って、今までとは違って頑張ったらその分生活も良くなりますか? あと、今までできなかった分の思い出を取り返すことができますか? そこさえなんとなく想像できれば、将来、明るいことを考えることができるようになるような気がします… http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1752875657/19
20: 1です [sage] 2025/07/23(水) 20:35:09.92 ID:w2bkJxBZ たまに自分が何のために頑張ってるのか分からなくなります。 昔から、ゲームは1人だけ買ってもらえないし、親が嫌いだからと笑い番組1つ見せてくれないし、だから未だに同年代の人と会話が噛み合わないことが多いです。 文理選択だって親に半ば強制的に決められて、自分は結局親の操り人形でしかないのではないか?とかいろいろ考えてしまいます。 今まではそれでも、目先の目的があって、それを達成すれば、どうにか人生が好転するんじゃないかと思ってやってきてたんですけど、ここからのターニングポイントでそういうものが明確に見えなくて、それで奮起する材料がほとんどから、惰性でしか頑張れてないそんな感じです。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1752875657/20
21: 1です [sage] 2025/07/23(水) 20:40:21.87 ID:w2bkJxBZ 母親がそんな感じに進路を決めてきて、父親はその辺りの判断を全部母親任せです。 母に変に逆らうと直ぐにヒステリックになって、極端なことをしてきます。結局自分がどんなに反論したりしても母親の言う通りしかすることができないです。 自分だって本当は、自分の判断で動いてどうにか状況を打破したいけど、時間やお金にあまり余裕があるわけではないので、思考をどうお金を工面するかに取られて、どうにもする余裕がない。 結局金銭的に自立するまでは、楽しいこと全部諦めて頑張るしかないと言い聞かせてやってます。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1752875657/21
22: 12 [sage] 2025/07/25(金) 14:26:44.50 ID:bDKSEsJT >>19 実家が自営業で…という文脈からすると「社会人」じゃなく「会社員」の間違いかな? 頑張ったら人生はよくなるか これは永遠の人生の命題だね 学生だろうが自営業だろうが会社員だろうが皆抱えているテーマ 大事なのは「自分は人生において何を求めているのか」「そのために必要なものはなにか」を明確にする事 自分が何が欲しいのかを勘違いしていたりアレもコレも全部欲しいと身の丈を超えた欲望に振り回されたり 間違った努力をしていたらいつまで経っても満足できない 今NHKで「ひとりでしにたい」という漫画原作のドラマをやってるんだが先週の土曜に放送された第5話かな? 丁度そういうテーマをやっていた 「幸せになりたかったら他人と比べるのをやめる事」ってね スレ主は親にぎっちぎちに支配された状況からなんとか大学→院と6年間逃げ出すのに成功して今は好きなテレビ番組見放題 もの凄く忙しい研究室から院に入って少しは時間の余裕も出来た ちゃんと生活は改善出来てはいるんだよ、自分で自分を評価してあげて 多分大学生活に夢と憧れを持ちすぎてたのとコロナのせいで「期待外れ感」強くて虚しい気持ちが拭えないんだろうけど でもコロナに関して言えば人生賭けて憧れのスポーツ推薦で高校や大学に入ったのにそのスポーツが全く出来ない状態になり 実績を上げたり目立ったりしてプロになるチャンスを逃したなんて人も沢山いたわけなんで、それを考えると 「友達や恋人を作って楽しい大学生活を送るチャンスを逃した」はまだまだ取り返しがつくよ 恋愛ドラマだって大学生じゃなく普通に働いてる人たちばかりが登場してるよね学生だけの特権じゃないよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1752875657/22
23: 12 [sage] 2025/07/25(金) 14:28:33.59 ID:bDKSEsJT 「自分が望んでる人生」に近づくために「自分は何が欲しくて何が必要なのか」をはっきりさせて 「そのために効果的な努力は何か」を考えて調べ、効果的に行う それが人生をよくするための「正しい努力」 経済的自立は「自由」の一番大事なパスポートだし、今親元から離れてるんだから親が何を言おうが無視して相談せずに 好きな企業に応募することが出来る(内定がもらえるかは別の話だけど) 親に学費を返さなきゃとか奨学金の返済とかがなければ、今後稼いだお金は全部自分で使っていい そう考えたらすごく「自由」というか「広がり」を感じない? 車があるんだから家がなくたって車で暮らせるって前に書いたけど、免許あるんだからドライバーにもなれる インバウンドでタクシードライバーの需要はいつでもあるから、仕事がないなんて心配は不要 トラックやバスなどの大型の免許取得を補助してくれるところもある 幸い(と言っていいのかわかんが)スレ主は「こういう仕事がしたい」という執着がそれほど強くないように見えるので 他の条件をよく比べて吟味することが出来る 勤務地(転勤の有無)、給与(賞与や各種手当、特に住宅補助とか寮があるかとか)、休日や有休の日数 他に社員数が大きいと社内にクラブ活動みたいなものがあるところもある スレ主が求めているものが「友達や恋人」ならそういうのに結びつきやすい環境を選ぶといい 少子化対策で社内(や提携企業とか)のマッチング制度みたいなの作ってる会社もあるよ 給料はいいし有名企業だけど超ブラックで会社と自宅の往復で休日も潰されるみたいな環境は合わないだろうから (ただ、そういうところだとわかったらすぐ辞められるのが学生と違うメリット)よくリサーチするといい というか、この際だから東京に週末に遊びに行けるような場所に就職してみるのもいいと思うよ (東京じゃなくて地方都市でもいいけどなんかこう、ガラリと人生観変わるようなインパクトは東京かなと) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1752875657/23
24: 12 [sage] 2025/07/25(金) 14:33:30.19 ID:bDKSEsJT 自分もみんなが持ってるもの自分だけ持ってないとか、テレビ許されないとか、親に口答え許されないとか 抑圧すごい家庭に育ったが(しかも両親共に)(ついでに個室もない貧乏だからひきこもりとかも出来ないし 何があっても家から追い出す専制君主だから不登校とかありえない)、絶対にここから逃げ出してやると決めてた (大学は兄の仕送りがあるから無理と言われて地元で我慢したが就職は絶対に実家を出ると決めてた) スレ主はせっかく6年あったのにまだ支配から抜けられていないというか自由へのパッションが足りない気がする 実家に戻るのはいつでもできるんで今のチャンスを最大限生かす事を考えるといい 「何やっても結局…」思考に陥るのは親の思うツボと言うか、地元に戻って親の進める会社(公務員かな?)について 給料を家に入れろと吸い上げられ、運よく彼女が出来かけたら「あの女は気に入らないからダメ」と潰され その内介護が始まってこき使われ、介護離職でもしようものなら本当に人生なんだったのかって気持ちになるよ 就職という人生最大のターニングポイントに気合い入れて臨まないと 長文スマン http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1752875657/24
25: 1です [sage] 2025/07/27(日) 04:28:12.56 ID:0BtaJ4Lu >>24 参考になります。 自分は東京はまだちゃんと1回ぐらいしか行ったことなくて、この前初めてちゃんと大阪をめくる機会があったんですが、タワーマンションとか見るとやっぱりすごいなと思います。 自分自身住む地域にこだわりがなくて、大学も地元を離れて遠く離れた田舎の県の大学に言ってます。 まあでもやっぱり、地方都市くらい便利で、新幹線とかにも乗りやすいように休みたいなとは思ってるところです。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1752875657/25
26: 1です [sage] 2025/07/27(日) 04:38:54.61 ID:0BtaJ4Lu すいません…なかなかうまくまとめられなくて… 難しいところですね。 色々考えてるんですけど、いまいち明るい自分の未来が想像できない感じはあります。 おっしゃられていたように、経済的に自立をすれば今よりはましな生活ができるんじゃないかなってことだけは思っていて、それを自分に聞かせながら頑張ってます。 まあ、学生なんて自分の裁量で何とかなる範囲は少ないので、今よりはみんなと同じ状況で頑張れるとは思います。 あと、別に住むところにあまりこだわりはないです。別に地元じゃなくても良いと思ってるのですが、あまり都会すぎても自分に合わないかなと思ってみたり…(笑) 実家は比較的県の中でも田舎の市なので、地元に帰ると言っても県の中の都市部、もしくは別の県でもある程度交通網が良ければ全然こだわりはないです。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1752875657/26
27: 1です [sage] 2025/07/27(日) 04:43:52.18 ID:0BtaJ4Lu できるだけ将来に夢を見ようとしてるんですけど、周りの人たちがみんな、大学時代が一番楽しかったとか、恋人を作ったりとかしてるの見てて、自分がそういうことをするスタートラインにも立つことのできない人生だったので、あまり楽観的な想像ができなくて… 大学院卒業する頃には24で、それまで恋人がいたことがないとか、そこからの人生うまくいけるのか?とか、年齢的にもできることに限界があるんじゃないかとか、結局幸せの量がみんなより少ないだけなんじゃないかとか、いろんなことが頭の中でぐるぐる回る感じはします。 もっと楽観的に未来を考えることができれば、良いなとは自分でも思ってるんですけど… http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1752875657/27
28: 1です [sage] 2025/07/27(日) 04:51:49.04 ID:0BtaJ4Lu とりあえず、会社や働いてる人のことはあまり知らないことには、良い想像もなかなかできないのかなと思ってはいます。 インターンシップで国家公務員だったり、いろんな地方の色んな企業を見てみるつもりなので、その中で話を聞いたりして何か希望を持てるもの探してみようかなと思います。 あと、日頃の生活の中にも何か1つぐらい、お金のかからない楽しみを見つけたいとか思ってます。 文章に、まとわりがなくて申し訳ないです。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1752875657/28
29: 12 [sage] 2025/07/28(月) 20:43:54.04 ID:l9IyrL7e うん、「都会すぎても合わない」というのは今までの感じからなんとなく想像ついてた 多分イメージしてる東京は渋谷とか新宿みたいな白い高層ビルが所狭しと立ち並び、人が大勢行き交い、 港区女子や原宿ガールみたいなおしゃれで尖った人達が沢山いる場所って感じなんじゃないかな でも東京は広いので実際は空から見下ろすと「高層ビルって所々にしかないな」とか「お寺とお墓いっぱいある」とか 「今にも潰れそうな古くて汚い建物沢山ひしめいてるな」と思うし街によっては普通におしゃれとは程遠い年配の人いっぱいいる 新宿まで一時間かかる八王子だって東京だし半分山?って場所もあるし下町だの山谷(さんや)だのはスレ主も割と住みやすそうだし 学生街や築年数長いアパートなら家賃もそんな高くないし風呂なしアパートだってまだある位 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1752875657/29
30: 12 [sage] 2025/07/28(月) 20:46:03.26 ID:l9IyrL7e とはいえ「東京に住め」っていうよりも「週末に東京に行けるくらいの場所に住んでみたら」と言ったのは、栃木や茨城や群馬といった (なんなら埼玉や千葉とかも含めて)農業を活かす事も出来るそれなりに田舎な土地からでも〇〇線で一本みたいに簡単に 東京に行ける場所があるからそこに住んでみるのもいいのではって意味 都会のいいところというのは(当たり前だが)とにかく単純に人が沢山住んでるって事 スレ主のように「幸せ」の定義に友達とか恋人といった人間関係の要素を求めてる場合「出会いのチャンス」が多い方がいいかなと あと東京は大阪や名古屋と違って全国から人が集まって来るので、とかく「田舎者だから東京の人と比べて恥ずかしい」的な コンプレックスは本人思ってるよずっと的外れだし、今なら中韓やベトナムとかの外国人もそこら中に普通にいて 都会と田舎の対立構図より日本人と外国人の構図の方がよく出くわす タワマンや豪邸に住む富裕層もいるけど逆にホームレスも沢山いるしホームレスギリ手前の貧困層(外国人含め)も沢山いて 活動する場所が違うので富裕層はあまり出くわさない お店も沢山あるし仕事も沢山あるし時給も地方よりは高いし他人の事など基本あまり気にしない 40代以上の未婚男女なんて地方では少なかったり恥ずかしい扱いされるかもしれないが東京では全然珍しくないし40代以上限定の 結婚相談所やマッチングアプリとかもあるくらい なんていうか「こういう世界ってあるんだなー」とか「こういう生き方してる人っているんだなー」っていうのに触れるといいと思う あと単純に娯楽も沢山あるので就職したら可能になる「金で得られる楽しみ」も見つけやすいよ その分飲み込まれないよう自制心は必要になるけど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1752875657/30
31: 1です [sage] 2025/08/01(金) 16:14:48.96 ID:qMD6INaZ >>30 遅くなって申し訳ないです。 確かにその通りですね。近い距離に都会があれば、週末とかでもそれなりに楽しめそうですね。 そう考えると自分はプロ野球も好きなので、広島もありですね。 しかし、もうすぐ就職活動も始まるのに、何がしたいかとかあまりピンと来なくて、本当に難しいなと思います。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1752875657/31
32: 1です [sage] 2025/08/01(金) 16:58:48.75 ID:qMD6INaZ 何か将来夢を持って、それに向かって頑張りたいなってずっと思ってます。なかなか、したいことも見つからなくて困ってるんですけどね(笑)。学生生活に未練があるんでしょうか… とりあえず、今の貧乏生活から抜け出すには就職しないとなので、それまでは頑張らないといけないなといい聞かせてます。それまではみんなと同じスタートラインに並ぶこともできないので。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1752875657/32
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s